広島市 賀岡 麻美 今年参加3回目となった IYCPF2015は今までで一番印象深いものとなりました。それは、広島の 被爆70周年という区切りの年であったためでもありますし、世界20か国23都市から過去最高の 参加者が集い、たくさんの人と出会えたお蔭でもあります。3回目ということでリーダーを務めさせ ていただいたことも、大きな達成感をもたらしてくれました。今会議を振り返ってみると、決して上 手くいくことばかりではありませんでした。広島スタッフの倍以上の参加者をまとめるのは大変なこ とです。それでも、会議が終了して思うことは、本当に楽しいことは一生懸命努力して、積み重ねた 苦労の上にあるのだということです。10日間とは思えないほどの、充実した内容の濃い時間を過ご すことができました。今回の会議で様々な人と出会い、たくさんの刺激をもらいました。世界中に、 大切と思える友人ができました。彼らとともに笑って暮らせることを願い、そのための世界平和がど れほど大切か考えさせられました。大学生の時に、このような貴重な体験ができたことは、私の人生 の財産と呼べるものです。若いうちから、様々なバックグラウンドを持つ人々と交流し、相手に興味 をもって新しい学びを得ることは、日常生活では難しいものです。このような有意義な経験ができた ことに感謝し、これからの将来に生かしていきたいです。 Hiroshima City Asami Kaoka This was the most impressive conference I have ever taken part in. The reasons why were as follows: this year marked 70 years since atomic bombs were dropped on Hiroshima and Nagasaki, there were many participants from 23 cities, and I was able to meet and become good friends with them. I was a leader in IYCPF, which is also a great memory, and which gave me a sense of accomplishment. When I look back at IYCPF, not everything went smoothly. It was not easy to deal with so many participants, for example. However, I think that working so hard was what made the conference so enjoyable. The difficulties we overcame and the efforts we made were what made the experience more valuable. We were able to spend ten fulfilling days together. It was a short period but enough to become able to understand each other. I met many new people who motivated me. I made many friends from all over the world who I want to see again. I hope that we all have happy lives, and I realized how important peace is for that. The experience I gained this time will certainly be an asset for me in my life from here on. We can’t have such good experience in our daily lives. I really appreciate the awesome opportunity I was given this time, and I want to make good use of my experiences in the future. Thank you all. 大谷 歩 IYCPF2015は、今までにない規模で、運営が大変な一方、大きなやり甲斐と楽しさを感じた。ま た、今まで以上に熱く面白い会議であった。それは今年の海外参加者数が多いこともあるが、自分が 今まで未来会議から多くのことを学んできた為に、会議に対する期待や情熱がどんどん強くなってい るからだと思う。 まず、会期中の共同生活について書きたい。10日間共同生活をすることで、早くメンバーと打ち とけ、互いをよく知り、最後には互いの存在が当たり前と感じるくらい親友になれた。国籍がバラバ ラで組まれた班での行動は、私にとってとても貴重な経験で、一人一人個性あふれる参加者と、いつ どこで何をしても楽しく感じた。開催場所は地元広島で、周りはいつも見慣れた景色なのに、会期 中、どれも新鮮に感じるのは、海外メンバーと一緒にいて、彼らのように新たな視点で広島を見てい るからだと思う。海外の人と話すと、自分が今まで考えたこともないような疑問を尋ねられ、新たな 視点で日本文化を見直せるから面白い。 海外メンバーと話して改めて思ったことは、国籍も外見も言語も宗教も、どれも人としての個性の 一部であり、海外の人とコミュニケーションをとることも、異文化理解というような大層な事でな く、一個人として豊かなバックグラウンドを持つ人との交流というもっと単純な行為だということで ある。同じ地球上の人間として、言葉がなくても通じ合うことは沢山あるし、言語が違うというだけ で、同じ人間なのだから、気持ちと勇気さえあれば誰とでも必ずコミュニケーション取れる。確かに ツールとしての英語が持つ言葉の威力は大きいけれど、決してそれがすべてではなく、相手に興味を 持って意志疎通を図ろうという態度の方が、いつだってコミュニケーションの上で影響は大きい。 今回のディスカッションでは、未来会議の意義と展望を話し合うことが出来た。我々が会期中に出 来ることだけでなく、帰国後に IYCPF のコミュニティや、ソーシャルメディアを使って出来ることを、 具体的かつ現実的な案を出して考えた。具体的な案まで出すことで、各都市で実行しやすく、自分の 理想を体現しやすくなる。現代はインターネットや SNS の力はとても大きいため、それらを上手く利用 し、自分達の繋がりを保つだけでなく、情報交換、平和推進イベントの企画、実行をしたい。地域の コミュニティを大切にしながら、SNS を使って、国を超えて互いに刺激し合える仲間でいたい。 広島を含め世界 24 都市から人が集まると、そこはまるで小さな世界である。周りにいる人と一緒に 心から笑い合い、友達になることが、何より平和への一歩だと思う。自分自身これからも海外を視野 に、日々地元で自分に出来ることを探して努力し続けたい。最後に、この会議で出会えた全ての友達 と、IYCPF2015 を支え、この素晴らしい機会を与えて下さった皆様に心から感謝したい。また、今後更 に、この会議が広まり、より多くの人々が IYCPF に参加する機会が得られることを心から願う。ありが とうございました。 Ayumi Otani IYCPF 2015 was on a huge scale and the most interesting ever. I gained unforgettable experiences, and learned a lot through the conference. This was the third time I had taken part. The more I take part in this conference, the more passion and motivation for IYCPF I get. First, one of the best memories of the ten days of the conference was community life. All of the participants lived in the same hotel and basically acted together. It helped us to understand each other and made our bonds stronger, and finally we were able to become close friends. I always enjoyed being with the participants in my group from various countries, wherever we went. Also, it allowed me to take a fresh look at Hiroshima from the point of view of the other participants. I love talking to people who have different backgrounds because sometimes they ask me questions I had never thought about before, and that makes me think about Japanese culture from a different point of view. When I talked to the other participants, I realized that intercultural communication was very simple. Our nationalities, religions, appearances and languages are just part of our personalities, and we can communicate with people not as foreigners, but as friends with a diverse range of backgrounds. We’re all the same human beings, and we can understand each other for sure if we have the courage to try to communicate with others with a tolerant and positive attitude. Of course language, especially an international language like English, has a great influence on our communication, but being positive or brave is a more important attitude than grammatical accuracy for face-to-face communication. During the discussion session, we talked about the functions of IYCPF and our mission. We came up with concrete ideas for peace, using our communities and social media. The concrete ideas should be easy to achieve in each city, and we can put our ideas into actions more easily. Also, social media has a huge influence on the global community nowadays. Therefore, we should make good use of it not only to keep in touch with each other as participants, but also to share information or for planning or holding peacepromoting projects. While valuing our local communities, we participants should motivate each other across borders through social networks as well. IYCPF 2015, with participants from 24 cities, was just like the world in miniature. I found that laughing together with people around me and being friends with them were the very first steps towards peace. I’ll keep trying hard to search for what I can do for peace locally. Finally, I really appreciate all the friends I made in IYCPF, and I’m very thankful to everyone who supported this conference for giving me this wonderful opportunity. I hope this conference and our activities towards peace can become even more widespread, and that more and more people can get the chance to take part in IYCPF. 山本 敬子 2年前にこの青少年国際平和未来会議に参加し、今回は2度目の参加でした。今回も参加させてい ただき、2度目ということで、少し勝手は分かっていましたが、被爆70周年の今年、参加都市も参 加人数も格段に増えていて、準備の段階からとても心配していましたが、総括的に言うと有意義な会 議となったと思います。ここで私は以下の3つのことについて述べたいと思います。 1つ目は、今回和太鼓の演奏を聴いてもらう機会をいただけたことです。なかなか言葉では伝わら ないことでも、音楽という文化を通じて、同じ時に同じ空間をそれぞれが共有できたことはとてもよ かったなと感じました。 2つ目は、やはり英語によるプレゼンの差です。2年前にも同じようなことを感じましたが、この 度は特に参加都市も多かったために、都市ごとの特徴とでも言える程、プレゼン力に差があるなと思 いました。個人的なことで言うと、2年前より多少の知識がついたからか、メンバーの言っているこ とや意見を聞き取れたり、自分の思いを伝えたりと、前回よりはほんの少しでも成長できたところが 見られたような気がします。しかし、まだ参加都市のメンバーとのコミュニケーションに十分な力だ とは到底思えないので、継続して英語に触れることを怠らないようにします。 3つ目は、この青少年国際平和未来会議が過去から続いてきているということです。2年前に参加 した際に同じグループだったメンバーから2年越しのメッセージビデオや手紙などをもらったことで それを改めて実感しました。なかなか会える距離ではない世界のある場所、場所で、数年前にあった ことをただの思い出として終わらせるのではなく、1年おきに広島で開催されると言うことを頭にお いて、コミュニケーションを取ろうとしてくれているということがとても嬉しく感じました。 何事においても「継続する」ということが簡単なようで難しいことの1つです。今後、私たち参加 者一人一人が国という括りを越えた交流を継続していくことは、世界恒久平和の実現への第一歩にな ってくると思います。 最後になりましたが、この会議を成功させるにあたって関わって下さった多くの方々に感謝を述べ たいと思います。井内先生をはじめ、ネイサンさん、広島市職員のみなさん、たくさんの方々のサポ ートがあって、この貴重な10日間という人生において何度もあるわけではない貴重な体験ができま した。2年前にも感じたことですが、ここ広島でこの会議に参加できたことには、確かに意味がある と思います。この会議のような青少年が参加し、考えることができるプログラムが今後も継続される ことを願います。ありがとうございました。 Keiko Yamamoto This was the second chance I had to take part in the conference. Before the conference began, I was worried about how it would go because there were many differences between this time and the previous time, for example there were larger numbers of participants and participating cities. However, I think there were great opportunities to think about peace in the International Youth Conference for Peace in the Future 2015. I would like to write about three points. Firstly, I had the chance to perform my Japanese drum music, and some people were moved by it. Language is a really good communication tool, but it’s difficult to communicate completely with people of different languages or cultures. Music is able to express something over and above language, so we were able to spend time together, and share the experience of Japanese drumming. Secondly, I felt keenly the differences between the participants’ competence in making presentations in English. Speaking for myself, compared with the previous time, this time I was able to understand what the participants were saying, and their opinions. I think I also wrote something similar two years ago, but I didn’t improve enough since then. I’ll continue to study English. Thirdly, I realized that there are relationships that come from past IYCPF conferences. Two of the participants from two years ago who were in the same group as me sent me a video message and some gifts. That made me realize how relationships continue to exist. It is not so easy to meet up every time, because the participants’ locations are different and very far away from each other. However that participants can remember IYCPF each August and keep in touch from one year to the next wherever in the world they are is a great pleasure to me. One of the difficult things to do is ‘continue’. From now, all of the participants of IYCPF are going to continue to communicate with each other, irrespective of borders. This will be a first step towards everlasting world peace. Finally, I would like to express my appreciation for the cooperation of Dr. Inai, Mr. Duckworth, the staff from Hiroshima City, and everyone who supported us. We don’t have many chances to experience events like the 10 days of the conference over and over again, and so it was a wonderful opportunity to be able to take part in the conference in Hiroshima. I hope that some sort of conference or movement in which young people can participate easily, and think about things together, like the IYCPF conference, continues to be held into the future. Thank you very much. 