一般仕様書 - 洲本市

洲本市新地方公会計対応財務会計システム
及び公営企業会計システム構築業務委託
公募型プロポーザル 一般仕様書
1 業務名
洲本市新地方公会計対応財務会計システム及び公営企業会計システム構築業務
2 履行期限
受注者は、平成29年3月31日までに構築業務を完了させること。ただし、新地方公会計対応財
務会計システムについては、予算編成システムを平成28年10月から、業者管理システムを平成
28年12月から稼動させること。
3 遵守事項
本システムの発注を受けた者(以下「受注者」という)は、本業務の履行にあたっては、本仕様書
(特記仕様書を含む)、地方自治法及び地方公営企業法、同法施行令、同法施行規則、その他
の関係法令・通達、洲本市条例及び規則等を遵守するとともに、本市の指定する職員の指揮監
督に従い誠実に行わなければならない。また、本業務の従事者は、地方公会計及び公営企業
会計、情報処理の各々について、専門的な知識と経験を有する者により構成するものとし、秩序
正しく業務を行わなければならない。
4 委託業務範囲
A:新地方公会計対応財務会計システムの構築
B:公営企業会計システムの構築
5 委託業務内容
A:新地方公会計対応財務会計システム
「洲本市新地方公会計対応財務会計システム構築業務特記仕様書」のとおり
業務内容は、予算編成、予算執行、決算統計、起債管理、備品管理、業者管理、契約管理、
公有財産管理、固定資産管理、公会計(日々仕訳)とする。
※固定資産管理、公会計業務については、地方公共団体情報システム機構提供の地方公
会計標準ソフトウェアの内容を網羅し、同程度もしくはそれ以上の機能を有したシステムを提
案すること。
B:公営企業会計システム
「洲本市公営企業会計システム構築業務特記仕様書」のとおり
業務内容は、予算編成、予算執行、決算管理、固定資産管理、工事管理、企業債管理とす
る。
1
6 提案システムの基本方針
(1) 各システムの稼働環境
サーバー方式又はASP・クラウド方式とする。
(2) WEB型システム
クライアントには専用プログラムを組み込まなくても、インターネットエクスプローラ及びAdobe
Readerが組み込まれていれば、システムの端末として利用できるWeb型システムであることと
する。
(3) 自社パッケージシステム
提案システムは、事業者自らパッケージ開発したソフトウェアであり、打合せ・開発・納品作業
及び稼動後の保守作業についても自社にて対応できること。
(4) 関連機器、ソフトの調達
サーバー設置の場合は、サーバー機器等、ミドルウェア、オペレーティングシステム(OS)等に
ついても、調達範囲に含むものとする。
(5) 受注者は、地方公共団体の財務会計事務(公営企業会計事務)を理解し、かつ発生主義
会計・複式簿記に関する専門の知識、能力を有する公認会計士による会計指導が行えるもの
とし、開始貸借対照表作成指導、本市の予算科目に合わせた資金仕訳変換表の作成、非資
金取引仕訳案の作成、固定資産台帳管理・更新マニュアルの更新、日々仕訳業務手順書等
の作成支援のほか、システム稼働時に必要な各種の指導が行えること。また固定資産台帳の
整備・更新に関する質問にも対応できること。
新地方公会計の導入又は地方公営企業法の適用以後、随意契約にて公認会計士による
会計指導が行える体制にあり、財務書類、連結財務書類及び附属明細書等の作成のための
さまざまな指導、会計処理と連動したシステム操作が効率的に行えるよう指導が行えること。
なお、会計指導の随意契約を5年間継続するかどうかは、職員の熟練度に応じて判断す
る。
(6) データ保持も含め本稼働後5年間の利用ができるシステムを提案すること。
(7) クライアントPCは、本市既存の業務用全PCにて運用可能であること。また、クライアントPC
の増設、移設、更新、入れ替えなどが発生した場合でも、設定作業などを業者に委託する必
要がなく、追加費用を必要としないこと。
(8) バックアップ処理の自動化が可能なこと。バックアップの時間帯変更など柔軟に対応できる
仕組みを構築すること。
(9) 可能な限り、地域情報プラットフォーム標準仕様に準拠すること。
(10) 次回のシステム更新を見据え、移行データを一括して出力できる機能を備えておくこと。そ
の際には、原則無償で移行データを出力すること。
7 提案システム等の要件、操作研修
(1) EUC対応
財務情報の高度利用によって、事務の効率化を図るため、操作者が与えられた権限の範囲
2
