4・5ページPDF文書)

世界へ羽ばたく子どもたちを育む 伊勢崎市のグローバル教育
境小学校の場合
四ツ葉学園中等教育学校の場合
米国ビンガム小学校との交流が始まります
み ず まこと
昨年の4月、境小学校の清水誠校長が子どもたちに向けて発した「境小学校の新し
い歴史をつくってほしい」という一言から始まった交流事業。昨年8月に、境小学校
の6年生(当時)が作った色紙や桑の形をデザインしたペーパーウェイトなどを国際
姉妹都市・米国ミズーリ州スプリングフィールド市にあるビンガム小学校へ送ったと
ころ、ビンガム小学校から境小学校にTシャツや焼き物のバラが届きました。
四ツ葉学園中等教育学校では、6年間の一貫したカリキュラムにより生徒の英語力を伸ばすため、少
人数で英語の授業を行っています。第4・5学年では、グローバル スタディーズ キャンプや海外グロ
ーバルリーダー研修といった活動を実施し、国際的な視野や英語力を身に付け、世界で活躍できるよう
な人材の育成を進めています。
学ぶ楽しさをもって、
主体的に取り組める英語教育を
ジェインさんとケルシーさんが境小学校にやってきた!
昨年9月 15 日、スプリングフィールド市にあるミズーリ州立大学付属語学
学校
(ELI)
校長先生のジェイン・ロビンソンさんと ELI のプログラムコーディ
ネーターのケルシー・ゴーインさんがビンガム小学校からのビデオなどを渡す
ため、境小学校へやってきました。
英語主任教諭
ね
▲ジェインさん ▲ケルシーさん
▲
▲ジェインさんとケルシーさんをお出迎え
▶お話をしながら
給食を楽しみました
◀給食後、みんなで
仲良く記念撮影
▲アメリカの小学校について質問。児童から「宿題の量は?」
「休み時間は何をしてるの?」などの質問が挙がりました。英
語で直接質問する児童もいました。
四ツ葉学園中等教育学校
の英語教育の大きな特徴
は、クラスの人数を半分
にして行う少人数の
授業を、1~6学年
の全てで実施してい
るところです。少人数のため、手厚く教え、体験さ
せることができます。特にコミュニケーションを中
心にして、第1学年のうちから会話の練習をしてい
ます。「 How are you?(調子はどうですか?)」と
いった質問に、どう答えるかを練習するためのシー
トを作って、友だちとペアやグループを組んで徹底
的に練習して、プリントを見なくても応答できるよ
うにするという体験型の学習を実施しています。
本校では文部科学省が推進している、生徒たちが
自分で学んで理解し、自分から主体的に学習するア
クティブラーニングというものを目指しています。
授業改善のために
▲友人と一緒に内容を確認
教員も研修に行っ
たり、講師を呼ん
で研修を受けたり
しています。
子どもたちの英
語力を高めるため
には、やはり学習
を楽しむことが重
要です。学ぶ喜び
▲外国語指導助手
(ALT)
との会話練習
を継続して、自分
の目標を持って、それに向かって努力して、得たも
のを社会に還元していくというようになっていくた
めには、主体性が必要だと思います。本校の「自学・
自律・共同・共生」という姿勢が根底にあれば、生
徒たちもしっかり楽しくやっていけるのではないか
と思います。
グローバル スタディーズ キャンプ
海外グローバルリーダー研修
第4学年を対象に行われるグローバル スタディ
ーズ キャンプは、吾妻郡高山村にある群馬パース
大学の校舎を借りて行われます。外国人講師など
を呼んで、英語の語学力を高める授業や世界で活
躍する教養人になるための講話などを聞き、英語
力のトレーニングを行います。
境小学校の交流は
第5学年の生徒全員が米国ミズーリ州立大学で
11日間の研修を行います。人口問題や食糧問題、
環境問題といった世界で大きな問題になっている
事柄の講義などを聞き、講義で学んだことに関す
るフィールドワークを行います。世界で活躍する
教養人にとって必要な素養を身に付けます。
日本の文化 折り紙
を現地の子どもたちに
教えました
◀外国人講師による英語の
授業を熱心に聞く生徒たち
これからも続く…
今後の予定
2月、6年生(当時)が英語
で書いた似顔絵入りの自己紹
介カードをエアメールで送り
ました。今後は、制作した図
工作品の写真を送ったり、ビ
デオなどでやりとりしたりす ▲ワクワクした気持ちで自己
る予定です。
紹介カードを封筒の中へ
広報いせさき No.272
ま さ と し
根岸 政利さん
校歌の演奏と斉唱で
おもてなし。ジェイン
さんとケルシーさんは、
小学生でここまでしっ
かりそろうのはすごい
と驚いていました。
5
ぎ し
▲
し
少人数学級やアクティブラーニングなどの特色ある教育を実施
▶修了証を持って、お世話
になった講師と記念写真を
撮影
▲リサイクル施設
を見学
2016年
(平成28年)
4月16日号
4