「まちがいノート」の使い方

特集1
こう りつ
効率よく点数アップを目指そう
め
ざ
「まちがいノート」
の使い方
|
関塾タイムス 5月号
2016.5.1発行
C O N T E N T S
02 特集1
「まちがいノート」の使い方
12 特集2
“はにわ”ってなんだ?
16 わたしの勉学時代
〜愛媛大学 大橋裕一学長〜
20 わくわく全国学び体験ガイド
…第63回 名作と出合う編
〜アートの面白さを発見!
22
24
27
28
30
32
34
40
研究最前線
…第75回 人工光合成
関塾ひろば …今月の話題/今月の本/
好奇心を激写!/合格の芽
親子で作ろう! ひといきレシピ
12星座占い
クロスワード クイズ
パチパチ★関塾 成績優秀者発表
連載漫画 クロニクル・ロック!
イラストレーション ギャラリー
関塾タイムス
ナビゲーター
マナブくん
サクラちゃん
キリン
あし
せ
長い首と脚を持つ、陸上で最も背の高い動物
たいこう
てい ど
です。大人のキリンは体高は5.3~5.8m程度
にもなり、生まれたての子どもでも1.7~2m
ほどあります。野生のキリンはアフリカ大陸
む
く
中部~南部のサバンナで群れて暮らしていま
す。日本の動物園では、主にアミメキリンや
し いく
マサイキリンが飼育されています。それぞれ
も よう
かん さつ
模様が異なるので観察してみましょう。実は、
かんきょう
キリンは飼育環境さえ整えばペットにできる
動物でもあるんですよ。
ラバト
(モロッコ)
カイロ
(エジプト)
アクラ
(ガーナ)
ヴィクトリア湖
が
キリンの生息地
ケープタウン
(南アフリカ)
マダガスカル島
い
ノートは使ってこそ活きる!
」の 作 り 方、
今 回 は「 ま ち が い ノ ーしょト
うかい
そ して 使い方について 紹 介 し ま す。
「ま
ち が いノ ー ト 」は、
「 復 習 ノ ー ト 」や「 ま
ぶ そく
ぬ
とめノート 」の一種です。不 正解 だった
問題、理解不足・苦手なところだけを抜
き出してまとめておきます。
こ の「 ま ち が い ノ ー ト 」に は3点 の メ
リットがあります。
①まちがえた問題を抜き出してまとめる
かんちが
おぼ
ことで、理解が不足しているところ、
勘違いして覚えていたところ、苦手な
教科や単元を自覚できる。
はぶ
②すでに覚えている、十分に理解できて
いる内容をノートから省くことで、効
なんさつ
率よく復習できる。
き がる
③参考書を何冊も持ち歩くよりコンパク
ト。ちょっとした時間を使って、気軽
に見直しができる。
まとめ終えて満足するノート作りでは、
その場限りの作業になり、点数アップに
つながりません。ノートは使ってこそ活
きるツールです。活用方法を具体的にイ
2016.05
03
メ ー ジ し て、 ノ ー ト 作 り に 取 り 組 み ま
しょう!
「まちがいノート」
を作りましょう!
どんな
「まちがいノート」
を作る?
と
解 けなかった志
望校の過去問題
を抜き出してま
とめよう!
歴史の暗記が苦手。
じ
た
ストーリー仕立てに
して、用語や年号を
ルーズリーフにまと
かんぺき
めよう。完璧に理解
一度覚えたら忘れな
いノートを作ろう♪
できたところは、
リーフをはずしてい
関塾の先生に
教えてもらっ
た解き方を集
めたノートを
作りたいな!
くようにしよう!
苦手な単元の演習
問題を集めたノー
トを作ろう!
同じ問題に何回でも
ちょうせん
挑戦できるように、
よ はく
書き込める余白はた
いつでも持ち歩け
るように、手のひ
らサイズのノート
にまとめよう♪
くさんとっておこう!
