コチラ

Un it
1 多読の基本
文・古川昭夫(SEG 英語多読教室主催/ SSS 英語多読研究会理事長)
頭の中で日本語に訳さなくても読めるぐらいの簡単な英文から大量に読
んでいく「多読」
。ここでは、辞書は引いてもいいの? スランプに陥
らないコツは? など、多読の基本に関する 7 つの疑問に答えます。
特集 ⃝ 今こそ、英語多読
読書はかえってストレスになります。また、CD の朗読が自分の理解できる
速さより速すぎる場合には、せっかく聞いてもよく理解できなくてストレス
になります。そうならないよう、自分のペースで読むには、CD を聞かずに
黙読するのが一番です。まとめると下記のようになります。
音読でも黙読でもどちらでもよい
CDを聞きながら黙読する(聞き読みする)と、日本語に訳す癖がなくなり、
多読に関する 7 つの疑問
Q1 英語の多読って、ただ本を読むだけでいいのですか?
まずは、ただ、本を読むだけでよいです。読む本はどんな本でも雑誌でも
新聞でも構いません。ただし、
「辞書を引かなくても大意がわかるレベルの英
文」
、「読み続けても疲れない英文」を読むのがよいのです。となると、多く
の学習者の場合、最初に読む本はやさしければやさしいほどよく、1冊の長
さも、500 語以下の本がよいと思います。英語体力が十分につかないうちに、
正しい発音・リズムが自然に身につく(しかし、費用も手間もかかる)
CDを聞きながら音読すると、発音が良くなる利点があるが、
長時間音読すると疲れるので、ほどほどがよい
じっくり自分のペースで読みたいなら、CDを聞かずに読むほうがよい
読むのに十分に慣れてきたら、CDを聞くだけで物語を読むのもよい
短くてスッと読める、定番の学習用絵本・GR
ORT
FRL
BBL
Oxford Reading Tree
Foundations Reading Library
Building Blocks Library
冊数が多く、基礎固めに
大学生や社会人にも人気
無理して難しい本を読んだり、
長い本を読むと長続きしません。語学学習では、
「継続が力」です。最初は「こんなにやさしくてもいいの?」と思える本から
始めるとよいでしょう。
Q2 読むのは、黙読と音読とどちらがよいでしょうか?
黙読でも音読でも好きなほうで構いません。音読することにより、意味が
はっきりする場合には音読するとよいでしょう。しかし、音読は疲れるので、
長くはできません。普通は(発声しないものの)脳内で音読して、読むとい
う人が多いです。一番ぜいたくな読み方は、CD の音に合わせて脳内で音読し
ながら読むことです。多読に使われる多くの学習用絵本や Graded Readers*
(以下 GR と略記、右ページ参照)は、CD が別売か、無料で MP3 ファイルをダ
ウンロードできます。この方法だと、発音を自然に覚えることができ、リス
ニング力もどんどんと上がっていきます。また、CD を聞きながら和訳をし
て読むのは困難なので、漢文的な返り読みのクセがついている人には、CD
を聞きながら読む「聞き読み」がおすすめです。ただし、朗読速度よりも、
自分が黙読するほうが読書速度が速くなってきた場合、CD を聞きながらの
*Graderd Readers(GR)とは、英語を外国語として学ぶ人を対象とした段階別の読み物のこと。
これに対し、Leveled Readers(LR)は、英語を母語とする児童向けの段階別読みものを指す。
10
2016 APRIL
イギリスの 85%以上の小学
校で使用されるネイティブ向
けのシリーズ。Kipper ら小
学生の学校生活や冒険が描
かれ、最後にオチがあるのも
好評。社 会人なら 1 冊 300
語以下の Stage 3-5 から読
もう。Stage 6-7 で 800 語
以 下、Stage 8-9 で 1000
語前後と推移。
ORT が幼いと感じる、また
は ORT 5 あたりでつまづい
た方は、多感な高校生を主
人公としたこちらがおすすめ
。英語学習者
(各 6 冊ずつ)
用に書かれた GR で、シン
プルな英語でスッと読める。
Level 4 で 1,000 語を超え、
Level 6 から は 急 に 2,500
語を超える難所となる。
朗読 CD はやや速め
レベル 1-3 はフォニックスで、
レベル 4-9 が学習者用 GR
となる(各 6 冊ずつ)
。恋や
友情、親との衝突など、同じ
学校に通う Amy ら 5 人の成
長を描く。Level 4-6 は総語
数 600 語 以 下 だ が、Level
7-8 で 1,000-2,000 語、
Level 9 で 3,000 語 超。朗
読 CD はやや速め。
Stage 3-9 / YL 0.3-1.4
Level 1-7 / YL 0.6-1.4
Level 4-9 / YL 0.4-2.0
Stage 3-5:約 1.4 万語
Stage 6-7:約 2.5 万語
Stage 8-9:約 2.9 万語
Stage 3-9 読破で約 7 万語
レベル 1-5:約 2.9 万語
レベル 6-7:約 3.1 万語
全冊読破で約 6 万語
レベル 4-6:約 7000 語
レベル 7-8:約 2 万語
レベル 9:約 1.8 万語
レベル 4-9 読破で約 4.6 万語
2016 APRIL
11
Uni t 1
多読の基本
特集 ⃝ 今こそ、英語多読
© iStockphoto /CSA-Images
Q3 発音がわからいない単語は、辞書を引いたほうがよいでしょうか?
