兵庫 にし 感 動!ツーリズムマップ ま はり び よ り 南光ひまわり 畑(佐用町) 宍粟市 原不動滝(宍 粟市) 佐用町 上郡町) 赤松円心像( 赤穂温泉(赤穂 たつの市 相生市 上郡町 市) の市) 龍野城(たつ 太子町 赤穂市 斑鳩寺(太子町) N E W S ) ン祭(相生市 相生ペーロ 77.6km 約6時間 西播磨ツーリズムマップ 1 季節の自然を楽しむコース 龍野公園や羅漢渓谷をはじめ、美しい自然と史跡がコラボレーションしたスポットや最上山公園、原不動滝、 ダイナミックな景色と森林に癒されるスポットなど。四季折々の花と緑、山川を楽しみに出かけましょう。 山陽自動車道 龍野IC 1 179 10分 たつ の しゅう えん てい 龍野公園・聚遠亭 3 さいじょうさん 最上山公園 4 29 50分 しゅう えん てい 龍野城西側一帯に広がる公園で、一目3,000本といわれる 桜など四季折々の自然を楽しめます。 とりわけ前庭からの 絶景を称えて名づけられたという聚遠亭は、龍野藩主脇坂 氏が孝明天皇より賜ったとされる浮堂の 茶室が庭園、池、杉垣と美しく調和。楽庵 や御涼所といった建築物や、秋の紅葉も 見ものです。 音水湖 カヌークラブ 音水湖 引原ダム ●赤西渓谷 波賀不動滝公園 4 楓香荘 ●原観光りんご園 3 東山温泉 メイプルプラザ 4 (上郡町) 波賀総合 1 和食レストラン すみれ亭 スポーツ公園● 5-I ら かん ら かん 釈 如来像をはじめとした羅 漢石仏や国指定史跡の感状山 城跡など見どころ満載。バーベ キュー施設やコテージを備えた 羅漢の里キャンプ場があり、桜 や新緑、紅葉など時期を選ばず に楽しめます。 7-F 庭田神社(宍粟市) ●所在地/宍粟市一宮町 能倉1286 ●問合せ/ 0790-72-0315 520 3 東山温泉メイプルプラザ (宍粟市) 7-D ●所在地/宍粟市波賀町上野1799-6 ●所在地/相生市矢野町瓜生字 羅漢口28 ●問合せ/ 0791-29-0900 川 揖保 ●問合せ/ 0790-75-2717 4 波賀不動滝公園 楓香荘 (宍粟市) 6-D ●所在地/宍粟市波賀町原625 聚遠亭 ●所在地/たつの市龍野町中霞城6 (祝日の場合は翌日)、 ●休館日/ 月曜日 年末年始 ●時 間/9:00∼16:30 ●問合せ/たつの市観光協会龍野支部 0791-64-3156 2 羅漢の里・羅漢渓谷(相生市) 5-K 日本酒発祥の地 429 2 伊沢の里(宍粟市) 6-H 154 こん ● フォレスト ステーション波賀 ころに西播磨 宝 なと 箱 29 ●所在地/上郡町光都3-1-1 先端科学技術支援センター内 ●問合せ/ 0791-58-0600 ●所在地/宍粟市山崎町生谷214-1 ●問合せ/ 0790-63-1380 154 龍野公園 ●所在地/たつの市龍野町中霞城 ●問合せ/たつの市観光協会龍野支部 0791-64-3156 429 原不動滝 お食事するならココ! ●問合せ/ 0790-75-2355 8 宍粟市 伊和神社 さいじょうさん 3 最上山公園(宍粟市) 6-H ●スポニック パーク一宮 3 日本のカエデ約3,000本を中心に世界各国のカエデ約 400本が植栽され、周辺が真っ赤に染まる紅葉の時期はラ イトアップも実施。市内中心部から近く、遊歩道や弁天池 周辺で散策もできます。 29 特産品 鮎 揖保川、千種川の鮎は西播 磨が誇る川の幸。鮎料理が 楽しめる店も多くあります。 しそうよい温泉 ●所在地/宍粟市山崎町元山崎 ●問合せ/しそう観光協会 0790-64-0077 2 与位の洞門 4 原不動滝(宍粟市) 夏は「南光ひまわり畑」に立ち寄り! 伊沢の里 2 南光ひまわり畑(佐用町) 6-D 大歳神社 (千年藤) ●播州山崎花菖蒲園 3 山崎IC 国見山▲ 国見の森公園 原生林の中、落差88メートルも の3段の滝が岩肌を滑り落ちる様 は迫力満点。 「日本の滝100選」に も選ばれた名瀑を整備された遊 歩道から眺めることができます。 新緑や紅葉と滝の織り成す風景 は撮影スポットとしても人気。 522 1 中国自 動車道 1 和食レストラン すみれ亭 29 姫路市 ●所在地/宍粟市波賀町原 ●料 金/大人200円、 小学生以下100円 ●時 間/8:30∼17:00 ※12月∼3月は冬季休業 ●問合せ/ 波賀不動滝公園 楓香荘 0790-75-2355 ころに西播磨 宝 なと 箱 こん 最上山公園 佐用町 歌碑からメロディ 童謡の小径 (たつの市) 6-K 西粟栖 179 44 姫新線 特産品 ゆず製品 上郡町 播磨 新宮 羅漢の里 相生市 動車道 播磨自 2 龍野公園 龍野IC 相生市 佐用町の夏の風物詩、南光ひまわり畑。 7月上旬頃から順次約120万本のひまわり が咲き誇ります。毎年7月中旬から8月上 旬頃にかけて南光スポーツ公園周辺では 「ひまわり祭り」が開催されます。 1 国見の森公園(宍粟市)6-H ●所在地/宍粟市山崎町上比地374 ●問合せ/ 0790-64-0923 29 (宍粟市) 7-G 2 与位の洞門 モノレールがスゴイ! 国見の森公園 揖保川の景勝地 5 5 播磨国一の宮 179 1 4-H こんなところにも立ち寄れる! そうめんの里 ● たつの市 PICK UP ●問合せ/佐用町役場 0790-82-2521 ● 東山公園 相生市矢野町のゆずを 使用してスイーツ、 マー マレード、 ゆずみそ等が 手造りされています。 感状山城跡 ● ●所在地/たつの市龍野町日山 龍野公園内 ●問合せ/たつの市観光協会 龍野支部 0791-64-3156 26 播磨新宮IC 28 60分 1 龍野公園、聚遠亭(たつの市) 6-K 4 ●音水渓谷 原観光りんご園では 多品種のりんごに加え、 大粒で甘いブルーベリーも 収穫できます。 