平成28年度 精神保健福祉研修(前期・後期) 地域援助技術研修・中級 目 的 対 象 事例検討を中心に、講義や病院・施設見学などにより、地域における精神保健福祉援助技術・ 連携のあり方・中堅職員としての役割などを学ぶ 23区・島しょ(行政職員は多摩地域も含む)の相談・援助業務担当者(保健師、精神保健福祉士、 心理職、生活保護ケースワーカー等)で、精神保健福祉(個別支援)実務経験年数が4年目~8年目の 方で、①~③の要件全てに当てはまる方 ①7月・1月の計7日間、必ず受講ができる方 ②現在関わっていて、対応に困難を感じている事例の提出ができる方(精神障害を有する事例に限る) ③精神保健福祉に関する基礎知識を有し、事例検討会に事例を提出した経験がある方 ※必ず受講要件を満たしているかを確認の上、お申し込みください。 定 員 30名 (※申し込みは、前期・後期一括となります) 日 時 【前期】平成28年7月21日(木)、25日(月)、26日(火)、27日(水) 【後期】平成29年1月25日(水)、26日(木)、27日(金) 会 東京都立中部総合精神保健福祉センター 研修室他 【交通】京王線八幡山駅 徒歩1分 場 プログラム【前期】 日 時 9:30 ~10:30 7月21日 (木) 講義名・講師 研修オリエンテーション 効果的な事例検討をするために 10:30 ~16:30 9:30 7月25日 ~11:30 (月) 12:30 ~16:30 9:30 7月26日 ~12:30 (火) 13:30 ~16:30 9:30 ~12:30 7月27日 13:30 (水) ~15:30 15:30 ~16:30 大正大学人間学部臨床心理学科 教授 近藤 直司 精神保健福祉に関する制度・政策の動向 東京都保健福祉局障害者施策推進部 障害者医療担当部長 平賀 正司 事例検討・発表 『動機づけ面接法』入門 成増厚生病院 診療部長 後藤 恵 内 容 研修の説明、自己紹介など アセスメントやレポートの仕方など、効 果的な事例検討会を行うために必要な技 術を、演習も交えて学ぶ。 変わりゆく精神保健福祉施策の現状と今 後について、中堅職員として知っておく べきことを学ぶ。 グループごとの事例検討・全体発表 「変わらない人」を「変わる人」へ誘導 する、動機づけ面接法(モチベーショナ ルインタビューイング)の基礎を学ぶ。 事例検討 ・ 発表 グループごとの事例検討と全体発表 事例検討 ・ 発表 グループごとの事例検討と全体発表 事例検討 ・ 発表 グループごとの事例検討と全体発表 まとめ 研修のまとめ・感想等 プログラム【後期】 ※後期のプログラムは、変更となる場合があります 日 時 1月25日 (水) 9:30 ~11:30 12:30 ~16:30 講義名・講師 根拠ある記録の書き方 中堅職員として求められる対人援助の記 福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センター 録作成の知識と書き方について学ぶ。 特任准教授 八木 亜紀子 事後事例検討 助言者 中部総合精神保健福祉センター職員他 発達障害の特徴と援助のポイント 1月26日 (木) 9:30 ~11:15 12:30 ~16:30 1月27日 (金) 9:30 ~12:00 13:00 ~16:30 内 容 立川パークサイドクリニック 相談室長 齋藤 順子 病院・施設見学 援助について考える 調整中 グループワーク 前期で検討した事例の事後報告・検討を 行う。 成人期になって「障害化」する発達障害 の特徴を学び、援助者としての対応・援 助方法のポイントを学ぶ。 病院・施設の見学・プログラム等への参 加を通して、地域連携を考える。 援助とは何か?自らの援助者としての 意識と姿勢を振り返る。また、バーン アウトしない援助についても考える。 事例検討についての報告、病院・施設 見学のまとめ・報告、研修全体のまとめ
© Copyright 2024 ExpyDoc