FAX申込書 - 東京社会保険労務士協同組合

東京都社会保険労務士会会員の皆さまへ
平成 27 年 10 月
東京社会保険労務士協同組合
ビジネスセミナー「労働塾」
最近改正の労働関係法への企業対応
—法的トラブル予想の改正労働者派遣法と
改正労働契約法を中心として—
2015
2015 年
11/19
木
13:30
~16:30
講師
弁護士
安西 愈
氏
(安西法律事務所)
会場:
会場: TKP渋谷カンファレンスセンター
TKP渋谷カンファレンスセンター(ホール
渋谷カンファレンスセンター(ホール2A
(ホール2A)
2A)
渋谷区渋谷2
渋谷区渋谷2-1717-3渋谷東宝ビル
Tel:
Tel:0303-57785778-2700 JR渋谷駅東口徒歩
JR渋谷駅東口徒歩3
渋谷駅東口徒歩3分
<
講
座
内
1.10
1.10 月 1 日から施行される派遣先・発注者の直接雇用みなし制度へ
の対応
― 派遣・請負労働者からの直接雇用成立の訴え ―
1.派遣先・発注者が直接「労働契約申込みをしたもの」とみなされ
るとは
― 4つの派遣法違反行為は ―
2.偽装目的の請負契約等による「労働契約申込みみなし」の成立の
要件は
― 偽装目的意図は誰に必要か ―
3.違法行為を行った「時点」で申込みをしたものと「みなす」とは
4.直接「労働契約申込みみなし」に対し承諾した派遣社員、請負社
員の派遣先・発注者における地位は
― 派遣先・発注者はどんな対応すればよいか ―
5.違反行為から 1 年間撤回できないとは、業務が終了した後も承諾
者の直接雇用が必要か
― 是正しても「申込みみなし」は消えないか ―
6.派遣元や請負人で無期雇用となっている労働者については、「み
なし雇用」となれば、派遣先・発注者は定年まで雇用する義務が
あるか
7.派遣先・発注者が「違反行為」を否定し「承諾」を認めない場合は
― 派遣元・請負人側が違反でないと自社との雇用関係を主張した
ときは ―
8.労働局長による直接雇用の行政指導と派遣先・発注者側の否定は
― 勧告・指導に強制力あるか ―
9.国・地方公共団体への直接「労働契約申込みみなし」の適用
― 偽装請負となった場合も国などは予算理由に否定できるか ―
10.派遣先、発注者は派遣労働組合からの団交要求に応ずる義務が発
生するか
2.今国会で審議中の改正労働者派遣法の内容と対応
2.今国会で審議中の改正労働者派遣法の内容と対応
1.経過措置の適用―従前契約の継続(いわゆる政令 26 業務)―と
10 月 1 日からの直接「労働契約申込みみなし」との関係は
2.許可事業への統一…3 年間の特定(届出)事業の猶予への対応
3.
「組織単位の人で 3 年」と「事業所単位で 3 年」の 2 つの派遣可
能期間の関係は
4.派遣先・発注者としての過半数組合(過半数代表者)の意見聴取
制への対応は
5.有期派遣と無期派遣の 2 本立ての関係は―無期雇用派遣社員とは
6.有期派遣終了と派遣元の雇用安定措置、派遣先への直接雇用の要
請とは
7.今後の労働者派遣制度の問題は
3.2
3.2 年半後に迫った自社の有期雇用者の無期転換申込み制に
どう対応するか
― 企業内の対応不備によるトラブル発生 ―
1.無期雇用転換の申込みとは ― 新規採用と同じか
2.使用者は無期転換を拒否できないか ― 雇用の性質上困難な場
合も無期化か
3.今後は「4 年 11 ヵ月」といった期間雇用はできないか
容
>
4.無期転換のさまざまな方法
(1)無期転換申込みと使用者の対応手続の問題は
(2)無期転換申込みの予告協議制度は
(3)正社員と別の雇用体系化としてよいか
(4)正社員として配転・転勤の自由化するには
5.無期契約申込制の例外をめぐって
(1)高度専門知識等の有期雇用者の第1種雇用管理計画認
定事業者
(2)定年後再雇用の有期雇用者の第2種雇用管理計画認定
事業者
(3)その他の法令による例外
6.5 年を超えない期間限定雇用契約は有効か
7.