25分 44 179 26 原不動滝 たつ の 特産品 リンゴ・ブルーベリー 2 ら かん ら かん 羅漢の里・羅漢渓谷 5 44 本竜野 伊和神社 カヌーが楽しめる ●所在地/宍粟市山崎町与位 ●問合せ/しそう観光協会 0790-64-0077 3 伊和神社(宍粟市) 7-F ●所在地/宍粟市一宮町須行名407 ●問合せ/ 0790-72-0075 4 音水湖カヌークラブ(宍粟市) 6-C 車道 自動 山陽 2 与位の洞門 音水湖 ●所在地/宍粟市波賀町引原328-44 ●問合せ/ 0790-73-0335 102km 約6時間 西播磨ツーリズムマップ 2 歴史・文化を学ぶコース 城や古刹などの名所旧跡が数多く残り、歴史と文化が香る西播磨。数多くの文化財も見逃せません。 龍野の城下町や平福、足を延ばして智頭の宿場町など情緒あふれるまちなみでタイムスリップの気分を味わうのも一興です。 1 2 姫路城 5 35分 3 179 いかるがでら 斑鳩寺 30分 373 20分 6 鳥取自動車道 373 ひらふく 宿場町平福 龍野城・ 龍野のまちなみ 法隆寺と並んで日本で初の世 界文化遺産に認定された国宝 姫路城。白漆 総塗籠造りの白 壁と5層7階の大天守が美しく、 白鷺城の名でも親しまれてい ます。 4 5 373 40分 宝林寺円心館 ち づ じゅく 智頭宿 35分 いかるがでら 1 姫路城(姫路市) 9-K 3 龍野城・龍野の まちなみ 2 斑鳩寺(太子町) 7-K 法隆寺の別院として創建された聖徳太子ゆかりの古刹で 現在は天台宗の寺院です。三重塔をはじめ紺紙金泥釈 三尊、 日光月光菩 像など重要文 化財が多数残さ れています。 (たつの市) 6-K かつては脇坂藩五万三千石の城 下町龍野。現在の龍野城は絵図を もとに江戸時代の本丸御殿や多 聞櫓、埋門を復元したものです。 ●所在地/姫路市本町68 敷地内には市立龍野歴史文化資 ●休城日/ 12月29日・30日 料館を併設。今も武家屋敷や白壁 ●入城料/大人1,000円 の土蔵が残っており、播磨の小京 小学生∼高校生300円 都と称されています。 ●所在地/太子町鵤709 ●開城時間/9:00∼16:00 ●拝観料/聖徳殿・聖宝殿共通500円 (閉門17:00) ●所在地/たつの市龍野町上霞城128-1 (境内無料) ●問合せ/姫路城管理事務所 (祝日は開館) ●休館日/月曜日 ●問合せ/ 079-276-0022 079-285-1146 ●時 間/8:30∼17:00 ●問合せ/龍野歴史文化資料館 0791-63-0907 智頭IC 6 53 2 179 4 宝林寺 円心館(上郡町) 3-J 特産品 手づくりみそ 373 各地で地元産の大豆、 もち大豆、米などを使っ た無添加のみそが作ら れています。 智頭宿 智頭南IC こん 頭 智 行 429 圧巻の展示! 線 西粟倉IC ろに西播 とこ 磨 な 宝箱 急 頭 智 鳥取県 赤松の郷昆虫文化館 3-J (上郡町) 373 宝林寺の境内にある円心館は「赤松三尊 像」など赤松氏ゆかりの文化財を集めた資 料館です。近くにあ る赤松氏の菩提寺、 法雲寺のビャクシ ンは日本一の幹周 を誇ります。 宍粟市 岡山県 429 373 車道 自動 鳥取 産地の上郡町で はモロヘイヤを使った食品も 多彩に展開しています。 円心モロどん モロヘイヤを練り込ん だ、栄養満点でつるりと した食感のうどんです。 ●所在地/上郡町赤松418 ●問合せ/ 0791-52-6089 土・日・祝日のみ開館 ●時 間/10:00∼16:30 ●料 金/入館料無料 伝説の剣豪! 宮本武蔵生誕之地碑 (太子町) 7-L ● 利神城跡 5 山崎IC 26 姫新線 3 飛龍の滝 中国 自動 車 西粟栖 28 29 44 上郡町 4 ●白旗城跡 3 楽房円心 ふるさと館 上郡 1 山陽道野磨駅家跡 小野豆の 平家塚 ● 5 相生市 2 古代の道の駅? 大河ドラマに登場 山陽本 線 播磨新宮 1 龍野観光売店 さくら路 ●羅漢の里 5 赤穂市 たつの市 龍野公園 2 国民宿舎 ● 赤とんぼ荘 播磨JCT 1万5千本が咲き誇る 龍野城・ 龍野の まちなみ 龍野IC 2 江戸時代、上方へ向かう主要道であった 智頭往来の宿場町。往時を偲ばせる町 屋や道標が今も残っています。往来沿い の石谷家住宅は国重要文化財にも指定 されている名所です。 山陽自動車道 3 本竜野 2 29 姫路城 2 太子町 斑鳩寺 1 山陽新幹線 こんなところにも立ち寄れる! 2 いきいき交流ふるさと館(上郡町) 2-J ●所在地/上郡町岩木丙石戸 ●問合せ/ 赤松公民館 0791-52-4605 播州平福しゃくなげの里 山陽道野磨駅家跡 大鳥圭介生誕地 いきいき交流ふるさと館 1 山陽道野磨駅家跡 (上郡町) 2-K 飛龍の滝 ●所在地/上郡町落地 ●問合せ/ 上郡町教育委員会 教育総務課 0791-52-2911 ち づ じゅく 6 智頭宿(鳥取県) 1-B 姫路市 3 飛龍の滝(佐用町) 3-I ●所在地/佐用町櫛田地内 ●問合せ/ 佐用町観光協会 0790-82-2521 4 播州平福しゃくなげの里(佐用町) 3-G ●所在地/佐用町延吉1203-5 ●見 頃/4月中旬∼5月上旬 ●問合せ/0790-83-2833 播但自 動車道 ● 法雲寺 動車道 播磨自 播磨新宮IC 江戸時代に因幡街道随一 の宿場町として栄えた平福 は昔ながらのまちなみを残 しており 「宮本武蔵初決闘 の場」や、時代劇の撮影に 使われた土蔵群の川端風 景 など 、数 多くの 旧 跡 が 残っています。 ●所在地/佐用町平福 ●問合せ/佐用町観光協会 0790-82-2521 道 179 4 笹ヶ丘荘 宝林寺円心館 ひらふく 5 宿場町平福(佐用町) 3-G ●所在地/太子町宮本162 ●問合せ/太子町観光協会 079-277-2566 佐用JCT 中国自動車道 373 赤松円心像(円心館) ●所在地/ ●問合せ/ 揖保川PA 5 お休み処 瓜生原 皆田和紙紙すき文化伝承館● ●所在地/上郡町河野原279 ●入館料/300円 ●問合せ/松雲寺 0791-52-1277 宿場町平福 しゃくなげの里 179 法雲寺のビャクシン 佐用平福IC 4 播州平福 2 いきいき交流 こん 29 ろに西播磨 とこ な 箱 宝 特産品 モロヘイヤ 因幡街道 ●所在地/鳥取県八頭郡智頭町 大字智頭 山陽姫路東JCT ●問合せ/(一社)智頭町観光協会 0858-76-1111 お食事するならココ! 1 龍野観光売店さくら路 (たつの市) 6-K ●所在地/たつの市龍野町下霞城69-1 ●問合せ/ 0791-63-9456 2 国民宿舎 赤とんぼ荘 6-K (たつの市) ●所在地/たつの市龍野町日山463-2 ●問合せ/ 0791-62-1266 3 楽房円心 (上郡町) 3-K ●所在地/上郡町上郡772-1 ●問合せ/ 0791-52-5532 4 笹ヶ丘荘 (佐用町) 3-I ●所在地/佐用町円光寺423-11 ●問合せ/ 0790-88-0149 5 お休み処 瓜生原 (佐用町) 3-G ●所在地/佐用町平福439 ●問合せ/ 0790-71-0812 西播磨ツーリズムマップ 67.4km 約6時間 3 播磨灘の歴史と海を楽しむコース 海岸沿いの美しい眺望や往時の繁栄を伝える港町の風情、家族で訪れたい体験やグルメスポットなど、 多彩にもてなしてくれる播磨 。忠臣蔵で知られる赤穂を訪ねるなら、塩グルメのチェックも忘れずに。 250 25分 1 新舞子海岸 29 133 20分 5 坂越のまちなみ 10分 こん 3 塩屋山みかん園 坂越 龍野IC 29 2 龍野西SA 山陽本 線 442 たつの市 1 ペーロン体験 2 相生市立 水産物市場 線 穂 赤 250 5 1 HOTEL万葉岬 万葉の岬 4 御崎レストハウス レストラン銀波荘 赤穂城跡・赤穂大石神社・花岳寺 赤穂御崎 きらきら坂 赤穂市立 海洋科学館・塩の国 3 新舞子海岸 ろに西播磨 とこ な ●所在地/赤穂市御崎 ●問合せ/ 赤穂観光協会 0791-42-2602 2 世界の梅公園(たつの市) 3 室津のまちなみ(たつの市)6-M 6-M 1300年の歴史があり、播磨 国 風 土 記 にも登 場 する港 町。奈良時代、行基によって 摂播五泊のひとつに定めら れ、江戸時代には室津千軒 と称されるほど栄えました。 往時の面影を求め、名だた る文豪たちもこの地を訪れ ています。 ●所在地/たつの市御津町室津 ●問合せ/たつの市立室津海駅館 079-324-0595 大潮のときには500m以上も潮が引く、全国でも 有数の干潟です。朝日や夕日に輝く幻想的な干潟 が有名で、 この光景がもっとも美しいとされる冬 場は全国からカメラマンが殺到。春は潮干狩り、 夏は海水浴と年間を通して楽しめます。 日本をはじめ中国や韓国、台湾など各国の梅、約 315品種、1,250本が植えられた公園。中国風の展 望施設、 「唐梅閣」から瀬戸内海を見晴らせます。 ●所在地/たつの市御津町黒崎1858-4 ●休園日/ 毎週月曜日 (祝日の場合翌日)、 年末年始 ※観梅期間中は無休 ●料金/ 高校生以上400円、小中学生200円 (2/11∼3/25のみ) ●時間/ 9:00∼16:30 ●問合せ/ 御津自然観察公園 079-322-4100 4 万葉の岬(相生市)5-M 5 坂越のまちなみ(赤穂市) 4-M 万葉の歌人、山部赤人らの歌に 詠まれた辛荷の島、室の浦、鳴 島などが往時の風光をとどめた 地。淡路島から家島諸島、牛窓 まで瀬戸内海を一望にでき、春 には桜、冬には椿も楽しめます。 古くより 船業で栄えた港町 の風情を今に残す景観形成地 区。木戸門跡から坂越港まで 続く坂越大道に見どころが集 まっています。大正末期の旧奥 藤銀行を修景した坂越まち並 み館、会所や赤穂藩の茶屋と して使用された旧坂越浦会所 は必見です。 ●所在地/相生市相生字金ヶ崎 ●問合せ/ 相生市観光協会 0791-22-7177 6 忠臣蔵ゆかりの地(赤穂市) 4-M (赤穂城跡・赤穂大石神社・花岳寺) 7 備前♡日生大橋 2-N 赤穂城内、大石内蔵助の屋敷跡に四十七 みなとの見える丘公園(岡山県) 義士を祀った赤穂大石神社があります。 ●所在地/たつの市御津町黒崎 ●問合せ/ 御津町新舞子観光協同組合 079-322-0424 こんなところにも立ち寄れる! 気分爽快! 塩づくりを学ぼう! ペーロン体験 赤穂市街を一望 赤穂市立海洋科学館・塩の国 1 ペーロン体験 (相生市) 5-L 塩屋山みかん園 ●所在地/相生市那波南本町8-55 道の駅あいおい白龍城 ●問合せ/ 相生市地域振興課 0791-23-7133 2 赤穂海浜公園、 赤穂市立海洋科学館・塩の国 4-N (赤穂市)●所在地/赤穂市御崎1857-5 ●問合せ/ 赤穂海浜公園管理事務所 0791-45-0800 3 塩屋山みかん園 (赤穂市) 3-M また、浅野家の菩提寺である花岳寺に は、四十七義士の墓や宝物館、義士木像 堂もあり忠臣蔵ファンにはたまりません。 ●所在地/赤穂市塩屋 ●問合せ/ JA兵庫西赤穂営農センター 0791-42-2651 赤穂城跡 越山頂上付近の公園は、名前にハートの付く橋として 一躍有名になった備前♡日生大橋をはじめ、 日生港や日 生諸島の景観を見晴らせるビュースポット。園内に幸福 の鐘があります。 