会 報

2015-2016 稚内ロータリークラブ
■今週のプログラム■
ロータリーの行動規範
会報
会員スピーチ
山崎雅史会員
2015-16
年度 RI 会長 K.R.“ラビ”ラビンドラン会長
ロータリアンとして、私は以下のように行動する。
し
クラブ会長指針『地域を識り、地域への貢献を』
会長:山本泰照 ・ 幹事:田辺 浩 ・ 会報委員長:杉川 毅
第
34 回 4 月 7 日(木)
稚内サンホテル B1
1)個人として、また事業において、高潔さ
事務局 TEL 22-2030
通算 2866 回
と高い倫理基準をもって行動する。
司 会
吉川 勝プログラム委員長
2)取引のすべてにおいて公正に努め、相手
我等の生業
とその職業に対して尊重の念をもって接
ゲ ス ト 北海道綜合研究機構 稚内水産試験場
する。
ロータリーソング
場長・水産学博士 三宅 博哉様
たくさんのニコニコボックスありがとうございました。
3)自分の職業スキルを生かして、若い人び
菅原清治会員
とを導き、特別なニーズを抱える人びと
累計 283,000 円
を助け、地域社会や世界中の人びとの生
出 席 報 告 会 員 総 数
39 名
出席規定除外者数
1名
活の質を高める。
ニコニコボックス
前回出席率 63.41%
前回メーキャップ
0名
前回出席修正率 63.41%
本 日 出 席 会 員 数 30 名
本日出席率 78.94%
4)ロータリーやほかのロータリアンの評判
を落とすような言動は避ける。
会 長 挨 拶
山本泰照会長
本日も御出席いただきありがとうございます。
28 日・29 日に行われました、元会員の矢吹貞男様のご葬儀
には、多数の会員の皆様にもご参列をいただきありがとうござ
いました。退会をされてから長い年月となるようでございまし
たが、元会員という事で弔意を表せていただきました。
改めまして、矢吹貞男様のご冥福をお祈り申し上げます。
先日、所用がございまして、小樽・倶知安・ニセコ方面に出
かけてまいりました。
小樽はあまり変わってはいなかったのですが、倶知安はいず
れ、新幹線が通るとはいえ、街並みがきれいになり活気を感じ
る街となっている事に、大変びっくりしました。中国を始めア
ジアの人々や資本も入ってきている事もあるようでした。
ニセコは、平成 2 ~ 3 年のバブル景気の時代に、ペンショ
ンや別荘が建てられて、私も大変忙しい時期を過ごしていたわ
けでありますが、その頃建てられた建物のほとんどが、中国や
アジア・オーストラリアの人々に買われて、だんだん日本人が
少なくなり、町や地区のお祭り行事もやりにくくなっていると、
親しくしているニセコの宮司が話しておりました。中国の経済
が崩壊したらどうなるのだろうと心配にはなりました。稚内も、
ロシアとの間で領土問題も解決し、平和友好条約が結ばれれば、
瞬く間に変わっていくのだろうと感じた次第です。
みやけひろや
本日は、北海道総合研究機構稚内水産試験場 三宅博哉場長
様にお越しをいただきまして、お話を賜りたいと思っておりま
す。後程よろしくお願い申し上げます。
会 務 報 告
田辺 浩副幹事
1、ガバナー事務所より、4月ロータリーレート
1ドル=116円
2、稚内南ロータリークラブより、4月例会案内
第一例会 4日(月)通常例会 PM12:00 ~
第二例会 11日(月)通常例会 PM12:00 ~
第三例会 18日(月)通常例会 PM12:00 ~
ゲストスピーチ 稚内ロータリークラブ 谷 佳樹様
第四例会 25日(月)休会(地区協議会振替)
-今 週 の プ ロ グ ラ ム-
ゲストスピーチ
稚内水産試験場 場長・水産学博士 三宅博哉様
「宗谷のさかな」
昨年4月に異動してきましたが、以前9年
間稚内に勤務していました。
水産試験場は、平成 21 年から地方独立行
政法人となり 2 期目になります。本日、 北
海道主要魚種の資源評価結果を資料として
用意しましたが、国の調査に匹敵するほどの資料で、ホームペー
ジにも載っていますので参考にしてください。
漁業生産についてお話ししますが、世界の漁業生産動向は、
日本は昔マイワシが良かったのですが、最近は全体的に日本の
海域の変動はあまりありません。海面というより養殖物が伸び
ており、淡水の養殖が増えているのが、近年の傾向です。
世界的にはニシン・マイワシは順調で、タラ類は減っていま
す。エビ類は伸びています。エビの養殖技術は東南アジアに輸
出されております。このエビは一度病気に掛かると、同じ種類
はできません。薬も効かなくなり土地としては荒廃していきま
すので、環境にはものすごく負荷がかかります。
北海道は、近年 3000 億円で 128 万トンが維持されています。
この数字は全国一ですが、北海道では一番はオホーツク、次は
根室・渡島・宗谷の順です。多いのはホタテの養殖で 214 億
円とダントツです。その次は鮭になります。この二つは北海道
