Reitaku University Chikuro Hiroike School of Graduate Studies 言語教育研究科 [email protected] 至 高崎 下妻 つくば 関東鉄道常総線 至 宇都宮 2016 下館 水海道 つくばエクスプレス線 坂戸 大宮 9 川越 京浜東北線 北朝霞 西武池袋線 埼京線 新秋津 南越谷 8 26 川口 新松戸 松戸 赤羽 北千住 12 西新宿 池袋 西日暮里 西国分寺 中野 29 御茶ノ水 秋葉原 日本橋 大手町 日比谷線 恵比寿 五反田 浅草線 京浜東北線 川崎 浅草 浜松町 品川 新鎌ヶ谷 東京 八丁堀 西船橋 20 10 3 東西線 24 市川塩浜 南船橋 北習志野 京葉線 勝田台 16 7 新津田沼 4 船橋 23 成東 佐倉 東金線 13 15 京成線 25 13 東葉高速鉄道 13 〈博士課程〉 津田沼 46 総武線 千葉 蘇我 東金 大綱 外房線 東京モノレール 木更津 茂原 羽田空港 Reitaku University Chikuro Hiroike School of Graduate Studies ピアシティ 柏中新宿 17 経済学・経営学専攻 成田空港 成田スカイアクセス線 新京成電鉄 八柱 浅草橋 表参道 渋谷 9 京成高砂 41 上野 印旛日本医大 北総線 新柏 経営学専攻〈修士課程〉 成田線 48 新八柱 9 7 4 新御茶ノ水 成田 16 経済学専攻〈修士課程〉 佐原 5 3 5 11 24 40 0 日暮里 飯田橋 新宿 南柏 南流山 13 10 高田馬場 経済研究科 成田線 柏 武蔵野線 4 小平 西武新宿線 常磐線 8 流山おおたかの森 17 南浦和 18 所沢 我孫子 千代田線 42 3 武蔵浦和 32 15 東武野田線 浦和 11 東武東上線 英語教育専攻〈修士課程〉 土浦 取手 春日部 23 23 比較文明文化専攻 〈博士課程(前期・後期)〉 至 水戸 守谷 東武スカイツリーライン 日本語教育学専攻 〈博士課程(前期・後期)〉 2016 Reitaku University Chikuro Hiroike School of Graduate Studies 2016 Message 麗澤の英智 人のため、社会のため、未来のために。 人として自らを高め、同じ志を抱く友と知徳を磨き上げる。 確かに受け継がれる麗澤の学びの精神は、 私たちの前途を照らし、 時代を超えて輝きを放ちつづけます。 受け継がれる 高い品性と専門性の調和の中で 持続可能な社会の構築に資する人材を育成します。 「学問として世界的な水準を目指し続けたい」−そのよ 習プログラムも展開しており、受講者は年間約4,000名を うに願い、麗澤大学大学院は開設以来、着々と成果を積 数えています。今後は大学院でもさらに高度な生涯学習 み重ね、広く社会から認められる研究者を輩出し、貴重な の需要が増大し、社会人研究者の増加も見込まれます。 研究成果を蓄積してきました。 それに加え、ボーダレス化・グローバル化の進展を背景にし 現在では、 日本国内だけでなく諸外国の研究機関から て、外国人留学生もさらに増加するでしょうが、 このような多 も注目され、共同研究が進んでいる分野もあります。しか 様なニーズにも対応してゆきたいと考えております。 し、 これまで研究の専門性だけに集中してきたわけではあり ません。そもそも本学は、創立者 廣池千九郎の「高い品 大学院での教育・研究を支えるのは、最新の設備を備え 性と専門性を備え、自分の考えを国際的に発信できる人 た麗澤大学生涯教育プラザです。緑豊かな自然環境と 材の育成が大切である」との考えの基に、建学以来「知 調和したこの研究施設は、万全のセキュリティ対策を施し、 徳一体」の真の国際的な教養人と公共人の育成を目指し 院生室は24時間・休日も使用できます。恵まれた研究環 てきました。グローバル化の時代を迎え、社会活動もいっそ 境のもと、師弟同学の精神に基づいたきめ細かい教育・研 う多様化しておりますが、本学大学院はその建学の精神を 究体制の中で、皆さんが学識を深め、国際的に優れた研 受け継ぎつつ、時代的・社会的ニーズに応えてゆきたいと 究成果をあげられることを望んでやみません。 考えております。 世界や日本国内の諸問題を解決に導き、人々が安心し て生活できる共生社会を築いていくためには、今ほど倫理 性・道徳性が大切な時代はないでしょう。