KIDS BOX RISK COMMUNICATION リスクコミュニケーション しょく ちゅう どく なん 食中毒は何でおきるの? 食品を科学する ―リスクアナリシス(分析)講座― を開催しました み リ ス ク ア ナ リ シ ス(分 析)講 座 で は、 21 日には、佐藤委員長から全講座を受講 せていただきます。 食品安全委員会の委員が交代で、食品の した参加者(代表者)へ修了証の授与を 2015 年度から東京以外の地域でも開 リスクに関する考え方や評価内容につい 行いました。 催しています。講座資料や質疑応答概要 て様々な視点から解説しました。 講座全体を通じて、参加者からは「大 は下記 URL に掲載しています。 講座内容は、添加物、農薬や食中毒微 変ためになった」 、 「怖がりす 生物に関する評価、塩の摂取量と健康の ぎることはないと安心した」 、 ぢか た もの ひ キッズボックス お 身近な食べ物から引き起こされる食中毒。何でおきるのか、 しょう じょう で KIDS BOX は おとなと子どもが 一緒に読むページです かんが どのように症状が出るのか考えてみましょう。 さい きん げん いん 食中毒は細菌が原因で なるの? き せい ちゅう 細菌だけでなく、ウイルスや寄生虫など ほかにもいろいろな原因があるんだ 関係、人が食品を体に取り込んだ後の代 「いろいろな分野のお話が伺え 謝機能に迫ったものなど、多岐にわたり てありがたかった」という意 ました。 見がある一方で、 「専門的すぎ 講義後の質疑応答では多くの方が発言 る」 、 「もう少し掘り下げてほ し、参加者の熱意が感じられ、アンケー しかった」という意見もあり フグやキノコ、ジャガイモの芽などの食べ物自体に含まれている自 トでは 8 割の方が「満足」 「おおむね満足」 ました。今後の講座運営をさ 然毒や、魚や肉にすみついている寄生虫が原因になる食中毒もあり と回答していました。最終講座日の 1 月 らに向上させるべく参考にさ め ぜん どく 食品を科学する―リスクアナリシス(分析)講座―開催実績 東京会場 参加者アンケート集計結果 東京会場 (全 6 回) 7 月 23 日(木) 誰もが食べている化学物質パート 2 ∼微生物や酵素による化学反応∼ 村田容常委員 第2回 9 月 3 日(木) 食べ物のおいしさと安全・安心 ∼新鮮なものは本当に安全?∼ 石井克枝委員 第3回 10 月 8 日(木) あなどるなかれ食中毒 ∼腸管出血大腸菌やカンピロバクターを中心に∼ 熊谷進委員 第4回 11 月 5 日(木) 塩と健康 ∼あなたの塩分摂取は大丈夫?∼ 佐藤洋委員長 第5回 12 月 10 日(木) 農薬の評価について ∼いっぱい食べてしまった 農薬摂りすぎ?∼ 吉田緑委員 第6回 2016 年 1 月 21 日(木) 山添康委員 体の中にたまるものと体の外に出ていくもの 講座の理解度 あまり 理解できなかった 8.6% 理解できなかった 0.5% よく理解できた おおむね理解できた 46.6% 細菌 ちょうかん しゅっけつ せい 44.4% 化学物質 1% だい ちょう きん 腸管出血性大腸菌(O157 など)、カンピロバクター、サルモネラ など 寄生虫 クドア、アニサキス など 自然毒 フグ、二枚貝などの貝類、キノコ、ジャガイモの芽 などに含まれる毒 に まい が い 化学物質 かいるい ウイルス 31% め ヒスタミン など 食中毒になったら すぐにお腹がいたくなる? 原因によっては、食べてすぐには 症状が出ないこともあるよ なか き かん せん ぷく 食べてから症状が出るまでの期間(潜伏期間) ふく つう げ り 5 月 22 日(金) 農薬を考えよう ∼野菜や果物をおいしく食べるために∼ 6 月 5 日(金) 甘く見ていると危ない ∼意外と知らない食中毒∼ 6 月 10 日(水) 食べ物の基礎知識 ∼食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの∼ 村田容常委員 神戸 6 月 11 日(木) 私達のからだの代謝(体内分解)機能 ∼添加物を例に∼ 山添康委員 名古屋 6 月 12 日(金) 食品のリスクマネイジメント@キッチン 石井克枝委員 大宮 6 月 17 日(水) 食べ物の基礎知識 ∼食品の安全と消費者の信頼をつなぐもの∼ 村田容常委員 大阪 6 月 22 日(月) 甘く見ていると危ない ∼意外と知らない食中毒∼ 熊谷進委員長 するものばかりではありません。食 6 月 26 日(金) カフェインは危ない? ∼コーヒーを科学する∼ 佐藤洋委員 べ物の見た目やにおいでは判断がで 岡山 仙台 しゅう かん らいたってから症状が出ることもあります。ま 開催地 開催日 講座内容 講師 熊本 熊谷進委員長 た、腹痛や下痢だけでなく、フグやキノコによ 講座の満足度 やや不満 11.6% し る食中毒では死んでしまうこともあります。 不満 0.5% 満足 33.9% おおむね満足 54.0% 細菌 45% (厚生労働省:2014年病因物質別発生状況) は、食中毒の原因によってさまざま。1週間く 三森国敏委員 その他・不明 2% 自然毒 8% 寄生虫 13% がた かん えん ノロウイルス、A 型肝炎ウイルス など 東京以外での開催 2015 年 ふく し 食中毒の原因ごとの発生割合 横浜 たい にく 食中毒の主な原因 ウイルス 回 開催日 講座内容 講師 2015 年 さかな じ ます。 ▲講座風景(左)と修了証授与の様子(右) 第1回 おも 食中毒の原因の主なものは細菌とウイルスですが、そのほかにも よ 食中毒予防は 「つけない」 「ふやさない」 「やっつける」 げん くさ 臭くなければまだ 食べられるよね? み め 見た目やにおいではわからない から、食中毒はやっかいなんだ ぶっ ぼう そく の 3 原則! しつ 食 中 毒 を 引 き 起 こ す 原 因 物 質 は、 くさ へん しょく 食べ物を腐らせたり、変色させたり はん だん りょう ※役職は開催当時のもの きないのです。ほんの少しの量で食 URL 「食品を科学する - リスクアナリシス(分析)講座 -」の実績 http://www.fsc.go.jp/koukan/risk_analysis.html 6 中毒を引き起こす細菌やウイルスも ちゅう い ひつ よう あるので、注意が必要です。 7
© Copyright 2024 ExpyDoc