1 新舞子海岸(たつの市) 6-M 133 1 室津のまちなみ 恋人の聖地♥ 250 4-N 2 赤穂海浜公園、 ●所在地/赤穂市坂越 ●問合せ/坂越まち並み館 0791-48-7770 4 133 世界の梅公園 2 3 赤穂ハイツ 忠臣蔵ゆかりの地 ●所在地/岡山県備前市日生町日生 ●問合せ/ 備前市役所まち営業課 0869-64-1832 ひなせ 備前♡日生大橋 みなとの見える丘公園 箱 宝 曽島 幹線 坂越のまちなみ 6 備前♡日生大橋 みなとの見える丘公園 道 車 自動 山陽 相生 自動 山陽 播州 赤穂 250 鹿久居島 25分 万葉の岬 5 動車道 播磨自 7 箱 宝 2 山陽本 線 32 日生 播磨JCT 20分 7 250 4 250 車道 岡山県 397 相生市 新 赤穂IC 山陽 ろに西播磨 とこ な 山陽 赤穂市 線 新幹 30分 室津の まちなみ (赤穂城跡・赤穂大石神社・花岳寺) ●所在地/相生市相生字角谷外 ●問合せ/ 相生市都市整備課 0791-23-7136 言わずと知れた赤穂銘菓。赤 穂の塩を使い、甘さと塩 味の ハーモニーを生み出しています。 3 250 忠臣蔵ゆかりの地 5-L 特産品 塩味饅頭 96 6 32 遠見山 公園 名高い赤穂の塩を生かした ご当地ラーメンは、 まろやか& あっさりで女性にも人気です。 世界の梅 公園 20分 相生港を一望 特産品 赤穂塩ラーメン 2 250 こん 山陽自動車道 龍野IC 赤穂大石神社 ●所在地/赤穂市上加里屋 ●時間/ 9:00∼16:30(入園16:00まで)●所在地/赤穂市上仮屋旧城内 ●料金/ 義士史料館 大人(高校生以上) ●問合せ/赤穂観光協会 450円、中学生以下無料 0791-42-2602 ●時間/ 8:30∼17:00 ●問合せ/ 0791-42-2054 花岳寺 ●所在地/赤穂市加里屋1992 ●料金/ 宝物館・義士木像堂・義士墓所 大人400円 高校生・大学生200円 こども無料 ●時間/ 9:00∼16:00 ●問合せ/ 0791-42-2068 お食事するならココ! 1 HOTEL万葉岬(相生市) 5-M 3 赤穂ハイツ (赤穂市)4-M 2 相生市立水産物市場 5-L (相生市) 4 御崎レストハウス 4-N レストラン銀波荘(赤穂市) ●所在地/赤穂市尾崎向山 2470-64 ●所在地/相生市相生字金ヶ崎5321 ●問合せ/ 0791-48-8935 ●問合せ/ 0791-22-1413 ●所在地/相生市相生6丁目 ●問合せ/ 0791-23-1501 ●所在地/赤穂市御崎大塚827-1 ●問合せ/ 0791-42-3455 西播磨ツーリズムマップ 42.1km 約6時間 4 ものづくりと先端科学に触れるコース 西播磨ならではの風土や、清らかな水があるからこそ受け継ぐことのできる伝統の産業。 そして美しい星空や自然を生かしつつ最先端の技術を取り入れた施設等、見るべき技や体験するべき場所がいっぱいです。 山陽自動車道 龍野IC 179 10分 4 724 179 44 28 1 2 ヒガシマル醤油工場見学 うすくち龍野醤油資料館 SPring-8/SACLA 30分 1 ヒガシマル醤油工場見学 うすくち龍野醤油資料館 6-K 2 鳥取自動車道 佐用IC 佐用JCT 3 佐用町 特産品 三日月高原ぶどう 特産品 ひまわり製品 28 4 ● 2 光都プラザ 5 ひょうご環境体験館(佐用町) 4-I 楽しく環境について学ぶことができる ドーム型施設。 自然環境を守り、身近なエ コ活動から地球温暖化問題まで映像や 展示物によって深く知ることができます。 志んぐ荘 播磨新宮 6 兵庫県立大学西はりま天文台(佐用町) 3-G 1 東山公園橋 揖保乃糸資料館 そうめんの里 724 3 ヒガシマル醤油 羅漢の里● 相生市 うすくち龍野醤油資料館 ● 龍野公園 2 1 5 本竜野 龍野IC 日本の棚田百選 揖保川にかかる吊り橋 最先端の都市を紹介 東山公園橋 貴重な建築遺構 ●所在地/ 佐用町西河内407-2 (祝日の場合は翌日) ●休館日/ 毎月第2・4月曜日 及び7/8∼14、10/14∼16、12/28∼1/3 ●時 間/ 9:00∼18:00(北館は17:00まで) ●問合せ/ 管理棟 0790-82-0598 天文台 0790-82-3886 お食事するならココ! 1 東山公園橋(たつの市) 6-J 1 国民宿舎 志んぐ荘 (たつの市) 6-J 2 播磨科学公園都市PR館 (上郡町) 5-I 「オプトピア」 2 光都プラザ (上郡町) 5-I ●所在地/上郡町光都2-23-1 ●問合せ/ 0791-58-1155 3 三日月藩乃井野陣屋館 (佐用町) 4-H ●所在地/佐用町乃井野966 ●問合せ/ 佐用町教育委員会 0790-82-2424 4 乙大木谷の棚田 (佐用町) 2-G 播磨科学公園都市PR館「オプトピア」 三日月藩乃井野陣屋館 一般公開用としては世界最大口径2mの「な ゆた望遠鏡」 を所有しています。天文台があ る星の広場を中心に、自然を生かしたプレ イゾーンや宿泊施設、 レストランなどを配 置。宿泊者は毎日、一般の方は土・日の観望 会に参加可能です。 こんなところにも立ち寄れる! ●所在地/たつの市新宮町新宮 ●問合せ/たつの市建設課 0791-64-3161 乙大木谷の棚田 ●所在地/ 佐用町光都1-330-3 (祝日の場合翌火曜日)、 ●休館日/ 月曜日 12/31、1/1 ●時 間/ 10:00∼17:00 ●問合せ/ 0791-58-2065 1 国民宿舎 179 たつの市 ©RIKEN 施設見学について ●所在地/ 佐用町光都1丁目1-1 ●自由見学 ●休館日/ 年末年始(12月29日∼1月3日)「放射光普及棟」 の展示室を見学可能。 ●時 間/ 9:30∼16:30 ※事前予約不要、来所時に正面守衛所で ●問合せ/ 理化学研究所 所定の手続き必要 放射光科学総合研究センター ●予約見学ツアー (平日のみ、15名以上) 0791-58-0909 ※希望日の3か月前から10日前までに ホームページより事前申込み必要 西粟栖 播磨新宮IC 44 線 特産品 ホルモン焼きうどん 44 28 ひまわり油、 ドレッシングな ど、体に優しい製品です。 山陽本 山崎IC 26 2 オプトピア 上郡町 上郡 29 姫新線 SPring-8/ SACLA 373 宍粟市 国見山▲ 4-I 播磨科学公園都市内にある世界最高 性能の大型放射光施設SPring-8。隣 接して国家基幹技術である国内初のX 線自由電子レーザー施設SACLAが設 置されています。最先端の研究施設や 近未来的な建築物が溶け込む風景 は、 ここでしか見られません。 鉄板の上で焼きながら 特製のつけダレで食べ るうどんは、戦後間もな い頃から佐用の名物。 動車道 播磨自 佐用町南西部の丘陵地で 栽培されるぶどうは、実が大 きくて甘いと好評です。 HIMA WARI OIL 乃井野陣屋館 5 ●飛龍の滝 (佐用町) 中国 自動 車 3 三日月藩 ●所在地/たつの市神岡町奥村56 (祝日の場合翌日) ・年末年始 ●休館日/ 毎週月曜日 ●入館料/大人300円、中高校生200円、小人100円 ●時間/ 9:00∼17:00(展示室の入館は16:30まで) そうめんレストラン 「庵」11:00∼21:00まで (ラストオーダー/20:00) ●問合せ/0791-65-9000 4 SPring-8/SACLA 道 154 179 ひょうご 環境体験館 兵庫県立大学 西はりま天文台 い ぼ の いと ろに西播磨 とこ な ●所在地/佐用町大木谷地内 ●問合せ/ 佐用町観光協会 0790-82-2521 味わいの里 三日月 智頭急 行智頭 線 179 こん 晴明塚・道満塚 3-G 240 6 3 揖保乃糸資料館 そうめんの里(たつの市) 7-J 箱 宝 陰陽師対決! 4 兵庫県立大学 西はりま天文台 佐用 30分 ●所在地/たつの市龍野町大手54-1 ●時 間/9:00∼17:00 (祝日の場合は翌日) ●休館日/月曜日 ●入館料/10円 ●問合せ/0791-63-4573 工場見学は2日前までに要予約 6 28 179 240 約600年前から続く伝統の味と技を受け継ぐ揖保乃糸の テーマ館。小引や門干し (さばき)作業などが体験できる ゾーンや、 試食コーナーもあります。 うすくち龍野醤油資料館 ●所在地/たつの市龍野町富永288 ●問合せ/ 0791-63-4567 乙大木谷の棚田 10分 ひょうご 環境体験館 3分 い ぼ の いと 揖保乃糸資料館 そうめんの里 1587年に龍野で始まった醤油づくり。 1666年には淡口(うすくち)醤油が開 発されました。工場見学と資料館で醤 油について学ぶことができます。 (たつの市) ヒガシマル醤油 第一工場 5 28 3 179 724 ●所在地/佐用町大木谷地内 ●問合せ/ 佐用町観光協会 0790-82-2521 ●所在地/たつの市新宮町新宮1093 ●問合せ/ 0791-75-0401 ●所在地/上郡町光都2-23-1 ●問合せ/ 播磨科学公園都市PR館 オプトピア 0791-58-1155 (佐用町) 4-H 3 味わいの里 三日月 ●所在地/佐用町乃井野1266 ●問合せ/ 0790-79-2521 うまいもん 西播磨には、旬の素材を活かした 『うまいもん』 がいっぱい! ! 海の幸・山の幸・郷土料理を ぜひご賞味ください! 西播磨の 西播磨の湯に癒される 旅の楽しみは、 やっぱり温泉! のんびりほっこり、西播磨の温泉巡りはいかがでしょうか? PICK UP 赤穂温泉(赤穂市) ホルモン焼き うどん あいおい白龍城 ペーロン温泉(相生市) (相生市・佐用町) 牡蠣料理(相生市・たつの市・赤穂市) ホルモン焼きうどんは、新鮮な牛ホルモンと野菜、 うどん を鉄板で焼き上げます。各店特製のタレを使用し、 つけ ダレで食べたり、一緒に絡めて焼いたりと店により食べ 方は異なりますが、 その味は格別で一度食べたらやみつ きになります。 PICK UP 赤穂塩ラーメン(赤穂市) 赤穂特産の塩を活かしつつ、 店 ごとに自慢のスープで特長を出 した、 まろやかであっさりと食べや すい塩ラーメン。 「 播州赤穂塩 ラーメンマップ」 も作成されてい るので、 食べ歩きをしてみては。 鮎料理(たつの市、宍粟市、上郡町) 揖保川や千種川の清流で育まれた鮎は、 クセ がなく食べやすいのが特長。塩焼きや唐揚げを はじめ鮎のコース料理もあります。 ●所在地/ 相生市那波南本町8-55 ●定休日/ 火曜日 (祝日の場合は翌日) ●時 間/10:30∼22:00(受付終了21:30) ●料 金/大人750円・小学生400円・幼児100円 ●問合せ/0791-23-1919 (宍粟市) 6-D 波賀温泉 楓香荘「楓湯」 原不動滝からほど近い場所にある天然ラジウム温泉で、周辺 は紅葉の名所。大浴場がパノラマ展望風呂になっています。 ●所在地/ 宍粟市波賀町原625 ●定休日/ 無休(メンテナンスによる休業あり) ●時 間/11:00∼21:00(受付終了20:30) ●料 金/大人(中学生以上)600円、小人300円、3才以下無料 ●問合せ/0790-75-2355 PICK UP そうめん(たつの市・宍粟市) 特産品 西播磨の風土や技がぎゅっと詰まった名品や 特産品を、 ぜひお持ち帰りください。 赤穂の塩 5-L 6-J 手づくりみそ チオシ! イ 山陽盃酒造 穀類の生産が盛んな西播磨では、 地元の特産である良質の大豆や米などを原料とした 味噌が仕込まれています。 奥藤酒造 龍野は淡口(うすくち)醤油、発祥の地。揖保川の 伏流水、赤穂の塩など、 おいしい醤油をつくる上で 欠かせない条件が整っています。 