先端の研究は、 ともすれば細分化された専門性だけが独り歩きをしがちで すが、 そこにたえずグローバルな道徳的視点を持ち続ける ことが、麗澤大学大学院に課せられた重要な使命の一つ です。持続可能な社会の構築に向けて「知のモラルの再 中 山 理 NAKAYAMA, Osamu 【学歴】 麗澤大学外国語学部イギリス語学科 上智大学大学院文学研究科 博士(文学) 【経歴】 麗澤大学外国語学部教授 構築」を行い、 「品性資本」を重視して人間中心の経済・ 麗澤大学大学院言語教育研究科教授 社会を目指し、それを専門的な学術研究に結びつけてゆ 麗澤大学比較文明文化研究センター研究員 きたいと思います。 これらの研究に加え、大学院に期待される役割の変化 麗澤大学外国語学部長 麗澤大学道徳科学教育センター長 【主な業績】 『Image of Their Glorious Maker : Iconology in Milton's Poetry』(Macmillan Language House) に応えていくことも大切だと考えています。21世紀の成熟 『イギリス庭園の文化史』 (大修館書店) 化社会を迎え、大学院教育にキャリア・アップを求める人々 『読書こそが人生をひらく』渡部昇一氏と共著(モラロジー研究所) や心の豊かさを求める人々も増加しています。本学は、 『Happiness and Virtue Beyond East and West Toward a New Global Responsibility』(Tuttle) COC事業も積極的に推進し、一般社会人対象の生涯学 沿革 学長 大学院 1935年(昭和10年) 道徳科学専攻塾 開塾 1942年(昭和17年) 東亜専門学校 開校 1944年(昭和19年) 東亜外事専門学校に校名改称 国際経済研究科 経済管理専攻・政策管理専攻 修士課 1947年(昭和22年) 千葉外事専門学校に校名改称 程 開設 1950年(昭和25年) 麗澤短期大学 (英語科)開学 1959年(昭和34年) 麗澤大学外国語学部 (イギリス語学科・ドイツ語学科)開学 1960年(昭和35年) 中国語学科 増設 1972年(昭和47年) 麗澤日本語学校 開校 1999年(平成11年) 国際経済学部 国際産業情報学科 増設 1976年(昭和51年) 別科日本語研修課程 開設 2001年(平成13年) 1986年(昭和61年) イギリス語学科を英語学科に改称 大学院 1988年(昭和63年) 日本語学科 増設 1992年(平成4年) 国際経済学部 (国際経済学科・国際経営学科)開設 1996年(平成8年) 『 〈完訳〉紫禁城の黄昏(上・下) 』 (祥伝社) 『日本人の博愛精神』 (祥伝社) 『人間力を伸ばす珠玉の言葉』渡部昇一氏と共著(モラロジー研究所) 『グローバル時代の幸福と社会的責任』麗澤大学出版会 2006年(平成18年) 言語教育研究科 日本語教育学専攻 博士課程 (前期) / 1998年(平成10年) 大学院 言語教育研究科 英語教育専攻 修士課程 増設 麗澤オープンカレッジ 開校 2008年(平成20年) 大学院 外国語学部 (英語学科・ドイツ語学科・中国語学科・日本 語学科) を外国語学部 (外国語学科) に改組 国際経済学部 (国際経済学科・国際経営学科・国際産業 言語教育研究科 日本語教育学専攻 博士課程 (後期) / 情報学科) を経済学部 (経済学科・経営学科) に改組 国際経済研究科 経済・政策管理専攻 博士課程 開設 2012年(平成24年) 大学院 国際経済研究科 (経済管理専攻、 政策管理専攻、 経済・ 言語教育研究科 比較文明文化専攻 博士課程(前期・後 政策管理専攻) を経済研究科(経済学専攻、経営学専 期) 増設 攻、 経済学・経営学専攻) に改組 01 大学院での学び 50万冊以上の蔵書をもつ 図書館をはじめ、 諸施設も充実 学部までの学びは、 与えられた知識を消化・吸収することが中心です。 大学院では自ら研究テーマを見つけ、諸問題の原因を突き止め、 その解決策を主体的に構築していきます。 精選された科目を深く学ぶ 演習を中心に学んでいく 修了に必要な単位数は、学部に比べ、ずっと少 大学院の学びは、講義中心の授業ではなく、 なくなっています。ですから、時間的にゆとり 担当教員の専門性や個性がよりダイレクトに が持てることは確かです。 しかし、それは「楽で 伝わる、演習形式の授業が中心です。そこで ある」 ということではありません。