約960KB

成果報告書要約版
平成26年度地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金 構想普及支援事業(Ⅰ事業化可能性調査)
湖南市域におけるスマートエネルギーシステム構想検討事業
事業者名:湖南市・滋賀県・大阪ガス株式会社
対象地域:湖南市域及び滋賀県域
実施期間:平成27年10月~平成28年2月
1.事業の背景・目的
【事業の背景】
◆再生可能エネルギーを地域内で流通させ、資金を地域内に還流させる観点か
ら、エネルギーの地産地消(地域内利用)の比率を高める必要がある。
◆市役所をはじめとする公共施設において、エネルギー需給の統括管理システム
により更なる省エネ・省コストを実現する具体的・効果的な取り組みが求められ
ている。
◆電力逼迫時の計画停電・節電要請への対応、及び災害時に市民を守る司令塔
となる市役所のBCP対応のための重要負荷が不明確である。
【事業の目的】
◆シビックエリアにおける地域エネルギーマネジメントシステムと分散電源により
構成するスマートエネルギーシステムを構築する。
◆エネルギー、経済の循環による地域活性化の推進、自立分散型エネルギーの
確保、地球温暖化防止への貢献を目的としたスマートコミュニティの水平展開
2.補助事業の概要
【シビックエリアにおけるスマートコミュニティの検討】
◆エネルギーマネジメントシステムの導入
シビックエリア内のエネルギーデータを一元的に集約、制御し需給管理を行う
◆分散型電源の導入とエネルギー融通
コージェネレーション、太陽光発電、蓄電池等を活用した電力及び熱の融通、
エネルギーの地産地消による省エネルギー・省コストの実現
◆BCP機能の構築
災害時に市役所の機能を守るための重要負荷及び避難所等への電力自給を
可能とした安全安心エリアの構築
【湖南市域のエネルギーネットワーク化によるエネルギー地産地消の検討】
◆市域のエネルギーマネジメントシステムの導入
電力、熱融通エリアをネットワーク化し統合制御する「こなんエネルギーハブ」
の構築
◆地域新電力事業の検討
【滋賀県内におけるスマートコミュニティの普及可能性の検討】
◆県内他地域への水平展開及び、湖南市域のエネルギーマネジメントの市域
外へのネットワーク拡大に向けた方策及び課題の整理検討
3.調査の結果
事業化の可否の結論:詳細検討後、事業化 事業化予定時期:平成29年度
検討項目
実施方法
検討結果
①EMSの構成
システム構成の具体化
◆湖南市地域防災計画等から
◆ガスコージェネレーションシステム
対象エリアを3か所選定
◆クラウド型BEMS
◆各エリアへ導入する設備を
◆需給管理用蓄電池
具体的に検討
◆太陽光発電
◆需給統合管理するICTシステ
◆EV充電ステーション、等
ムの考え方を整理
◆CEMSによる需給統合管理
②EMSの効果
◆ガスコージェネレーションシ
ステムによる省エネルギーと
大規模災害時のレジリエン
ス性向上
◆エリア内のCO2削減量
◆ICT(クラウド型BEMSと蓄電
13%減
池等)による需給管理、およ
び見える化による省エネ誘
導体制の構築
③再生可能エネル
ギーに関する調査
(任意)
対象なし
対象なし
④事業実施体制・事
業スキーム・スケ
ジュール
◆事業主体・機器所有者・運
用者等の検討
◆補助金等を活用した構築ス
ケジュールの検討
◆自治体資金を活用した設備導入
◆ロードマップの作成
⑤事業採算性評価
◆各エリアへの設備導入に伴
うイニシャルコスト・ランニン
グコスト算定
◆事業可能性があるため、次年度以
降、詳細検討を継続
⑥他地域への展開
◆エネルギーハブの水平展開
に関する課題検討
◆滋賀県内拡大の課題を整理
◆課題抽出・整理
以下の課題解決に向けた検討継続
◆詳細検討による具体化
◆エリア間統合需給管理の事業主体
◆地域新電力に向けた電力調達
◆制度変更等のリスク管理
⑦今後の展望・課
題・対策
4.地産地消型エネルギーシステムの概要
①市内ターゲットを絞り込み3つのエリアを対象にエネルギーマネジメントシステム構築検討
平常時
◆同一敷地内にある建物を一括受電し、電力需給を管理
◆コージェネレーションシステムにより、電力消費量平準化・廃熱利用
◆BEMSの活用により、見える化・省エネ誘導の体制構築を推進
◆BEMSと蓄電池による需給管理の実現
非常時
◆災害に強い中圧ガスの活用により、有事においても重要負荷へ電力供給継続
◆太陽光発電・蓄電池との組み合わせ
◆災害地域への電気自動車の派遣をオペレーション
②各エリアの電力需給を、CEMS(地域エネルギーマネジメントシステム)を活用した需給統合管理により一元化
平常時のエネルギーマネジメント
非常時のエネルギーマネジメント
※シビックエリアのシステムを例示
※シビックエリアのシステムを例示
滋賀県域に拡大されたエネルギーマネジメント
【エネルギーマネジメントシステムの構成】
アイテム
電源・
熱源
コージェネレーションシステム
太陽光発電
蓄電池
EV充放電ステーション
クラウド型BEMS
その他
設備概要(出力、容量、用途、台数等)
導入時期
平常時は熱電併給による省エネルギー・省コスト化。非常時はエリア内の重要負荷へエネルギー供給
平成29年度以降
平常時は自家消費。非常時は重要負荷のエネルギー供給
平成29年度以降
平常時はピークカット・デマンドレスポンス等の需給管理用。非常時は重要負荷のエネルギー供給
平成29年度以降
平常時は電気自動車へ充電
平成29年度以降
エリア内のエネルギー見える化・省エネ誘導、ピークカット・デマンドレスポンス等の需給管理
平成29年度以降
エリア特性に応じて、防災用のソーラー街路灯、太陽熱温水器、調光機能付きLED照明等を導入
平成29年度以降