Vol.38

川﨑病院 広報誌
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
Vol.38
2015 年 5 月発行
TEL:0943-23-3005 FAX:0943-24-4808
P1
巻頭コラム
「人口ボーナス期、
オーナス期」
新任医師紹介
生命の元素
P4
お知らせコーナー
P3
亜鉛 (Zn)
もしかしてあなたも、
亜鉛が不足しているかも ?
検索
地域の医院紹介
「八女市矢部診療所」
慶仁会研究発表会を
終えて
川﨑病院 理事長 川崎 裕司
八女市 川崎病院
P2
P5-
部署紹介 「手術室」 P6
職員紹介
新人紹介
http://www.kawasaki-h.jp/
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
川﨑病院 理事長のあいさつ
理事長 川崎 裕司
人 口 ボ ー ナ ス 期 、オ ー ナ ス 期
この言葉を皆さんご存知でしょうか。
「多産多死」
の社会から「少産少死」の社会に切り替わる際に人
口構成比の子供が減り、生産年齢の人口が多くなっ
た状態を人口ボーナス期といいます。高齢者が少な
く労働力が豊富なため社会保障が嵩まず経済発展
しやすくなります。日本では 1960 年頃より始まり
90 年代半ばに終わりました。現在の中国、韓国、シ
ンガポール、タイなどがそれにあたるそうです。中
国は間もなく終わると言われています。インドは
2040 年まで続くという予想です。大事なのは人口
ボーナス期は一度終わると二度と来ません。
逆に人口オーナス期とは働く人より支えられる
人が多くなる状態です。オーナスとは聞きなれない
言葉ですが「重荷、負担」という意味で、人口構成の
変化が経済にとってマイナスになります。労働力人
口が減少し社会保障制度の維持が困難になります。
日本は主要国の中でも最も少子高齢化の進行が早
く人口オーナス期に入っています。
話は変わりますが日本は昔から
「働き者」
が多い国
です。ある統計によると主要国の中で一番
「仕事ばか
りの生活」
を送っています。仕事好きは決していけな
いことではないのですが、
実は日本の労働生産性は
高くありません。主要国中、
21 位です。時間はかけ
ている
(残業時間は長い)
が、
生み出す付加価値
(仕事
の成果)
が低い国ということになります。真面目だが
要領は良くないということでしょうか。長時間働く
ことが評価される時代は終わっています。勿論、
必要
であれば超過勤務もやむをえません。しかし現代は
限られた時間を有効に使い能率を高める時代です。
話を戻します。なぜ日本は人口オーナス期に入っ
たのでしょう。いくつか原因はありますが、長時間
労働環境が改善しなかったこと、出産後の女性の職
場復帰が難しかったことが主な原因だそうです。仕
事を続けたい女性は子供を産みにくい環境だった
ということです。
ただ人口オーナス期になっても経済は決して終
わりではありません。前述したように人口ボーナス
期は二度と来ませんので同じような成長は望めま
せん。人口オーナス期に合ったルールへ変革が必要
になります。
人口ボーナス期に合った働き方は、なるべく男性
が、なるべく長時間、なるべく同じ条件の労働者で
というのが基本です。重工業の比率が高いため男性
が多くなり、早く安く大量に物を作るということが
前提での長時間労働になります。また労働力に余裕
があるので職員はわかりやすい一定条件で働いて
もらうということが可能でした。言い切ってしまえ
ば労働者の立場が弱い状況です。
ではオーナス期に経済発展しようとすれば、どう
いうルールが必要なのでしょう。まず男女とも働く
ということです。労働力が足りませんので男女と
も、そして頭脳労働の比率が高くなった現代では決
して筋力ばかりが必要ではありません。次に短時間
でということになりますが、日本は時間当たりの費
用が高い国です。短時間で成果を出す組織が発展し
ます。女性ばかりでなくこれからは男性も介護で時
間の制約を受けることになります。三つ目はいろん
な条件の人を揃えると言うより同じ条件の人は集
まりにくい環境です。労働力は足りませんのでいろ
んな条件の人が常に違う価値を短サイクルで提供
する必要が出てきました。
振り返ってみれば人口ボーナス期に就業されて
いた女性は未婚の若い方が多く、結婚後は専業主婦
という形が大半だったと記憶しています。また大家
族も多く結婚出産されてもお子さんの面倒は家族
全員で見るというケースも珍しくはありませんで
した。人口オーナス期である現代は働きたい女性が
未婚・既婚問わずいかに働きやすい職場環境を整え
られるかが大切になります。出産育児を支援できる
環境整備も不可欠です。決して短時間勤務で帰れる
ということが働きやすいという訳ではありません。
組織全体が時間内で成果を上げる体質にならなけ
ればいけません。
この春当法人も新しい仲間を数多く迎えること
になりました。新しい人材も含め慶仁会はすべての
仲間と共にこの人口オーナス期を乗り切り今まで
以上に地域に貢献できるよう努めてまいります。今
後ともよろしくお願い致します。
-1-
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
新任医師紹 介 ・ 施 設 長
今年の新任
医師・施設長をご紹介
します!!