自ら目標を設 は、教員とそして院 生 同 士 によるディスカッ 定し、自ら計画を立てて研究を進め、足りない ション、研 究 発 表、共 同 研 究 などが 行わ れま ところは自分で補ってゆくのが、院生の学びな す。そのため、授業で使用するテキストの役割 のです。時間的余裕があるからこそ、自立した も大きく変わります。学部では「知る」 「理解す 個人としての責任が求められます。専門分野 る」ことが中心でしたが、大学院では「そこか をどこまでも自在に深めるために、時間と環境 ら何を読 み 取るか」ということがより重 要 に を最大限に有効活用することが大切です。 なってきます。 指導教員との強い結びつき 多様な院生が自主的に学ぶ 大学院での学びは、専門性が高い研究が中心 本大学院では、様々な人たちが自主自立の精 です。そのために、充実した個別指導を重視 神で学び、研究活動を行っています。学部から しています。熱意ある教員からの指導は、時に 大学院に進学する人はもちろん、社会人、海外 厳しく、時に優しく院生を励まします。大学院 からの留学生、研究者を目指し自ら関心のある のゴールは、完成度の高い論文を書き上げる 分野を深めたい人、仕事で必要な知識を磨き ことです。その過程で、院生と指導教員との結 たい人など実に様々です。学び始めるのに遅 びつきは、自然と強いものとなり、人生に豊か いということはありません。学びたいと思った な糧をもたらします。 ときが学ぶチャンス、すなわち学ぼうという意 欲と勇気が大切です。 院生を育てる麗澤 大学院は独自の目的を持つ教育・研究機関です。 学部で学んだ専門性をより深く追究することも、新たな専門分野に挑戦することもできます。 また、多様な学生を受け入れており、 年齢や国籍に関係なく、学問への意思が最大限に尊重されます。 麗澤大学大学院には、世界へ開かれた一人ひとりの可能性を受け止め、 育てるための、最も自然な環境があります。 地上4階、地下2階の図書館は、50万冊以上の図 書、約4,200種の雑誌等を所蔵し、利用者が直接 資料を手にとって利用できる開架方式を採用し ています。所蔵資料には、廣池千九郎記念文庫、 田中治郎左衛門文庫、 ウィリアム・ブレイク資料、 歴史人口学資料(麗澤アーカイヴス)、ビジネ ス・エシックス関係など、貴重なコレクションが あります。 また、国内外の新聞・雑誌や各種統計情報等の データベース・サービスも豊富に整備され、大 学院生の研究を強力にサポートしています。 02 03 組織図 言語教育研究科 P.6 日本語教育学専攻 博士課程(前期・後期) P.10 大学院 比較文明文化専攻 博士課程(前期・後期) P.14 英語教育専攻 修士課程 CONTENTS P.18 05 学長メッセージ 院生を育てる麗澤 組織図 06 言語教育研究科 08 世界を探求し、世界に発信する麗澤 01 02 経済研究科 P.24 経済学専攻 修士課程 P.28 経営学専攻 修士課程 P.32 経済学・経営学専攻 博士課程 P.38 麗澤大学 外国語学部 学部 外国語学科 経済学科 経済学部 経営学科 別科 日本語研修課程 経済社会総合研究センター 付属機関 比較文明文化研究センター 10 12 カリキュラム 13 研究室訪問 14 情報教育センター 比較文明文化専攻 〈博士課程(前期・後期)〉 16 カリキュラム 17 研究室訪問 18 英語教育専攻〈修士課程〉 20 カリキュラム 21 研究室訪問 22 言語教育研究科 教員紹介 24 経済研究科 26 世界を探求し、世界に発信する麗澤 企業倫理研究センター 言語研究センター 日本語教育学専攻 〈博士課程(前期・後期)〉 28 経済学専攻〈修士課程〉 国際交流センター 30 カリキュラム 日本語教育センター 31 研究室訪問 32 経営学専攻〈修士課程〉 34 カリキュラム 35 研究室訪問 36 修士課程履修モデル 道徳科学教育センター 38 博士課程の研究の進め方 学修支援センター 40 経済研究科 教員紹介 42 言語教育研究科 2016年度入試概要 43 経済研究科 2016年度入試概要 44 資格取得 修了生紹介 学費・支援制度 キャンパス施設紹介 麗澤オープンカレッジ 学生相談センター キャリアセンター 地域連携センター 図書館 恵まれた学びの環境を生かして 「知徳一体」 の専門家・実務家を育成 言語教育研究科と経済研究科を設置し、各領域の最先端の研究と人材の育成に力を入れています。