いかなごのくぎ煮 ●代表銘柄/播州一献 ●所在地/宍粟市山崎町山崎28 ●問合せ、予約/0790-62-1010 ぶどうをはじめ、 いちじくやりんご、 ブ ルーベリーなど西播磨は果実の宝 庫。 各地で作られるジャムもお土産 にぴったりの逸品です。 ●代表銘柄/忠臣蔵 ●所在地/赤穂市坂越1419-1 ●問合せ、予約/0791-48-8005 西播磨の地酒 フルーツ ●所在地/ 宍粟市波賀町上野1799-6 ●定休日/ 無休(臨時休館日あり) ●時 間/11:00∼22:00(受付終了21:00) ●料 金/大人600円、小学生300円、小学生未満無料 ●問合せ/フォレストステーション波賀 0790-75-2717 ●所在地/ 宍粟市千種町室1060-1 ●定休日/ 火曜日、12/30・31 ●時 間/12:00∼21:00(受付終了20:30) ●料 金/大人400円、小学生200円、65才以上200円 ●問合せ/エーガイヤちくさ・ふれあいサロン 0790-76-8200 一宮温泉 まほろばの湯(宍粟市) 8-D 2億年以上前に海水からできた、全国でも珍しい等張性の 食塩泉。塩分濃度が体液に近く、成分が体に吸収されやす いやさしいお湯です。 ●所在地/ 宍粟市一宮町三方町624-1 ●定休日/ 火曜日 (祝日の場合翌日) ●時 間/大人(中学生以上)600円、小人300円、3歳以下無料 ●料 金/10:00∼21:00(受付終了20:30) ●問合せ/0790-74-8164 4-E 泡風呂やジェット風呂、打たせ湯、 サウナなどがある温泉に 加え、 レストランやフィットネスルームも併設されています。 佐用の湯(佐用町) 4-H 露天風呂をはじめサウナなど各種お風呂が楽しめる天然温 泉。昼はゴルフ場を一望でき、夜は星空を堪能できる絶景の 湯です。 ●所在地/ 佐用町横坂669 佐用スターリゾート内 ●定休日/ 無休 ●時 間/10:00∼22:00(受付終了21:00) ●料 金/大人1000円、小人600円(土日祝700円)、幼児250円 ●問合せ/0790-82-3426 道の駅へ行こう 道の駅 海の駅 あいおい白龍城 6-E ゆずみそ 相生産のゆずと味噌を 使った人気商品。 ちょい と辛めも新登場です。 設で、中国風の建物に天然 温泉やレストラン、特産品売 場のほかペーロン船を見学で きるペーロン海館があります。 道の駅 しんぐう レストラン 特産物 温泉施設 醤油饅頭 特産淡口(うすくち)醤 油を皮に馴染ませてこ しあんを包んだ、醤油の ふるさとならではの饅 頭です。 歴史の道である因幡街道沿 いにあり、 たつのの特産品や 地元産の野菜を販売する他、 レストランではそうめんや肉料 理が人気です。 6-M 道の駅 みつ チオシ! イ 牡蠣の佃煮 播磨灘が育んだとれた ての室津産牡蠣を佃 煮 にした、贅 沢な逸 品。 コクと旨味がたまり ません。 瀬戸内海に面し、風光明媚 な景色が自慢。新鮮野菜や 魚介類を豊富に取り揃えて おり、展望レストランでは地元 食材の海鮮バーベキューも 楽しめます。 6-D 道の駅 はが 老松酒造 ●所在地/宍粟市波賀町原149 ●定休日/ 木曜日 ●時 間/売店9:00∼17:00 食堂10:00∼15:00 ●問合せ/0790-75-3711 ●代表銘柄/末廣老松 ●所在地/宍粟市山崎町山崎12 ●問合せ、予約/0790-62-2345 チオシ! イ きねつき餅 波賀町産のもち米を使 用した餅は、昔ながらの きねつき製法。のびが 良いのが特長です。 チオシ! イ りんごソフトクリーム (りんごチップス付き) 施設内の加工所で製造した りんごジャムや、 りんごチップス を使用。 さわやかな味です。 チオシ! イ オレンジ ドレッシング オレンジ果汁入りで甘 めのオリジナルドレッシ ングは、野菜嫌いのお 子様にも好評です。 農産物や特産品がそろい、 地元の新鮮野菜をふんだん に使ったレストランメニューも 人気。播磨国一の宮で知ら れる伊和神社の向かいにあ ります。 道の駅 ちくさ ●所在地/宍粟市千種町下河野745-5 ●定休日/ 木曜日 ●時 間/売店、 ふれあい市8:30∼17:00 食堂10:00∼16:00(L.O) ●問合せ/0790-76-3636 チオシ! イ レストランでは自然 薯や 山 菜、川魚を使ったメニューをご 提供。焼きたてパンも人気で す。 ジャムやこんにゃくづくり 体験もできます。 (要予約) 道の駅 播磨いちのみや ●所在地/宍粟市一宮町須行名510-1 ●定休日/レストランのみ火曜日 (祝日の場合は営業) ●時 間/9:00∼18:00、 レストラン8:30∼17:00 ●問合せ/0790-72-8666 4-F ●所在地/たつの市御津町室津896-23 ●定休日/ 水曜日 (祝日除く) ●時 間/9:00∼19:00 ●問合せ/079-322-8500 道の駅 みなみ波賀 ●所在地/宍粟市波賀町安賀8-1 ●定休日/ 水曜日 ●時 間/特産品売場9:00∼19:00、 レストラン11:00∼19:00 (土日祝9:00∼) ●問合せ/0790-75-3999 7-F ●所在地/たつの市新宮町平野99-2 ●定休日/ 火曜日、年末年始 ●時 間/物産館9:00∼19:00、 レストラン11:00∼21:00 ●問合せ/0791-75-0548 醤油 水揚げされたイカナゴを醤油やみりん、砂糖、生 姜などで水分がなくなるまで煮詰めた播磨灘の郷 土料理です。 チオシ! イ 西播磨ならではの味が楽しめるお店を 「旅の 茶舎」 として登録しています。木の葉のマーク を見つけたら、気軽にお立ち寄りください。 赤穂は塩の町としても知られています。 ミネラル成分のバランスに優れた 自然塩で食卓塩、料理塩など数々の商品が生産されています。 エーガイヤ温泉(宍粟市) 高濃度の天然ラドン温泉。