Raspberry Pi 2 LIFE ご購入はこちら 目指せ高性能! I2S & USB のクロック&データ同期入門 ラズパイ・オーディオの 勘どころ 第 2回 I2S 接続 D-A コンバータの選び方 岡村 喜博 不連続点 図 1 同期を考慮せずにオーディオ用 D-A コンバータを接続した 場合…出力に不連続な部分が発生する(2V/div,100μs/div) 図 2 きちんと使った場合…システム・クロックと I2S が同期して データの取りこぼしなく再生できる(2V/div,100μs/div) fS=96kHz, フルスケール,正弦波(20kHz) fS=96kHz,フルスケール,正弦波(20kHz) クロック (発振器/振動子) 直接またはPLLなどを介して 共通のクロック源が使われる BCK マイコン SD(Data) LRCK D-A コンバータ 図 3 市販のオーディオ装置はたいていマイコンと D-A コンバータのクロック源が同じ…ユーザはクロック源 を気にしなくても使える ラズベリー・パイ2 クロック (発振器/振動子) D-Aコンバータ基板 別々に ならざる を得ない クロック (発振器/振動子) BCK プロセッサ SD (Data) LRCK D-A コンバータ 図 4 ラズベリー・パイに D-A コンバータを外付けしたときはシ ステム・クロック源が異なる…ユーザはクロック構成と D-A コン バータの特徴を理解していないと使えない 前回(第 1 回,2016 年 3 月号)の実験では,ラズベ リー・パイ 2 とオーディオ用 D-A コンバータを I2S で 接続しましたが,同期を考慮しなければ出力がひずむ ことを示しました(図 1) . 今回は前回の実験で出力がひずんだ原因とその対策 を解説し,きちんと使えば実際にオーディオ用 D-A コ ンバータからひずみのない出力が得られることを実験 で確認します(図 2) . ● ラズパイ・オーディオの宿命…クロック源が 別々になってしまう 一般に市販されているディジタル・オーディオ・プ レーヤでは,マイコンや DSP,オーディオ用 D-A コ ンバータは同一基板上に搭載されて一体として設計さ れます.データの受け渡しについても共通のクロック を使用するなど一体で設計されます(図 3). 130 ところが,今回はすでに完成しているラズベリー・ パイ 2 にオーディオ用 D-A コンバータを後から外付け しています(図 4) .ラズベリー・パイ 2 と外付けの オーディオ用 D-A コンバータが独立しているので, データの受け渡しのタイミングを正しく設計しない と,前回の実験のような同期ずれを起こして出力波形 がひずんでしまいます(図 1) . 前回のおさらい ● CPU と D-A コンバータのクロックが非同期だ とアナログ出力がひずむ オーディオ用 D-A コンバータにデータを渡す方法 は,前回説明したようにいくつかの方法が定義されて 第 1 回 ディジタル非同期がアナログ出力波形に与える影響(2016 年 3 月号) 2016 年 4 月号
© Copyright 2025 ExpyDoc