下川 一平 私は国際平和未来会議に参加し、外国の人と共に生活する中で様々なものを学ぶことができた。こ の10日間様々な体験をする中でも、三つのことが心に残っている。 1つ目は、食生活の違いというものを感じた。私達が普段食べている日本食は外国人にとっては口 に合わないものが多い。また、宗教の関係で食べることのできない食べ物があることも知った。しか し、それ以上に驚いたことがある。それは、ご飯を食べる前後で挨拶をする習慣が、外国にはあまり ないことである。日本では当たり前のようにしているため気付くことはなかったが、実際は日本文化 の一つであることを知った。何気ないように見える動作が外国の人と違っていることがわかった。ま た、外国の人に挨拶をする意味を聞かれたとき、改めて動作の意味について考えた。そのとき、外国 の人にうまく説明することができなかった。日頃から当たり前のようにしている動作であるため意味 について考えることがなかったが、日本人ですら動作の意味を十分に理解していないと感じた。私自 身も動作の意味を考えて理解した上で使わなければならないと思う。 2つ目は,外国の人に自分の意見や考えを伝えるためには英語を今以上に勉強する必要があると感じ た。日常生活の会話であれば相手の言っていることを聞き取り、相手と会話をすることができた。し かし、会議となると全く違ったものである。なぜかというと学校では習っていない単語が飛び交うか らである。会話の内容がわかっていれば自分の意見や考えを相手に伝えることができるのであるが、 内容がわからなければ会話に入ることさえできない。私は自分の考えを相手に伝えられなかったこと にとても無力感を感じた。また同様に、外国の人と対等に話をしていくためには私たち自身がもっと 英語を学び、話ができるまでの力を身に付けることが重要であると感じた。 3つ目は、平和に対する考え方には国は関係無いということがわかった。私自身会議に参加するま では、平和に対する考え方は外国の人とはずれが生じるものであると考えていた。しかし、ずれどこ ろか外国の人たちの方が平和に対する考えがしっかりとしていた。日本は世界で唯一核兵器が落とさ れた国である。その場所で生まれ育ったものとして平和についてもっと学習を深めていかなくてはな らないと考えた。+ まだ世界には戦争をしている国もあり、そこでは多くの命が失われている。歴史の過ちをこれ以上 繰り返してはならない。そのためには、これからそれぞれの国を背負っていく若者が国際平和未来会 議で行ったようにつながりというものを持つことが必要であると考える。また、私達は世界で起きて いる戦争という名の悲劇を二度と繰り返さないためにも悲劇に対して目をそらさず、戦争の悲惨さを 知ることが重要であると考える。人と人とのつながりが戦争を無くしていくための希望になっていく と私はこの国際平和未来会議を通して結論付けた。 Ippei Shimokawa I was able to learn a lot of things by participating in the conference. Three of those especially remain in my heart from the ten days of experiences. First, I became aware of the difference in eating habits. Many of the meals we eat don’t suit foreigners. And I also learned that there are some things that foreigners cannot eat for religious reasons. However, there was something that I was even more surprised about. This was the greeting before you eat a meal. This is a habit of Japan, and it was different from the casual ways that foreigners eat. And I was asked the meaning of the greeting by the foreign participants. But it was not possible for me to explain fully. The words I that always use, I did not understand. Also I thought that I must think about the meaning. Second, I thought that there is a need to study English more in order to convey my opinions to foreign people. I could understand what people were saying about everyday life, but it was difficult to understand the words used in the conference, because they were not words I had learned in school. You cannot even enter a conversation if you don’t know what the other people are talking about. I felt very frustrated that I could not give my own opinion, and I think I have try to study more English in order to be able to speak with foreign people. Third, I realised that thoughts on peace are the same all over the world. Until I took part in the conference, I thought there would be differences in how people from different countries think about peace. But the thoughts of people from foreign countries were the same as ours. Actually, the foreign people had more fully-formed ideas about peace than we did. Japan is the country on which the only atomic bombs were dropped. Born and raised in Hiroshima, I thought I must learn more about peace. Last, war is still happening in the world, and a lot of lives have been lost. We must not repeat the mistakes of history. For this purpose, it is necessary to build links between countries, and we need to know more about war. I think that connections between people are necessary in order to eliminate war. 鶴田 大輔 私は青少年国際平和未来会議ヒロシマ 2015 に参加して本当に良かったと今でも思っています。そし て課題や班長としての足らない点なども見つかり、現在の生活や働く上で本当に役立っています。青 少年国際平和未来会議は実際、10日しかなかったですが、その10日のために時間をかけて準備 し、リハーサルをして、今では殆どのメンバーと Facebook などの SNS で繋がり、時に会ったり相談し あったりできる”友達”にまで成長することができました。本当に感謝です。 本題に入りますが、私は年上ということもあり班長に選ばれました。今まで IYCPF に参加したことの 無い私が本当にできるのだろうか、サポートできるだろうか、邪魔にはならないだろうかなど様々な 葛藤がありましが、今終わって思い出してみると様々な方たちからフォローされたり、サポートされ たお蔭で大事にならずに済みました。しかし反省点などを振り返ってみると、例えば成人参加者でお 酒を飲みに出かけてしまった件や時間通りに外国人参加者を帰せなかった件、班で準備した自分たち の担当の日の準備不足などが挙がります。まず飲酒をしてしまった件。これは何と言っても自分の責 任です。しかも2回も飲んでしまいました。ただ飲んだことで帰れなくなったり、我を失ったりして 問題になったりはなかったので、その点は良かったと思っています。次に9日に外国人学生をカラオ ケに連れて行き、自分は飲まなかったにしてもお酒を許し、決められた時間より1−2時間遅くに帰し てしまったことです。もともと一部の外国人参加者は門限の11時が閉館時間ではないことを知って いましたが、班長として、またあのカラオケに参加した唯一の日本人学生として恥ずかしく、申し訳 なく思っています。あの時班長を辞めたいとネイサンに申し出ましたが、”君は悪くない” と言わ れ留まりました。あの時は本当にネイサンと山本さんに救われました。そして最後の準備不足が、こ れからまた IYCPF に参加するときのためのキーポイントになると確信しています。私は来年もしくは再 来年の IYCPF に参加をしたいと考えています。理由として、毎年毎年新しい人が引き継いで未来会議に 参加していて、2年ごとに広島で行われているにも関わらずほとんどの行事や経験、目指す目標など がリセットされていて、私はもったいないと感じています。今回参加して改めて経験者であるネイサ ンや山本さんの信頼度や冷静さ、状況の把握力、解決力などが成功もしくは乗り越えられた原因だと おもいます。私は彼らのような人たちがまた 2 年後の未来会議に参加することでさらにより良いものに なると思うし、それが IYCPF のためにもなると思う。私はある方からこの話を聞かされ、来年、再来年 参加したいに意思が変わりました。 最後に私はこれからまた参加したいということもあり、次回は絶対に自分の納得のいく、満足のい く結果で終われるような IYCPF の代表としてまたこの場に戻って来たいと思います。以上です。 Daisuke Tsuruda Even now, I think that participating in IYCPF was really good. And I found problems and points where I was lacking as a group leader. These have been useful in my current life and in my work. The actual conference was a very short program, only 10 days long, but we took a long time to prepare and rehearse for it, and even now, most of the participants are connected by SNS services such as Facebook. Some of them have matured into ‘friends’ who can meet and talk. I’m really thankful about this. Regarding the main point, it might be said that I was chosen as a group leader because I was older. I wondered if I was really fit to be a group leader, because I had never had the experience of participating in IYCPF? I wondered if I would be able to look after my group, and I wondered if I might even be in the way. Looking back now, many people supported me, and the conference ended without any major problems. However, when I think about points for reflection, there was the time when people were drinking, the time when I couldn’t get the foreign participants back to the hotel in time, and the lack of preparation when my group was in charge of explaining things for the day. Actually, I drank twice. But at least I didn’t get drunk and cause any problems, and I was still able to go home. Then, on August 9th, I took the foreign participants to karaoke. I didn’t drink, but I wasn’t able to get the participants back on time. I was ashamed as the only Japanese student who participated in that karaoke as a group leader again and I felt sorry. And finally, I intend to participate in IYCPF of the next year or the year after next. The reason is that new people take part every year, and participate in IYCPF. Even though the conference is held in Hiroshima every two years, most of the events, experiences and aims, etc., are reset, and I feel that this is a waste. Participating this time, I thought that the grasp of the situations, calmness, and the reliability of the experienced participants were what led to success, and what got us over the problems. I think that people like them participating in IYCPF again in two years’ time will make the conference better, and will be good for IYCPF. I heard this story from a certain person, and I decided I wanted to participate next year or the year after next. Finally, I want to say that I will participate again, and as a representative of IYCPF, I want to help to create a conference that I can be fully satisfied with. 村上 誠 今回は広島市が迎える側として、日本人側がホストとして 開会式、閉会式、イベント等の運営を行いました。前半部分 の広島の案内や、伝統行事の体験の時にはお手伝いもしまし た。私自身はこのように大勢の外国人の方をお世話すること は初めてで最初は不安もあったのですが、フレンドリーな方 が多くその心配もなくなりました。ディスカッションの時は また別のグループに分けて今後の青少年国際未来会議をどの ようなものにしていくかなどを話し合いました。英語力には あまり自信がなかったので、ところどころ分からないところ もあったのですが、日本人同士で助け合い乗り切ることができました。広島に原爆が落とされたこと はみんなが知る事実です。今日広島は復興を遂げ、きれいな街並みへと変わることができました。で すが、外国の方が広島のことを調べるとき日本語は使いません、アルファベットで「HIROSHIMA」を使 います。画像検索でこの文字を使った場合白黒の原爆が落とされた後の写真が出てくるのです。これ は外国人が今広島の持っているイメージなのではないでしょうか。