中国 資金流出入の現状と当局による対応

金融資本市場
2016 年 4 月 1 日
全6頁
中国 資金流出入の現状と当局による対応
国際収支統計確報の内訳及び足元の資金流出圧力と資本規制の動向
金融調査部
研究員 中田 理惠
[要約]

3 月 31 日に発表された中国の国際収支統計の確報によると、2015 年の金融収支(外貨
準備を除く)は年間で▲4,856 億ドルの流出超、金融収支と誤差脱漏の合計値は年間▲
6,739 億ドルとなった。

足元では資金流出圧力は和らいできている。人民元の対ドルレートも安定してきており、
外貨準備高の 2 月における減少幅は▲286 億ドルに留まった。銀行の外貨為替業務にお
いても、人民元を外貨に交換する動きは弱まってきている。

資金流出圧力の低下の背景には、米国の利上げ観測の変化や、オフショア市場への介入、
及び資本規制における対応等があるであろう。中国は現行の資本規制で十分との見解を
示しているが、同時に従来の規制の実施徹底や細則の追加等細やかな対応をとっている。

債務構造に関しては米ドル建て債務の返済が進んでいる。資金流出の規模の大きさが注
目されがちだが、外貨建て債務の返済が進んでいる点はポジティブに受け止めることも
できるであろう。
はじめに
3 月 31 日に国際収支統計確報及び対外債務に関する統計が発表された。本レポートでは 2015
年における資金流出の内容、対外債務構造の変化を把握するとともに、足元における資金流出
圧力及び資本規制における対応の動向を整理する。
1.資金流出入の動向
(1)大幅な資金流出超となった 2015 年、現預金、貸出における海外資本の流出が進行
3 月 31 日に発表された中国の国際収支統計の確報に基づくと、2015 年の金融収支(外貨準備
を除く)は年間で▲4,856 億ドルの流出超となった。また、投機的資金の動向の目安とされる誤
差脱漏との合計値は年間▲6,739 億ドルとなっている。特に海外資本の流出に関しては貸出と現
株式会社大和総研 丸の内オフィス
〒100-6756 東京都千代田区丸の内一丁目 9 番 1 号 グラントウキョウ ノースタワー
このレポートは投資勧誘を意図して提供するものではありません。このレポートの掲載情報は信頼できると考えられる情報源から作成しておりますが、その正確性、完全性を保証する
ものではありません。また、記載された意見や予測等は作成時点のものであり今後予告なく変更されることがあります。㈱大和総研の親会社である㈱大和総研ホールディングスと大和
証券㈱は、㈱大和証券グループ本社を親会社とする大和証券グループの会社です。内容に関する一切の権利は㈱大和総研にあります。無断での複製・転載・転送等はご遠慮ください。
2/6
預金における流出が顕著であった。貸出については、ドル高、及び国内金利の低下を受けて、
中国本土内の主体が海外からの借入れの返済を行ったものとみられる。また、現預金における
資金流出の背景には、人民元の対ドルでの下落に加えて、中国本土内と本土外の金利差の変化
が指摘できる。図表4は中国本土内で発行された中国の5年国債と香港で発行された中国の5
年国債の利回りの推移を示している。これまで中国本土内の金利は本土外を上回っていたが、
足元では金利差が逆転していることが分かる。また、現預金の流出入も概ね金利差の推移に沿
っているようである。海外から流れ込んでいた預金には中国本土内の高い利回りを目当てとし
たものもあったと考えれば、2015 年における大幅な預金流出は縮小した内外の金利差の影響が
大きいと見受けられる。なお、国内資本に関しては流出額が前年より減少する中、対外直接投
資は拡大している。
図表1
金融収支(外貨準備を除く)
年次別推移
(億ドル)
8,000
6,000
4,000
2,000
0
-2,000
海外資本
-4,000
国内資本
金融収支(外貨準備を除く)
-6,000
金融収支+誤差脱漏
-8,000
2000
2005
2015 (年)
2010
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
図表2
海外資本の流出入
年次別推移
(億ドル)
6,000
5,000
4,000
その他
3,000
貸出
2,000
現預金
1,000
債券
0
-1,000
株式
-2,000
直接投資
-3,000
-4,000
2000
2005
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
2010
2015
(年)
3/6
図表3
国内資本の流出入
年次別推移
(億ドル)
1,000
0
その他
貸出
-1,000
現預金
-2,000
債券
株式
-3,000
直接投資
-4,000
-5,000
2000
2005
2010
2015
(年)
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
図表4
海外からの現預金の流出入額(四半期別)と中国5年国債金利差(月次)
(%、% pt )
5
(億ドル)
600
4
400
3
2
200
1
0
0
-1
現預金の流出入額(右軸)
-2
-3
-4
-200
本土金利(A)
香港金利(B)
金利差(A)-(B)
-5
-400
-600
(年/月)
(出所)Bloomberg、中国国家外貨管理局より大和総研作成
(2)足元では資金流出圧力が和らぐ
なお、足元では資金流出圧力は和らいできている。年初より急落した人民元の対ドル為替レ
ートは安定してきており、為替介入等により急減が続いていた外貨準備高も、1 月の減少幅▲995
億ドルに対して 2 月における減少幅は▲286 億ドルに留まった。また、銀行の外貨為替業務にお
ける取引額の動向をみても、直近の人民元を外貨に交換する動きは弱まってきているようだ。
4/6
図表7は中国の銀行が非金融機関の顧客向けに提供した外貨為替取引の取引額を示している。
2015 年 8 月には人民元から外貨への両替を行う取引が急増したが、直近の 2 月の同取引額は減
少している1。