は
コピーを貼るな
どして、まとめ
る作業は最小限
にしよう!
まずは「まちがいノート」を作る目的を定めましょう。
て ま
手間をかけてきれいにまとめることよりも、まとめた
後で使いやすいノート作りを心がけましょう。
04
特集1 「まちがいノート」の使い方
き
ほん
「まちがいノート」の基本、5つのヒント
み
だ
見出しはハッキリと!
と
問題を解いた日付、単元名、教科書や問題集のページ
番号など、わかりやすい見出しをつけましょう。
は
コピーして貼る!
長い問題文や図形などを
うつ
書き写す手間は、コピー
しょうりゃく
を貼って省略できます。
また、このノートのよう
に貼りつければ、下部分
図や表にして
かく
を隠して何度も問題を解
おぼ
けます。社会なら白地図
覚える!
を利用するなど工夫して
特に数学や社会の問題で
みましょう。
は、図や表をかくことで
考えをまとめることがで
きるものがたくさんあり
そろ
ます。まちがえた問題を
文の頭や等号などを揃え
どう
て書くと、大変見やすく
しましょう。
揃えて書く!
めん
まとめるノートなら、面
倒くさがらずに図や表に
なります。きれいな字、
たくさん色を使った文章
よりも、揃えて書くこと
色数はおさえて!
を意識しましょう。
ついたくさんの色を使っ
てまとめたくなりますが、
3色(黒・赤・青)以内に
おさめたほうが見直しや
すいノートになります。
『関塾タイムス』がおすすめする、不正解だった問題を復習するための「まちがいノート」
の基本の形です。上に問題、左に考え方や解き方、右に先生から教えてもらったポイント
などをまとめます。どの教科にも応用できます。ノートのまとめかたがわからないという
人は、まずはこの基本の形を参考にしてみましょう!
だいたん
ページは大胆に使おう!
1ページ(もしくは見開き2ページに)1問ずつでOKだよ。
よ はく
余白ができても新しいページを使おう。
かつよう
余白は後で書き込むスペースとして活用してもいいよ!
05
2016.05
暗記が苦手な人の「まちがいノート」
なかなか覚えられない用語について、かんたんに
説明をまとめます。理解不足の部分に番号をふり、
下の解説とリンクさせるといいでしょう。
教科書や参考書の
ページ番号を書い
ておきましょう!
書き込みましょう。
ご
ろ
覚えやすい語呂合
わせも一緒に!
だいじょうぶ
地図や表、イラストでわかりやすく
覚えられるように
まとめるのもおすすめです。
いっしょ
て、年号も一緒に
地図は正確にかかなくても大丈夫!
内容とリンクさせ
も し
暗記が苦手な人のためのノートです。意味や背景がわからないまま暗記をしても、模試
や入試ではうまく得点につながりません。ただ覚えるのではなく、内容をしっかりと理解
しましょう。教科書や参考書では、関連する内容が複数ページに分かれて書かれているこ
とがあります。これらを1ページにまとめると、理解して覚えるのに役立ちますよ。
教科書や参考書から探して復習するのは、
時間もかかるし手間だよね。
「この用語に関連することは、すべてこの1ページでまとめて
しまおう!」という気持ちで、ノート作りに取り組んでみよう。
06
特集1 「まちがいノート」の使い方
いち らん しき
一覧式でまとめる
「まちがいノート」
単元、参考書のページ・問題番号などを
解説や、不正解の原因となった理解不足の部分を
書いておきましょう。どのページにあっ
抜き出します。簡潔にまとめることで、短い時間
た問題かすぐにわかるようにしておきま
での復習に役立ちます。自力で解くためのポイン
す。複数の参考書・問題集を解いている
トを書くところなので、ここには正答を書き込ま
なら、本のタイトルも忘れずに。
ないようにしましょう。
かんけつ
こ
理解を深めま
しょう!