復興出来たからこそ広島から平和 を唱える義務があるのではないかと私は考えます。今後は IYCPF をその後に伝えていくために何をす べきなのかを模索しています。事後活動の一環として基町高校の生徒達が平和をテーマに描いてくれ た絵をスキャンしてデータ化した上で、インターネット上に載せて世界に発信という案もその内の一 つです。勿論他の国の高校生達にも協力してもらうのも一つだと思います。被爆者の高齢化が進み体 験を語れる方が少なくなる中、ヒロシマの原点である被爆体験や平和への思いを次世代、そして世界 の人々に共有してもらうことが重要であると考えます。 Makoto Murakami This time I took part as a member of the host city. We organized the opening ceremony, the closing ceremony, and various events. In the first half of the conference, I helped with guiding and explaining the traditional events of Hiroshima. This was the first time that I had taken care of such a large number of foreigners in this way, and I was a little uneasy, but everyone was friendly, and there were no problems. For the discussions, we divided into different groups, and we talked about the future of the conference. I was not so confident about my English ability, and there were times when I didn't understand, but the Japanese helped each other, and we got through the discussions. It is a fact known by everyone that an atomic bomb was dropped on Hiroshima. But the city recovered, and became the beautiful place we see today. But when foreign people research Hiroshima, they do not use Japanese, but the letters 'Hiroshima'. When I searched for images using 'Hiroshima', I found an old black and white photo from after the atomic bomb was dropped. I wonder if this is the image foreigners have of Hiroshima now. We have a duty to advocate peace from Hiroshima precisely because the city was able to recover. From here on, I will look for ways of passing on the message of IYCPF. One of the things I want to do is scan the pictures drawn about peace by the students of Motomachi Senior High School, and make them available to people all over the world on the Internet. Of course I think that it is a good idea to have high school students of other countries cooperate. As those who actually experienced the atomic bombing age, and the number of people who can share their experiences become fewer, it is important to pass on to the next generation and to the world the experience of the atomic bombing and thoughts about peace from Hiroshima. 張 翔 今度の IYCPF2015 に参加できたことは幸いだと思います。 中国人の留学生なので、広島市を代表してこの会議に参加できると思いませんでした。合格したと 学校の先生に伝われた時、非常に嬉しかったです。ぎりぎり合格だと言われました。それに先生にそ の会議でどういうことしたいかと聞かれました。正直に言えば、その時、自分の頭が真っ白になって しまいました。全く何を言うべきか分かりませんでした。しかし、私は平和のために力を注ぎたいと 強く思っていました。世界を良くしたい、周りの人々に平和な気持ちを知らせたいと思っていまし た。そんな言い方は大袈裟かも知れません。続ければ実行できると思います。 広島に来る前に広島がアメリカ軍に原子爆弾を落とされたことを知っていました。また、原子爆弾 の威力が強くて人がたくさん死んだことも知っていました。他にはあまり知りませんでした。ここに 来てからだんだん広島市のことを勉強し始めました。この町を破壊された時の悲惨なことを学びまし た。そして、第2次世界大戦について本やドラマも見ていました。戦争というものの怖さを感じまし た。それでも、広島が滅亡されるほどの衝撃を受て、生き残った人たちが廃墟の上でまた町を立て直 したことに感心しました。 たくさん習いましたけれども、今回の活動であまり使っていませんでした。少し残念だと思いま す。平和についてもいろいろ考えました。しかし、ディスカッションであまり理解してもらえません でした。英語が下手なことが主な原因であると思います。もし毎日1時間ディスカッションに使えた らよかったと思います。みんながじっくり話し合えたと思います。それで最後にまとめをする時、も っと良い考えが出てきたと思います。 グループで分けられたことはすごくよかったです。人数が多く、すべての人と友たちにはなれませ んでしたが、少人数のグループで行動したことで、メンバーとは仲良くできました。私の班のメンバ ーたちは優しいので、うまく行っていました。私は班のメンバーと不愉快になることがありました が、お互いに不満があるところをはっきり話しました。お互いを理解できました。 他のグループ も見ていました。そのグループが担当になる日の前日に日本人メンバーは夜の自由時 間を利用して、当日のことを練習していました。かなり頑張っていました。 IYCPF 2015に参加できてよかったです。これから、今後は参加できなくても、平和というテー マは忘れません。ずっと考え続けていきます。もう自分自身にとって責任と義務になりました。 Xian Zhou I was glad to be able to join IYCPF 2015. I got good memories and experience at IYCPF 2015 in the time I spent with the international students. First, I am an international student from China. I didn't think I could take part in the conference as a representative of Hiroshima. This was a lucky opportunity for me. I was very happy when I was told: “You were accepted,” by Mr. Kashiwagi. And he asked me, “What do you want to do in IYCPF 2015?” Actually, I didn’t know how to answer him, because my thinking was blank at that moment. But I want to make the world better and tell people what peace is. I want to pour all of my strength into peace. Maybe that is an exaggeration. Even so I want to continue to try my best. By the way, before I came to Hiroshima I just knew that the atomic bomb had been dropped on Hiroshima before the end of Second World War by the U.S. Army, and that a lot of people had been killed. I didn’t know anything else about Hiroshima except that. Then I came to Hiroshima. I came to know about the story of Hiroshima. I came to know the tragic scene when the city was bombed by atomic bomb. I also read a few books and watched TV series and movies about World War II. I felt the horror of war. Even so, the people who survived the war built this beautiful city again. They deserve to be respected. Although I learned a lot, I didn’t use what I learned. I felt a bit sorry. I thought I am not good at speaking English to explain my ideas. Actually, dividing into groups was a good idea, because otherwise there would have been too many people to be able to get to know each other. Conversely, after dividing, we were able to become friends with everyone in our groups. In addition, everybody worked very hard for IYCPF 2015. They even worked late to practice the next day’s explanations, etc. Thank you for IYCPF 2015. Even if I can’t take part again in the future, I will never forget the topics of peace from IYCPF 2015. Peace is my responsibility and obligation now. 加藤 稚菜 私が IYCPF を通して考えたことは、平和な世界となることは難しいということです。この会議に集ま ったメンバーは皆、平和な世界を願って、集まってきたメンバーであり、その行動力を兼ね備えてい るメンバーでもありました。だから、私が今まで思いつかなかったような考えも持っていて、自身の 世界観を変えるきっかけともなりました。 外国人メンバーが到着した日に、広島で戦争反対・核兵器廃絶のデモがありました。それを見る と、「私たちも参加しないといけないね。」と言っていました。多くの外国の方も私たちと同様に戦争 がなく、核兵器もない世界を望んでいるということを嬉しく感じました。広島に来て、平和について 何か心に訴えかけられることを持ち帰ってくれたり、会議の中では積極的に発言をしたり、革新的な 考えを持っていたりと、こんなに多くの人が平和な世界を望んでいることを嬉しく思いました。しか し、その世界の実現はとても難しいです。なぜなら、平和な世界のためには、一部で問題解決を考え るのではなく、全体を通して解決策を考えださなくてはならないからです。例えば世界中で核兵器廃 絶をしなければ意味がないのです。 また、さらに重要なことは、それを願うだけではなく、自分から働きかけなくては平和な世界にな らないということです。今すぐに私にできることは、戦争についての知識を深め、多くの人と語り合 うことと戦争を知らない世代に平和な世界の大切さを伝えていくことだと思います。 Wakana Kato What I think though participating in the IYCPF is that world peace is so difficult to realize. All the members hoped for world peace, and they had the power to act. Some people had revolutionary new ideas, and I was able to change my own opinions. On the day the members arrived from foreign countries, people held a demonstration against world war and for the abolition of nuclear weapons. One of the members said, “We must join them.” I was glad they came to Hiroshima, learned about peace and declared their own opinions. Furthermore, I was glad to realize that they hoped for no war and no nuclear weapons in the world, just as people in Hiroshima do. However, it is difficult to realize such a world, because we must think about a solution to the whole problem, not just too small parts of it. For example, unless people in all countries try to abolish nuclear weapons, trying to solve the problem is meaningless. Moreover, it is important not only that we wish for a world like this, but that we act to create a peaceful world. What I can do right now is to find out more about war, talk with many more people, and tell them the importance of a peaceful world. 岩井 綾香 私は、IYCPF とは「平和の達成を願う」という一つの目的へ働きかけることができる素晴らしい場で あると思います。理由は 3 つあります。まず1つ目は IYCPF には、平和の達成を願う人たちが集まるか らです。2つ目は様々な意見、思考、文化の違いなどから新しい考えを生み出し、お互いのことを受 け入れることができるようになるからです。そして、3 つ目は団結した大きな力で活動していくことに より平和活動の規模を大きくすることになるからです。それらのことから IYCPF の活動によりさらに平 和への一歩につながっていくのだと感じました。 そして、実際に自分自身が IYCPF に参加しました。まず「平和を実現したい」という IYCPF 参加者の 強い思いがとても伝わりました。グループディスカッションを行う中で IYCPF 参加者の平和達成への意 思の強さに触れ、感動しました。一人一人がとても輝いていて、平和活動に対して参加者全員が積極 的で、一つの目的に向かって力を合わせることのすばらしさを身をもって実感することができまし た。 そして私はその参加者の思いを感じながら平和活動をしていく中で、平和のために大切なことを感 じました。まずは人と触れ合うことの大切さです。共同生活を共にしていく中で様々な国々の人々の 文化などを知ることで仲を深めることができました。お互いのことを知った上でディスカッションを 行うことで、より良い話し合いの場を設けることができたと思います。このような人が直接触れ合 い、コミュニケーションをとりながら平和活動を行う機会を増やすことは、何よりも平和への第一歩 と言えるのではないかと思いました。 そして相手を受け入れることの大切さを感じました。固定観念にとらわれることなく参加者が自分 の意見を発言することで、その人にしかない考え方や意見の共有をすることができました。年齢、国 籍、性別に関係なく意見を交換、共有できたことのすばらしさは平和活動の推進においてとても大き な力になると思いました。また、IYCPF の会議中に活動を行うだけでなく事後活動として参加者が母国 に帰国した後も行動を起こしていくことで、IYCPF の存在を知ってもらえる良いきっかけになり平和を 願う人々の心の和が大きくなっていくと思います。私自身は被爆した過去をもつ広島という土地に生 まれ育ったことから平和について考えこの IYCPF に参加することで貴重なきっかけを得ました。このき っかけを大事にしてこれからも積極的に平和活動を行っていきたいです。私は、事後活動としてまず 自分の大学で IYCPF の活動を紹介し広めていきたいと考えています。具体的にいうと私が IYCPF で得る ことができたものについて書いた報告書を学校のサイトに掲載します。内容は、平和活動に参加する ことの大切さや世界中の国の人と触れ合うなかで感じたことやこれからどのように事後活動をしてい くべきかという自分なりの考えです。また IYCPF で行ったことをムービーにして SNS で発信していきた いと思っています。平和達成を願うという一つの目的に参加者全員が向かって行動を起こしていく IYCPF の素晴らしさを少しでも多くの人に知ってもらいたいと思いました。これからの参加者一人一人 の活動が平和な世界を作ることへと少しずつでもつながっていくことを願っています。 