鶴岡商工会議所景況調査集計結果 (中小企業の景況感に関する調査) 平成27年7~9月期 【調査要領】 ○調査期間: ○調査対象: ○調査項目: ○調査方法: ○回 答 数: 平成27年10月14日~10月26日 鶴岡商工会議所会員事業所275社 業況、売上、採算(経常利益)、資金繰り等 経営指導員による聴き取り及びFAX 191社 (回答率 69.5% ) ※有効回答企業の業種別構成 ・建設業 33社( 64.7% ) ・製造業 50社( 73.5% ) ・卸売業 19社( 61.3% ) ・小売業 47社( 68.1% ) ・サービス業 42社( 75.0% ) 平成27年10月 鶴岡商工会議所 経営支援課 <目次> ☆景況調査 各業種の状況 ・・・・ 1 ・・・・ 2 2 3 3 1.業況 前年同期と比べた今期の業況(自社) 前期と比べた今期の業況(自社) 今期の業況(自社)水準 前年同期と比べた来期の業況(自社) ・・・・ ・・・・ ・・・・ 2.売上 前年同期と比べた今期の売上状況 前期と比べた今期の売上状況 前年同期と比べた来期の売上の見通し ・・・・ 4 4 5 前年同期と比べた今期の採算(経常利益)状況 ・・・・ 今期の採算(経常利益)水準 ・・・・ 前年同期と比べた来期の採算(経常利益)の見通し ・・・・ 6 6 7 ・・・・ ・・・・ 3.採算(経常利益) 4.資金繰り 前年同期と比べた今期の資金繰り状況 前期と比べた今期の資金繰り状況 前年同期と比べた来期の資金繰りの見通し ・・・・ ・・・・ ・・・・ 8 8 9 5.経営上の問題点 建設業 製造業 卸売業 小売業 サービス業 ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ ・・・・ 10 10 11 11 12 ※ 本集計結果でのDI値とは、「好転」「良い」「増加」「黒字」とする事業 所の割合から、「悪化」「悪い」「減少」「赤字」とする事業所の割合を差 し引いた値を表しております。 ※ 全ての質問について、割合は四捨五入を行なっているため、必ずしも合計が 100.0%になりません。 ※ 本調査結果の集計にあたっては、日本商工会議所が実施している「中小企業 景況調査」の調査結果を一部活用しております。 H27年7月~9月 景況調査集計結果(各業種の状況) 1.建設業 ・今期の業況(自社)水準DIは、前回調査と比べ14.8ポイント好転し、▲ 12.5となった。今期の採算(経常利益)は、前回調査と比べ6.3ポイント 好転し、プラスマイナス0となった。 経営上の問題点で第一位に挙げたのは、材料価格の上昇及び官公需要の停滞 であり、第三位までを含めると従業員・熟年技術者の確保難の声が多く聞かれた。 2.製造業 ・今期の業況(自社)水準DIは、前回調査と比べ11.1ポイント悪化し、▲ 22.4となった。今期の採算(経常利益)水準について、前回調査と比べ1. 8ポイント好転し、▲2.0となった。 経営上の問題点で第一位に挙げたのは需要の停滞、第三位までを含めると需 要の停滞が最も多く次いで原材料価格の上昇の声が多く聞かれた。 3.卸売業 ・今期の業況(自社)水準DIは、前回調査と比べ41.1ポイント好転し、3 6.8と他の業種の中で唯一プラス値に転じた。又、今期の採算(経常利益)で も、前回調査と比べ46.7ポイント好転し、68.4と他の業種の中で最もD Iが高くなった。 経営上の問題点で第一位に人件費の増加が挙げられ、第三位までを含めると 販売価格の低下・上昇難の声が最も多く聞かれた。 4.小売業 ・今期の業況(自社)水準DIは、前回調査と比べ11.4ポイント好転し、▲ 15.9となった。今期の採算(経常利益)は、前回調査と比べ0.2ポイント 悪化し、▲4.4となった。 経営上の問題点で第一位に販売価格の低下・上昇難及び需要の停滞が挙げら れ、第三位までを含めると需要の停滞の声が最も多く聞かれた。 5.サービス業 ・今期の業況(自社)水準DIは、前回調査と比べ18.0ポイント好転し、▲ 2.6となった。今期の採算(経常利益)は、前回調査と比べ31.1ポイント 好転し、プラス19.0とプラス値に転じた。 経営上の問題点で第一位及び第三位までを含めて、利用者ニーズの変化への 対応の声が最も多く聞かれた。 - 1 - 1.業況 【質問1】 前年同期(平成26年7~9月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の業況(自 社)はどうですか。 