麗澤 46 大学の卒業生だけでなく、他大学の卒業生や海外からの留学生、社会人として活躍している人まで、学ぶ 50 意欲を持った人たちを幅広く受け入れる、開かれた学風も特色です。 麗澤大学大学院の目的は、学界や国際社会に貢献する「知徳一体」の専門家・実務家を育成すること。付 51 属機関との連携により、豊かな学識と優れた人間性を養います。 科学技術の発達と経済のグローバル化により、ますます世界が 小さく なっている今日、高度な国際コ ミュニケーション能力や経済への深い洞察と高い分析力、すべての人々に役立つ政策を立案する能力を 持つ人材が必要とされています。麗澤大学大学院は、恵まれた環境を活かして、これからの社会に有用な 人材を育成して貢献していきます。 04 05 言語教育研究科 言語を究める意志 考える、メッセージを伝える、コミュニケーションを取る…。 これらの行為はすべて「ことば」を通して行われます。 「ことば」はその人自身であり、 「ことばを使う」 ことは人間である証です。 言 語の研究を通して 世界の文明や文化への理 解を深め 、 有為な人材として各方面で活躍する 様々な言語を通じて専門知識を深め、 社会に貢献し、世界平和の一翼を担う 人材を育成します 言語のしくみを理解し、言語を使いこなし、言語の背景にあるものを洞察する。 そんな高度な専門性を身につけた優れた研究者・実務家を養成します。 学部卒業生も社会人も、国際交流の場で言語研究者として、 また国際コミュニケーターとして貢献できるのが、言語教育研究科の学びの特色。 当研究科を構成する3専攻のうち 「日本語教育学専攻」 では、 日本語教育を通じて 世界の人々との関係を深められる人材を育成します。 「比較文明文化専攻」は、世界の諸文明に対する理解と認識を深め、 世界平和と文化の保持・発展の一翼を担う人材を育てるのが目的です。 古来、人類は獲得した言語により様々な文明・文化を築き、 そして 「英語教育専攻」は、実践的な英語運用能力を身につける 自らの営みを記録として残してきました。 カリキュラムにより、 ワンランク上の英語教員や研究者、 時代がどれだけ進んでも、人間社会における「ことば」の重要性は変わりません。 国際的企業人を輩出しています。 グローバル社会を迎えた今、言語を客観的に捉え直し、 しっかりと自分のものとし、 未来につなぎ得る研究者の登場が、待たれているのです。 研究科長からひとこと 言語教育研究科長 黒須 里美 言語教育研究科 日本語教育学専攻 博士課程(前期・後期) 比較文明文化専攻 博士課程(前期・後期) 英語教育専攻 修士課程 言 語 教 育 研 究 科の各 専 攻の目的 【日本語教育学専攻】言語教育の基礎は「ことば」 と 「ことばの学習」に対する理解を深 めることにあります。 日本語教育学専攻では、 「ことば」 と 「ことばの学習」を科学的に分 教授 KUROSU, Satomi 米国ワシントン大学大学院社会学研究科博士課程修了。Ph.D. (社会学)。国際日本文化研究センター助手、マックスプランク 研究所(ベルリン)研究員、ハーバード大学・ライシャワー研究 所客員研究員などを経て現職。専門は歴史人口学・家族社会 学。国際比較研究プロジェクトメンバーとして長期パネルデー タを構築し、人口・家族の実証的比較研究に取り組んでいる。 著書に『歴史人口学からみた結婚・離婚・再婚』麗澤大学出版 会(2012年編著)、Similarity in Difference: Marriage in Europe and Asia. The MIT Press(2014年共著)など。 国際社会に貢献する多様な人材に 言語教育研究科は「ことば」に関心を持つ人々 が集まるところです。 ことばのしくみ、 ことばの使 い方、ことばの背景にある文化と社会の研究を 通じて、世界の人々とつながり、相互理解を深 析する力、 日本語教育の内容と方法について科学的に考える力の育成に重点を置い め、社会に貢献することをめざしています。 た教育を行います。 グローバル社会、長寿社会、そして大学の大 【比較文明文化専攻】学びの目的は、世界平和の礎としての比較文明学・比較文化学 の構築です。 さまざまな文明文化を比較研究し、真の異文化理解の方法を身につけた、 国際社会で貢献できる人材を育成します。 【英語教育専攻】日本の英語教育において求められてきた高度なカリキュラムを用意。 理論に裏打ちされた実践的な英語力を身につけるために、ネイティブ・スピーカーを 含む英語教育のエキスパートが、院生一人ひとりのニーズに応えます。 