Ayaka Iwai I think IYCPF is marvelous as an opportunity for people to be able to wish for peace. There are three reasons. Firstly, people hoping for peace can come together. Secondly, we are able to come up with new ideas from the different opinions, thoughts and cultures of the people in the world, and embrace each other. And thirdly, the cooperative spirit of IYCPF makes us act positively. We are sure that we can take a step towards peace when this cooperative spirit gets stronger and the scale of the organization gets bigger. I actually took part in IYCPF myself. First, I felt the strong will of the participants of IYCPF. When we were discussing peace, I was impressed to hear the thoughts of participants and their hopes for peace. During the group discussions, with regard to peace activities, I thought it was wonderful that the IYCPF participants cooperated in support of the achievement of a single purpose. It was as if each one of them was shining. And I realized an important point about peace after finding out the thoughts of the participants. First, it is important for people to develop links with each other. We were able to get along well with people from various countries because we lived together for a while. We discussed things after we had got to know each other, so we were able to get along with each other smoothly. I think that increasing opportunities for friendship and doing activities to build friendships can be the first steps towards peace. They are more effective than anything else. And it is important to listen to the opinions of other people. We were able to share individual thoughts and talk about personal opinions without having fixed notions. It is wonderful that we were able to exchange opinions regardless of our ages, nationalities or genders. I thought that it was very effective for promoting peace activities. Of course the activities during IYCPF are important, but activities after the participants go back to their own countries lead to a better chance of other people coming to know of the existence of IYCPF, which leads to more people who hope for peace. I was able to think about peace and gain a valuable experience from participating in IYCPF because I was born and brought up in Hiroshima, a city destroyed by an atomic bomb. I want to make the most of the opportunity I was given, and I would like to continue to do peace activities as much as possible. First, I decided to introduce and spread the word about the activities of IYCPF, so I put my report on my university’s homepage. I wrote about the things I gained by taking part in IYCPF. I wrote about the importance of taking part in peace activities, about what I felt when I mixed with people from all over the world, and about my own thoughts regarding possible activities that can be continued even now that the conference is over. Also, I would like to put a video of what we did during the conference on social media sites. I would like to make as many people as possible aware of how wonderful it is that all the participants of IYCPF work together towards one common purpose: the wish for peace. I hope that all the participants’ activities from now on are connected to world peace. 松本 理沙 青少年国際平和未来会議2015で私は素晴らしい時間を過ごし、自 分が大きく成長できたと感じます。広島に生まれ、祖父母から戦争の話 を聞いて育った私は平和活動のために何かしなければならないと小さな ころから漠然と思っていました。今年の二月にパールハーバーを訪れる 機会があったことで、その気持ちはとても強くなりました。そういった 中で IYCPF の存在を知り、是非参加したいと思い参加しました。 IYCPF に参加するまで、海外の人と交流する機会があまりなく、私は日本人としての考え方や視野し か持っていませんでした。ですが、IYCPF のメンバーは私にいろいろな考え方や物事の見方を教えてく れ、自分の価値観が変わりました。 IYCPF2015に参加して一番感じたのは自分の無力さです。自分の思いを伝えることがなかなかで きず、ディスカッションでもグループのメンバーは自分よりも広い視野で先のことを見つめていて、 理解するだけで精一杯でした。ですが、その経験によって自分が狭い視野しか持っていないことに気 づくことができ、自分では思いつけなかった新しい考えに出会え、とてもよい刺激となりました。ま た、英語をもっと話せるようになりたいという気持ちが強くなりました。 そういった中で、笑顔というのはとても重要なことなのだと気づきました。うまく英語で気持ちを 伝えられなくても、笑いかければ感謝の気持ちや相手に対する好意は相手に伝わるし、目が合ったと きに自分が笑顔になれば、相手も笑顔を返してくれるという当たり前だけれど大切なことに気づきま した。見た目や言語が違っても笑顔は世界の共通言語なのだということを実感しました。笑顔という のは世界平和にとても大切なことだと強く思います。 この会議によって私の平和に対して考えたり活動したりすることに対してのモチベーションはとて も上がりました。このモチベーションを維持していくのは難しいことだとは思いますが、この会議を イベントにせず、平和活動の一つのステップとして次へとつなげていきたいと思っています。 Risa Matsumoto I had a great time during the International Youth Conference for Peace in the Future 2015 with some wonderful friends, and I felt that I was able to greatly grow up by having taken part in the conference. I was born in Hiroshima and was brought up hearing stories of the war from my grandparents. So, even from when I was a child, I thought vaguely that I must do something for peace. I had an opportunity to visit Pearl Harbor in February of this year, and this feeling became very strong. After that, I found out about the existence of IYCPF and decided to participate. I didn't have many opportunities to interact with people from overseas, and I only had a Japanese way of thinking and seeing things until I participated in the conference. But the participants of IYCPF 2015 made me realize that and change my mind. At the conference, more than anything I felt my powerlessness. It was not easy for me to convey my thoughts in English. In the discussions, the other members of the group looked into the future with a field of vision that was larger than mine. So, just understanding was all I could do. But I was able to notice that I had only a small field of vision and limited experience, and I encountered new ways of thinking I would not have come across with just my own experience. It was a very good stimulus. In addition, I felt strongly to I needed to become able to speak English well to be able to give my opinion. In a situation like the IYCPF conference, I found that a smile was a very important thing. Even if I couldn’t convey my feelings in English well, by smiling, I was able to make good relationships. Smiles make smiles. I really thought that even if looks, languages, cultures and other things were different, the smile is a common language across the world. I feel strongly that a smile is very important for world peace. Thanks to the conference, I became more motivated to think and work for peace. It may be difficult to maintain this motivation, but I want to make this conference one step of my activities for peace, and link it to the next conference. 城楽 こよみ 私が2年前に初めて参加した青少年国際平和未来会議ヒロシマ2013。この会議が本当に素晴ら しいものだったので、チャンスがあるなら今年も是非参加したいと考え、参加を決めました。 今年は広島が被爆70周年という節目ということもあり、本当に多くの国・都市からの参加者が集 うことに、私はワクワクしていました。2年前にこの会議に参加するまでの約20年間、私は広島で 生まれ育ったにも関わらず、平和について真剣に考えたことがありませんでしたが、それからは、ヒ ロシマに対する思いや、平和の尊さを感じる心を持つようになりました。つまり今回の参加では、前 回の自分とは気持ちや価値観のスタートラインが異なりました。 しかしこの会議が終わってみてから思うことは、前回の会議が終わった時と大きく変わりません。 私の英語能力では、相手に、伝えたいことの半分も伝えられなかったと思います。それは英語の勉強 が足りないことを反省するべきなのですが、上手く伝わらないからこそ得ることが出来る、大切なも のがあるとも感じたのです。それは、言葉が上手く通じないからこそ伝わってくる心の優しさです。 私がこの会議で得たことはこれに尽きます。これによって私たちが得るものは本当に大きいと思いま す。この会議の目的は、平和とは何かということを、世界中の人と意見交換することにありますが、 それに行き着くまでの、親睦を深めるための共同生活にこそ深い意味があります。これによって最後 に用意されたディスカッションがより上手く進み、達成感も一層大きくなります。また、私たちは 10日間という非常に限られた時間しか一緒にいれないので、驚くほど早く仲良くなることが出来る のだと思います。 色々な国の文化や考えに同時に触れ、私たちは戸惑うこともあるかもしれませんが、この会議の中 ではそれらを当然のように認め合い、受け入れます。そしてさっき述べたような心の優しさを通じ合 わせることが出来たなら、“平和とは何か”という質問への答えが、そこにあると思います。私たち 個人の力で戦争や核兵器をなくすことは不可能ですが、私たちが、偏見をなくし、他者を認め合い受 け入れる力を持つことは、小さな平和を生み出します。 この70人以上の世界中に住むメンバーが、同じ場所で同じ時間を過ごすということは、二度とな い本当にかけがえのない時間でした。ここで生まれた思いや友情を、私はこれから活かし続けます。 Koyomi Jouraku I participated in this conference first in IYCPF 2013, two years ago. The conference was really wonderful, so I thought that if I had the chance, I’d like to participate again this year. This year was the 70th anniversary of the atomic bombing of Hiroshima, and participants from many countries and cities gathered for the conference. I was excited. I was born in Hiroshima and grew up here, but for the 20 years or so until I took part in the conference two years ago, I hadn’t thought seriously about peace. After that conference, I started to understand the spirit of Hiroshima, and the preciousness of peace. In other words, my feelings and values at the start of the conference this year were different from how they were at the beginning of the conference two years ago. But what I felt at the end of the conference this time wasn’t so different from at the end of the previous conference. I think that because of my lack of English skill, I couldn’t tell the other participants half of what I wanted to. I regret that I didn't study English enough. But I also felt that there is something important it was possible to gain precisely because I couldn't communicate well. Because I couldn't speak about my feelings well, I could sense the kindness of others. More than anything, this is what I realized at this conference, and I think that we can gain something really big by this kindness. The purpose of this conference is to exchange opinions regarding peace with people from all over the world in many different ways, but there is deep meaning in the way we spend time together developing our friendships before we get to that point. The discussions at the end of the conference are more effective because of this, and there is also a greater feeling of achievement. We were only able to spend ten days together in the conference, and I was surprised that we were able to make friendships so swiftly. We experienced the cultures and thinking of various different countries at the same time, and maybe sometimes we were confused, but during the conference, we treated these differences as natural, and accepted them as such. If we can feel the kindness in each other's hearts I wrote about above, then I think that there is the answer to the question, 'what is peace?'