2016 年中国語学中国文学「中国語現地実習」履修について (アジア研究「中国南京研修」と同一科目) 【日程:全 4 週間】 ・8 月 19 日(金)関西空港発、南京大学海外教育学院(江蘇省南京市)到着 ・8 月 22 日(月)~9 月 15 日(木) 中国語研修(週 5 日×4 時間) ・9 月16 日(金)帰国 【詳細】 募 集 人 数: 4 名程度 募 集 対 象: 京都大学文学部に在籍(休学者を除く)する2~4回生 募 集 条 件: 初級中国語について一定レベルの基礎力をもつことが必須。 随行者はいないため、独立して行動できること。 宿 泊 先: 南京大学西苑国際学生公寓 費 用: 登録料 500 元(約 10,000 円) キャンセル時も必要 学費 3,500 元(約 70,000 円) 宿泊費 1 日約110 元×28 日=3,080 元(約 61,600 円) 航空券 選考の上、4 名を上限に航空券を支給 海外旅行保険[全員必須]: 約 24,000 円 ※指示に従って、AIU 海外旅行保険「インフィニティ・プラン」に加入すること (治療・救援費用無制限に設定)。 食費、その他生活諸雑費は別途必要 本人の都合により履修を取りやめ、航空券発券後・入学登録手続き後などにキャンセル料が発生した 場合は、原則として本人負担となります。 【申し込み】 1.シラバスを熟読のうえ、4 月 21 日(木)12:00~13:00 のアジア研究教育ユニット派遣 説明会に参加すること。担当教員の許可なしでの履修登録は認められない。 2.以下の申請書類をそろえ、指定の期日までに提出する(③④は参加決定後の提出でも可)。 ①応募申請書(書式 1-1) ②成績証明書(あるいは中国語レベルを確認できる書類) ③海外留学誓約書 ④パスポートの顔写真ページ写し (有効期限は入国時6 ヶ月以上必要。未取得者はその旨を申し出、早急に取得すること) 3.参加決定後、担当教員の指示に従って、以下のホームページから正式な申し込みを完 了する必要があります。 http://hwxy.nju.edu.cn/cn/Adminssion.aspx 【提出先・提出期限】 ・提出先:文系学部校舎 1 階 文学研究科国際交流推進室 2016 年 5 月 12 日(木)16 時 00 分必着 募集要項の確認は下記ホームページより行って下さい。 <アジア研究教育ユニット(KUASU)> http://www.kuasu.cpier.kyoto-u.ac.jp/ 【募集・選考スケジュール】 ・KULASIS 登録期限:2016 年 4 月 25 日(月) ・面接: 2016 年5 月19 日(木)昼休み ※選考は、書類審査および面接により行います。 ・オリエンテーション:2016 年6 月実施予定(出席必須) ※日時・場所などの詳細については、後日お知らせします。 【備考】 ・自然災害等その他事由により、プログラムが中止になることがあります。 ・参加者全員に治療・救援費用無制限の AIU 海外旅行保険「インフィニティ・プラン」への加入が 義務付けられます。 ・本プログラムに参加し合格すれば、文学部専門科目として4単位が取得できます(全学共通科目 ではありません)。 ・本科目に引率者は付きません。 ・本科目の履修には、前年度の中国語成績評価係数 2.3 以上を求めます。あるいは HSK の級別ス コアのコピーを提出してください。 ・本プログラムは「大学の世界展開力強化事業~ASEAN 諸国等との大学間交流形成支援~「開 かれた ASEAN+6」による日本再発見―SEND を核とした国際連携人材育成」の支援を受けて 行われます。 ・問い合わせ先:中国語学中国文学研究室 緑川英樹 電話:075-753-2821 E-mail:hmidori*bun.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) 2016 年 4 月 21 日(木)12:00~13:00 に、アジア研究教育ユニット実施の 他の派遣プログラムとあわせて募集説明会を行います。 場所:文学部地下大会議室
© Copyright 2025 ExpyDoc