図表5 オンショア、オフショア人民元為替
相場推移
(人民元/ドル)
0.164
オフショア人民元
オンショア人民元
0.162
図表6
外貨準備高推移(月次)
(兆ドル)
4.0
3兆9,932億ドル
(億ドル)
1,500
3.5
1,000
3.0
0.160
3兆2,023億ドル
500
2.5
0.158
人民元高
↑
0.156
2.0
0
1.5
0.154
↓
人民元安
0.152
-500
1.0
0.148
2015/01
0.0
(年/月)
2016/01
2015/07
(出所)Bloomberg より大和総研作成
図表7
2005
2007
2009
2011
2013
-1,500
2015 (年)
(注)為替レートは月末の終値を使用
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
銀行の対顧客外貨為替取引額(月次)
(十億ドル)
250
-1,000
前期比増減(右軸)
外貨準備高
0.5
0.150
外貨から人民元への両替(+)
-250.0
人民元から外貨への両替(-)
200
150
100
差し引き
元買い圧力
↑
-100.0
0.0
0
50.0
-50
-150
-150.0
-50.0
50
-100
-200.0
↓
元売り圧力
-200
100.0
150.0
200.0
-250
250.0
2006/01 2007/01 2008/01 2009/01 2010/01 2011/01 2012/01 2013/01 2014/01 2015/01 2016/01
(年/月)
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
1
なお 2 月は 8 日~12 日が旧正月のため休日であったという特殊要因も一部影響している可能性がある。
5/6
2.足元における資金流出圧力低下の背景
こうした資金流出圧力の低下には、米国の利上げ観測に関する変化(3 月会合での利上げの見
送り等)や、資本規制における対応等が影響しているとみられる。資本規制に関しては、中国
は現行の資本規制で十分との見解を示しているが、同時に従来の資本規制の実施の徹底や細則
の追加等といった細かな対応を行っている。従来の資本規制の実施の徹底に関しては、国境を
跨いだ異常な資金の動きに対する監視を強めている。また、追加された細則としては、人民元
の先物売り契約に対する準備金の義務化や、銀聯カードの海外での使用に対する規制強化、外
貨両替の上限枠の貸与に対する監視強化等がある(図表8)。なお、トービン税(金融取引税)
が導入されるか否かといった議論もあるが、国家外貨管理局は 3 月 22 日の記者会見で目下は現
行の外貨管理ツールで十分であるとし、トービン税は研究段階にある政策ツールのひとつであ
るとしている。
図表8
2015 年 8 月以降の資本規制における資金流出への主な対応
発表時期
実施時期
内容
2015 年 8 月
2015 年 10 月 15 日
先物為替取引を提供する金融機関に対し、人民売り予約契約額の 20%分の準備金を中
国人民銀行に預けることを義務化、準備金への付与金利は 0%
2015 年 9 月
2016 年 1 月 1 日
銀聯カードによる海外でのキャッシュの引き出しに年間 10 万元の上限を設定
2015 年 12 月
2016 年 1 月 1 日
年間 5 万ドルの外貨との両替規制枠を他者と預貸した者を登録する全国統一の要注意
リストを導入
2016 年 2 月
未定
銀聯カードによる海外での保険購入に 1 契約あたり 5000 ドルの上限を設ける予定を発
表(未実施)
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
3.対外債務残高
2015 年末の対外債務残高は 4 兆 6,225 億ドルとなり前年末から▲2,130 億ドルの減少となっ
た。同一の統計で遡ることのできる 2004 年以来初の残高減少となる。内訳をみると、やはり借
入れの返済が進んだことから海外からの貸出残高が大きく減少している。建値通貨別債務では
人民元と米ドル建て債務の返済が進んでいる。資金流出の規模の大きさが注目されがちだが、
かねてから問題視されていた米ドル建て債務の返済が進んでいる点はポジティブに受け止める
こともできるであろう。特に中国の中央政府管轄下にある国有企業等はオプション取引が制限
されていることもあり、為替ヘッジによるカバー率が低いのではないかといった懸念もあった。
こうした背景からも米国の利上げが議論されるようになってからは、ドル建て債務の問題は重
要視されていた。
なお、中国は資本規制により、海外からの出資に制限がある。このため、中国本土内企業は
オフショアで債券及び株式を発行することにより資金を調達しているケースがある。こうした
6/6
オフショアでの資金調達は国際収支統計でのカバー率が不明であることには留意が必要であろ
う。
図表9
対外債務残高 年次別推移
(億ドル)
50,000
45,000
40,000
その他
35,000
貸出
現預金
30,000
債券(証券投資)
25,000
株式(証券投資)
直接投資
20,000
15,000
10,000
5,000
0
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015 (年)
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成
図表 10
建値通貨別対外債務
(億ドル)
9,000
8,000
7,000
6,000
人民元
米ドル
5,000
香港ドル
ユーロ
4,000
日本円
3,000
2,000
1,000
0
2015/03
2015/06
2015/09
2015/12
(年/月)
(注1)中国国家外貨管理局発表値のため、国際決済銀行による建値通貨別債務残高の統計とは差異がある。
(注2)債務には借入(海外から中国本土への貸出)の他、債券や貿易信用、預金などが含まれる。
(出所)中国国家外貨管理局より大和総研作成