. It's impossible for us as individuals to end war and get rid of nuclear weapons, but the power we have to overcome prejudice and accept each other can make a small peace. The 71 people from all over the world who gathered in Hiroshima may never meet in the same place at the same time again. I’m deeply grateful to have met everyone. We should keep our friendships strong forever. 柏木 恵 私は初めて青少年国際平和未来会議に参加しました。私は高校生の時から外国人と平和について話 をしてみたいという思いをずっと持っていました。そのため、今回このような機会を得ることがで き、非常に嬉しく思います。私たちは「平和のために私たちができることは何か?」ということにつ いて話合いました。 この話し合いから、私は一番大切なことは理解することであると思いました。もちろん、私たちは 異なる文化や言語、生活様式などを持っています。しかし、私たちが相手のことを理解しよう、受け 入れようとする心があれば、お互いに理解することができると思います。 そして、この経験から私が非常に強く感じたことは自分自身の英語の能力の低さです。しかし、参 加者のみなさんは私の話を一生懸命聞いてくれました。それがとても嬉しく、彼らにとても感謝して います。これからもっと英語の勉強に励みたいと思いました。 最後に、私はこの会議は始まりであると思います。私はこの会議での経験を友達や家族、周りの人 に伝える必要があると思います。また、平和について考え続ける必要があると思います。 この夏、素晴らしい思い出ができました。きっとこれからも忘れることはないでしょう。 Megumi Kashiwagi I participated in IYCPF for the first time. Since I was a high school students, I had wanted to talk about peace with foreign people. So, I was really glad to get such a chance. We talked about ‘what we can do for peace’. From this discussion, I realized that the most important thing is understanding. I know it's difficult to understand all things because we have different cultures, languages and lifestyles, etc. But, I think we can understand each other if we accept each other’s heart. And from this experience, I really felt my English is not good. But all of the participants listened very carefully to what I was trying to say. I really appreciate them. I need to study English harder. Finally, I think this conference is a start. I need to inform people (especially my friends and family) about IYCPF, and I will continue to think about peace. I got such great memories this summer. I will not forget them. 玉木 友貴 私にとって今回の会議は積極性を身につけ、改めて平和というものを見つめ直す機会となった。 今回の会議で海外の高校生が積極的に意見を述べたり、質問をしたりしている姿は私にとって良い 刺激となった。ディスカッションでも、やはり日本より海外の人たちの方がよく発言していて、最初 のうちは話に入ることで精一杯だったが、それではいけないと思い、自分の意見をはっきりさせた上 で話し合いに臨むことを意識した。そうすると、少しずつ話についていけるようになり自分の意見が 言えるようになった。そして平和についてさらに考えを深めることができた。 平和については今までも原爆などを通して考えてきたが、平和にしたいという願いを持ってはいて も、実際に行動を起こす機会はなかなか無かった。しかし今回の活動で、海外からの参加者に原爆に ついて伝えることができ、それを聞いた海外からの参加者は胸を痛めていた。また、原爆の詩を自分 の都市のことではないにも関わらず、各国の言語で感情を込めて朗読していた参加者を見て、私たち 市民に出来ることは「伝えることだ」と改めて思った。少なくとも今回参加していた人たちには確実 に広島の平和の心が伝わり、核兵器が、どんなに悲惨で恐ろしいものかを伝えることが出来たように 思う。 今回は、広島について発信するだけではなく、様々な国の人々からそれぞれの国の問題や考え方、 日本に対するイメージ、平和に対する考えなど他国の情報を受信することができた。ディスカッショ ン中に話題になった「なぜ日本は犯罪が少ないのか」という話の中では 、他の国では日本より教育を 十分に受けられない人や貧富の差によるホームレスがたくさんいることが原因ではないかという意見 が出て、私たちが知らないところで、様々な問題が起きていることを知った。 また様々な国の人たちと話す中で私の中の偏見や勘違い、日本人の中の偏見、さらに他国の中での 日本に対する偏見などに気づきそのことに興味を持った。特に、日本の中にある中国人や、韓国人へ の悪いイメージとは違い中国人や韓国人参加者が、親切で優しかったことや、少し前まで広島には原 爆による放射能が残っているから危ないと考えていた国があったことは印象的だった。 そして、今回のプログラムを通して私がもう一つ興味を持ったのは文化の違いである。イスラム教 の礼拝、断食、普通の肉を食べられないという文化やとても感動したタイのダンスなど、様々な国の 文化や風習を垣間見ることができたことは私にとって異文化を知る良い経験となった。また、広島の お好み焼きや、厳島神社への参拝、しゃもじなど、こちらの文化も受け入れてもらえたり、以外にも 冷たいお弁当はなかなか受け入れられなかったりして、面白く感じた。 このように様々な国の人や文化に触れて、国はその国ごとの風潮や、独自の性格を持っていること に気づいた。しかしそれと同時に、そればかりにとらわれて国民一人一人を見ようとしないところが あるのかもしれないとも思った。一概に一言で国民の性格を表そうとすることはできないはずだ。そ れなのにニュースや記事で政治面などに偏った各国の情報を鵜呑みにして、国民一人一人を見失って しまうことは、争いをまねく原因となると思う。そうならないためにも、私たちが正しい知識を持っ て世界を見渡すことが大切だと思う。今回の活動で文化や考えを共有できたことで、私たちの世界を 見渡す視野はより広がったと思う。最後に皆で We Are The World を歌った時、世界中に私たちと同じ ように平和を願う若者たちがいることを改めて感じ、私たちが今後も協力しあって平和活動を続け、 もっと多くの人々を巻き込んでいけば、世界は少しずつでも確実に平和へと近づくのではないかと思 った。 Yuki Tamaki In summer 2015, I attended the 10-day International Youth Conference for Peace in the Future. I took part because I wanted to share my thoughts about the atomic bombing and peace to people from numerous foreign countries. Participating in this conference was a good opportunity for me to become more active in a positive way, to reconsider peace, to notice some of my prejudices and to experience differences between cultures. During the conference, I watched as foreign high school students shared their opinions and asked questions actively and positively. My first thought was, “Why do foreign people tend to give their own opinions more readily in discussions than Japanese people?” From that thought, I took the initiative. I decided to speak out. At first, all I could do was to listen to others’ opinions. But I thought that I must do more than listen if I wanted to get more out of this experience. I was timid at first but I began to share my opinions and made it a point to clearly share my opinions. It was a great feeling. By doing so, I was able to understand the other international students much more clearly and was able to tell them my opinions. By sharing our opinions together in this positive environment, we created synergy. Something bigger than the parts added together. I was able to understand the purpose of peace at a deeper level. In addition, during those 10 days, I was also given the opportunity to share my thoughts about the atomic bombing and the pain and sadness it brought. As I am a native of Hiroshima, I often think about peace and the atomic bombing. But I never took the chance to present my thoughts about either publicly until I participated in this conference. It allowed me to share my thoughts about the two topics. I was able to tell many people about how terrible the atomic bombing was and how important peace is. Many of the participants from foreign countries grieved over the destruction and death the atomic bombing caused. I could see the distress in them while they read poems of the atomic bombing in their own language. I was touched that they could feel that way even though it didn’t happen to their own cities. Their reactions and earnest feelings made me realize the importance of handing down what happened in Hiroshima about 70 years ago. I believe we were able to understand how important peace is for the people of Hiroshima. From this conference, I am sure that we were able to understand how horrible nuclear weapons are and the importance of striving for peace. Although the conference was held in Hiroshima, Japan, all the participants understood that peace and the atomic bomb are problems that involve all of humanity and not just one country. At a more personal level, I saw the prejudices and misunderstandings that I had for other countries. It also applied to the other participants at this conference as well. Sharing our prejudices and misunderstandings sparked some curiosity that I needed to explore. From the news and media, there is negative news about how Chinese and Koreans view Japan and vice versa. I found that what we read and hear are inaccurate. The Chinese and Koreans that I met were all kind and gentle. They were not the belligerent people portrayed in the media. The oddest thing I realized from the conference was that some of the participants believed that there was still radioactivity left from the atomic bombing in Hiroshima. The conference also sparked my interest in the differences among cultures. It was a good experience for me because it gave me a glimpse of the differences in cultures and habits that we all have. I learned about Muslim worship traditions such as fasting and not eating pork. I experienced traditional Thai and Russian dancing which is very different from Japanese dancing. But I was also happy that the foreign participants welcomed eating Hiroshima okonomiyaki, visiting Itsukushima Shrine, decorating shamoji and so on. But I learned something interesting; many of the participants did not accept bento (Japanese boxed lunches) readily because the food was cold. In summary, I believe it is important that we meet people from different countries and share our differences. I found each of the participants had something to offer, sharing their current thoughts and trends as well as their traditions that brought the two together. I can’t make a sweeping statement about any country or culture, but I can say that by looking at numerous countries, we can find a better way. This conference has broadened my horizons. I was moved when we all sang the song “We are the World.” I know that people, young and old, wish for peace. I believe that if we keep working together, we will achieve it. 杉本 美月 青少年国際平和未来会議に参加し、世界中から広島に来た人と、日本文化を楽しみ、英語でディス カッションなどをした経験を通して、もちろん、上手に伝えられなくて、悔しい思いもしたけれど、 10日間を過ごして、世界と平和にについて考える良い機会となり、今までよりも広い視野を持って 物事を考えられるようになったと思います。