露天風呂、 サウナ、泡風呂や打 たせ湯など施設も充実しています。 ●所在地/相生市那波本町8-55 ●定休日/ 温泉のみ火曜日 ●時 間/特産物売場9:00∼17:30、温泉10:30∼22:00、 レストラン11:00∼21:00(火曜日は15:00まで、祝日除く) ●問合せ/0791-23-5995 海の駅を併設した珍しい施 西播磨の味を楽しむなら 「旅の茶舎へ」 塩味饅頭 ●所在地/ 宍粟市山崎町与位66-3 ●定休日/ 無休(露天風呂は火曜日休、祝日の場合は営業) ●時 間/10:00∼22:00(受付終了21:30) ●料 金/大人(中学生以上)700円、子供400円、4才以下無料 ●問合せ/0790-63-2615 EV車充電器 ビタミン、 カルシウム、鉄分の他、 滋養強壮、健胃整腸に効果の ある成分もたくさん含む自然薯 は、 「 山のウナギ」 「 山 菜の王 者」 と呼ばれ、古来より元気が 出る食品として人気があります。 手延そうめん 「揖保乃糸」 は文化年間頃に始まったとさ 円心モロどん(上郡町) れ、冬季農閑期の副業として発達した産業です。 その名 「王様の野菜」 といわれるほど栄養価の高いモ は全国に知れわたり、夏の冷やし素麺、冬の煮麺と年中 ロヘイヤを練り込んだ、栄養満点の緑色の手延 好まれています。 べうどんです。細麺でコシが強く、 つるっとした風 味をご賞味ください。 ビタミン・ミネラルを豊富に 含んだ緑黄色野菜・モロヘイヤは、夏バテにも 効果があるといわれています。 7-G 緑豊かな環境にある天然ラドン温泉。山際に露天風呂があ る他、車椅子のまま入浴できる介護用浴槽もあります。 東山温泉 メイプルプラザ(宍粟市) 7-D 西播磨の道の駅 自然薯料理(宍粟市) PICK UP 5-L 泡沫湯やサウナ、露天風呂などの設備も充実した、温泉成分 の濃い天然温泉。海や山を眺めながらリフレッシュできます。 播磨灘の豊富な栄養分により、種付けから半年で出荷できるまでに大きく 育つ牡蠣は 「一年牡蠣」 と呼ばれています。 ぷりぷりとした身は、加熱しても 縮みにくく食べごたえ十分です。 しそう よい温泉(宍粟市) 瀬戸内海を見渡せる赤穂御 崎にあり、家島や小豆島、天 気の良い日は四国まで望める 絶景の温泉。日本の夕日百 選にも選ばれています。 4-N ●所在地/ 赤穂市御崎 ●定休日・時間・料金/施設により異なる ●問合せ/(一社)赤穂観光協会 0791-42-2602 PICK UP 温泉 末廣堂本店の 羊羹、最中 創業明治33年、昔と変 わらぬ製法で手づくりさ れているこだわりの逸品 です。 「おかえりなさい」 という、つち のこの看板が目印。特産品 や野菜の直売所があり、 お食 事処では清流千種川を眺め ながらゆっくりお食事を楽しめ ます。 3-G 道の駅 宿場町ひらふく 原不動滝や赤西渓谷、音水 湖などに近接。道路情報や観 光案内が一目で分かる4面マ ルチビジョンがあり、観光拠点 の役目も果たしています。 ●所在地/佐用町平福988-1 ●定休日/ 水曜日 (祝日の場合翌日) ●時 間/8:30∼19:00 ●問合せ/0790-83-2373 チオシ! イ こんにゃく ソフトクリーム 佐用特産の手作りこんにゃ くを特産のもち大豆みそで煮 込み、生乳ソフトにブレンドし たオリジナルソフトクリーム。 平福の川端風景がモチーフ の外観。手作り食品やひまわ り製 品 、新 鮮 野 菜などを販 売。お食事処では名物こん にゃくラーメンを食べられます。 Spring 桜はもとより多彩な花々 が咲き誇る春は、行楽に ぴったりな季節。 お花見 やフェスタなどアクティブ に出かけてみては。 春 Summer 花の見どころ 満開のひまわりや花火 が華やかに彩る夏。海あ り山ありの西播磨なら、 涼やかな高原や海、清 流で遊ぶのもアリです。 夏 花の見どころ 梅 坂本梅園 桜 (上郡町) 万葉の岬 桜の回廊(相生市) 、龍野公園(たつの市) クリンソウ ちくさ湿原 (宍粟市) 花しょうぶ 播州山崎花菖蒲園(宍粟市) 赤穂御崎(赤穂市)、太子山公園(太子町)、原・ホタルの小川桜並木(太子町) 西新宿おじいちゃんとおばあちゃんの花しょうぶ園(佐用町) かみごおりさくら園(上郡町)、播磨一本堂大イトザクラ (佐用町)、笹ヶ丘公園(佐用町) あじさい 若狭野天満神社 (相生市)、大垣内アジサイ園(佐用町) チューリップ 光都チュー リップ園(上郡町)ボタン 萬勝院(上郡町) べにはな 浦部ベニバナ畑 (たつの市) 、上ノ下べにはな畑(宍粟市) ドウダンツツジ 藤 大歳神社千年藤 (宍粟市) 雄鷹台山 (赤穂市) ひまわり 南光ひまわり畑 (佐用町) バラ 城南緑地公園バラ園 ルピナス (赤穂市) 味わいの里三日月 (佐用町)、 ゃくなげ 播州平福しゃくなげの里 乃井野陣屋前ルピナス園(佐用町)し (佐用町)、 りんごの花 原観光りんご園 (宍粟市) イベント イベント 鮎釣り解禁(たつの市/宍粟市/上郡町)、海水浴場 オープン (たつの市、赤穂市)、南光ひまわり祭り (佐 アマゴ釣り解禁(宍粟市)、 しんぐう楽市楽座(たつの 用町)、夏越祭(たつの市)、川まつり (上郡町)、龍野 市)、龍野ひなまつり (たつの市)、龍野さくら祭(たつ 納涼花火大会(たつの市)、市民の夕べ 〈花火大会〉 龍野さくら祭 龍野納涼花火大会 の市)、小五月祭(たつの市)、佐用町桜まつり (佐用 (赤穂市)、山崎納涼祭り (宍粟市)、佐用町納涼夏 町)、春の義士祭(赤穂市)、播磨科学公園都市スプリングフェスタ (上郡町/佐用町)、 まつり (佐用町)、太子夏会式(太子町)、三日月日限地蔵尊夏祭り (佐用町) 潮干狩り (たつの市/赤穂市)、阿曽レンゲまつり (太子町)、相生ペーロン祭(相生市) 秋 Autumn 祭りに活気づき、 もみじが 色づく秋は、西播磨各地 でコスモスが花開く時期 でもあります。