1.「医福食農連携」を取り巻く社会環境の変化

1.「医福食農連携」を取り巻く社会環境の変化
医福食農連携とは、
「食」と「農」を基盤とした健康長寿社会を実現するために、医療・福祉サイ
ドと食料・農業サイドが各業界の垣根を越えて、戦略的に連携することです。農林水産物・食品市
場に関連する将来の消費構造を展望するうえで、今後の人口減少や高齢化など人口構造・世帯構造
の変化が大きな要因となります。
我が国の総人口は、平成 25(2013)年 10 月 1 日現在、1 億 2,730 万人で、平成 23 年か
ら3年連続で減少しています。今後も長期にわたって減少を続け、平成 60(2048)年には 1
億人を下回り、平成 72(2060)年には 8,674 万人になると推計されています。
【図1-1】我が国の年齢区分別将来人口推計
平成 25 年版
高齢社会白書より
65 歳以上の高齢者人口は、平成 25
(2013)
年には、前年から 111 万人増え過去最高の 3,190
万人となりました。平成6(1994)年に 14%を超えた、総人口に占める 65 歳以上の高齢者
の人口割合(高齢化率)は、その後も上昇し続け、平成 25(2013)年には 25.1%と「4人に
1人が高齢者」となっています。さらに平成 72(2060)年には、総人口の 39.9%が 65 歳以
上の高齢者になると推計されています。
世帯についてみると、平成 24(2012)年現在、65 歳以上の高齢者のいる世帯数は 2,093
万世帯であり、全世帯(4,817 万世帯)の 43.4%を占めています。
また、一人暮らしの高齢者数をみると、平成 22(2010)年には約 480 万人であり、平成
47(2035)年には約 762万人になると予測されています。
【図1-2】一人暮らし高齢者人口の推移
(単位:千人)
8,000
7,298
6,000
6,679
7,622
7,007
6,008
4,791
4,000
2,000
2010年
2015年
2020年
2025年
2030年
2035年
平成 22 年までは総務省「国勢調査」
、平成 27 年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯
数の将来推計(平成 25 年 1 月推計)
」、
「日本の将来推計人口(平成 24 年 1 月推計)
」より作成
(参考文献)
【1】・内閣府「平成 26 年版高齢社会白書」
・国立社会保障・人口問題研究所「日本の世帯数の将来推計(平成 25 年 1 月推計)」、「日本の将来推計人口
(平成 24 年 1 月推計)」