また、国によって、本当に様々な文化・習慣・考え方が あり、お互いの良さを理解し、受け入れたうえで、話し合うことが平和に繋がると実感しました。 この10日間で私が強く考えさせられたのは、英語を使うことの可能性です。これから、もっとグ ローバル化していく中で、英語を使う人が今よりももっと増え、何か国もの人が一緒に生活すること になると思います。日本でも、今より多くの海外から来た人が生活することになると思います。考え 方の違いで、問題が起きやすくなることが考えられます。でも、自分の母国のことと英語を学ぶこと で、自分の考えや、母国のことを英語で伝え合うことができれば、相手を受け入れやすくなり、問題 も解決しやすくなります。さらに、違う国の人と関わることで、視野が広がり、より面白い平和な世 界になるのではないかと強く思いました。自分自身もヒロシマの若者の役割として、ヒロシマや原子 爆弾について学び、被爆者の方や、ヒロシマに住む人の、平和に対する強い思いを、英語で世界中へ 伝えなければいけないと改めて自覚しました。これからの未来を担う、若い私達が、英語を学び、海 外の人と仲良くなり、友達になることが平和な世界を作っていく第一歩だと思います。 それから、国によって文化・考え方は、本当に全然違っていて、それを理解することが一番大切だ ということを肌で感じました。文化や宗教が違うということを知っていても、実際に一緒に食事を し、買い物に行くことで、その文化を持つ人から、実際に教えてもらうことで、深く理解できるので はないかと思います。ディスカッションを違う国の人とするときにも、相手の文化を知ったうえで話 し合うと、意見を尊重し合えるのだと分かりました。グローバル化がどんどん進んでいっても、それ ぞれの国や地域の、昔からの伝統的な文化の魅力は次の世代へと伝えていきたいと思います。そのた めにも今回、日本文化を見つめ直すことができて良かったです。 この夏、この事業に参加して、海外の人だけでなく、IYCPF のメンバーの皆さん、同じ高校の先輩な ど、沢山の人に出会うことができて、良い刺激になりました。一番大切なことは、これで終わりでな く、ここからが出発となるよう、私にできることを、見つけることだと思います。まず、できること として社会的なトピックについて英語で自分の考えが伝えられるように努力し、今回の活動を校内の スピーチコンテスト、中学生のプレゼンテーション大会で高校生として伝えるつもりです。今回参加 したことで、自分自身、今後の活動に対するやる気が出ました。必ず、この経験を生かしていきま す。本当に素晴らしい機会をありがとうございました。 Mitsuki Sugimoto Attending IYCPF, I enjoyed Japanese culture, talked about things in English, and had good experiences with people from all over the world. Of course, sometimes I was disappointed, because I couldn’t say what I felt well in English. However, it was a good opportunity to think about world peace, and I think my view of things has become more global now. Furthermore, each country has its own culture, customs, and mindset. To accept these differences when discussing things will lead to a peaceful world. During the ten days of the conference, I thought a lot about what using English makes possible. In the future, I think the world will become even more global, people who use English will increase, and people from various countries will live together. In Japan, there will be more foreign residents than now, so there may be certain problems that arise frequently. But if we can use English as well as our native language, it will be easier for us to speak about our thoughts, our countries, and so on. Through this, we will be able to accept each other. By communicating with people from different countries, we can broaden our perspectives, and the world will become more interesting and peaceful. In my case, as a person from Hiroshima, I should learn about Hiroshima and the atomic bombing, and I should tell the world in English the thoughts regarding peace of the atomic bomb victims. I felt this strongly. The future is on the shoulders of the young. It’s important for us to learn English and have foreign friends, as a first step towards a better future. I felt that to achieve world peace, understanding each other's culture is the most important thing. It's one thing to know that there are differences of culture or religion, etc., but actually having lunch or dinner, or going shopping with people of a different culture leads to a much deeper understanding. When we discuss social topics, first we should understand each other. If we can do that, we should achieve good results. Now, the world is becoming more global, but I want to keep the good aspects of the cultures of each country and area to pass from one generation to the next. This summer, I was able to meet various people as a participant of IYCPF, including all of the IYCPF participants and high school students from the same school as myself. I was given a great opportunity. The most important thing about the conference is not that it's ended. From now is the start. I think that is very true. I’m going to find what I can do to achieve the aims of the conference. First, I will try to think about social topics in English myself. I’ll make a presentation about this at my school's speech contest, and to the junior high school students in the presentation contest for the junior high school students. After IYCPF, I feel I can make my own goals for the future, and I will definitely pursue them! Thank you for the great opportunity. 大塚 輝生 僕は今年の IYCPF を通して、いろいろなことを感じましたが、ここでは、この会議に参加して、自分 が気づいたことや考えたことについて、述べたいと思います。 まず、これから改善していかないといけないと思った点は、自分の英語力やディスカッションをす る力の拙さです。僕は去年も IYCPF に参加しましたが、去年は、ディスカッションの際はほとんど聞き 手に回る一方で、自分の意見をはっきりと述べることが出来ませんでした。今年は去年に比べたら、 片言でしたが自分の意見を少しだけ言えましたが、まだまだ十分ではなく、これからも英語をしっか り勉強していってしっかりとディスカッションがしたいと改めて強く思いました。また、IYCPF のディ スカッションは日本語でやったとしても高度なディスカッションなので、知識を深めることで外国の 人たちと同じくらい自分の意見をしっかりと持ち、発表出来るようになっていきたいです。 そして、僕は自分と外国の人の平和についての考え方の違いについても気づきました。僕は、この 会議に参加するまでは、平和について考えるときどうしたら今現在いろんなもめ事で対立していると ころに平和を作ることが出来るかということばかり考えていました。しかし。ディスカッションで平 和について考えていた時、ある国の人がどうやって今ある平和を維持できるかということを考えてい て、このことから僕は、平和というものは、勝手に続いていくものではなく、維持するために努力を していかないといけないということに気づかされました。 また、今年は去年とは違って自分が外国の人を歓迎する立場でした。だから、去年はある程度準備 して IYCPF の開催地に着いたら、その後は、向こうの国の人が、いろいろ進行をしてくれたり、もてな したりしてくれたので、そこまで役割はなかったのですが、今年は広島開催でもてなす側でプログラ ムの司会や進行を全て自分達でやらなくてはならず、いろんな役割があって大変でした。けれど、役 割の中にはうまくいかなかったものもありましたが、この10日間に亘るプログラムを自分たちでや り遂げたことで、自信がつきました。 そして、何よりも僕は今年参加した24都市というたくさんの都市出身の自分と同世代の青少年が 平和を願い、また平和のために何かできることはないかと考えて広島まで来てくれたことは本当に素 晴らしいことだと思います。このような人たちと一緒に生活していく中で、平和への意識を高めるこ とも出来たと思うし、外国の人とも臆することなく会話することも出来るようにもなりました。この 経験はこれから生きていく中でも必ずどこかで生きてくると思います。 僕は、この会議を通じて知り合った人達とのつながりを途絶えさせることなく、継続させていつか 機会があればまた会って話をしたいと思っています。そして、これからしていく事後活動についても お互いに連携を取り合っていきたいです。 10日間このような会議に参加させていただき本当にありがとうございました。 Teruki Otsuka Through the IYCPF 2015 conference held in Hiroshima, I experienced many things, but this time, I would like to write about what I found and what I thought. First, one thing that I have to improve is my poor English skills and discussion skills. Actually, I took part in this conference last year, but I could only listen to the discussions last year. This year, I was able to give a few of my opinions, but it wasn’t enough. So, I have decided to study English hard and I want to learn to discuss things. Also, the discussions at IYCPF are high-level even in Japanese, so through deepening my knowledge, I want to form strong opinions as foreign people have, and become able to explain my opinions. Also, I found differences in perspectives regarding peace. When I thought about peace, I only thought how we could make peace in the places which have troubles, but other people thought about how we could keep peace. From this, I realized that an everlasting peace cannot exist if we do nothing. Also, I was a member of the host city this year. Last year, we prepared our presentation and performance and so on in Japan, and when we went to IYCPF 2014, we only had a few roles in the conference. But this year, we had to be a chairpersons by ourselves, and we were the main members of our own groups. So, there were a lot of roles. Some of them were not accomplished well, but I gained confidence through the ten days of this conference. And also, I think it is a very wonderful thing that people from 24 different cities gathered in Hiroshima, and all of them wished for world peace and thought about what we could do for peace. Through communal life, my wish for world peace has become stronger, and I have become able to communicate with people from foreign countries actively. I’m certain that I can make use of this experience. I want to stay in touch with all of the participants for ever, and to communicate with the participants again sometime. We will cooperate with the participants on actions we might take after IYCPF. Thank you for giving me the opportunity to attend IYCPF. 中井 栞唯奈 IYCPF2015が終わって今でも、私としては正直実感が湧いていません。私は A グループだったた め初日に役割が回ってきました。日本語で司会進行をしたことは何度かありましたが、海外の方々を 前にして英語で司会進行を務めたことは今までありませんでした。いつも以上に緊張し、私の話して いる英語が相手に伝わっているのか不安になることがありました。そのため、「いただきます」の紹 介・掛け声をする際には早口になってしまい、十分に伝えることが出来なかった、というのが反省点 です。しかし、歓迎夕食会の司会進行の際には、先生方や周りの人のサポートもあり、午前の反省点 を午後に生かして無事に終わらせることができ、なんとか次のグループにつなげることができまし た。 私は、今回 IYCPF に参加し大変貴重な体験をすることが出来ました。この10日間の中で考え、学ん だことはいくつもあります。その中でも一番強く感じたことは「もっと英語を勉強しておけばよかっ た」ということです。初めての研修会の時に「会議の中で平和について話し合うことも大切である が、海外の方々と仲良くなることも大切だ」と先生がおっしゃっていました。しかし、私は話したい 話題が沢山ありましたが自身の準備不足のため海外の方々と上手くコミュニケーションをとることが 出来ませんでした。それに加えて、ディスカッションの際にも話している内容を理解しようとするこ とに精一杯で自身の考えや思いを十分に伝えられませんでした。私は、これらの失敗と反省から 3 つの 課題を見いだすことが可能であると考えました。 1つ目は、 「日常生活で使う英会話は自信をもって言えるようになる」ということです。当たり前の ことですが、今回の IYCPF に参加して改めて感じることが出来ました。これは、グループで食事をとる ときや交流を深める際に、多少の知識はあっても自信がないために伝えたいことを伝えられない時に 感じたことです。 2つ目は、「積極的にコミュニケーションをとる」ということです。日本人を相手にコミュニケーシ ョンをとるのは簡単ですが、外国人参加者を相手にすると反射的に避けてしましまう場面がありまし た。そのため、食事をする時や、集団で動く時などに日本人の近くにいることが多く、交流を深める チャンスを無駄にしてしまいました。 3つ目は、「チャレンジする」ということです。自信がなくても、相手になんとかして伝えたいこと を伝えようとすることが大切なのだと気付きました。グループで行動していると、どうしても会話を しなくてはならない時があります。そのような時に同じグループの人は、答えるのに時間がかかった としても知っている単語を使い、自力で乗り越えていました。私の場合は、すぐに人に頼ってしま い、自力で乗り越えることが出来ませんでした。 これらの課題を解決するために実行していくこととして、まずは私自身の英語の知識を増やすこと (特にリスニングと英単語)が必要不可欠です。