衆化が叫ばれる中、日本の大学院のあり方も多 様性と柔軟性が求められています。本研究科は その時代的ニーズに応えるべく、日本語教育学、 比較文明文化、英語教育という三つの専攻を用 意し、学部卒業生から社会人まで、世代もジェン ダーも国境も越えて自由に学べる場を提供して います。そして、先駆的アプローチと最先端の情 報技術をとりいれ、専門性と教養を身につけた 日本語教員・英語教員、研究者、実務家、そして 様々な国際交流の場で活躍できる人材の養成 に取り組んでいます。 変化する社会のニーズに応える柔軟性ととも に言語教育研究科が創設以来変わらずに大切 にしているのは、創立者廣池千九郎のめざした 「知徳一体」 という建学の精神です。知識を高め ることが高い品性につながる教育・研究活動を めざしています。 麗澤の言語教育研究科で出会えるもの、それ は多彩な専門分野で活躍する教育にも研究に も熱心な教員メンバー、最先端の情報設備と充 実した図書館、そして緑あふれるキャンパスと、 その環境が育む温かい人とのつながりです。そ の環境と人とのつながりを基盤として、地域に、 そして世界に大いに開かれた研究科をめざして 努力していきたいと思います。 06 07 言語教育研究科 世界を探究し、 世界に発信する麗澤 日本語教育学専攻 英語教育専攻 「のだ」文探究の果てしない旅 韓国語と日本語の文法の差異に迫る 日本語教育学専攻 金 廷珉 英語習熟度予測の研究成果を踏まえ 教員養成をテーマに新たな峰へ 「日本語と韓国語の文法の対照」が研究テーマ このテーマは大学院での博士論文で取り組ん 2014年3月まで、 『技能別及び総合的英語能 究 活 動を行っています。ゼミの 学 部 生 に 文 部 です。日本語と韓国語は文法が似ているとされま だものであり、その時々の研究成果は米国などの 力を推定する語彙テスト』 (平成19-21年度科学 科学省が制作した名人と呼ばれる英語教員の すが、 とりわけ文末で微妙な差異があります。なか 国際学会で論文発表(英文)をしてきました。ま 研究費補助金対象)の開発研究に取り組んでき 授業記録(DVD)を見てもらったあと、どうすれ でも着目しているのが「のだ」文と呼ばれる原因 た、国立国語研究所の日本語研究プロジェクトに ました。語彙サイズ(量)、語彙構成(知識の深 ばこのような 授 業 展 開 が 可 能 な の かをディス や理由、根拠などの説明を述べるときなどに使わ 参加し、5年間に及んだ研究を成果報告書にまと さ)、認知速度の3つの方向で調査し、TOEIC600 カッションしてもらっています。その 模 様をI C れる文末形式。話し言葉では「んだ」 と発音するこ め現在、出版準備中です。2012年には同研究所主 点以下の英語習熟度下級者の場合、語彙サイ レコーダ に 録 音し、学 生 たちの 授 業 の 見 方 の とが多いです。今までの研究では、韓国語よりも日 催の第5回NINJALフォーラムに講師として出席 ズと語彙構成が一体化する関係性がわかりまし 変 化 や、授 業を創 造 することへ の 意 識 化を分 本語の方が使用頻度が高いことがわかっていま し、 「日本語と韓国語、 どこが似ている、 どこが違 た。 しかし600点以上の上級者になると、語彙サ 析しています。同 様 に 本 学 卒 業 生で 高 校 の 教 す。たとえば、 日本人は「お願いがあるの(ん)です う」 というタイトルで講演を行いました。 イズと語 彙 構 成 が 分 離 する傾 向 が 見られまし 員3 年目の 英 語 教 師 に 協 力を得て、D V D に 彼 英語教育専攻 (が)」 と表現するケースが目立ちますが、韓国人 現在はインターネットやテレビでの言語表現 た。つまり、英語習熟度が高い人ほど、知ってい 女 の 授 業を記 録し、ベテラン教員たちに 見て 望月 正道 KIM, Joungmin は「お願いがあります(が)」 と言い切る場合が多 に焦点を絞り、 とくにネット社会の拡大で、急激に る語彙の量が多い半面で、語彙に対する知識の もらい教育研究に役立ててもらっています。経 MOCHIZUKI, Masamichi 韓国高麗大学文学部日語日文学科卒業、東北大学大学 院国際文化研究科研究生入学、東北大学大学院国際文 化研究科修士課程修了、東北大学大学院国際文化研究 科博士課程修了。著書に「韓国語の引用修飾節の主節化 −日本語との対比を通じて−」 (『日本語複文構文の研 究』)ひつじ書房(2014年)など。 