報道関係 各位 田辺市企画広報課 課長 千品 繁俊 平成 28 年度和歌山大学経済学部新入生合宿研修の受入れについて この度、和歌山大学において、経済学部の新入生約 300 名が相互の親睦を深めるとと もに、和歌山大学経済学部を知り、上回生や教員との交流やディスカッションを行うこ とを目的に合宿研修が実施されることとなりました。 本市が有する文化や歴史に触れ、あるいは人々との交流によって田辺市の魅力を知っ ていただくとともに、地域に根差す地域志向の人材を育む一助となるよう、和歌山大学 との連携のもと、その一環である体験型学修を昨年度に引き続き田辺市で受け入れます。 つきましては、下記のとおりお知らせいたしますので、報道方よろしくお願いいたし ます。 記 (1) 日 程:平成28年4月9日(土)11:30~14:30 (2) 場 所:扇ヶ浜公園及び田辺市街地周辺 (3) その他:体験型学修『旅するたなべ』を含む和歌山大学経済学部新入生合宿研修 の全体内容につきましては、別添の和歌山大学プレスリリースに詳細が 記載されておりますので併せてご覧ください。 田辺市企画広報課 企画調整係 松本 〒646-8545 田辺市新屋敷町1番地 TEL:0739-26-9963 FAX:0739-22-5310 Mail:[email protected] 国立大学法人 和歌山大学 広 報 室 TEL:073-457-7010・FAX:073-457-7000 http://www.wakayama-u.ac.jp PRESS RELEASE 平成28年4月1日 和 歌 山 大 学 報道関係者各位 ◆ ご 案 内 ◆ 平成28年度和歌山大学経済学部新入生合宿研修 和歌山大学経済学部新入生約300名が田辺市で体験学修! ◇経済学部新入生合宿研修 日程:平成28年4月9日(土)~4月10日(日) ◇研修内容 1日目:紀州五十五万石の田辺市を舞台に歴史・文化・紀南経済を体験 2日目:南部ロイヤルホテルにてグループディスカッションを実施 いつもお世話になりありがとうございます。 この度、和歌山大学経済学部は、田辺市のご協力を得て、平成 28 年度新入生の体験型合宿研修を 開催することとなりました。 この合宿研修は平成 26 年度より実施しております。合宿研修の目的は「新入生相互の親睦を深め る」、「和歌山大学経済学部を知る」、「上回生や教員との交流やディスカッションを行う」です。3年目とな る平成 28 年度は、和歌山県紀南地域にある県内第 2 の人口を有する田辺市で学生たちが自ら散策ル ートを企画して地域を発見していく体験型学修(『旅するたなべ』)を企画し、和歌山大学の学生として地域 に誇りをもつ機会を設けました。 この度の合宿研修実施に際し、田辺市と双方でプレスリリースすることとなりましたので、お知らせいた します。 本件についてのお問い合わせ: 和歌山大学経済学部 (湯川/藤原) TEL:073-457-7605 平成 28 年度和歌山大学経済学部新入生合宿研修 【実施目的】 和歌山大学経済学部では平成 26 年度より、新入生全員を対象に合宿形式の研修を実施し ております。合宿研修の目的は「新入生相互の親睦を深める」、「和歌山大学経済学部を知る」、 「上回生や教員との交流やディスカッションを行う」です。 平成 28 年度は、地域の歴史・文化・経済に触れながら和歌山大学生として地域に誇りを もつことを目的に、田辺市を舞台に地域発見体験型学修『旅するたなべ』を企画しました。 企画・準備には、田辺市役所をはじめ、関係者の方々のご協力をいただいております。 【研修内容】 研修は、1 泊 2 日の合宿形式で行われます。1 日目の 4 月 9 日(土)は、新入生約 300 名 が数人程度のグループに分かれ、田辺市の歴史・文化・経済に関する情報をもとに自分たち で散策ルートを企画し、田辺市内を約2時間かけて散策します。終了後、バスで南部ロイヤ ルホテルに移動します。