いよいよ、一年間のまとめの月

学
校
だ
よ
り
http://www.school.city.sakura.chiba.jp/uchigo-es/
佐倉市立内郷小学校
佐 倉 市 岩 名 8 7 0
043(486)1501
在籍児童数
161名
平成27年 2月 27日
いよいよ、一年間のまとめの月
まだまだ寒い日が続いていますが、保護者の皆様におかれましては、いかがお過ごしで
しょうか。
2月に入ってもインフルエンザで休む児童も見られましたが、その数も多くならずにい
る現状です。手洗いやうがい、マスクなどをして予防を学校で行っていますが、ご家庭で
も引き続き健康管理に気をつけていただければと思います。
さて、3月は6年生の卒業式が控えています。この一年間、最高学年として本校児童を
リードしてくれた6年生。卒業式には堂々とした態度で臨んでくれるものと思っています。
全校で感謝の気持ちを込めてお祝いしたいです。
また、1~5年生は進級に向けて学習、生活のまとめをしっかり行い、新学年を迎えら
れるよう指導していきたいと思います。
一年間、本校教育にご支援ご協力を賜りました保護者、地域の皆様方に、感謝を申し上
げます。
3月の行事予定
日 曜
校 内 行 事
2 月 卒業式練習開始
JRC募金(~4日)
委員会活動
3 火 6年短縮日課4校時 下校 13:30
4 水 地区児童会
6年短縮日課4校時 下校 13:30
5 木 1~5年短縮日課 下校 13:30
6年学級懇談会(6校時)
集金日
6 金 1~5年短縮日課 下校 13:30
※ PTA 執行等役員会議 13:00
10 火 安全点検日
VS活動週間
11 水 移動図書館
12 木 1~5年学級懇談会
14 土 内郷地区福祉まつり
16 月 卒業式予行(市民音楽ホ-ル)
18 水 給食最終日
19 木 卒業式(市民音楽ホ-ル)
20 金 短縮日課3校時 下校 11:30
ストーブ撤去
※佐倉中一日入学 午前
23 月 短縮日課3校時 下校 11:30
24 火 短縮日課3校時
修了式 集団下校 11:30
28 土 お話フェスティバル 児童参加
29 日 佐倉朝日健康マラソン
30 月 離任式
おめでとう
運動能力証交付者
5年 福島 勝太さん
矢原 慶人さん
守屋 拓海さん
稲積
慧さん
木下 美桜さん
櫻井 紀子さん
荒井ほのかさん
櫻井 莉子さん
岩井
瞳さん
6年 斉藤 駿平さん
阿部丞太郎さん
清宮 祥太さん
櫻井 海理さん
等々力 輝さん
松平孝太朗さん
中林 愛綺さん
日向さくらさん
松浦 百花さん
大熊 美咲さん
ラリュバン クロエさん
鶴田 沙羅さん
志田 郁馬さん
坂本 摩哉さん
卒業式について
在校生(1~5年)は、通常登校(集団
登校)になります。音楽ホ-ルへの送迎は
貸し切りバスにて行います。また、下校は
12:00 頃になり、集団下校になります。
☆3月30日(月) 離任式について
お世話になった先生とのお別れの式です。
場所
音楽室
~7:50 児童登校
8:30 離任式
9:30 1~4 年・卒業生下校
教室移動作業(5年児童)
10:30 5年下校
特別支援教育から
今回はあおぞらを利用されている保護者の方々にインタビューしてみました。
① あおぞらを利用してよかったことはどんなことですか?
