平成27年度幼稚園就園奨励費補助金に係る補助限度額表 ※〔 〕の金額は、入園料補助(市単独)を足した場合の補助限度額になります。 表1(従来条件) 補 助 限 度 額 区 分 1人就園の場合及 同一世帯から2人 同 一 世 帯 か ら 3 補助対象 び同一世帯から2 以上就園している 人 以 上 就 園 し て いる場合の左以 経 費 人以上就園してい 場合の次年長者 る場合の最年長者 外の園児 (第1子) (第2子) (第3子以降) 1 年 額 308,000 円 (338,000 円) 生活保護法の規定による 保護を受けている世帯 2 当該年度に納付すべき市町 入園料、 村民税が非課税となる世帯 保育料の 年 額 年 額 年 額 合計額 272,000円 290,000円 308,000円 3 当該年度に納付すべき市町 (302,000円) (320,000円) (338,000円) 村民税の所得割が非課税と なる世帯 4 当該年度に納付すべき市町 村民税の所得割課税額が 77,100円以下の世帯 5 当該年度に納付すべき市町 村民税の所得割課税額が 211,200円以下の世帯 6 上記区分以外の世帯 年 額 年 額 年 額 115,200円 211,000円 308,000円 (145,200円) (241,000円) (338,000円) 年 額 62,200円 (92,200円) ― 年 額 年 額 185,000円 308,000円 (215,000円) (338,000円) 年 額 年 額 154,000円 308,000円 (184,000円) (338,000円) (注)1 上記の市町村民税の所得割課税額(補助基準額)は、夫婦(片働き)と16歳未満の子ど も2人の世帯の場合の金額であるため、それ以外の世帯構成である場合などは別添に読み替 えること。 2 世帯構成員中2人以上に所得がある場合は所得割課税額を合算する。 3 途中入退園及び休園により、保育料が登園期間に応じて支払われている場合の補助限度額は、 次の算式により減額して適用する。 上記の補助限度額×(保育料の支払月数+3ヶ月)÷15ヶ月 (百円未満を四捨五入) 4 実際の保護者の支払額が補助限度額を下回る場合は、当該支払額を補助限度額とする。 5 保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所し、 児童発達支援若しくは医療型児童発達支援又は特例保育、家庭的保育事業等を利用する就学前児童 の兄・姉を有する園児は、兄・姉を幼稚園児とみなし、第2子以降の優遇措置の対象とする。 6 所得割課税額については、住宅借入金等特別税額控除前の所得割課税額を用いて、所得階層区分 を決定する。 表2(新条件) 補 助 限 度 額 区 分 小学校1年生から3年生の 小学校1年生から3年生の兄・姉 兄・姉を1人有しており、就 を1人有しており、同一世帯から2 補助対象 園している場合の最年長者 人以上就園している場合の左以外 経 費 の園児及び小学校1年生から3年 (第2子) 生に兄・姉を2人以上有している 園児 (第3子以降) 1 年 額 308,000 円 (338,000 円) 生活保護法の規定による 保護を受けている世帯 2 当該年度に納付すべき市町 村民税が非課税となる世帯 入園料、 3 当該年度に納付すべき市町 保育料の 村民税の所得割が非課税と 合計額 年 額 年 額 290,000円 (320,000円) 308,000円 (338,000円) なる世帯 4 当該年度に納付すべき市町 年 額 村民税の所得割課税額が 77,100円以下の世帯 5 当該年度に納付すべき市町 年 額 村民税の所得割課税額が 年 額 年 額 上記区分以外の世帯 308,000円 (338,000円) 185,000円 (215,000円) 211,200円以下の世帯 6 年 額 211,000円 (241,000円) 308,000円 (338,000円) 年 額 154,000円 308,000円 (184,000円) (338,000円) (注)1 上記の市町村民税の所得割課税額(補助基準額)は、夫婦(片働き)と16歳未満の子ど も2人の世帯の場合の金額であるため、それ以外の世帯構成である場合などは別添に読み替 えること。 2 世帯構成員中2人以上に所得がある場合は所得割課税額を合算する。 3 途中入退園及び休園により、保育料が登園期間に応じて支払われている場合の補助限度額は、 次の算式により減額して適用する。 上記の補助限度額×(保育料の支払月数+3ヶ月)÷15ヶ月 (百円未満を四捨五入) 4 実際の保護者の支払額が補助限度額を下回る場合は、当該支払額を補助限度額とする。 5 保育所、幼稚園、認定こども園、特別支援学校幼稚部、情緒障害児短期治療施設通所部に入所 し、児童発達支援若しくは医療型児童発達支援又は特例保育、家庭的保育事業等を利用する就前 児童の兄・姉を有する園児は、兄・姉を幼稚園児とみなし、第2子以降の優遇措置の対象とする。 6 就学免除等により、兄・姉が小学校に就学していない場合、本来の就学年齢が小学校高学年で あっても小学校低学年までの学年に在籍している場合、特別支援学校小学部に在籍している場合 であっても、小学校低学年の就学年齢と同一年齢である兄・姉を有する園児については、小学校 低学年に兄・姉を有する園児とみなし、第2子以降の優遇措置の対象とする。 7 小学校低学年までの双子又は三つ子以上の兄・姉を有する園児については、第3子以降の優遇 措置を適用する。 8 所得割課税額については、住宅借入金等特別税額控除前の所得割課税額を用いて、所得階層区 分を決定する。
© Copyright 2025 ExpyDoc