ホテル到着後、 『旅するたなべ』を振り返り、各グループの散策ル ートのプレゼンテーションを行います。 2 日目の 4 月 10 日(日)は、『旅するたなべ』に取り組んだチームをもとに 16 のグルー プを作り、グループディスカッションを行います。グループディスカッションでは大学生活 スタートに合わせて身近に考えることができるテーマを設定します。新入生はグループディ スカッションを通して、多様な価値観をもつ複数の人間が認識を共有し、一定の成果をあげ ていくために必要なコミュニケーションスキルを体験します。 【期待される教育効果等】 1 日目の『旅するたなべ』および 2 日目のグループディスカッションを通じて、新入生は 自分とは異なる他者とのコミュニケーションの重要性および困難性を学びます。そして、コ ミュニケーションの困難性を乗り越えていくために必要なスキルを体験的に学びとります。 新入生合宿研修 2 日間で学ぶコミュニケーションスキルは、今後続いていく大学生活 4 年 間および大学卒業後の社会生活において継続的に磨き、高めていくものです。そのような観 点から、新入生合宿研修は「基礎演習Ⅰ」と同様に大学の導入教育として重要な教育効果をも たらす機会です。 平成 28 年度の新入生合宿研修では上記の教育効果に加えて、1 日目の『旅するたなべ』 において自ら散策ルートを企画したうえで田辺市内を散策することにより、地域への理解や 和歌山大学への帰属意識を涵養する教育効果が期待されます。経済学部は、広い視野と専門 領域に応じた基礎学力及び経済社会を体系的に理解できる能力を持ち、経済社会の様々な問 題を的確に分析し創造的・実践的に対応できる人材を育成します。このような人材が和歌山 という地域への理解と誇りをもって社会へ羽ばたいていくための教育のスタートラインと して新入生合宿研修の 2 日間を実施します。 平成28年度 経済学部新入生合宿研修プログラム(予定) 研修場所 田辺市街地全域 宿泊場所 南部ロイヤルホテル 第1日目 日程 4月9日(土) スケジュール 8:30 集合(教職員、上回生【EC生】) 8:50 新入生集合 約300名 場所 和歌山大学経済 学部講義棟E101 備考 和歌山大学経済 学部講義棟E101 合宿に向けてのガイダンス(司会:教務委員長) 9:00~9:05 挨拶(学部長) 9:05~9:10 合宿について(教務委員長) 9:10~9:40 合宿の説明・概略説明(企画担当教員) 『旅するたなべ』 10:00 バス順次出発 11:30 研修場所(田辺市 扇ヶ浜)に到着 田辺市 11:40~11:50 田辺市長挨拶 11:50~12:00 学部長挨拶 12:00~12:10 『旅するたなべ』説明 12:10 『旅するたなべ』開始合図(田辺市長) 実施本部:扇ヶ浜 14:30 『旅するたなべ』終了 バスにてホテルに出発 15:40 チェックイン 南部ロイヤルホテ ル 18:00 夕食 ロイヤルホール 19:00 全体会(司会:教務委員長) 19:00~19:15 経済学部について(学部長) 19:15~19:30 大学での学修について(教務委員長) 履修手引用意 ロイヤルホール 19:30 19:30~20:30 バスのチームごとに『旅するたなべ』のふりかえり(司会進行 EC生) 表彰式 21:00 入浴:大浴場 23時まで 23:00 就寝 第2日目 日程 4月10日 (日) スケジュール 場所 7:00 起床 7:00 朝食自由バイキング チェックアウトを済ませておく。 9:00 バスごとのチームを二つに分けてグループディスカッション(EC生66期生) 11:30 昼食 12:30 南部ロイヤルホテル出発 14:30 到着予定 ( JR和歌山駅経由~南海和歌山市駅経由~和歌山大学 ) ロイヤルホール 分科会会場 ロイヤルホール 備考
© Copyright 2025 ExpyDoc