港区を歩く㉚ 六本木東部 今回は、六本木一丁目駅から麻布十番駅にかけ て歩きました。六本木交差点の東側のエリア(六 本木3、5、6丁目)です。 六本木3丁目東地区再開発は、日本IBM本社ビ ルと旧六本木プリンスホテル跡地を中心とした約 2.7haの再開発プロジェクト。40階建ての事務棟 と27階建ての住宅棟からなり、2016年3月竣工予 定。 周辺は昔ながらの面影をまだ相当に残していまし た。 A C B D B 周辺 には戸建 住宅や寺 院・墓地 がかなり 残ってい ました。 A 六 本木3 丁目東 地区の 再開発。 C 高層ビルの直下にある木造住宅。居住者はすで に立ち退いていました。 D 丹波谷坂付近の木造住宅。 1 港区を歩く㉚ 六本木東部 実際に歩くと繁華街の六本木のイメージとは、 違う顔が見えました。 坂と寺院と戸建住宅が意外に多かった。 六本木 交差点 H E G 港区が坂の由来を記した道標を多数設置して いるので、それらを読みながら歩くと印象が 更に深まります。 F 六本木交差点の近くも高低差がある地形で、 いくつもの階段があることには驚きました。 F 崖の下 は六本木墓 苑。その向 こうに高層 ビルが見え るという印 象的な景観。 E 坂の多いエリアでした。 H これ も六本木 交差点 近くにの 階段状 の坂道。 G 六本木交差点付近にある階段。こんなに高低差 のある地形だったとは意外でした。 2 港区を歩く㉚ 六本木東部 今回はいわゆる六本木のイメージとは違うところ を選んで紹介していますが、写真I、J、K、Lは、 いずれも六本木交差点から200m以内の景観で す。 K 写真KとLは、森ビルと住友不動産による六本木 五丁目西地区再開発の予定地です。予定では 地区面積約9.5haで六本木ヒルズを上回る規 模になるようです。 J L I I 麻布警察署の裏側の住宅地。この道は行き止まり です。 J 芋洗坂から脇道に入った景観。左手に寺院。 K 六本木交差点から東洋英和女学院にかけての立 ち退き後の住宅と広大な駐車場(L) L このような駐車場が何箇所も連坦している。 3 港区を歩く㉚ 六本木東部 今回のエリアで目に付いた再開発地区は、六 本木3丁目東地区、六本木五丁目西地区、そ れに外苑東通りに面したBOAT RACE振興会の 自社ビル建設予定地(3500㎡)の3箇所でし た。 この自社ビル予定地の外苑東通りを挟んで反 対側に数軒の低層商店が並んでいます。昔の 六本木を思わせるような、ちょっとヨコハマ 的な雰囲気がある絵になる一角でした。 M 外苑東通りに面したBOAT RACE振興会の自社ビ ル建設予定地。 O M、Nと道路を挟んで向かい合う低層の商店。 O P M N N 現在は広大な駐車場になっている。 P 骨董品店もあってとても絵になる一角です。 4 港区を歩く㉚ 六本木東部 Q S 東洋英和女学院から鳥居坂一帯は、大使館が 点在する高級住宅地といっていいでしょう。 それまで歩いてきた地区とは、景観や雰囲気 が一変します。 今回の六本木東部エリアは、新旧が混在し、 地形も複雑で非常に変化に富んでいました。 次第に新の部分が多くなっていくにしても、 この混在感は残って欲しいものです。 T R 撮影日:2015年11月24日 Q 東洋英和女学院前の道路。港区麻布総合支所や 国際文化会館がある。 S Qの道路から1本奥に入る。右はフィリピン大使館。 R 木々に囲まれたシンガポール大使館。 T この「永坂」を下ると麻布十番になる。 5
© Copyright 2025 ExpyDoc