内で財務情報を検索、抽出し、CSV形式等でデータをダウンロードすることにより、表計算ソ
フト等でデータを加工する等の二次利用可能な機能を実現すること。
(2) 研修環境機能
本運用環境と分離独立した研修環境(テスト環境)を別途用意すること。これによりいつでも職
員が自席にて研修が可能な環境の構築を実現すること。
(3) 予算書、決算書
新地方公会計対応財務会計システムについて、予算書、決算書に関して、現在本市で運用
している帳票の項目を網羅していること。
(4) 操作研修
システムの稼働開始時は、担当SEが立会い、稼働確認及び操作説明等の職員サポートを行
うこと。また、スムーズなシステム稼動を推進するため、実務担当職員を対象とした操作研修を
実施すること。
8 セキュリティ要件(安全性)
(1) 業務利用の権限管理が可能なセキュリティを保有し、データに対する不正なアクセスからの
保護ができること。
(2) 本システムの運用開始後のセキュリティリスクの見直し(セキュリティホールや脆弱性、新た
な脅威の調査等)は、セキュリティに関するイベントの発生時(ウィルス感染、不正侵入、DoS
攻撃、情報漏えいなどの情報システムに関するインシデントが発生した時のこと。)を含め、万
全なセキュリティ構成を保つ必要が生じた場合は、本市へ報告し承認後に実施すること。
(3) 本システムの運用開始後のセキュリティリスクの見直し範囲は、本システム全体とし、セキュリ
ティリスクの対応範囲は、洗い出した脅威全体とすること。
(4) 本業務で納品される機器、ソフトウェアの各種ログ(端末を除く。)を確実に記録し、万一事
故が発生した場合に追跡のための基礎情報として利用可能とすること。取得対象のログは、
不正な操作等を検出するためのログイン/ログアウト履歴(成功/失敗)、操作ログ等とすること。
また、ログへのアクセスは管理者のみに限定すること。
(5) 本システムの各種操作ログの保管期間は、5年とすること。また、保管期間を満了していない
ログを、DVD-R等の一般のPCで読み込み可能なメディアに保存し、本市の要求に応じて参
照できるようにすること。
9 資料等の提供及び返還
(1) 本市は受注者に対し、本業務に必要な資料、機器及び設備等(以下「資料等」という)の開示、
貸与等を行うものとする。
(2) 受注者は、本市から提供を受けた資料等を善良なる管理者の注意義務をもって管理する。
(3) 資料等の提供にかかる費用は、受注者が負担する。
10 業務における情報の取扱い
(1) 受注者は、本業務に伴い取得した情報(貸与資料等を含む)の保管に際しては施錠可能な
3
保管庫に施錠して保管する等、情報の漏えい、き損、紛失又は盗難等が発生しないよう厳重
に管理しなければならない。
(2) 受注者は、本業務に伴い取得した情報(貸与資料等を含む)の漏えい、き損、紛失又は盗
難等の損害が発生した場合は、直ちにその旨を本市に報告し、本市の指示に従い必要な措
置を講じなければならない。
(3) 受注者は、本市の承認を得ず第三者へ本業務に伴い取得した情報(貸与資料等を含む)を
提供、契約目的外の利用、複写又は廃棄等を行ってはならない。
(4) (1)から(3)までは、契約期間の終了後又は契約解除後においても同様とする。
(5) 受注者は、本業務に伴い取得した情報(貸与資料等及び複写したものを含む)について、
目的が達成された時は、直ちに本市に返却しなければならない。ただし、本市が廃棄方法等
を指定した上で、返却不要の旨を指示したものを除く。
11 納入
(1) 受注者は、本システムを構築・設定して、本市に対して納入すること。
(2) 本業務の検査等に伴う必要な費用は、本仕様書に明記のないものであっても、原則として
受注者の負担とする。
12 成果物
次に掲げる物品等を委託業務終了期限までに、洲本市へ納入すること。
(1) システム一式(ASP・クラウド方式の場合は不要)
ア.パッケージシステム
イ.必要とされるハードウェア、ミドルウェア
(2) 構築管理に関する納品物
ア.構築体制図
イ.マスタースケジュール
ウ.全体進捗状況報告書
エ.システム別詳細スケジュール
オ.打合せ議事録
カ.基本設計書(要件一覧、業務概要、業務フロー、帳票・伝票レイアウト、区分・コード設計
書)
キ.議事録
(3) 環境設定・機器設置に関する納品物(ASP・クラウド方式の場合は不要)
ア.サーバー設定書、運用書
(4) 操作に関する納品物
ア.操作研修用テキスト
(5) その他
ア.検討課題表
4
