1.今年の生育は、前年並み~やや早い! 2.防霜対策の準備は万全

防霜対策特別号
平成28年3月31日発行
いいもの成らせるさくらんぼ便り
Vol.1 霜害の危険性が高いステージに入りました!!
1.今年の生育は、前年並み~やや早い!
園芸試験場の生態
発芽
品種
本年
前年
佐藤錦 3/23 3/23
紅秀峰 3/17 3/20
開花始
前年
4/20
4/17
各産地の「佐藤錦」の発芽日
地点
本年
前年
山形市中野目 3/24 3/21
寒河江市三泉 3/26 3/28
東根市郡山 3/30 3/29
2.防霜対策の準備は万全ですか?
前年霜害が発生した4月
9日の花芽(発芽17日後)
(1)発芽10日後頃から、
花芽の被害の危険性が高くなる
(2)
「紅秀峰」は、発芽が早いので、
「佐藤錦」より早めに対策を行う
(3)生育が進むほど低温に弱くなる
・発芽1週間後頃からは-5℃以下で被害大
・発芽2週間後頃からは-3℃以下で被害大
・開花直前は-1℃でも被害
(4)前年被害を受けた園地は必ず対策する
(5)防霜ロック等の燃焼法では、十分な火点数を準備する
(昨年、甚大な被害を受けた園地では、通常の倍の個数(火点数)
を設置する)
3.主な防霜対策の方法と留意点
(1)基本的な対策
・土壌水分を確保する
土壌が乾いています。
たっぷりかん水しましょう!!
(土壌乾燥は霜害を助長。
日中に、積極的にかん水をしましょう)
・敷きワラ等は除去する
(地面を覆うもの(ワラ等)があると、
霜害に遭いやすい)
・降霜の危険時は、防風ネットを上げる
(燃焼法を実施する場合は、下げたまま)
裏面に続く⇒
(2)散水氷結法(マイクロスプリンクラー等)
(3)燃焼法(防霜ロック)
・氷点下のうちは、樹上から散水し続ける
・花芽温度が下がりにくく、効果は高い
・配管設備と十分な水量が必要
・10a当たり20~30個設置
(気温低下が大きい時は、倍の個数が必要)
・燃料は、灯油等
・0~1℃になった際に点火する
・気温が最も低下する日の出前に火力が
低下しないように注意
(4)燃焼法(温風機)
(5)防霜ファン
・ダクトの穴の間隔や設置位置を調整し、 ・気温が2℃を下回ったら稼働
温度ムラに注意
・-2℃以下になった時は、効果が不十分に
・燃料は、A重油等
なるため、燃焼法を併用
・住宅地では騒音に注意
受粉の準備は抜かりなく!
4.受粉しやすい環境を!
(1)土壌水分の確保
(防霜対策、結実対策に効果的)
(2)訪花昆虫、毛ばたきの準備
(3)防風ネット(2mm目)や早期被覆の準備
・防風ネットは、風上に設置するか、園地を囲うように設置する
・開花期に天候不順が予想される場合は、ビニル被覆+防風ネット
⇒雨が降っても受粉は可能。訪花昆虫の飛びやすい環境に改善。
今年も生育が早い。作業は計画的に、安全に!!
※
不明な点は最寄りの農業技術普及課まで
村山総合支庁農業技術普及課
TEL 023-621-8270
・
西村山農業技術普及課
・
北村山農業技術普及課
TEL 0237-86-8266
TEL 0237-47-8630
さくらんぼ産地強化対策推進協議会(事務局:農林水産部園芸農業推進課・農業技術環境課)