2月(PDF:1156KB)

新方小学校だより
平成27年2月号
℡ 048-974-6779
FAX
048-974-6733
学校教育目標
☆や さ し く
☆か し こ く
☆た く ま し く
書き初め選手練習会
2学期末の校内書き初め競書会で選
れました9名の選手のみなさんが昨年
の12月から1月までの放課後7回に
朝 の 1 5 分 間
わたり練習会が行われました。教室は
校
長
岡本
順
筆の運びの音だけしか聞こえてこない
練習風景
とても静かな中での練習会でした。さ
本校には、大切な「朝の15分間」が2つあります。ひとつは、7時5
5分から始まる「朝の運動」の時間です。学校だより10月号でもお伝え
しましたが、50mダッシュやハードル走、朝マラソンなどに取り組んで
います。1月23日発行の学校かわら版「かわかぜ」で、運動時間に関す
る調査結果の記事について述べましたが、本校の子どもたちは、毎日15
分×5日間ですので「朝の運動」だけでも、1週間当たり1時間以上の運
動をしていることとなります。小学校時代に運動に親しむ習慣を身に付け
朝自習の様子
生涯にわたって健康で過ごすことのできる体力を育んでいます。
さて、もうひとつは、8時15分~30分までの15分間です。1・2学期も国語や算数の補充
的内容で取り組んでいましたが、子どもたちの実態を踏まえ、今まで以上に日々の授業に直接結びつ
く内容にしていきたいと考え、1月は「漢字ドリル」
「視写」そして「作文」に取り組みました。3
月も同様に取り組む予定ですが、今号では、「視写」について少し説明をします。
「視写」とは、いわゆる「書き写し」です。たとえば京都や奈良などの寺院で、経典の一部を書き
写す写経というものが観光客などに対して行われていることをご存じの方もいらっしゃるかと思いま
す。それをイメージしていただくとわかりやすいです。小学校では、10数年前から注目されている
教育方法で、本校でも以前から取り組んでいたところです。今回、その「視写」を2種類(
「視写A」
と「視写B」)に分け、そのねらいを明確にしてあらためて取り組んでいます。
「視写A」は、手元にある教材をプリントに書き写すタイプです。子どもたちの手元に書き写すた
めの教材が印刷してあり、それを書き写します。
「視写B」は、教材は手元にありません。
黒板などに掲示してあります。その内容を手元のプリントに書き写すのです。
ちょうど授業中に黒板に書かれた内容をノートに書き写す作業に似ています。
なぜ、2種類の「視写」を実施しているのか。それは、鍛えたい力の違い
です。「視写A」の場合、読みやすい文字を書く力を鍛えたいと思い、教員
は指導しています。一方「視写B」の場合、一定時間にどのくらい書くこと
ができたかという視点で指導しています。どちらも文字に親しみ、そして言
葉を使って考えるためには大切な力です。また、簡単にはなかなか身に付ける
ことのできないもので、努力を継続する必要がある部分でもあります。今年度は3月に再び「視写」
を取り入れた指導を行います。
では、今月は?今月は読書に取り組む1ヶ月です。10月も読書月間として設定いたしましたが、
今回は、全校一斉の朝読書による取り組みです。読書は、子どもたちが、言葉を学び、感性を磨き、
表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことの
できないものです。
小学校在学中に読書の習慣を身に付けることで、生涯にわたって学ぶための基礎を培うことができ
るといっても過言ではありません。そして、読書は、保護者の皆様もお子さんと一緒に取り組むこと
ができる貴重な習慣作りの場であるのと同時に、保護者の皆様自身の学びの場ともなります。生涯に
わたって学び続ける。その姿勢をぜひ保護者の皆様自身も、お子さんたちに見せていただきたい。そ
んな思いの2月です。
インフルエンザについて
本校では、1月中はインフルエンザは流行しておりませんが、市内では流行りつつあ
る学校もあります。まだまだ安心できません。学校でも、手洗い・うがい・教室の換気等には気をつけてまいりたいと思い
曜
行 事 予 定
日 越谷市なわとび大会
月 なかよしルーム
火 集金日 こども能楽劇場 6年
水 委員会活動 ロング昼休み
木 清浄院幼稚園との交流会1・2年
すが、各クラスから選ばれた代表選手です。保護者の皆様方にはお忙しい
中、毎回お迎えに来ていただきましてありがとうございました。
「理科・算数」検証テスト・学力検査
今年度も1年間の学習の総まとめとして検
証テスト及び学力検査が各クラスで行われま
した。今回は越谷市独自の「理科・算数」検
移動図書館
6
7
8
9
10
11
12
金 入学説明会(27年度就学予定児)
土
日
月 学校クラスコンサート 4~6年
火 職員研修会(児童15:00下校)
水 建国記念の日
木 先生の助手体験プログラム ~19日
13
14
15
16
金
土
日
月
証テストに変更されました。内容は今の学年
では「これだけはしっかり理解してほしい」
4年理科テスト風景
基礎的な問題でした。
また、学力検査では「国語・算数」の学年のまとめ問題でした。これら
の検査結果から児童一人一人の成果と課題を明らにし、次の学年につなげ
栄養教諭訪問
ていきたいと思います。
業前・業後活動での新たな取組
4月以来、本校では始業前15分間の
「業前活動」で、国語と算数を中心に様
々な取組を行っております。今現在の取
組を基本として、より充実させていくた
めに全職員で新しい取組を考え、まずは
やってみようという結論となり、今進行
17
18
19
20
21
22
23
24
25
火
水
木
金
土
日
月
火
水
中です。また業後も5分間の計算問題に
「枕草子」の冒頭
音楽朝会
校内なわとび大会
中学校入学説明会(6年)14:00
一斉下校
取り組んでいるところです。この業前・
クラブ活動(発表会準備)
移動図書館
児童朝会
クラブ発表会
読み聞かせ
6校時
3~6年
1~3年
26 木 授業参観懇談会(低・わ)
業後活動の取組が日々の授業と結びつき、子どもたちの学力向上につなげ
学校評議員会③
27 金 授業参観懇談会(高) 生活朝会
ていきたいと考えています。
民生委員・主任児童委員懇談会②
交通事故防止の徹底
我が新方小では、最近大きな事故 28 土
もなく、子どもたちは元気に過ごし 【3月の行事予定】
(変更の場合があります)
てくれています。このことをずっと続けてほしいと心から思います。以下
2日(月)新通学班編成・一斉下校
のもう一度確認して、安全で元気な生活を送ってください。
3日(火)巣立ちの会
6年
4日(水)委員会活動
①道路は横断歩道を渡り信号が青になっても、もう一度左右を確認する。
②交差点では一時停止や安全確認等を(飛び出し禁止)
5日(木)6年生を送る会
6日(金)お礼の会
学校応援団連絡会
③自転車の巻込み事故に注意し、左折する自動車等には十分注意する。
18日(水)給食最終日(全)卒業式予行
④自転車運転時には「ながら運転」は絶対にしない。
19日(木)通常日課3校時(全)開始
⑤自転車に反射材を付けたり、早めのライト点灯に心がける。
移動図書館(最終)
⑥自転車の並列走行や蛇行運転等は絶対にしない。
20日(金)式場準備5年
⑦常に時間に余裕を持って行動する。
24日(火)卒業式
⑧「自分だけは安全、事故を起こさない」ということは決してない。
26日(木)平成26年度修了式
ます。ご家庭でも子どもたちの健康管理には十分気をつけてくださるようお願い致します。
-1-
日
1
2
3
4
5
-2-
祝う会
見送り会
-3-