トーチカ展 北陸新幹線開業記念 期間 / 2015年 9月12日[土]̶ 11月8日[日] 休館日 月曜日(但し9月21日、10月12日は開館) 9月24日・25日、10月13日・14日、11月4日 開館時間 / 午前9時30分∼午後4時30分(入館は午後4時まで) 観覧料 / 一般 500円 (400円) 高校・大学生 400円 (300円) ( )内 は 2 0 名 様 以 上の 団 体 料 金 *中学生以下無料 *障害者手帳をお持ちの方と付添1名無料 ペンライトの光で絵を描く代表作《PiKAPiKA》シリーズは、仲間同士の集まりの中での「あ そび」から生まれた作品で、動画共有サイトへの投稿がきっかけとなり世界的な広まりをみ せました。このようにトーチカの制作は、偶発的に発生した物事を積極的に取り入れること を楽しみ、大切にしています。そして「あそび」には、 「 歯車と歯車を噛み合わせるときに少し てはうまく動かないように、例えば、日常生活の中でもふと空を見上げてみるような心のゆ とりが、私たちの営みを支えているのかもしれません。作家は本展を通してそのような「あ そび」を表現したいと考えています。 本展では、初期の映像作品、 《 PiKAPiKA》シリーズや東日本大震災以降に太陽の光で制作 されたPiK APiK A作品《ReBuild》等これまでの代 表的な作品が一堂に会します。そして、 黒部市内の小学生とのワークショップ「太陽の光で絵を描こう」を通して制作する立山連峰 をモチーフとしたインスタレーション作品を含む新作数点が加わり、自然エネルギーへの 関心を軸として、現在のトーチカの活動をご紹介いたします。 常に少年のような好奇心とユーモアをもって社会を映すトーチカ作品をお楽しみください。 TOCHKA トーチカ ナガタタケシとモンノカヅエの2人からなる映像および現代美術作家。 1998年より京都造形芸術大学で共同制作活動をはじめ、ドローイング、短編アニメーション、イ ンスタレーション等を制作する。2005年に空中にペンライトの光で絵を描いてアニメーションを 作る参加型プロジェクト「PiK APiK A」を開始。オタワアニメーション映画祭特別賞受賞以降、文 化庁メディア芸術祭優秀賞受賞、クレルモンフェラン国際短編映画祭グランプリ受賞等、国際映 画祭等で高い評価を受け世界各地で様々な活動を行う。ライブパフォーマンスや商業用フィルム 制作に加え、国内では金 沢21世紀美術館、水戸芸術館現代美術センター、熊本市現代美術館、 川崎市市民ミュージアム等、多くの美術館で作品を発表している。 関連プログラム トーチカ展−ひかりあそび オープニングセレモニー&アーティストトーク 9月13日(日) 17:00∼ 黒部市美術館 表面:太陽の光で絵を描こう(黒部)2015 撮影:柳原良平 裏 面: (上から) 《 R e B u i l d》2 011、P i K A P i K A w o r k s h o p i n Lisboa、 《 TR ACK》2013 *全ての作者:トーチカ 学芸員によるギャラリートーク (要日程調整、20分程度) 事前のご連絡を随時受け付けます。 観覧券必要。どなたでもご参加いただけます。 17:45∼ 黒部市美術館入口付近 岡 観覧券 不要。どなたでもご参加いただけます。 立野 122 ■電車でお越しの方 あいの風とやま鉄道黒部駅からタクシーで約7分 新幹線黒部宇奈月温泉駅からタクシーで20分 新幹線黒部宇奈月温泉駅から富山地方鉄道「新黒部駅」に乗り換え 至 富山 ●ホテルアクア黒部 「電鉄黒部駅」まで。 「 電鉄黒部駅」から地鉄バス「生地」行き乗車 「生地中区藤が丘クリニック前」下車、徒歩約10分 ●北銀 [北陸自動車道 黒部I.Cより]I.C出口左折∼飯沢西左折∼黒部市美術館、車約15分 [国道8号線バイパス 富山方面より] 堀切左折∼立野東右折∼黒部市美術館、車約2分 黒部市美術館 〒938-0041 黒部市堀切1035 TEL/FA X 0765-52-5011 総合公園 堀切新 黒部市美術館 黒部市総合 体育センター 53 あいの風 とやま鉄道 至 糸魚川 中新 古御堂 電鉄黒部 東三日市 ■自動車でお越しの方 飯沢西 バス停 藤が丘クリニック前 越之湖 堀切 黒部 黒部漁港前 P 立野東 富山地方鉄道 N 富 山 湾 同日開催|光でお絵かき−PiKAPiKAワークショップ 古御堂東 国際文化センター コラーレ● 黒部IC口 荻生 荻生 新堂 北陸自動車道 新黒部 黒部宇奈月温泉駅 至 宇奈月温泉 黒部IC 北陸新幹線
© Copyright 2025 ExpyDoc