上野 明菜医師
柴田 達也医師
(うえの あきな)
(しばた たつや)
整形外科
整形外科
平成21年 平成24年 久留米大学医学部卒業
福岡大学医学部卒業
椛嶋 正治医師
中島 美智医師
(かばしま まさはる)
(なかしま みち)
内科
ビハーラ光風 施設長
平成20年 山口大学医学部卒業
平成10年 大分大学医学部卒業
第12回 慶仁会研究発表会を終えて
総合教育委員長 熊川 恵
2月7日に「おりなす八女」にて研究発表会を開催しました。今年度の発表はリハビリテーション科
4題、看護部2題でした。テーマは、患者様の治療・ケアに関する問題と後輩育成における学生指導の
あり方についてであり、データを取り入れ充実した内容の発表会となりました。
今回の基調講演は、九州大谷短期大学幼児教育学科教授の原陽一郎先生をお迎えし、
『 子どもとメ
ディアとの関係のあり方』というテーマでお話していただきました。先生の豊富な実例を基にした
現代の子どもたちの環境がよく分かり、大人として子どもの育つ環境について深く考えさせられる
時間でした。参加者からも大きな反響があり、学び
の多い講演であったと思います。
今後もこのような機会を通じて、スタッフの取り
組みを発表させていただき、日々のスキルアップに
繋げることで地域の皆様へ貢献できるように努め
てまいりたいと考えています。また、基調講演にお
いても地域の皆様の関心が高い内容を院内で検討
し、たくさんの方々にご参加いただける慶仁会研究
発表会を開催していきたいと思います。
-2-
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
生命の元素 亜鉛(Zn) 栄養科 川原 順子
食欲不振・下痢するなどの体調不良 もしかして亜鉛が不足しているのかも
亜鉛とは金属の一種で人間の体内にも微量に含まれており、鉄や銅とともに生体内必須微量元素と呼ばれています。
多くはタンパク質と結合した状態で存在し、タンパク構造の維持・酵素の活性化・味覚などの様々な生体活動に関
与しています。亜鉛は体内で作ることは出来ないので、食べ物から吸収しますが、レトルトやインスタント食品ばか
りの偏った食事、
3 食きちんと食べずに食事量が少ないといった食生活が習慣化すると、亜鉛の摂取量が低下して味
が分からなくなる味覚障害や、風邪をひきやすい・体がだるい・食欲がない・下痢をしやすいなどの体調不良を起
こしやすくなります。また、骨新陳代謝 ( 骨形成及び石灰化 ) の重要な調節因子で、不足すると新しい骨を作り出す
こつそしょうしょう
機能が低下し骨が脆くなり、いわゆる“骨粗鬆症”の原因になります。
食 生 活 のポイント! 亜鉛は吸収率の悪い栄養素です。
毎日の食事から亜鉛が不足しないように摂りましょう。
●食事は栄養のバランスを考え、3食きちんと食べましょう 最近では 10 代・20 代の若い世代に味覚障害を訴えている人が増えているようです。偏食やファーストフード、イ
ンスタント食品ばかり食べていると亜鉛は不足してきます。1 日 3 食きちんと食べ、いろんな食品から特に自然食品
からとることが理想です。
●亜鉛を多く含む食品を十分にとりましょう
亜鉛は私たちの体内で作ることが出来ないのでいろいろな食品から摂ることと、また吸
亜鉛を多く含む食品
収率 (30% ) の悪い栄養素なので、亜鉛の多い食品を効率よく摂ることが必要です。亜鉛
を多く含む食品は牡蠣・レバー・豚肉・牛肉・ウナギ・ココア・ナッツ類・チーズ・豆腐・
海藻・ごま・緑茶、抹茶などです。これらの食品を積極的に食べましょう。
牡蠣
豚レバー
ココア
牛赤身肉
ナッツ類
ゴマ
亜鉛の1日の必要量… 成人男子 12mg 成人女性 9mg
●効率よく亜鉛をとる方法は