前年同期と比べた今期の業況 20% 40% 60% 0% 全業種 15.4 52.1 建設業 6.1 60.6 製造業 54.0 10.0 卸売業 サービス業 17.8 【質問2】 20% 18.1 ▲ 26.0 ▲ 14.5 26.3 21.1 悪化 4.3 ▲ 22.2 ▲ 23.4 24.4 前期と比べた今期の業況 40% 60% 54.9 建設業 6.3 製造業 ▲ 27.3 ▲ 21.2 ▲ 12.2 ▲ 20.6 (有効回答企業数: 188社) 前期(平成27年4~7月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の業況(自社)は どうですか。 0% 全業種 33.3 63.4 不変 前回調査DI ▲ 17.0 ▲ 16.7 40.0 好転 DI 32.4 31.6 42.2 12.2 100% 36.0 47.4 小売業 80% 80% 100% 12.2 卸売業 18.8 53.1 小売業 20.5 サービス業 18.4 42.1 43.2 好転 10.5 不変 21.1 悪化 - 2 - 36.8 ▲ 4.3 ▲ 15.9 ▲ 27.3 36.4 60.5 ▲ 12.5 ▲ 27.3 ▲ 22.4 ▲ 11.3 34.7 47.4 前回調査DI ▲ 8.8 ▲ 18.7 26.9 75.0 DI ▲ 2.6 ▲ 20.6 (有効回答企業数: 182社) 【質問3】 今期(平成27年7~9月期)業況(自社)水準をどのように感じますか。 0% 20% 今期の業況水準 40% 60% 全業種 15.7 57.8 建設業 15.2 60.6 製造業 10.4 卸売業 サービス業 4.8 【質問4】 卸売業 小売業 サービス業 ▲ 11.6 ▲ 31.9 30.2 16.7 普通 悪い 0.0 ▲ 11.9 ▲ 34.4 (有効回答企業数: 185社) 前年同期(平成26年10~12月期)と比べた来期(平成27年10~12月期)の業況 (自社)の見通しはどうですか。 20% 13.6 建設業 3.1 製造業 31.6 15.8 78.6 0% 全業種 ▲ 27.1 ▲ 14.8 36.8 良い 前回調査DI ▲ 9.1 ▲ 31.3 37.5 51.2 DI ▲ 10.8 ▲ 23.4 24.2 52.1 18.6 100% 26.5 47.4 小売業 80% 前年同期と比べた来期の業況 40% 60% 62.0 14.6 21.9 67.3 21.1 18.6 100% 24.5 75.0 12.2 80% 57.9 46.5 好転 悪化 - 3 - ▲ 10.9 ▲ 20.1 ▲ 18.8 ▲ 27.3 ▲ 8.2 ▲ 9.1 21.1 0.0 0.0 22.0 不変 前回調査DI 20.4 34.9 63.4 DI ▲ 16.3 ▲ 26.7 ▲ 7.3 ▲ 36.4 (有効回答企業数: 184社) 2.売上 【質問1】 前年同期(平成26年7~9月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の売上状況は どうですか。 前年同期と比べた今期の売上状況 20% 40% 60% 80% 0% 全業種 23.2 建設業 24.2 製造業 35.3 卸売業 小売業 42.0 42.1 14.9 サービス業 31.6 34.0 39.0 増加 【質問2】 20% 全業種 31.4 建設業 33.3 サービス業 15.8 0.0 ▲ 7.3 ▲ 17.6 (有効回答企業数: 190社) 前期と比べた今期の売上状況 40% 60% 80% 34.0 31.6 34.0 10.5 48.9 42.9 28.6 増加 不変 減少 - 4 - 28.6 前回調査DI 3.0 ▲ 33.3 38.0 57.9 DI ▲ 3.1 ▲ 11.4 30.3 38.0 17.0 100% 34.6 36.4 24.0 卸売業 小売業 減少 ▲ 1.8 ▲ 36.2 ▲ 34.7 34.1 不変 ▲ 22.0 前期(平成27年4~6月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の売上状況はどう ですか。 . 0% 製造業 26.3 51.1 26.8 前回調査DI ▲ 21.2 ▲ 30.3 45.5 38.0 DI ▲ 18.4 ▲ 17.5 41.6 30.3 20.0 100% ▲ 14.0 ▲ 7.3 47.4 9.1 ▲ 31.9 ▲ 8.2 14.3 ▲ 14.7 (有効回答企業数: 191社) 【質問3】 前年同期(平成26年10~12月期)と比べた来期(平成27年10~12月期)の売上の 見通しはどうですか。 