<参考資料> 2016年4月5日 ヤマハ株式会社 欧州地域最大規模の楽器見本市「Musikmesse 2016」 および「Prolight + Sound 2016」出展について ヤマハ株式会社と当社の現地法人であるヤマハ・ミュージック・ヨーロッパは、ドイツ・フランク フルトにて現地時間 4 月 5 日から 8 日まで開催される国際オーディオ・ビデオ&映像・ステージ照明 専門見本市「Prolight + Sound(プロライト・サウンド) 2016」および、同じく 4 月 7 日から 10 日 まで開催される欧州地域で最大規模の楽器見本市「Musikmesse(ミュージックメッセ) 2016」に出展 します。 楽器関連の展示については「Musikmesse 2016」で新たな会場となる Hall 11 に隣接した“Portalhaus” にて、業務用音響機器関連については「Prolight + Sound 2016」会場内のホール 3.1 ブース E50 にて、 それぞれ展示を行います。また、Musikmesse 特設サイト(英語 https://messe.europe.yamaha.com )にて、 出展商品の情報やヤマハブースの模様を配信します。ヤマハブランドの新製品・新技術に加え、当社 グループの一員である Bösendorfer(ベーゼンドルファー)、Steinberg(スタインバーグ)、Line 6 (ラインシックス)の各ブランドの新製品もヤマハブースに展示し、幅広いラインアップを紹介しま す。 <ヤマハ ミュージック ヨーロッパ 社長 Thomas Schoepe のコメント> 我々は、全てのヤマハスタッフ、ディーラー、エンドユーザー、アーティストとともに、Musikmesse 2016 での新たな商品・サービスの紹介を通じてコーポレートスローガン「 Sharing Passion & Performance」を具現化し、Musikmesse での新たなブース「Portalhaus」を起点として、お客様はもち ろん、ディーラーネットワークにもヤマハブランドの強い価値を伝えてまいります。そして、ご来場 いただいた全ての方々と Musikmesse 2016 を盛り上げ、ヨーロッパの楽器業界の活性化に貢献してま いります。 <主な展示内容> * 出展製品・サービスの日本国内での展開は未定です。 「Musikmesse 2016」 鍵盤楽器では、音量調節を可能にする新技術「TransAcoustic™(トランスアコースティック)」を 搭載したアコースティックピアノや「サイレントピアノ™」、自動演奏機能付きピアノ「Disklavier™ (ディスクラビア)」の新モデルを展示し、グループ会社であるベーゼンドルファーのピアノも揃え、 幅広いラインアップを展示します。また、電子ピアノ・電子キーボードは、ポータブルタイプやワー 1 クステーションタイプなどの新モデルとこれらの楽しみ方を広げるアプリケーションを数多く展示し ます。管楽器・弦楽器・打楽器では、誕生 25 周年を迎えた Xeno トランペットをはじめ、数々のプロ フェッショナルモデルやコンサートモデルの新製品を展示します。 発売から 50 周年にあたるギターは、フォークギター「FG シリーズ」や新ラインアップとなるエレキ ギター「Revstar(レヴスター)」など、記念すべき年にふさわしい新モデルを展示します。また、電 子ドラムの新製品に加え、世界的なドラマーであるスティーブ・ガッド氏と開発したアコースティッ クドラムも展示します。シンセサイザーでは、好評の「reface(リフェース)シリーズ」に加え、新 音源システムにより演奏時の表現力を高めた「MONTAGE(モンタージュ)シリーズ」を展示します。 さらに、Line 6 のギター・ワイヤレス・システム「Relay G10」やギターアンプ「AMPLIFi 30」な どの新製品もヤマハブースで展示します。 「Prolight + Sound 2016」 発表以来大きな反響を得ているデジタル・ミキシング・システム「RIVAGE PM10」のシステム構築の 自由度を高める I/O ラックや、高い出力性能と優れた信号処理能力を備えた高音質パワーアンプ「PX シリーズ」をはじめ、数々の業務用音響機器の新製品を展示します。また、ライブ SR(コンサート用 音響)や設備向け音響機器などの最新のソリューションを展示します。 *「Musikmesse 2016」「Prolight + Sound 2016」に関する詳細情報は、次のサイト(英語)で紹介します。 https://messe.europe.yamaha.com/ *文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。 この件に関するお問い合わせ先 ■ 報道関係の方のお問い合わせ先 ヤマハ株式会社 広報部 宣伝・ブランドマネジメントグループ 〒108-8568 東京都港区高輪 2-17-11 TEL 03-5488-6605 FAX 03-5488-5063 ウェブサイト http://jp.yamaha.com/news_release/ (取材申し込みや広報資料請求が可能です。) 2
© Copyright 2025 ExpyDoc