の中心的な存在となっており、その次は量が少ないですがナマ
コ、ケガニ、コンブ、ウニというのが金額的に多くなっています。
スケトウダラ、イカナゴ、タラと言う沖合資源ですが、金額
は少ないですが量は獲れています。資源管理が徹底しており栽
培漁業と一体になってやっています。
魚資源は再生可能資源で、上手に利用することで持続的に利
用できます。鉱物資源は採れば無くなります。しかし、水温や
流れなどの環境変化で資源量は大きく左右されます。特に水温
とは深い関係にあります。
海では過去の生物死骸が栄養になって海底に堆積していま
す。これを海水が回ることで上下して豊かな海になります。シ
ベリアの寒波が強く冷たい水が流れ込んでいて、日本海もこれ
から少し良いのではないかと思っています。
資源管理に必要な 3 つの条件とは
1)利用者の団結力
2)揚力なリーダーシップ
3)排他的な利用権
沖合資源は、3 番目が難しいところでありますが、話し合い
で乗り切っていくしかありません。
最近、栽培漁業は孵化させて稚魚を海に放流して、帰って
くるのを待つということで北海道では鮭で成功しました。今、
鮭の次の魚種を探していますが、ニシンは 200 万尾の日本海
で放流をしていますが、資源の 10 分の 1 以下で現在の漁獲水
準からいうとインパクトはありません。1 年後の生存率は 0.3
〜 3%しかありません。鮭は全道で 10 億尾を放流しています。
栽培漁業で増やすのは、資源管理とセットにしなければ魚は増
えていきません。
温暖化について説明しますが、ケガニが一晩で籠に獲れる量
(漁獲効率)と言います。また、スケトウダラの卵は水温 8 度
以上では生き残れません。これを調査船を使って調べました。
ケガニは海底の水温が 0 度よりも高い年は、うまく獲れてい
るのですが、0 度より低い年はカニの動きが鈍くなり漁獲は少
ないのです。
スケトウダラの卵は浮遊卵で 1970 年代では島周辺から石狩・
檜山沖まで広範囲でありましたが、最近も産卵場は檜山と岩内
海域しか取れていません。北の産卵場はなくなってきています。
2007 年は海水温 8 度の線は、岩内の沖まで来ていまして、
卵はたくさんあるのですが、スケソウダラの卵は死んでしまい
漁獲量が下がっています。スケトウダラは 0.1 度単位で感知し
ており、深いところだと水温が下がりますので、深いところ
に分布層を移したのだと仮説をたてています。2004 年から研
究をしてきまして、2006 年に沿岸漁師さん、沖底の漁師さん、
集まってもらって獲らないように保護して管理してきました。
今、スケトウダラは石狩湾にて卵が取れていますので、稚魚も
いいだろうということで 2016 年は良いだろうと思っています。
キタイカナゴとイカナゴの2種類がいることはわかっていた
のですが、実は 3 種類だったのでした。オオイカナゴ(新種)
と言いまして、仙台などで獲れていたのは遺伝子を調べてわか
りました。魚の生態を調べることで、漁獲量を増やせると思い
ます。
もう一つトピックスですが、管理支援システムで、どのよう
に獲ったら資源管理ができて効率よく獲れるか、ICT を活用し
てすべての情報を共有し、どのように撮れば良いのか研究して
います。詳しくは外部秘となっていますが今取り組んでいます。
最後ですが、宗谷の漁業の生産力は大変高い。宗谷海峡が根
拠になりますが、底の栄養が巻き上げられていまして、栄養が
豊かだということです。先ほども言いましたが、栽培漁業だけ
では資源が増えません。プラス資源管理をセットにすることが
大事です。スケトウダラは資源管理の成果で回復してきていま
す。
資源管理で魚を増やすのは時間がかかります。関係者の皆さ
んには早めに管理をしていく重要性をアピールしていきたいと
思います。
-要旨抜粋- (今週の会報担当: 杉川 毅会員)
春の陽に水面を走る渡り鳥
海猫が舞い浜が賑わう船下し
狛犬の阿吽の掛け合ひのどかなり
春風に「ゆ」の字の暖簾ひるがえり
《短歌》
終えて今三十年の道程は宝となりて思いは永遠に
花花に愛しみ注ぐ水やりをときには己にも与えたきこと
ロータリーの行動規範
あうん
ロータリアンとして、私は以下のように行動する。
のれん
1)個人として、また事業において、高潔さ
と高い倫理基準をもって行動する。
2)取引のすべてにおいて公正に努め、相手
とその職業に対して尊重の念をもって接
する。
芳 川 政 雄
〃 渡 井 民 元
〃 木 村 紀 子
3)自分の職業スキルを生かして、若い人び
とを導き、特別なニーズを抱える人びと
を助け、地域社会や世界中の人びとの生
活の質を高める。
4)ロータリーやほかのロータリアンの評判
を落とすような言動は避ける。
稚内ロータリークラブ TEL 0162-22-2030 FAX 0162-23-5380
稚内市中央3丁目7-16 稚内サンホテル B1