東京都教育委員会

SNS東京ルール
東京都教育委員会は、「SNS 東京ルール」を
定めました。
保護者のみなさんへ
家庭でのルールづくり
∼安心・安全に利用するために大切なこと∼
子供がインターネットでトラブルに巻き
込まれないためには、家庭でのルールづく
りも大切です。インターネットの利用につ
①
②
一日の利用時間と終了時刻を決めて
使おう。
自宅でスマホを使わない日をつく
ろう。
いて頭ごなしに叱ったり、利用をさせない
ために機器を取り上げたりする
のではなく、子供とインター
ネットの危険性や問
題点について話し合
安全にインターネットを利用するために
知っておきたい大切なこと
い、お互いに納得し
た 上でルールづく
③
必ずフィルタリングを付けて利用
しよう。
④
自分や他者の個人情報を載せない
⑤
送信前には、相手の気持ちを考えて
読み返そう。
ようにしよう。
りをしてください。
困った時の相談窓口
■東京都いじめ相談ホットライン
(24時間)
電話 ▶ 0120-53-8288
■東京こどもネット・ケータイ
ヘルプデスク (こたエール)
電話 ▶ 0570−783−184
SNS東京ルールを踏まえて学校や家庭で
ルールを作ることも大切です。
学校のルール
(例)午後○時以降は
SNSを利用しない。
家庭のルール (例)寝室では使わない。
月曜日∼土曜日(祝日、年末年始を除く。)
午前9時から午後6時まで
土曜は午後5時まで
メール相談(24時間365日)
ht tp://www.tokyohelpdesk.jp/
東京都教育庁指導部指導企画課
電話:03 - 5320 - 6848
平成28年3月
東京都教育委員会
この印刷物は、印刷用の紙へ
リサイクルできます。
保護者のみなさんへ
フィルタリングとは何か
適切なフィルタリング
フィルタリングの二つの機能を説明します。
携帯電話やスマートフォンの普及により、場所や
○ ホームページへアクセスさせない機能
時間を問わず、より身近にインターネットが利用でき
フィ ル タ リ ン グ るようになりました。 また、東京都教育庁が実施
したインターネット・携帯電話利用に関する実態調
査(※)によると、多くの児童・生徒が携帯電話も
しくは、スマートフォンを所有したり、家族のスマー
トフォン等を使用したりするなど、インターネットを
アプリをブロックする
画面(再現)
身近に利用できる状況であることが分かりました。
多くの子供達は、インターネットで調べ物をする
子供が見ることがふさわしくない情報に
など、適切な利用をしていると思います。しかし、
アクセスさせない。
人の悪口や犯罪予告を書き込むなど、不適切な利用
どうしてもあるサイトを見たい、または、このアプ
をしたために事件やトラブルなどに巻き込まれる子
供達も増えています。 ○ 使用を認めていないアプリを起動させない機能
リを使いたい、という場合は次のようにしましょう。
○ 保護者が、個別にアクセスできるように設定を
した利用制限や、各家庭でのスマートフォンや携帯
カスタマイズする。
フィルタリング 保護者の皆さまには、フィルタリングなどを利用
電話利用のルールづくりなど、子供達がトラブルに
巻き込まれないよう対策をお願いします。
※ 平成 26 年度インターネット・携帯電話利用に関する実態調査
○ 保護者が、年齢設定を変更したり、強度を変更
したり、カテゴリごとにまとめて許可したりするこ
とで、基準を緩める。
スマートフォンの機種やインターネットに接続する
回線の種類により、フィルタリングの設定も複雑化
子供がインストールしたアプリを許可無く
しています。フィルタリングを確実に設定するために
使用させない。
は、販売店等で御確認ください。
<インターネットのトラブル実例>
脅迫
誹謗中傷
個人情報流出
女子中学生が、インターネットで知り合った男性に
水着姿の画像を送ったところ、相手から「学生証の
写真を送らなければ画像をばらまく。
」と言われ送っ
てしまった。
その後も裸の画像や動画を要求され、
「拒否したら
学校に画像をばらまく。
」と脅されている。
男子中学生が同級生の顔がはっきり分かる動画を
勝手に投稿サイトに掲載し、誹謗中傷する言葉をタイ
トルにつけてしまった。 その後、学校や相手の保護者から削除するよう要
求されたが、アカウント、パスワード、登録時のメー
ルアドレスを全部忘れてしまい、削除できない。
女子児童が、ブログに顔写真と共に名前や学校名
を掲載していたところ、何者かに、顔写真や氏名、学
校名だけでなく、自宅の電話番号まで掲示板に書き
込まれた。 その後、自宅に嫌がらせの電話がかかってきたり、
不審な人物を見かけたりするようになった。