動物性たんぱく質 ( 赤身肉や卵 ) を欠かさず食べ、クエン酸、ビタミンCが含まれてい
る食材を一緒に摂ると吸収がよくなりますので主食・主菜・副菜のバランスの良い食
事をお勧めします。酢の物にはクエン酸が多く含まれています。
●喫煙・多量の飲酒は、体内の亜鉛の消費を高め亜鉛不足になります
喫煙により活性酸素 ( 老化の原因 ) が生じます。活性酸素を体内から除去するためにたくさんの亜鉛が必要とされ
ています。
またアルコールも分解するには大量の亜鉛が必要になります。アルコールは適量を守り、酒の肴には牡蠣・
レバー・豆腐・ナッツ類等の亜鉛を含む食品を食べることをお勧めします。
けんこう
レシピ
亜鉛豊富な
豚レバー オイスターソース炒め
エネルギー 95kcal
たんぱく質 4.8g 亜鉛 5.5mg ≪材料:1 人前≫
豚レバー …………… 80g
( 下処理:酢 15 ㏄ 塩 2g)
( 下味:醤油 10cc
酒 10cc 生姜汁5cc)
もやし …………… 50g
にら ……………… 50g
にんにく …………… 1g
しょうが …………… 1g
オイスターソース … 7cc
醤 油 …………… 7cc
ゴマ油 …………… 10g
≪作り方≫
1. 豚レバーは酢・塩を揉み込み 10 ∼ 15 分放置し、
水が透明にな
るまで数回水を替えて洗う。キッチンペーパーでしっかり水気
をとったら下処理終了。
2. 下処理したレバーは 4 ∼ 5mm幅の一口大に切り下味をつける。
3. にらは 4 ∼ 5cm長さに切る。
4. 2 のレバーの汁気をふき取り、
片栗粉をまぶす。
フライパンにゴ
マ油でこんがりと炒めて火を通し、
いったん取り出す。
5. 4 のフライパンにゴマ油を熱し、
もやしとにらを炒めてレバー
を戻し入れ、
調味料を加えて手早くからめる。
-3-
あと
1品
亜鉛の吸収を助ける
わかめときゅうりの酢の物
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
地域の先生方のご紹介
今回は、八女市矢部診療所の辻 隆宏所長を
ご紹介させて頂きます !!
八女市矢部診療所
辻 隆宏
所長
診療科目:内科・外科・整形外科
医院について
対応可能な検査
2013 年 に 診 療 所 に 赴 任 さ れ、現
在 4 名のスタッフの皆さんと村内
唯一の医療機関として日々地域住
民の健康管理に奮闘されています。
診療所は、子供さんからご高齢な方
まで幅広い年代の患者様が来院さ
れています。様々な疾患の患者様が
来院されるため、他の医療機関と連
携を図りながら患者様にとって適
切な診療を実践されています。
□レントゲン □血液検査 □骨密度検査 □超音波検査 □心電図
CLINIC DATA
先生の趣味
診療のモットー
『患者様の話をしっかりと聴くこと』
患者様の思いを尊重した診療を行うため、まず患者
様の話を受け止めてから適切な治療方針を患者様と一
緒に考えることを大切にされています。また、先生は地
方であっても最新の治療方針に基づいた診療を患者様
に提供するため、新たな治療のガイドラインなどを日
頃から学習されているとのことです。
昨 年 4 月 に ご 結 婚
された奥様が作られる
お菓子と八女茶で一息
つ く こ と が、何 よ り リ
ラックスできる時間と
のことです。
奥様のことをお話にな
る際の先生の笑顔はと
ても素敵でした。
八女市矢部診療所
0943−47−2700
住 所 :八 女 市 矢 部 村 4 0 5 8
診療時間
月
火
水
木
金
9:00 ∼ 12:00
○
○
○
○
○
13:00 ∼ 17 : 00
○
○
○
○
○
土
*休診日:土曜日・日曜日・祝祭日
お知らせコーナー
次回のミニ健康教室
無料出張講演いたします!