発音がわからない単語は最初は適当に読んでいても構いません。ある程度
読めるようになったり、適当では気持ち悪い場合は、正確な発音で読むこと
に注力してもよいでしょう。その場合、辞書を引くよりも朗読 CD などを利
用して実際に音を聞いてみましょう。というのも、発音はひとつひとつの音
より、単語の中での音の強弱、文全体の調子、抑揚、強弱が重要だからです。
ある程度つづりから発音が想像できる人の場合には、普通に読むだけでなく、
聞きながら読む「聞き読み」を混ぜるのもおすすめです。英語
の初心者の方は、最初から聞きながら読んでもいいでしょう。
Q4 辞書は絶対引いてはいけないのでしょうか?
わからない単語をすべて辞書で引くのは、疲れるだけで非効率なのでおす
すめしませんが、辞書を引くか引かないかを決めるのは、あなた自身です。
辞書を引きたければ引けばよいし、面倒ならば無理に引く必要はありません。
それを読者であるあなた自身が、自分の状況に合わせて決めるのが多読です。
日本語の本を読むとき、たいていは辞書を引きませんが、調べたい単語があ
れば引くこともありますよね。それと同じです。読み方は人ぞれぞれでよい
のです。とはいえ、しょっちゅう辞書を引くと、読書をその度に中断するこ
とになり、
「内容を楽しむ」という読書本来の楽しみがなくなってしまいます。
ですから、辞書を一切引かなくても大体の意味がわかるレベルの本を読むの
が原則です。辞書を引くにしても最小限にとどめておきましょう。
Q5 自分が知らない単語の単語帳は作ったほうがいいのでしょうか?
これもどちらでもよいです。単語を短期間で覚えたたければ、単語帳を作
って、時々、見返すのがよいでしょう。しかし、それを作るのが面倒な人には、
作るだけで読書の醍醐味が無くなってしまいます。ですから、作らないほう
が多読が長続きするなら、作らないほうがよいです。どのような学習法も一
Q6 多読をする際の注意点は何ですか?
自分が楽しい読み方、楽な読み方を自ら発見し、多読を継続することです。
一般的には「楽な本」=「やさしくて短い本」なので、
最初のうちはできるだけ、
やさしくて短い本を読みましょう。また、ある程度読めるようになってから、
やさしくて短い本を読むと、文法や表現のより細かいところにも目が行き、
英語力がさらに向上するケースが多いようです。一方、自分がどうしても読
みたい本であれば、多少難しいものにもチャレンジするほうが楽しいでしょ
う。多読する場合、読む本の中心は GR か、英語で書かれた児童書かという
ことになりますが、これも自分の好きなものが中心で構いません。GR のほ
うが読みやすければ GR が中心で、児童書のほうが興味を引けば児童書を中
心に読むとよいでしょう。
Q7 スランプに陥らずに、多読を続けるコツを教えてください。
多読の敵は、「マンネリ」と「レベルの上げ過ぎ」です。マンネリ感が出て
きたら別のシリーズやジャンルの本を読むといいでしょう。自分の読んでい
ない本でどんな面白い本があるかは『英語多読完全ブックガイド』
(コスモピ
ア刊)が参考になります。SSS 英語多読研究会の掲示板(www.seg.co.jp/sss/
bbs/)などで多読している先輩たちにおすすめの本を聞くのもよいでしょう。
レベルを上げ過ぎて理解度が低い読書が続いたら、次はやさしい本を読む
ようにしましょう。一般的には YL * 2.0 のあたりで壁にぶつかることが多い
ようです。この壁を越えるには、YL2.0-2.5、
総語数 4000 ∼ 6000 語の本を自在に、つまり
「1 冊読んだ後、すぐ次の本が読める」あるい
は「多少自分の趣味と合っていなくても読み切
れる」実力が必要です。まずこのレベルの本で、
30 分〜 1 時間、英語だけの文章を集中して読
み続けることを目標としましょう。
長一短です。自分に合ったやり方で長く続けてください。なお、単語帳を作
るなら、単語帳より、単語カードを作るほうが効果的と言われています。また、
Graded Readers には巻末に、新出単語がのっていますので、それを確認す
ることによって面倒な単語帳を作らなくても語彙が確認できます。
12
2016 APRIL
『英語多読完全ブック
ガイド 改訂第 4 版』
*YL(読みやすさレベル)とは、英語多読研究会が作成した本の読みやすさを判断する基準で、
「日本人学習者にとっての読みやすさ」を 0.0 ∼ 9.9 のレベルで表しています。
2016 APRIL
13