いです。それはなぜか? 日本人の方が韓国人に比 変化しつつある韓国語の使用実態について研究 深さは限られている、あるいはその逆のパター 験 の 浅 い 教員へ のアドバイスのもと、若 い 教 べ、協調性を求めたがるなどいくつかの理由が考 しています。私の研究が、韓国の日本語学習者に ンがあることが判明しました。この研究は他の5 員が い か に授 業 内 容を変 革して、教 授 法を上 えられますが、現段階ではまだ明確な答えを見つ 少しでもお役に立つのなら…。学んできたことを 大学と共同で進められ、当初意図していた結論 達させられるのかを分析中です。 け出せていません。調査では、両国のテレビドラ 社会に還元できたらと思っております。日本人だ を導き出すことができました。 最終的には研究で抽出できたデータを一般 マや小説などに表れる実例を研究材料に活用し からこそ気づきにくい日本語の特異性に関する研 現在、20数年にわたる語彙に関する研究成 化し、大学レベルでの教員養成や研修などに活 英 国スウォンジー 大 学 大 学 院 応 用 言 語 学 科 博 士 課 程 修了、エセックス大 学 修 士 課 程 言 語・言 語 学 学 部 応 用 言 語 学 専 攻 修了、東 京 外 国 語 大 学 外 国 語 学 部フラン ス 語 学 科 卒 業 。著 書 に『 英 語 語 彙 の 指 導 マ ニュアル 』 大修館(2003年共著)、 『新編英語科教育法入門』研究 社(2011年共著)など。 ています。 究テーマが、 まだまだ埋もれていると思います。 果を踏まえて、英 語 教 師 の 養 成をテーマ に 研 用させることを目標に掲げています。 准教授 教授 院生の視点 比較文明文化専攻 異文化との比較で 深く理解する日本の思想 「質問と応答連鎖」が話題展開に 果たす役割と、 日中での違いを追求 グローバルな視野で対話できる人材を育て 今は日本とは何かを把握するため、現存す 日本 語 母 語 話 者と中 国 語 母 語 話 者 を 比 較 同 士 1 8 組 、中 国 語 母 語 話 者 同 士 1 9 組 の 協 力 るのが、比較文明文化専攻の教育研究の目的 るわが国最古の神話『古事記』などをひも解き、 し、 「会 話 にお ける質 問と応 答 連 鎖」をテーマ を得て、初対面同士1組ずつに友人になるよう です。さまざまな専門の教員が多様な視点で、 日本文化の重要な基幹の一つである神道がど に 研 究 に 取り組 んで います。質 問と応 答 連 鎖 に 設 定して2 0 分 間、自由 会 話を交 わしてもら 異文化理解を深める研究に取り組んでいます のような宗教思想 ‒ 道徳観・生命観・死生観・ が、話 題 展 開 に お いてどのような 役 割を果 た い、そ れ を 録 音してさらに 文 字 化し分 析 を 行 が、私の専門は宗教学であり、さまざまな宗 他界観 ‒ を展開したのかを、民俗学の知見な しているの か を 調 べており、日本 語 母 語 話 者 いました。 教現象や宗教的シンボル、さらには神話をテー ども交えながら探っています。とくに一神教で 同士も中国語母語話者同士も、初対面ではお 1 年で は 、日本 語 母 語 話 者と中 国 語 母 語 話 マに、各民族の比較研究を行っています。た あるユダヤ・キリスト教との比較において、日 互いのことを知るために盛んに情報交換する 者 同 士 の 初 対 面 に お ける会 話 の 内 容 を 分 析 とえば 神 話 は「人 類 最 古 の 哲 学」として、そ 本を理解することに努めています。 点では共通しています。しかし、両者では質問 しました が、今 回 は 話 題 構 造と会 話 の 展 開 に の方法が異なることがわかってきました。日本 注目しました。2 年 間 の 研 究を結 び 付 けて、体 人 の 場 合、たとえば「今日は 暑 いで すよね」と 系的にまとめ上げることが目標です。今までも 比較文明文化専攻 日本語教育学専攻 博士後期課程3年 れぞれの文化の思考様式の基層をなしていま 今の日本では、自分は無宗教だと思ってい す。どの 神 話も、世 界 の 始まりや、世 界 の 秩 る人 が 大 半 のようで す。