0% 全業種 20% 19.0 建設業 15.2 製造業 14.0 卸売業 26.3 小売業 24.4 サービス業 前年同期と比べた来期の売上の見通し 40% 60% 80% 49.7 31.2 45.5 30.0 52.6 21.1 33.3 増加 不変 19.0 減少 - 5 - 前回調査DI ▲ 12.2 ▲ 23.2 ▲ 16.0 ▲ 7.3 5.3 ▲ 4.3 ▲ 17.8 ▲ 36.2 42.2 61.9 DI ▲ 24.2 ▲ 34.4 39.4 56.0 19.0 100% 0.0 ▲ 33.3 (有効回答企業数: 189社) 3.採算(経常利益) 【質問1】 前年同期(平成26年7~9月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の採算(経常 利益)状況はどうですか。 前年同期と比べた今期の採算(経常利益)状況 20% 40% 60% 80% 0% 全業種 18.0 48.1 建設業 6.1 製造業 卸売業 小売業 サービス業 ▲ 28.0 ▲ 20.0 42.0 52.6 36.8 20.0 46.7 14.3 52.4 好転 不変 悪化 前回調査DI ▲ 30.3 ▲ 27.3 36.4 44.0 DI ▲ 15.9 ▲ 18.7 33.9 57.6 14.0 100% 10.5 42.1 ▲ 4.3 33.3 ▲ 13.3 ▲ 12.5 33.3 ▲ 19.0 ▲ 26.5 (有効回答企業数: 189社) 【質問2】 今期(平成27年7~9月期)の採算(経常利益)水準はどのように感じますか。 0% 全業種 建設業 製造業 20% 29.3 サービス業 51.1 21.2 57.6 24.5 卸売業 小売業 今期の採算(経常利益)水準 40% 60% 49.0 黒字 収支トントン - 6 - 赤字 前回調査DI 9.6 ▲ 2.6 21.2 0.0 ▲ 6.3 ▲ 2.0 ▲ 3.8 68.4 21.7 ▲ 4.4 ▲ 4.2 0.0 26.7 57.1 DI 19.7 31.6 51.1 31.0 100% 26.5 68.4 22.2 80% 11.9 19.0 ▲ 12.1 (有効回答企業数: 188社) 【質問3】 前年同期(平成26年10~12月期)と比べた来期(平成27年10~12月期)の採算 (経常利益)の見通しはどうですか。 前年同期と比べた来期の採算(経常利益)の見通し 20% 40% 60% 80% 0% 全業種 12.8 63.3 建設業 3.0 81.8 製造業 62.0 卸売業 12.0 26.3 23.9 15.2 26.0 57.9 15.8 100% DI 前回調査DI ▲ 11.2 ▲ 23.2 ▲ 12.1 ▲ 21.9 ▲ 14.0 ▲ 16.4 10.5 ▲ 4.3 小売業 13.6 59.1 27.3 ▲ 13.6 ▲ 19.1 サービス業 14.3 57.1 28.6 ▲ 14.3 ▲ 54.5 好転 不変 悪化 - 7 - (有効回答企業数: 188社) 4.資金繰り 【質問1】 前年同期(平成26年7~9月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の資金繰り状 況はどうですか。 前年同期と比べた今期の資金繰り状況 20% 40% 60% 80% 0% 全業種 7.4 76.2 建設業 3.0 10.5 小売業 11.1 22.0 84.2 9.5 悪化 ▲ 8.3 ▲ 9.1 ▲ 12.5 ▲ 16.0 ▲ 5.5 5.3 0.0 ▲ 2.4 ▲ 2.9 (有効回答企業数: 189社) 前期(平成27年4~6月期)と比べた今期(平成27年7~9月期)の資金繰り状況は どうですか。 0% 20% 8.5 建設業 3.0 製造業 4.0 卸売業 10.5 小売業 11.1 サービス業 不変 前回調査DI ▲ 13.3 ▲ 16.7 24.4 83.3 好転 全業種 5.3 64.4 サービス業 7.1 【質問2】 12.1 72.0 DI ▲ 9.0 16.4 84.8 製造業 6.0 卸売業 100% 前期と比べた今期の資金繰り状況 40% 60% 80% 72.5 100% 12.1 70.0 26.0 84.2 5.3 60.0 14.3 好転 不変 11.9 悪化 - 8 - ▲ 9.1 ▲ 25.8 ▲ 22.0 ▲ 9.1 5.3 ▲ 4.3 ▲ 17.8 ▲ 14.6 28.9 73.8 前回調査DI ▲ 10.6 ▲ 12.6 19.0 84.8 DI 2.4 (有効回答企業数: 189社) ▲ 8.8 【質問3】 前年同期(平成26年10~12月期)と比べた来期(平成27年10~12月期)の資金繰 りの見通しはどうですか。 