「今回で最終雇用期間とする」との不更新合意は有効か
8.今後の無期転換者の雇用体系の就業規則化
― ジョブ型、限定雇用、準社員等 ―
4.今国会提出の労働基準法改正案と企業の対応
4.今国会提出の労働基準法改正案と企業の対応
1.中小企業事業主への 1 カ月 60 時間超えの時間外労働への
5 割増以上の割増賃金の猶予規程の廃止
2.36 協定と特別条項の整備
3.年休 10 日以上保有する者への 5 日以上の付与義務(罰則
あり)
4.フレックスタイム制の改正― 週 50 時間超に割増賃金が
必要―
5.企画業務型裁量労働の改正― 業務の拡大 ―
6.専門業務型裁量労働の改正― 時間配分自由の明白化 ―
7.特定高度専門業務、成果型労働制(高度プロフェッ
ショナル制度)の創設
8.健康管理時間制の把握問題
5.ストレスチェック等安衛法の改正への対応
5.ストレスチェック等安衛法の改正への対応
1.ストレスチェック検査の事業者の義務化
2.ストレスチェック結果通知の労働者の同意
3.医師面接指導の実施などの外注化の留意は
4.労基署長への検査結果報告と衛生委員会審議
5.受動喫煙対策努力義務
6.化学物質の安全データーシートの交付義務
6.パートタイム労働法改正と同一労働同一賃金法(議員立法)
6.パートタイム労働法改正と同一労働同一賃金法(議員立法)
― 均等と均衡処遇へ ―
1.通常労働者同視パートの差別取扱い禁止
2.通常労働者との相違について諸事情考慮の「不合理条件」
禁止
3.説明義務と労働条件明示
7.その他の改正法への対応
7.その他の改正法への対応
1.改正障害者雇用促進法への対応
(1)障害理由の差別禁止と合理的配慮の提供義務
(平成 28 年 4 月1日施行)
(2)精神障害者の雇用義務化(平成 30 年 4 月 1 日施行)
2.改正勤労青少年福祉法
(1)いわゆるブラック企業の求人申込み不受理
(2)新卒応募者への求人企業の情報提供につき義務化
主催:株式会社労働調査会東京支社
共催:一般社団法人日本労務研究会
受講料:一般:21,600
円(テキスト・お飲物・消費税込)
東京都社会保険労務士会会員様:18,360 円
「労働基準広報」
「先見労務管理」
「労働安全衛生広報」購読者様:16,200
「建設労務安全」購読者様およびビジネススクール会員様:18,360 円
【講師紹介】
弁護士 安西 愈(あんざい
円
まさる)
1938年香川県生まれ。高松商業高等学校卒業後、香川労基局入局。労働省労働基準局に配転、勤務中に中央大学法学部卒業
(通信教育)、司法試験合格。69年労働省退職。71年弁護士登録。第一東京弁護士会副会長、東京基督教大学兼任講師、中央大
学法学部兼任講師、労働省科学顧問、最高裁司法研修所教官、日弁連研修委員長、中央大学法科大学院客員教授、東京地方最低賃金
審議会会長などを歴任。人事・労務問題の専門家として活躍中。著書に、『新版労働者派遣法の法律実務(上下巻)』『労働者派遣と
請負・業務委託・出向の実務』
『紹介予定派遣の法律実務と活用事例』
『労働災害と企業の刑事責任』
(労働調査会)など多数。
申込日:2015 年
月
日
ビジネスセミナー「労働塾」受講申込書/講師:安西弁護士/11 月 19 日(木)TKP 渋谷カンファレンスセンター
(東京社会保険労務士協同組合)
(フリガナ)
御社名
(フリガナ)
ご住所
〒
―
TEL
E-Mail
(
)
FAX
(
)
(よろしければメールアドレスをご記入ください)
受講者名
所属部署・役職名
備考
(フリガナ)
(フリガナ)
(フリガナ)
◇何れかを○で囲んでください◇
●ご購読中の弊社発行の定期刊行誌:・労働基準広報 ・先見労務管理 ・労働安全衛生広報 ・建設労務安全 ・購読無し
●労働調査会ビジネススクール会員:・個人会員
1 申込方法
2 支払方法
・法人会員
・非会員
申込書に必要事項を記入の上、FAX にてお申し込みください。
受付後、受講券と請求書・振込用紙をお送りいたします。開催日前日までにお振込みください。
◆受講料の割引特典について◆
東京都社会保険労務士会会員様は、3,000
東京都社会保険労務士会会員様は、3,000 円割引いたします。
「労働基準広報」
「先見労務管理」
「労働安全衛生広報」購読者様は 5,000 円割引いたします。労働調査会ビジネススクール会員様は、
お一人様のみ 3,000 円(法人会員様は 3 名様まで各々3,000 円)割引いたします。消費税は別途かかります。
※割引特典の併用はできません。
■キャンセルについて:お申し込み後のキャンセルは、テキスト等の準備の関係から 11 月 12 日(木)までにご連絡ください。
それを過ぎてのご欠席の場合、テキスト等関係資料をご送付し、受講料を申し受けます。
■個人情報の取扱いについて:お預かり致しました個人情報は、書籍・定期刊行誌や講習会、セミナー、ビデオのご案内等限られた目的で利用させて
いただき、情報の取扱いにつきましては適正な保護に努めます。
労働調査会
東京支社/担当者:横田・新井
TEL 03-6858-3401 〒170-0004 東京都豊島区北大塚 2-4-5 調査会ビル 5F
申込書
※FAX 機器によっては下記のフリーダイヤルがご利用いただけない場合がございます。その場合はこちらに FAX をお願い致します⇒FAX 0303-68586858-3402
送付先
申込 FAX
0120-801-811