この 現 象 は、敗 戦 後 岩澤 知子 序がどうやって形作られてきたかを語るわけで に GHQ が発した神道指令によって厳格な政 IWASAWA, Tomoko TANG, Ying すが、その語り方は様々で、それぞれの民族 教分離がもたらされ、日本人がそれまでの宗 ボストン大学大学院宗教学科博士課程修了、ボストン大学大 学院哲学科修士課程修了、大阪大学人間科学部卒業。著書に、 中国で4年間、日本語を学習後、日本への留学を 決意し、本学大学院に進学。 「大学院は研究活動 を通じた知的生産の場」と認識し、創造力(想像 力)を鍛えて自らの成長を望む。 が伝統的に育んできた世界観・人間観・自然 教的伝統と切り離されたことにひとつの原因が 観の違いや共通性をそこに見出すことができ あるでしょう。しかし、日本人は本当に無宗教 ます。「神話を解読する」という行為は、した なのでしょうか?日本社会に深く根ざした宗教 がって、「それぞれの民族の深層心理に迫る試 的伝統を明らかにし、その伝統の国際的な意 み」とも言えるのです。 義を探究する必要性を、今、強く感じています。 教授 Tama in Japanese Myth: A Hermeneutical Study of Ancient Japanese Divinity (2011年)、Philosophical Faith and the Future of Humanity (共著・2012年)、 「『日本文化論』を通して 考える異文化理解の困難と可能性 -『菊と刀』 と 『アメリカの鏡・ 日本』の比較分析」 (『比較文明研究』第17号・2012年)など。 唐 瑩さん 相 手 の 同 意 を 求 める確 認 要 求 が 目 立 つ 質 問 積 極 的 に 口 頭 発 表 や 論 文 発 表 に 打ち込 んで を投げかけ、会話の進展を図ります。一方の中 きました が 、修了まで にさらに 学 会 発 表 や 論 国人は、 「好きな食べ物は何ですか?」というよ 文投稿に取り組むつもりです。 うに疑問詞を多用する説明要求が中心になり 留 学を終えて帰 国 後 は、外 国 語 学 科 のある ます。また 、応 答 に お いて日本 人 は、物 語るよ 教 育 機 関で日本 語 教 師として、円 滑で 実 践 的 うに質問に関する周辺情報も答える傾向があ な 異 文 化 間コミュニケーションの 方 法を教え りますが、中 国 人 は 尋 ねられ た 範 囲 内 の 回 答 たいと、夢を温めています。 の み 提 供します。調 査 で は 、日本 語 母 語 話 者 08 09 言語教育研究科 日本語教育学専攻〈博士課程(前期・後期)〉 日本語教育を 「研究」する 人材の育成 言語教育の基礎は「ことば」と「ことばの学習」に対する理解を深めることにあります。 日本語教育学専攻では、 「ことば」と「ことばの学習」を科学的に分析する力、 日本語教育の内容と方法について科学的に考える力の育成に重点を置いた教育を行います。 研究のポイント point 研究活動 ▪少人数教育による実践的指導 日本語教育は様々な領域の研究に支えられています。日本語教師 は日本語を教えるだけでなく、日本語教育を支える研究の一翼を担う ことが求められます。研究とは、データを収集整理してそこから何か を発見し、それを人に伝える営みです。日本語教育学専攻では、少人 数教育の実践的指導により、日本語教育研究の一翼を担える人材を 育成します。 activity 日本語教育の内容と方法を考える際には、日本語の性質を客観的 に把握するとともに、学習者の母語や日本語習得のプロセスを考慮 することが重要です。日本語教育学専攻には、大量の言語資料を集 積した「コーパス」を活用した日本語研究、対照言語学、第二言語習 得研究の第一線の研究者が集まっており、最先端の研究に触れなが ら学ぶことができます。 ▪他専攻とのコラボレーション 日本語教師には幅広い知識が求められます。言語教育研究科に は、日本語教育学専攻のほか、比較文明文化専攻、英語教育専攻が あり、グローバルな視野からの文化・社会に関する研究、先端的な言 語教育研究に触れることができます。 日本語教育を支える研究は多岐にわたりますが、研究の基礎は同じです。 日本語教育学専攻の研 が緻密にそしてダイナミックに進化しています。 究テーマも、 日本語に関する研究、 日本語の学習・教育に関する研究、学習者の母語に関する研究と、 言語研究・言語教育研究の様々な領域にわたっています。 ディスカッションを重ねながら、 教室活動を考える。 言語の教授法を研究していく際、 「まず模擬授 学会は研鑽の場 新たな発想を得る機会。 