この貴重な体験を無駄にしないように、今後は日々の 勉強や部活動などで英語の知識を習得していきたいです。 Mayuna Nakai I still don’t believe that IYCPF is actually over. I was a participant in A group, so my turn to explain things, etc., came on the first day. I have been in charge of explaining things in Japanese several times but I had never done the same thing in English in front of foreign people. I was very nervous and worried about whether they would understand what I was saying. When I introduced 'Itadakimasu', I spoke too fast and I didn't explain enough. But when I made the announcements at the welcome party, I was helped by the teachers and the people around me, and I was able to make use of the mistakes I'd made in the morning. I gained valuable experiences from IYCPF 2015. The ten days of the conference taught me many things. What I feel more strongly than anything else is that “I wish I'd studied English much more before taking part in IYCPF 2015.” At the first meeting of IYCPF 2015, we were told that “It is important to discuss about peace, but also to get along with the foreign participants.” But I couldn’t communicate with the foreign participants because I hadn't prepared. I was trying so hard to understand what the foreign participants were saying in the discussion that I couldn't give my own opinion. I think there are three problems I've realized from this. The first is that I need to be able to speak daily conversational English with confidence. This is an obvious thing. But I felt it strongly when we were having meals and getting to know each other better. The second thing is that I need to be able to communicate more positively. It is easy to communicate with Japanese people, but difficult to do so with foreign people, so I tended to avoid the foreign participants. In addition, I was closer to the Japanese participants when we had meals and did things in groups. The third thing is that I need to give things a try more. I discovered that it's important to do my best to try to say what I want to, even if I don’t have any confidence in my English. When we were in groups, there were times when we absolutely needed to say something. The other Japanese people in my group tried their best, using words they knew, and managed to get their message across, even if it took some time. On the other hand, I just relied on the group leader. To solve these problems, I need to increase my English knowledge. I don’t want to waste the valuable lessons I learned from the conference. I'm studying every day and taking part in the ESS club to learn more English. 尾瀬朱花 私は今回の IYCPF を通して、多くの人と出会い、多くのことを学ぶことができた。今まで知らなかっ た世界を実際に目にすることができた。平和を築くために私たちがすべきことは何か、ということを 改めて考えさせられた。私は他国の文化を理解すること、自分の意見をしっかりと持ち、表現するこ との大切さ、英語力の向上の必要性、日本文化についてよく知っておくことの大切さを学んだ。メイ ンであるディスカッションの前に、ディナーパーティや日本文化の体験などの活動を通して多くの人 と関わり楽しむことは、とてもよいアイディアだと思った。しかし、改善すべき点や提案がいくつか ある。 1つ目は、ディスカッションの時間をもっと設けること。この会議のメインは平和について話し合 い、平和を築くために何ができるかを見つけだすことである。しかし今回はたった2日しかディスカ ッションの時間がなかった。私は一日おきに最低二時間、ディスカッションの時間を設けることを提 案する。そうすることでもっとよい考えや平和を築くための方法が見つかると私は考える。 2つ目は、日本文化だけに重点を置いて教えたり体験してもらうのではなく、せっかく多くの国か ら人が集まるので、他国の文化も日本文化と同じように体験するということ。確かにプレゼンテーシ ョンで紹介はあったが、ただ写真を見せられ話を長々と聞かされても実際に頭に焼きつけられること は少ないと思う。何人かの外国人メンバーも同じことを言っていたのを耳にした。よって次回からは 一日だけでもそれぞれの文化に触れるという日を作るとよいと思う。 最後に、自由時間をもっと長くすること。1 時間休憩などを設けたけれど、外出したりちょっと買い 物に行くにはスケジュールがタイト過ぎた。もっと自由時間を設けることで気分にも余裕ができる し、他のグループの人ともコミュニケーションを取ることができる。今回は、50名以上の大勢の人 がいたにもかかわらず、名前も聞くことができなかった人もいたと思う。 今まで多くの改善点を述べたのは、この会議をずっと続け、これからも多くの人に参加してもらい たいと願っているからである。この会議をきっかけに多くの友達を作ってほしい。平和について話し 合うことも大切だが、私にとって、この IYCPF という企画をよりよいものにしていくことも重要だ。国 を超えて友達を作ることは平和のひとつだ。価値観や文化の違いを受け入れることも平和のひとつ だ。たとえ英語をうまく話せなくても、お互いを理解しあえば、私たち自身は平和でいることができ る。 Shuka Ose I met a lot of people and learned a lot of things through this conference. I was able to see a world that I hadn’t known about before. I learned the importance of understanding the differences between cultures, and the importance of having and being able to express my opinion. I have to study English much harder, and I also need to study Japanese culture. Through the fun activities such as having a dinner party, experiencing Japanese culture, going to Miyajima, and so on, we became able to get along with each other well. It was a nice idea to have activities like these before the discussions. But there are a few things we have to improve. First, the time for the discussion should be increased. The main part of this conference is talking about peace and finding ways to show the world the importance of it. But actually, we had only two days for discussion this time. I propose that we should have discussions for two hours every other day. Then we might be able to find out more good things connected to peace. Next, I heard many people from foreign countries saying “Learning about Japanese things is good, but is that it? What about us? Isn’t there any chance to let others know about our country like the Japanese members have done?” Telling others about our own cultures is great, but we have to be learn from others too. We did have some time to find out about other cities or cultures, but only through presentations. That was not enough to allow us to remember things about those cultures. Last, free times should be made much longer. We did have some time to do whatever we wanted to, but this time was too short. Though we got an hour's break, for example, the schedule was too tight and we couldn’t do anything special. I think that was just wasting our time. With more free time, we would have been able to communicate with people from other groups. That would have made it easier to make friends. This time, because of the busy schedule and the large number of participants, there were some people whose name I didn't even get to ask. I mentioned many problems about the conference because I want it to continue forever, and I do hope that many young people can think about peace and make friends here. Talking about what we can do for peace is significant, but for me, making the program better is important too. The better the conference gets, the more people will take part. Making friends is one of the ways of making everlasting peace. Understanding the differences between each other's cultures or values is also one of the ways of making everlasting peace. Even if we can’t discuss peace well in English, we can create peace amongst ourselves if we just try to understand each other. 品末汐音 私は青少年国際平和未来会議を終えて たくさんのことを学びました。そして、 いろいろなことを感じる事が出来ました。 私が特に青少年国際平和未来会議に参 加しいる中で思ったことは、文化の違い や考え方が違う人と何日も一緒に過ごす ということは難しいということが分りま した。 私は、海外の人と関わるのは初めてで、英語もあまりできないので言葉や文化などで、とても戸惑 いました。国が違えば考えが違うのは当たり前です。その中で、相手の考え方を理解し相手に自分た ちの文化や考え方、思っていることを伝えなければいけませんでした。でも、いざ伝えたり聞いたり しても、理解するのはとても難しいということが実際に関わってみて分りました。 私は、そんなに相手の考えを聞いて理解することは難しいと思っていませんでした。話をしてみて 伝えたら、簡単に理解し合えるものだと思っていました。でも、生まれ育った環境が違うだけで相手 の考えが分ってもそれを理解するのはとても難しいということが分りました。そして、言葉はとても 大切だということを私は学びました。コミュニケーションは言葉だけではなく動作などでも取れると 思います。でも、動作だけでは細かい事やちゃんとしたことが正確に伝わらない場合があります。そ のとき、英語で正確に伝えなければいけません。しかし、私は英語があまり上手ではないので、伝え たくても正確に伝わらない時が何回もありました。それに、聞き取れない時も何回かありました。 私は、こういう経験をしてコミュニケーションはいろいろな手段でとることができるけど、やっぱ り言葉が大切だということが分りました。 私は、広島のことを海外の人やいろんな人に知ってもらい、平和について自分たちはどのような行 動をしたら良いのか、またどのようなことを思っているのかを日本人だけではなく各国の人たちと話 すことができて良かったと思います。ほかの国の人が平和をどのように考え、どうやって周りの人に 伝えていくのかということを一緒に考え、その考えを共有できてよかったです。 私は、このような素晴らしい経験をして平和に対する気持ちや、言葉の大切さ、相手のことを思い やるということがどれだけ大事な事か分りました。そして、周りの人に伝えていきたいです。 Shion Shinasue I learned many things through the IYCPF conference. It was the first time I had been involved with people from other countries, so I was puzzled by things such as their language and cultures. It is a natural thing. If the country is different, so are the attitudes. Therefore, it is important to tell each other our cultures and attitudes. I found it is very difficult to understand each other. This time, I couldn’t convey myself to them in English well. I realized that language is the most important thing for communicating with each other. I thought it was good that we could discuss peace in Hiroshima. 頼岡由梨奈 まず最初に、この青少年国際平和未来会議に参加した71名のメンバーと、このプログラムを行う にあたり協力してくださった皆様に感謝したいと思います。本当にありがとうございました。 私はこの会議に参加して気づいたことは2つ有ります。 1つ目は、直接海外の人と交流することによって差別や偏見をなくすことができる、ということで す。例えば日本と中国の関係です。 両国は尖閣諸島の領土問題やサンゴ密漁などで、関係は必ずしも良好ではありません。そのような 問題から、日本人は中国人に対して、中国人は日本人に対して、お互いあまり良くないイメージを持 っている人が多いと思います。私も良いイメージはあまり持っていませんでしたが、IYCPF で中国の青 少年と交流し仲良くなることで、そのイメージはなくなりました。彼らは私にとてもフレンドリー に、優しく接してくれ、わからない単語を説明してくれたり、中国の文化を教えてくれました。今回 このことに気づかせてくれた IYCPF に参加することができて本当に良かったです。 2つ目は、自らの平和に対する意見や考え方をしっかり持っていれば、ディスカッションをより深 く充実したものにすることができるということです。いくら英語を上手に話せたとしても、伝えたい 物がなければ全く意味が無いからです。ディスカッションの際、議題について初めて考えてみること が多く、まず日本語で考えることからはじめなければならず、スムーズに発言することができません でした。日頃から平和を意識して生活したいと反省しました。 IYCPF は素晴らしいプログラムです。開催国の文化を知ったり、他国の青少年との交流や平和学習、 そしてディスカッション。10日間とは思えないほどとても充実しているものだと思います。IYCPF が これからより発展し、平和な未来をつくるための活動を続けていきたいです。 