・学校で起こる全てのトラブルの解決方法を作戦会議という授業により学びました。
以前,繰り返しトラブルを起こしてしまう児童がいました。先日もトラブルになり
そうな場面がありましたが,適切な行動をとり回避することができました。たくさ
ん褒めてあげることができました。
・本人のペースで学習を進めてくださるので,勉強がわからないままになったり,早
く課題が終わって手持ち無沙汰で注意散漫になったりせずに学習を進めていけま
す。
・連絡ノート…家での子どもの様子を書き,相談に乗っていただいたことで私(親)
の心も静まりました。
密にあおぞら学級の先生と連絡をとり,担任の先生や学校全体とも連
携しているので,悩みやわからないことを聞きやすいです。
② 他の保護者の方や職員にお伝えしたいことがあればお願いします。
○ NHK の「ハートをつなごう」という番組で,社会に出てから発達障害と診断され
た人たちの職場での生き辛さに苦しんでいる人たちを見て,とても他人事に思えま
せんでした。我が子の場合,障害(社会に出て困るもの)とは言えないけれど特性
(少し困るもの)と言えるものにいくつか当てはまるものがありました。
特性を個性(よい特徴)に変えて社会人として活躍している人たちはたくさんい
ます。我が子も環境を整え,教育を受ける権利を取り上げないようにしてゆくつも
りです。
もし,支援学級というものに偏見がある保護者の方がいたならば,特性を個性に
変え,生きる力を育む教室なのだと理解をしてほしいと思います。先生方,保護者
の皆様に温かく見守っていただきとても感謝しています。
○
学習面でも生活面でも適切な支援をしてくださっているので,子どもは順調な学
校生活を送れていると思います。本当にありがとうございます。子どもはほんの少
しの苦手で,勉強がわからなかったり,友達との関係がうまくいかなかったり,自
信をなくしてしまったりすることがあると思います。
子どもに自分では変えられない特性があれば,それを周りが理解して支援してあ
げることが,生活の大半を学校で過ごしている子どもにとっては本当に大事なこと
だと思います。もし,あおぞらの利用について迷っている保護者の方がおられたら,
固定観念や周りの声に左右されずに,目の前のお子さんをしっかり見て,お子さん
に合った選択を考えることを勧めたいと思います。
特別支援教育は,魔法のように特別なことをしているわけではありません。その
子にとって必要な支援を必要なときにしていくものです。学級にそれぞれ異なる個
性をもった30人の子どもがいるのならば,30通りの支援があるかもしれません。
「個に応じた教育」ともいえるかもしれません。
何度も注意しているのに治らない,努力しているのにできない,このような状態
で一番困っているのは本人です。周りの大人が早めに気づき,環境を整えてあげる
ことでその後の結果が違ってきます。できないことを叱る,責めるよりも子どもた
ちが輝ける環境を整えていきたいですね。
特別支援コーディネーター
高瀬
『学校ホ-ムペ-ジについて』
ながらくホ-ムペ-ジが見られない状態が続きましたが、リニュ-アルをして3月か
ら閲覧できるようになります。学校だよりの「内郷」の下にアドレスを記してあります。
お気に入りの登録をお願いいたします。
2月の学校風景から
<2/6(金)児童集会(縄跳び集会)>
縦割り班に分かれて、長縄8の字跳びで、2回行い、跳んだ人の数の合計で競い合い
ました。1年生も長縄に入るタイミングを見たり、上級生に入る合図をしてもらったり
と、学年を超えて跳んでいる姿がとても良かったです。
<2/7(土)人権標語授賞式>
佐倉市小学生人権標語コンテスト」で5年生の松浦百
花さんが優秀賞という素晴らしい賞になり、その授賞式が
市音楽ホ-ルで行われました。(列一番右)
<2/10(火)・16(月)お話会>
10日(火)に下学年、16日(月)は上学年でお話会を行いました。佐倉お話の会
の方の話に、どの学年も聞き入っていました。
1年
6年
2年
5年
3年
4年
<2/8(日)~10(火) 6年自然教室(ホワイトスクール)>
今年度は、第1日目に華厳の滝や日光東照宮の見学をしました。2日間のスキー体験
をし、初心者・経験者ともにどの子も楽しく滑ることができました。2泊3日の集団宿
泊学習を通じて、学校では学べない様々なことを学び、良い思い出づくりができたこと
と思います。
〔体育館耐震工事について〕
2 月 28 日(土)より、中庭には資材置き場、そして体育館を囲む工事が始まります。そ
れにともない、調理員、学童職員等、駐車場を移動させます。正門の職員駐車場は、職
員・調理員以外止められない状態になりますので、ご理解をお願いいたします。