多治見市市民活動交流支援センター “ぽると多治見”は、 人やまちを元気にしたいあなたを応援しています! 〒507-0034 多治見市豊岡町 1-55 ヤマカまなびパーク 6 階 TEL/FAX:0572-22-0320 開館時間 :9 時~17 時 休館日:月曜(祝日の場合は開館) 年末年始(12/29~1/3) E-mail:[email protected] ◆受付・相談窓口 ◆情報コーナー ◆作業スペース ◆交流スペース 市民活動に関するいろいろな 市民活動団体の情報、各種 ・印刷機 ・コピー ちょっとした打ち合わせや フロア奥の区切った空間。 相談に応じます。お気軽にど 講座のチラシやイベント ・ラミネート 交流の場としてどなたでも 団体の打合せなどにご利 うぞ。 情報が盛りだくさん。 ・裁断機 自由にご利用いただけます。 用いただけます。 (要予約) スキルアップ講座・講演会 ◆打合せスペース 市民活動を支援するための各種スキルアップ講座や、市民活動への理解を深め るきっかけづくりとなる先進事例の紹介などの講演会を開催しています。 市民活動支援講座 市民活動啓発講座 ファシリテーション入門講座 つながるための 2016 年 9 月 4 日(日)・9 月 11 日(日)2 回連続講座 コミュニケーション講座 2016 年 10 月 22 日(土)・10 月 29 日(土) 2 回連続講座 「ファシリテーション」は話し合 なぜ人にとって「つながり」 いのまとめ役としていろいろな場 が必要なのでしょうか。 面で求められています。 自分と相手に対する認識のズレ、 インタビューゲームでの気づきや コミュニケーション能力の ファシリテーショングラフィック 大切さからスキルまでを、 の技法などを学びます。 連続講座で学びます。 NPO 専門相談 展示スペースでの展示 専門家による組織運営についての 市民活動団体の活動を支援センター内 相談会を開催しています。 において随時展示紹介しています。 毎月第 3 木曜日 13 時~16 時 (1 団体 1 時間の予約制) 相談員 特定非営利活動法人 ぎふ NPO センター職員 市民活動団体との共催など 市民活動団体との共催で講座の開催や行事への協力、 取材などを行なっています。 かがやき世代の会・ たじみおもちゃ病院 NPO 法人シニア 多治見との講座 の開院に協力 ネット多治見 「セカンドライフから、 交流スペースにて ダンボールコンポ より充実した幸福感を」 第 4 土曜日 2016 年 6 月 26 日(日) 10 時~12 時 スト研究会の活動 をサポート. 取次販売 2016.3.1~3.30 タイルマンを造る会 交流サロン“ぽるとカフェ” .12.28 活動現場の取材 ホームページやフェイスブック、 交流サロン「ぽるとカフェ」は市民の皆さんが、 支援センター便りなどで、セン 世代や活動分野を超えて楽しく交流する場です。 ターや市民活動団体のイベント や活動の紹介を行っています。 市民活動関係の 図書の貸し出し 2016 年 4 月 16 日(土) 2016 年 6 月 18 日(土) ペーパーバッグ&ポチ袋作り 暮らしに役立つ美文字の書き方 古切手・ベルマーク・ 書損ハガキの回収 スタッフが市民活 動団体のイベント などへ積極的に参 加・取材し、現場の 声に耳を傾けるよ う努めています。 避難所運営ゲーム HUG の貸し出し この事業は、多治見市市民活動交流支援センターの指定管理者である(公財)多治見市文化振興事業団が多治見市との協定に基づき行っています。
© Copyright 2025 ExpyDoc