日時:平成 27 年 5 月 30 日(土) 14:00 ∼ 15:00
川﨑病院では、地域の皆さま向け
の無料の講演会を開催しています。
様々な職種のスタッフが皆さまの地
域へお伺いしますのでお気軽にご相
談下さい。 場所:川﨑病院 5F 第 1 会議室
講師:松山 直矢(整形外科専門医)
演題:「骨粗しょう症のはなし」
定員:40 名
理学療法士による健康体操
お問い合せ先
※ご予約頂ければ、どなたでも参加できます。
地域医療連携室 (0943-23-3005)
お問い合せ先
-4-
樋口(0943-23-3005)
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
部署紹介
手術室 楠 一成
当手術室は整形外科・形成外科・脳神経外科の手術が行われます。特に多いのが整形外科の手術で、
日祝祭日以外ほぼ毎日手術が行われており、全ての科を合計しますと年間約1400∼1500例の手術に対
応しています。
内訳として整形外科では人工関節置換術・手の外科の手術・交通事故や転倒などによる骨折の手術・
脊椎の手術など、形成外科では皮膚などにできる腫瘍・褥瘡の手術・巻き爪等の手術など、脳神経外科
の手術では、頭蓋内血腫除去術などが行われています。
この様に数多くの手術に対応しながらも、安全・安楽に配
慮し、患者様やご家族の不安な気持ちを少しでも軽減できる
ように術前から術後まで個別に訪問し周術期の看護が出来る
ように努力しています。
だ
安全・安楽な看護が提供できるように、手術室スタッフは
ご汁
福岡県看護学会・日本手術看護学会・日本股関節学会・筑後
関節外科研究会・麻酔科教育セミナー等の学会や研究会など
に参加・発表し質の向上やスキルアップに努めています。
鶏めし
とり天
職員紹介
いけ の
きょう
こ
栄養科「池野 恭女」
が、リハビリテーション科「田中 あゆみ」
さんを紹介します。
○ 紹介の理由
田中さんとは患者様の栄養管理を行う上で、食事を通して業務でお世
話になる機会が多いのですが、いつも素敵な笑顔で的確なアドバイス
をしていただいています。穏やかで心優しく、とても頼りがいのある
女性です。
○ 病院内での業務
患者様が再び日常生活ができるように支援するために、高次機能障害、構音障害、摂食嚥下
障害、失語症に対するリハビリを行っています。また、言語聴覚士の主任としても、新人教育
や八女地区の勉強会等の幅広い業務を行っています。
こ しお
リハビリテーション科
田中 あゆみ ST(言語聴覚士)
はる か
医事課「小塩 晴香」
が、外来看護師「山口 薫」
さんを紹介します。
○ 紹介の理由
公私共に 17 年来の仲でいつも明るくみんなを楽しませてくれてい
ます。また、子ども思いの素敵な母である山口さんを紹介します。
○ 病院内での業務
多忙な毎日、外来で看護師として患者様の対応をしています。日々進歩する医療に対応するた
め学会やセミナーに参加し、スキルアップに努めています。たまに、お茶目な所もありますが、
患者様の問い合わせに適切に対応してくれて助かっています。
-5-
外来看護師
山口 薫
KAWASAKI HOSPITAL public relations magazine
新人紹介
か な
み
ひ ろ ゆ き
あ さ
か
伊藤 絵里子(外来) 梅野 奏美(南3病棟) 村上 周行(北3病棟) 武末 麻佳(南 4 病棟) 松﨑 久美(北 4 病棟)
患者様やスタッフの いつも患者様に寄り添 多くを学び、患者様 不 安 い っ ぱ い で す た く さ ん の 方 と の
方に信頼される看護 える看護ができるよ に信頼していただけ が、何事にも積極的 出 会 い を 大 切 に し、
