ご 案 内 夏本番を迎え、まぶしい日差しに子どもたちの笑顔がはじけています。 保護者の皆さまにおかれましては、ますますご清祥にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。 さて、私たち教職員は『いきる つながる みちひらく ~自立と連帯・共生の学びと教育~』をメイン・テー マとして、日々子どもたちとともに歩みながら、教育実践にとりくんでいます。その成果を持ち寄り、さらに 充実したとりくみにするために、 「第65次しそう教育フェスティバル」を下記のとおり開催します。当日は市 内の児童・生徒の作品展や子ども工作体験コーナー、兵庫県民大学教育講座も開催されます。 教職員のみならず、保護者の皆さまや地域の方々とともに考え合う場になればと強く願っています。皆さま のご参加を心よりお待ちしています。 兵庫県教職員組合 宍粟支部 支部長 西村 潤 日 時: 場 所: 日 程: 8月22日(土) 8:30 開会 山崎小学校(分科会) 山崎文化会館(全体会・講演会) 8:00~8:20 受 付 8:30~10:30 分科会 ~ 移 動 ~ 10:40~10:55 全体会 10:55~12:25 講演会 12:25~12:30 閉 会 ※ 当日は、駐車券・スリッパ・IDカードを ご持参ください。 ※ 講演会は、兵庫県民大学と共催です。 ※ 駐車場 《保護者》山崎文化会館駐車場 《教職員》旧山崎市民局駐車場 ※ お知り合いの方もお誘い合わせの上、ご参加 ください。 紙粘土で遊ぼう 絵の具を混ぜたカラフル粘土をいろいろな 形に変身させましょう!! みんなで楽しく紙粘土で遊びませんか! 場所:山崎小学校 図工室 時間:8:30~12:30 対象:幼児・小学生・中学生 ※参加を希望される方は、7月27日(月)ま でに、各小中学校か宍粟教育会館にお申し込 みください。(別紙参照) 宍粟教育会館【電話】62-0417 【FAX】62-8079 (当日参加の受付もしております。) 講演会 ~兵庫県民大学第38期教育講座~ 演 題 「千代ちゃんの8・6」 講 師 桑原 ~ ~暗闇の中から~ 千代子 (くわばら ちよこ)さん 講 師 紹 介 ~ 1931年10月4日広島市宇品生まれ。13歳の時、爆心より800メートルのところで被爆。 千代子さんは、宍粟にも何度か来てくださったこともあり、講演を聴かれた先生方もおられると 思います。また、宍粟支部で広島を訪れた時も、お話を聴かせていただきました。戦後70年に あたり、戦争の直接体験を聴かせていただく機会も少なくなってきました。千代子さんは、イン ターネット上に、『残された命を捧げたい』という詩を掲載されています。その詩の最後には、 『わたしは語り部 証言に残された 命を捧げたい』とまとめられています。
© Copyright 2025 ExpyDoc