き ろく
問題に再挑戦した日を記録しましょう。
「完璧に理解して正解した…○」「たまたま正解した…△」
「正解できなかった…×」のように、
記号を使い分けるといいかもしれません。
5ページで紹介した「まちがいノート」の応用形です。解けなかった、理解できな
じゃくてん
かった問題などを一覧にすることで、弱点が一目でわかります。また、ルーズリーフ
てちょう
やカードなどに書けば、参考書や問題集にはさんで持ち運べます。カードなら手帳に
はさむこともできますね。表は使いやすいように工夫して作ってみましょう。
基本と応用、使いやすいと思った方法で
ノートをまとめてみよう。
教科によってノートのまとめ方を分けてもいいね。
自分にとって効率のいい勉強方法を工夫してみよう!
07
2016.05
先生や家の人に見てもらうと、
モチベーションが上がるかもしれません!
図表を使って
特集1 「まちがいノート」の使い方
小学生におすすめ「計算ノート 」
まちがえた問題は消さずにとって
おきましょう。「なぜまちがえた
のか」を確認しましょう。
記号をそろえて書きましょう。
余白はたっぷりと取り、計算し直
したり、ポイントを書き込んだり
するスペースにしましょう。
小学生のうちからノートの取り方を意
識しておきたいですね。
「計算ノート」を
一冊作ってみましょう。記号をそろえる、
いっ さつ
余白はたっぷりと取る、まちがえた問題
よ はく
は消さずに残しておくなどして、見やす
いノートを意識しましょう。
小学校高学年の時
に、学習の土台作
ど だいづく
りをしよう!
『 成績がぐんぐん伸びる!
教科別 小学生のノート術
のポイント』
(メイツ出版・2013年)
差がつく!
ほうじょうえい ち
ー 北 条 栄 智 校( 兵
関塾の進学アカデミ
ひで お
かんしゅう
庫 県 )の 塾 頭・ 西 村 栄 夫 先 生 が 監 修 し た
本です。小学生を対象に、ノート作りに
役立つコツがわかりやすく紹介されてい
か だい
ます。教科別の授業ノートの取り方、予
じつ れい
み くら
習・復習・自由課題の家庭学習のノート
の作り方などについて、実例と見比べな
がら理解することができるのが特長です。
子どもにとってのよりよい学習環境につ
いて、ノートを通したコミュニケーショ
ンの取り方など、保護者へのアドバイス
もありますので、親子で読んでためにな
なや
る一冊です。ノート作りに不安がある、
自 主 学 習 の 方 法 が わ か ら な い と い っ た悩
みがある人におすすめします!
2016.05
09
50
覚えたらはずせるツールを使う
●単語カード
表
裏
なん い
やく
☆など印の数で、問題の難易度や重要度を
英文から和文へ、和文から英文へ訳す練習
分けておくとわかりやすいですね。また、
など、表裏どちらからでも勉強できるよう
志望校の過去問題であることも書き込んで
に工夫してみましょう。用語の暗記だけで
おくと、モチベーションもアップします!
なく、いろんな教科の勉強に役立ちます。
取りはずして使えるといえば単語カード。
「今日覚えると決めた分だけ」や「志望校の過去
たば
問題だけ」など、勉強の目的に応じて束にして持ち歩くといいですね。覚えたカードをどん
うす
どんはずしていき、束が薄くなっていくのを実感できると、自信にもつながります!
●ミニルーズリーフ
他のサイズのルーズリーフと
一緒にとじることができます。
ほ そく
授業の内容を補足したり、先
生からのアドバイスを書き分
けたり、いろいろと工夫して
みましょう。
単語カードのように束にした
り、1枚ずつばらばらに持ち
歩いたり、使い分けができる
のもいいですね。
はば
単語カードよりも大きいので使い勝手の幅が広がるアイテムです。リングに通して束にし
て持ち歩いてもいいですし、ルーズリーフと一緒にとじて使うこともできます。授業ノート
がルーズリーフという人は、復習で補足したことなどを書き込む用にするといいですよ!
08