師を目指して頑張り
に取り組んでたくさ 頑 張 り た い と 思 い
う、笑顔を忘れずに一 る看護師になれるよ
ます。
ん学び、立派な看護 ます。
生 懸 命 頑 張 り ま す。 う頑張ります。
師になりたいです。
ま
よ
おぐりばやし き
み
ぬ く み
下川 茜(北 4 病棟)
山崎 舞代(栄養科)
小栗林 希実(臨床検査科) 生見 拓也(理学療法士) 江﨑 広幸(理学療法士)
たくさんのことを学
び、笑顔と気づきを
忘れない看護を目指
して頑張ります。
笑顔を絶やさず、患
者様の気持ちを第一
に考えることが出来
る管理栄養士になれ
るよう頑張ります。
緊張や不安がありま
す が、早 く 職 場 に 慣
れて患者様から信頼
される技師になりた
いと思います。
笑顔を忘れず、患者様
に信頼される理学療法
士になるため一生懸命
頑張っていきます。
り ゅ う や
一日でも早く患者様
やスタッフの方に名
前と顔を覚えていた
だけるように笑顔を
忘れず頑張ります。
は た な か
清水 誠也(理学療法士) 上野 琢也(理学療法士) 堀之内 陽一(作業療法士) 德永 竜也(作業療法士) 畑中 麻耶(作業療法士)
一人でも多くの患者
様を笑顔にし、信頼
される理学療法士に
なれるように精一杯
頑張ります。
社会人の自覚を持
ち、行動していきた
いと思います。職員
の名前を早く覚えて
毎日頑張ります。
しっかりと学び、お
役に立てるようにベ
ストを尽くしていき
たいと思います。
患者様の生活に寄り 初心を忘れずに業務に
添い、スタッフと協 取り組んでいきたいと
力しながら作業療法 思います。
士として務めていき
たいと思います。
フレッシュに
頑張る新人をよろしく
お願いします!
中尾 早規(作業療法士) 野中 由紀 (医事課)
不安ですが、毎日一
生懸命に笑顔を忘れ
ず頑張っていきたい
と思います。
日 々 勉 強 し な が ら、
明るく笑顔で一生懸
命頑張ります。
-6-
川﨑病院外来診療担当一覧
※ 2 0 1 5 年 5 月 現 在 の 情 報 で す。変 更 に な る 場 合 が ご ざ い ま す の で 、最 新 の 情 報 は お 問 合 せ 下 さ い 。
月曜日
火曜日
午前
松山 直矢
川崎 由美子
浅 山 勲
平井 伸幸
上野 明菜
(宮﨑信平)
水曜日
松山 直矢
浅山
勲
平井 伸幸
柴田 達也
(伊藤 嘉浩)
( 下山 議七郎 ) (
(中 村 秀 裕 )
稗田
木曜日
寛
9:30 ∼
松山 直矢
川崎 由美子
鈴木 康一
∼ 11:00
井上 英豪)
第1・3・5
松山 直矢
川崎 由美子
浅山
勲
加藤田 倫宏
上野 明菜
(井 手 洋 平 )
金曜日
土曜日
松山 直矢
鈴木 康一
( 下山 議七郎 ) ( 南 谷 和 仁 )
( 吉 田 典 弘 ) ( 密 川 守 )
第 1・3
( 長島 加代子 )
(吉 光 一 浩 )
第1・3・5
( 吉川 英一郎 )
第 2・4
第1・3・5
(井手洋平)
(木内 正太郎)
第 2・4
第 2・4
整形外科
平井 伸幸
川崎 由美子
∼ 16:00
14:00 ∼ 16:00
浅山
加藤田 倫宏
上野 明菜
( 樋口 富士男 )
(井上 英豪)
勲
鈴木 康一
14:00 ∼ 16:00
16:00 ∼
午後
(宮﨑 信平)
平井 伸幸
第1・3・5
15:00 ∼
平井 伸幸
加藤田 倫宏
16:00 ∼
16:30 ∼
14:00 ∼ 16:00
16:00 ∼
川崎 由美子
浅山
勲
勲
16:00 ∼
鈴木 康一
(伊藤 弘雅)
(吉田 典弘)
16:00 ∼
浅山
鈴木 康一
17:00 ∼
( 下山 議七郎 )