前年同期と比べた来期の資金繰りの見通し 20% 40% 60% 80% 0% 全業種 5.8 78.8 建設業 0.0 90.9 製造業 76.0 8.0 卸売業 5.3 小売業 8.9 サービス業 4.8 15.3 9.1 16.0 84.2 10.5 68.9 22.2 81.0 好転 100% 14.3 不変 悪化 - 9 - DI 前回調査DI ▲ 9.5 ▲ 12.2 ▲ 9.1 ▲ 21.9 ▲ 8.0 0.0 ▲ 5.3 ▲ 8.7 ▲ 13.3 ▲ 19.1 ▲ 9.5 ▲ 15.6 (有効回答企業数: 189社) 5.経営上の問題点 【質問】 今期直面している経営上の問題点を重要度の高い順に3つ以内選んでください。 経営上の問題点(建設業) 0 大企業の進出による競争の激化 新規参入業者の増加 1 2 3 4 5 6 7 8 1位 9 10 11 12 2位 13 14 3位 15 16 0 0 7 材料価格の上昇 0 1 0 人件費の増加 1 2 材料費・人件費以外の経費の増加 0 1 請負単価の低下・上昇難 1 1 下請単価の上昇 0 4 金利負担の増加 0 1 取引条件の悪化 0 1 事業資金の借入難 0 1 0 3 1 材料の入手難 0 5 2 5 5 従業員の確保難 熟練技術者の確保難 7 2 下請業者の確保難 6 1 3 民間需要の停滞 その他 2 2 3 7 官公需要の停滞 3 5 4 0 0 経営上の問題点(製造業) 0 1 2 大企業の進出による競争の激化 新規参入業者の増加 2 2 0 1 5 6 7 5 8 9 10 11 12 4 4 6 生産設備の不足・老朽化 13 14 15 16 17 18 4 0 8 原材料価格の上昇 原材料の不足 4 2位 0 製品ニーズの変化への対応 生産設備の過剰 3 1位 3 7 010 4 人件費の増加 2 原材料費・人件費以外の経費の増加 1 5 製品(加工)単価の低下・上昇難 3 5 2 8 4 0 010 事業資金の借入難 0 金利負担の増加 取引条件の悪化 4 従業員の確保難 12 需要の停滞 その他 6 4 5 熟練技術者の確保難 3 3 5 0 - 10 - 2 3位 19 20 経営上の問題点(卸売業) 0 大企業の進出による競争の激化 0 メーカーの進出による競争の激化 0 1 2 1 0 0 商店在庫の過剰 0 0 0 2 9 10 11 0 5 1 4 2 1 0 代金回収の悪化 0 1 0 1 0 2 従業員の確保難 1 1 3 需要の停滞 その他 8 0 3 仕入単価の上昇 事業資金の借入難 7 1 4 販売単価の低下・上昇難 金利負担の増加 6 1 人件費の増加 人件費以外の経費の増加 5 3位 2 2 店舗・倉庫の狭隘・老朽化 4 2位 1 小売業の進出による競争の激化 新規参入業者の増加 3 1位 1 1 0 経営上の問題点(小売業) 0 1 2 3 1 同業者の進出 010 商品在庫の過剰 1 3 2 01 01 事業資金の借入難 01 14 15 16 17 2 5 01 3 5 3 1 1 2 5 3 7 需要の停滞 その他 13 4 2 代金回収の悪化 12 1 7 金利負担の増加 11 3 販売単価の低下・上昇難 仕入単価の上昇 10 10 人件費の増加 0 9 4 4 駐車場の確保難 8 2 5 0 7 2 5 消費者ニーズの変化への対応 従業員の確保難 6 1 2 購買力の他地域への流出 人件費以外の経費の増加 5 6 大型店・中型店の進出による競争の激化 店舗の狭隘・老朽化 4 1位 7 10 - 11 - 6 2位 18 19 3位 20 21 経営上の問題点(サービス業) 0 大企業の進出による競争の激化 1 2 2 0 3 新規参入業者の増加 3 4 0 2 5 店舗施設の狭隘・老朽化 4 人件費の増加 4 0 9 10 11 12 1位 13 14 金利負担の増加 0 事業資金の借入難 0 2 2 6 2 7 2 6 4 8 従業員の確保難 0 2 需要の停滞 5 2 6 1 15 3 5 1 材料等仕入単価の上昇 その他 8 6 2 人件費以外の経費の増加 熟練従業員の確保難 7 13 利用者ニーズの変化への対応 利用料金の低下・上昇難 6 3 0 - 12 - 1 16 17 2位 18 4 19 3位 20 21
© Copyright 2025 ExpyDoc