香り高い新 そばも是非味わって。 Winter 花の見どころ 冬 寒空の下に咲くつばき や梅が美しい季節。雪 まつりやスキー、忠臣蔵 関連のイベントなど冬な らではのお楽しみも満 載です。 花の見どころ そば 福田田毎のそば (宍粟市)、金剛山そば畑(たつの市)、味わいの里三日月 (佐用町) (相生市) つばき 万葉の岬 つばき園 (赤穂市)コスモス いりのコスモス畑(相生市)、 バラ 城南緑地公園バラ園 (宍粟市) 福井コスモス畑(相生市)、御北の里コスモス畑(たつの市)、馬場コスモス畑(たつの市)、 ミツマタ 本谷のミツマタ 春日の里コスモス畑(たつの市)、有年コスモス畑(赤穂市)、山田石垣のコスモス (宍粟市) さざんか 斑鳩寺(太子町) 梅 御津自然観察公園 「世界の梅公園」 (たつの市)、綾部山梅林(たつの市) イチョウ 佐用の大イチョウ (佐用町) 菜の花 黒崎菜の花畑(たつの市) もみじ 龍野公園 (たつの市)、最上山公園もみじ山(宍粟市) イベント イベント 観月の夕 (たつの市)、坂越の船祭り (赤穂市)、 た つのふるさとフェスタ (たつの市)、伊和神社 秋季 大祭(宍粟市)、赤穂八幡宮秋祭り (赤穂市)、富嶋 神社秋祭り (たつの市)、塩屋荒神社秋祭り (赤穂 伊和神社 秋季大祭 市)、佐用都比賣神社秋季例大祭(佐用町)、 太子あすかふるさとまつり (太子町)、佐用町大収穫祭(佐用町)、羅漢の里もみじまつ り (相生市)、 オータムフェスティバル (たつの市)、最上山もみじ祭り (宍粟市)、 白旗城 まつり (上郡町)、老原そばまつり (太子町) 忠臣蔵ウィーク (赤穂市)、赤穂義士祭(赤穂市)、 スキー場オープン (宍粟市)、 さようマラソン&ウォーク (佐用町)、板馬見大トンド (宍粟市)、 かきイベント (相生市/たつの市/赤穂市)、町ぢゅう美術館(たつ の市)、 ばんとく雪まつり (宍粟市)、世界の梅公園/ 綾部山梅林観梅(たつの市)、太子春会式(太子 町)、 ちくさ高原雪まつり (宍粟市) ボランティアガイドのご案内 龍野ふるさとガイド 宍粟市 西播磨地域の観光地には、その地域の歴史や文化、 生活などをよく知っている多くのボランディアガイドがいます。 ぜひご活用ください。一層、西播磨の旅が楽しくなります。 御津めて室津観光ガイド 〒671-1332 たつの市御津町室津457 たつの市立室津海駅館内 TEL.079-324-0595 FAX.079-324-0595 上郡町 〒678-0239 赤穂市加里屋328 赤穂観光協会内 TEL.0791-42-2602 FAX.0791-42-3840 〒678-0172 赤穂市坂越1446-2 坂越まち並み館内 TEL.0791-48-7770 FAX.0791-48-7770 佐用町 赤穂市 播州赤穂観光ガイド協会 坂越のまち並みを創る会 やまさきまち歩きガイド 〒671-2558 宍粟市山崎町上比地374 しそう観光協会内 TEL.0790-64-0077 FAX.0790-64-5011 太子町 たつの市 〒679-4192 たつの市龍野町富永1005-1 たつの市商工観光課内 TEL.0791-64-3156 FAX.0791-63-9544 観光協会一覧 〒671-2558 宍粟市山崎町上比地374 しそう観光協会内 TEL.0790-64-0077 FAX.0790-64-5011 たたらの里ちくさガイド 太子町史跡ガイドボランディア 〒671-1523 太子町東南51-1 太子町観光協会内 TEL.079-277-2566 FAX.079-277-0068 上郡町観光ガイドSACLA (さくら) 相生市 相生市観光協会 宍粟市 しそう観光協会 TEL.0791-22-7177 TEL.0790-64-0077 http://aioi.in/ たつの市 たつの市観光協会 龍野支部 TEL.0791-64-3156 http://tatsuno-kanko.com/ http://shiso-kankou.jp/ 太子町 太子町観光協会 TEL.079-277-2566 http://tourist.taishi.or.jp/ 新宮支部 TEL.0791-75-0251 揖保川支部 TEL.0791-72-7550 〒678-1292 上郡町大持278 上郡町観光協会内 TEL.0791-52-1116 FAX.0791-52-6015 御津支部 TEL.079-322-1004 佐用町平福観光ガイド協会 赤穂観光協会 赤穂市(一社) 〒679-5331 佐用町平福988-1 道の駅「宿場町ひらふく」内 TEL.0790-83-2373 FAX.0790-83-2374 赤穂義士祭 上郡町 上郡町観光協会 TEL.0791-52-1116 http://www.town.kamigori.hyogo.jp/ http://www.kanko-mitsu-hyogo.jp/ TEL.0791-42-2602 http://ako-kankou.jp/ 佐用町 佐用町観光協会 TEL.0790-82-2521 http://sayo-kanko.com/ ※掲載事項は2016年2月現在のものです。都合により記載情報が変更になる場合がございます。 コース設定における所要時間と距離はあくまで目安です。 西播磨ツーリズム振興協議会 イベント情報はこちらから 西はりま遊記 発行:兵庫県西播磨県民局 〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25 TEL.0791-58-2144(地域づくり課) 27P西播P3-001
© Copyright 2025 ExpyDoc