(吉田 典弘)
柴田 達也
(胤末 亮)
上野 明菜
14:00 ∼ 16:00
柴田 達也
鈴木 康一
14:30 ∼
(佐藤 公昭)
( 密 川 守 )
第 1・3
(井上 英豪)
第1・3・4・5
(吉光 一浩)
第1・3・5
( 吉川 英一郎 )
第 2・4
16:00 ∼
(井手洋平)
( 下山 議七郎 )
( 仲摩 憲次郎 )
第 2・4
16:00 ∼
午前
曽根 陽一郎
椛島 正治
曽根 陽一郎
椛島 正治
曽根 陽一郎
(江森 幹子)
呼吸器
椛島 正治
( 山田 研太郎 )
糖尿病
午後
内 科
曽根 陽一郎
椛島 正治
曽根 陽一郎
( 安田 桂子 )
14:30 ∼
循環器
∼ 17:00
ペイン
クリニック
午前 午後 午前 午後 午前 午後 午前 午後
脳 外 科 形 成 リウマチ
椛島 正治
相葉 宏之
(古 賀 仁 士)
曽根 陽一郎
椛島 正治
曽根 陽一郎
∼ 16:00
椛島 正治
相葉 宏之
林
純哉
相葉 宏之
林
純哉
相葉 宏之
林
純哉
(古 賀 仁 士)
相葉 宏之
( 三 池 徹 )
(三池
國井 健太
國井 健太
林
純哉
徹)
國井 健太
國井 健太
(福 田 孝 昭)
(福 田 孝 昭)
川崎 裕司
川崎 裕司
川崎 裕司
(福重 哲志)
※ 新 患 の 方 ま た は 紹 介 状 持 参 の 方 は 、原 則 と し て そ の 日 の 新 患 担 当 が 診 療 い た し ま す 。
( ) は非常勤医師
※ 診 察 ご 希 望 の 医 師 が ご ざ い ま し た ら 、前 も っ て ご 予 約 を お 願 い い た し ま す 。
■ 診療時間 平 日
■ 休 診 日 日・祝祭日
午前 9:00~12:00 午後 14:00~18:00
土曜日
午前 9:00~12:00 午後 14:00~16:00
(火曜日18:00~20:00はスポーツ外来・18:00~19:00は手の専門外来を行っております。)
※ 急 患 は 年 中 24 時 間 受 付 い た し ま す 。 川﨑病院
youme
タウン
納楚
旧国道442号線
後ノ江
至 黒木
医療法人 社団慶仁会
至 熊本
介護付有料老人ホーム
号線
3
ビハーラ
光風
国道
サーティーワン
健荘さくら
九州自動車道
八女
至 筑後
IC
バスでのアクセス
大島
国道442号線
川﨑病院
■ 堀川バス八女営業所∼川﨑病院 - - - - - - - - - - - - - - - - - 5 分
■ 堀川バス黒木営業所∼川﨑病院 - - - - - - - - - - - - - - - - 20 分
■ 堀川バス羽犬塚営業所∼川﨑病院 - - - - - - - - - - - - - - 25 分
タクシーでのアクセス
TAX I
■ 西鉄バス福島停留所より - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 3 分
■ 筑後JR羽犬塚駅より - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 15 分
自動車でのアクセス
急患は年中
24時間受付
日 本 医 療機能評価機構認定病院
■ 八女インターより - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 約 10 分
■ 広川インターより - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 約 15 分
〒834-0024 八女市津江 538 番地
TEL 0943-23-3005(代) FAX 0943-24-4808