13 成果物の納入場所
別途指示する場所
14 検収
(1) 本市の命じた検査員は、納入物を検査し、本仕様書、特記仕様書、機能要件回答書等の内
容と、本システムが合致するか否かを検査するものとする。
(2) 本市は、本システムが前項の検査に合格しない場合、修正を求めるものとし、受注者は、協
議の上定めた期限内に無償で修正して本市に納入し、本市は必要となる範囲で、(1)所定の
検査を再度行うものとする。
(3) (1)の検査の合格をもって、本システムの検収完了とする。ただし、保守業務はその限りでは
ない。
(4) (1)の検査以外にも、履行の確保のため本市が必要と判断した場合は、確認検査を実施する
ことがある。
(5) 受注者は、本市から物件等についての説明及び資料提出を求められた場合は、速やかに
応じるものとする。
15 本システムについての瑕疵担保
(1) 本システムの検査合格後、本システムについて本仕様書、特記仕様書、機能要件回答書等
の内容との不一致(以下「瑕疵」という)が発見された場合、本市は、受注者に対して瑕疵の修
正、補修及び交換を請求することができ、受注者は、瑕疵を修正、補修及び交換するものとす
る。
(2) (1)の修正等の責任を負うのは、本システムの検査合格後1年間とする。ただし、この間に本
稼働することがなかった機能については、本稼働するときまで修正責任を負うものとする。
16 物件等の所有権等
物件等のうちソフトウェアについては、本市はその利用権を持つものとして、受注者がその利用
許諾契約手続き等を行うものとする。
17 特許権等の帰属
(1) 本業務遂行の過程で生じた発明その他の知的財産又はノウハウ等に関する権利(特許権等)
は、発明等を行った者が属する当事者に帰属するものとする。
(2) 受注者は、(1)に基づき特許権等を保有することとなる場合、本市に対し、本市が本契約に基
づき本システムを使用するのに必要な範囲について、当該特許権等の通常実施権を許諾す
るものとする。なお、係る許諾の対価は、委託料に含まれるものとする。
18 著作権の帰属
(1) 本業務遂行の過程で生じた著作権は、本市又は第三者が従前から保有していた著作物の
著作権を除き、受注者に帰属するものとする。
5
(2) 受注者は、本システムに係る著作物のうち自己が著作権を持つもの及び前条に従って自己
に帰属するものについて、本市に対し、本市が本システムを本契約の条件に従って利用でき
るように利用許諾し、これについて著作者人格権を行使しない。なお、係る許諾の対価は、委
託料に含まれるものとする。
19 システムの保守
(1) 受注者は、本市がシステムを完全に使用できるよう保守の責に任ずるものとする。
(2) (1)に定める保守業務については、各特記仕様書により定めるものとする。
20 費用の請求及び支払
本市は、請求書の正当性を確認したうえで、受注者に委託料を支払うものとする。
21 疑義の決定
本仕様書記載事項、その他について疑義が生じた場合は、信義誠実の原則に従い本市及び受
注者で協議して定めるものとし、協議がまとまらない場合は本市の判断によるものとする。
22 損害賠償
本業務履行中に生じた事故及び第三者に与えた損害は、全て受注者の責任において処理する
とともに、本市に事故の発生原因及び経過等を速やかに報告すること。
23 その他留意事項
(1) コンプライアンス、個人情報保護及び守秘義務の順守に関する社内体制を整備しているこ
と。洲本市から提供する資料等については、情報漏洩を防止するための適切な措置を講ずる
こと。受託者は本業務を遂行するにあたって知り得た情報を洲本市の書面による承諾を得る
ことなくその目的外に使用し、又は第三者に提供し、もしくは利用させてはならない。また、受
託者は本業務の履行上知り得た秘密を第三者に漏らしてはならない。本業務を完了した後も、
また同様とする。
(2) 使用資料等を適切に保管すること。
(3) 本業務の実施により得られた成果、情報等については、洲本市に帰属すること。
(4) 業務の実施に際しては、洲本市の指示に従うこと。
(5) 受託者は、業務遂行にあたっては、責任者・担当者を明らかにし、洲本市と密に連絡を取
りながら誠実に履行すること。
(6) 契約にあたり、受託者が一括して業務を第三者に委託することは認めない。ただし、契約
業務の一部について、洲本市の承諾を得た場合についてはこの限りではない。
(7) その他、この仕様書に明示がない事項については、洲本市と受託者が協議の上、決定す
ることとする。
6