Yorioka First, I want to thank all of the IYCPF members and the people who helped with this program. Thank you for everything. I discovered two important things from taking part in IYCPF. ① By communicating with foreigners directly, we can eliminate discrimination and prejudice. For example, the relationship between Japan and China. The relationship between these two countries isn’t good because of the Senkaku Islands issue, so the Japanese don’t have a good impression of the Chinese. I didn’t have a good impression of the Chinese either, but by making friends with young Chinese people, my impression of the Chinese people has changed. I think we must speak English, which is a universal language, well, to understand and communicate with each other. ② We can have better discussions if we have firm opinions and knowledge about peace. Without an opinion, even if I was able to speak English very well, it would be no use discussing peace. In the discussions, I had to think first what I wanted to say about peace in Japanese. So, I wasn’t able to make many statements smoothly. I regret not being able to say so much in the discussions. IYCPF is a wonderful program. Just by taking part in IYCPF, members were able to experience cultural things such as koto, kendo, and Bon dancing, but also activities for peace, such as the carp streamers activity, visiting the Peace Memorial Park, and listening to stories of survivors of the atomic bombing. There were so many things that the conference didn't seem just like ten days. Through this experience, I began to think that I want to continue as a young person in Hiroshima working for world peace in the future and for the development of IYCPF. 苅田 梨香子 私は青少年国際平和未来会議2015に参加することができて本当に良かったと思っています。国 際交流には以前から興味があり、今までにもいろいろしてきましたが、それらの中でも IYCPF は格別 に規模が大きく私に多くのことを与えてくれました。戦後70周年という節目の年に参加できたこと にも感謝したいと思います。 世界中から様々な国の人たちが集まるというのが IYCPF の特徴の一つだと思います。そして、IYCPF のような活動は、平和を考える上でとてもいい機会だと感じました。私たちは固定概念でものごとや 人を判断しがちです。普段はメディアを通してしか知ることのできないことでも実際に体験すること で見え方はずいぶん変わってきます。今まで会ったことも話したこともない国の人とも話すことがで きました。英語でのコミュニケーションはやっぱり難しかったけど、その分理解し合えたときの喜び は大きかったです。班のメンバーもみんな国がばらばらだったけど、すぐに仲良くなってお互いのこ とを話しました。相手のことを知ろうとする気持ちがあれば国や言語の違いは関係ないのだと分かり ました。 ディスカッションでは、自分の言いたいことがきちんと言えなくて悔しい思いもしました。もっと 英語が話せるようになりたいと切実に思いました。また、ただ英語が話せるだけでなく、それを使っ て相手に自分のことを伝え、相手のことを知る。それが大事だと思います。事前にもう少し平和に関 する知識を深めておけばよかったともおもいました。今回ディスカッションをしたことで知識が足り ないことを自覚することができました。 でも、他の国の同世代の人が平和についてどのような意見を持っているのかということを知ること ができたのはいい経験だったと思います。国や文化は違っても平和を求める思いは同じだと感じまし た。今後このような機会があったらしっかりと自分の意見が言えるように知識を蓄えたいです。 また、このような場を設けることが平和な未来につながると思います。今回の経験を通じて、直接 会って話すことでより深く理解しあえるようになることを実感しました。私たちは若者が世界各地で このように友情で結ばれることは、平和な世界をつくるためにとても意味のあることだと思います。 私にはこれからもずっと大切にしたいと思える友達ができました。 事業終了後、私は IYCPF での経験を伝え、その理念を広げていく活動として学校のブログに日本語 と英語で IYCPF を紹介しました。また授業でクラスメイトにプレゼンテーションする機会もいただき ました。 これからも自分の出来ることからこのような活動を続けていき、IYCPF をより多くの方に知っても らいたいと思います。そして、IYCPF に参加して学んだこと、感じたことを大切にしていきたいで す。 Rikako Karita Taking part in the International youth Conference for Peace in the Future was a great experience for me. I have been interested in international exchange for a long time. I have taken part in various projects but IYCPF is one of the biggest projects of all and it gave me a lot of things. I am grateful that I could take part in IYCPF this year, which marks the 70th anniversary of the end of the war. I think a feature of IYCPF is that many people from different countries gather together, and therefore this sort of event is good for thinking about peace. We often judge things or people with fixed ideas, because mostly we only know about other countries through media. If we really experience cultures, etc., we will see things differently. I was able to talk with foreign people whom I hadn’t met before. It was difficult for me to communicate with those people in English, when they understood me and I understood them, I felt so happy. Though the nationalities of the people in my group members are varied, we soon become very good friends and talked about each other's circumstances. I learned that differences in culture and language are particularly important if you really want to know about a person. When having discussions, I was frustrated because I wasn't able to say what I wanted to. I strongly felt that I wanted to become able to speak English more fluently. I thought that it was important not only for me to be able to say what I wanted, but also for others to be able to really understand what I wanted to communicate. Just being able to speak in it is not enough. I also felt I should have learned more about peace before I took part in this program. I learned from the discussions that there were many things I didn't know about the topic because I did not discuss such topics in my daily life. However, I think it was a good experience for me because I was able to understand what other students who were my age felt about peace. Everyone was from different countries, but everyone wanted peace. I want to learn more and increase my knowledge so that I can express my opinions if I take part in this kind of program again in the future. I think having this kind of program is important for building peace in the future. By taking part in this program, and by meeting and speaking directly to others, I felt that we could understand each other more and more. I think that young people in all parts of the world being joined by friendship in this way has a very deep meaning as far as making peace in the world is concerned. I was able to make friends in different parts of the world, and I hope we will stay friends forever. After the program ended, I wrote about my experiences at IYCPF on our school blog, in both Japanese and English, to introduce the IYCPF program and its principles. I also received time to give a presentation to my classmates in one of my classes. I want to continue to take part in these kinds of activities now so that more people can learn about the IYCPF conference. I will always regard what I learned and felt from my participation in IYCPF as valuable to me. 甘川 由理 私にとってこの会議は素晴らしい学びの 場となりました。うまくいくか不安を抱え スタートを迎えましたが、実際始まってみ ると、楽しさでその不安は消えていきまし た。会議の参加者はみなフレンドリーでう まく英語で表現できない時も優しく接して くれました。開会式で行った原爆詩の朗読 では、母国語で読んだパートナーの人は感情が込もった朗読で、とても上手だったので、緊張しまし た。会議の中盤では初めてのホームステイの受け入れをしました。錦帯橋や買い物に行ったりゲーム をしたりととても楽しい一日でした。英語でお互いの将来の夢や住んでいるところについてなどの会 話ができて嬉しかったです。 楽しかった一方で悔しいことも沢山ありました。まず、自分の英語力の低さを実感しました。海外 の人も私と同じように母国語でないにも関わらずとても英語がうまかったです。もっと話せるように なりたい、英語を勉強しようと強く感じ、会議終了後からは英語を以前より勉強するようになりまし た。次にディスカッションの時になかなか自分の意見が言えなかったことです。白熱する議論のなか に入り込んで自分の意見を言うことはとても緊張しました。沢山発言していた同じ年齢のイズミール 出身の子から、学校でディスカッションの授業があると聞きました。まずは日本語でディスカッショ ンできる必要があると思います。ディスカッションでは IYCPF の役割や今後について話し合いそれを ヒロシマアピールとしてまとめました。会議では事後活動の重要性を指摘されました。私のグループ は IYCPF の公式サイトを作ることについて話し合いました。どのような物にするかは決まったものの 誰が中心でやっていくかを決めることができず心残りがあります。この会議を楽しかっただけで終わ らせないよう鯉のぼり運動の継続や他の平和活動にも積極的に参加していきたいです。この10日間 を通し、国は違っても平和への思いは共有していることを再確認できました。 この会議で出会った人たちと会議終了後も連絡を取り続けており、海外に友達ができたことをとて も嬉しく思っています。価値観の違う人と話すことで平和について新しい視点から考えることができ ました。改めて平和の大切さを考え、国際交流の楽しさを知ることができた貴重な経験でした。 Yuri Amakawa I learned a lot of things from this conference. I was anxious before the conference started, but when it started, it was really fun. All of the participants were friendly and kind to me. I felt nervous when I recited the poem of the atomic bombing at the opening ceremony, because my partner was so good. In the middle of the conference, my family took in a homestay participant for the first time. We went sightseeing, went shopping, and so on. I was happy we could talk about our future and our own countries. While I had a great time in this conference, there were also many things I regretted. Firstly, I realized that my English skill is low. The foreign participants spoke English well despite it not being their native language. I felt I wanted to speak English better. I have studied English harder since this conference finished. Next, I couldn’t express my opinions a lot in the discussion. One of the participants from Izmir, the same age as me, said, “In Izmir there are discussion classes at school.” I realized I needed to be able to discuss in Japanese first. We discussed the role and future of IYCPF, and summarized our discussions as the Hiroshima Appeal. My group talked about making an official web site for IYCPF. We could decide how to design it, but we could not decide who would make it, so I felt regret. I want to continue to collect carp signatures, and participate in other peace activities. Through these ten days, I was reassured that we can share a wish for peace even if our countries are different. I have contacted participants since the conference. I’m happy I have been able to make friends abroad. I was able to think about peace by discussing other views. It was a valuable experience for me.
© Copyright 2025 ExpyDoc