果を踏まえてディスカッションを重ねた上で教 室活動を考えます。模擬授業を行った後は、結果 に基づきさらにディスカッションを重ねます。こ ▪ 日 本 語 の「 ちょっと 」とクメー ル 語 の /bɔntəc/の対照 ▪短期間シャドーイング導入の有効性 ─中国における日本語学校の日本語学習 者を対象に─ を測ることはできません。他者に対して発表する 活動や授業設計ができるようになります。教授 ▪日本語学習者による証拠性判断を表す表現 「ようだ・らしい・みたいだ・そうだ」の使用状況 ─KYコーパスを利用して─ ことで初めて知ることができます。その代表的な 法に関する研究と実践は日々世界中で行われて 場が学会発表です。学会にはそれぞれの学問分 います。そうした研究成果を批判的に検証し、そ ▪漢字語接尾辞「音訓併読」に関する一考察 野を代表する著名な研究者から、まだ研究者と こから生まれたものを自分の研究の中に取り入 しての入口に立ったばかりの院生まで、幅広い れて実践、さらなる問題点などを検証するという キャリアの人々が参加します。研究の成果を発表 姿勢が、現代の教育現場に有効な教授法を考え し、意見・質問をぶつけ、ディスカッションが行わ る糸口となるのです。 研究は独りで進めているだけでは、その成果 のプロセスを繰り返すことで、 より効果的な教室 れる学会は、研究者にとっては研鑽の場であり、 ある種、対外試合のような緊張感のある場です。 また、一方で同じ研究分野の研究者から、貴重 なアドバイスをもらったり、交流を持った研究者 同士で研究グループを作って、共に情報交換を 行うような機会にもなっています。日本語教育学 専攻でも、国外・国内の大学で学会発表を行い、 様々な成果を上げている院生が何人もいます。 10 theme どの院生も学会発表を経て、着実に研究の内容 業をやってみる」のではなく、 これまでの研究成 ▪最先端の研究に触れながら学ぶ 主な修士論文の題目 ▪日本語学習者の談話における指示詞の使 用についての分析 ▪非漢字圏漢字学習成功者の方略に関する 研究 ─リソース活用についてのインタビューを もとに─ ▪助数詞「つ」と「個」の使用範囲に関する一 考察 ─母語話者アンケートを用いて─ ▪中国人日本語学習者による日本語漢字語 彙の習得 ─中国語に存在しない漢字語彙に焦点を 当てて─ ▪移動動詞文で用いられる格助詞に関する 日本語と朝鮮語の対照研究 ▪中国語母語話者のカタカナ語表記の習得 過程 ─単語テストの表記を縦断的に追う中で─ ▪日本語の接尾辞「∼中」と中国語の接尾辞 “∼中”の用法について ─対照言語学的視点から─ ▪日本語の助数詞とタイ語の類別詞の対照 研究 ─その意味構造と用法をめぐって─ ▪ベトナム語母語学習者の会話における日 本語の文末表現の習得 ─「よ」 「ね」 「よね」に焦点を当てて─ ▪初対面会話における中日母語話者の自己 開示の研究 ─大学生同士の会話を中心に─ ▪日本語と中国語の感動詞の対照研究 11 ︻ 研究室訪問 ︼ 日本語教育学専攻〈博士課程(前期・後期)〉 言語教育研究科 言語学研究と日本語教育学を理論的に展開 博士課程(前期) 6単位履修 対照言語学 言語学理論に基づき、 多岐にわたる言語学を修めます。 韓国語、 中国語、 東南アジア諸言語、 英語、 独語との比較研究を行います。 ▪言語学原論 ▪日本語学概論 ▪日本語教育学概論 ▪第二言語教育学原論 ▪音声学・音韻論 ▪形態論・統語論 ▪意味論・語用論 ▪ことばのバリエーション ▪ことばと社会・文化 ▪コーパス言語学 ▪認知言語学 ▪対照言語学 (日・韓) ▪対照言語学 (日・中) ▪対照言語学 (日・東南アジア諸言語) ▪対照言語学 (日・英) ▪対照言語学 (日・独) 言語教育研究の方法、 日本語教授法などを学びます。 ▪海外日本語教育実習 ▪言語習得論と日本語教授法 ▪コミュニケーションと日本語教育 5月 3専攻共通科目として設置され、 言語 の運用方法、 情報処理の手法、 アジ ア圏の言語等を学びます。 ▪アカデミック・スキルズ ▪言語技術概説 ▪情報処理概論 ▪情報処理研究 ▪教育・心理統計演習 ▪言語テスト論 ▪言語文化研究 (東アジア) ▪言語文化研究 (東南アジア) 指導教員の登録 教授 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化 学博士後期課程単位取得退学。 A Graduate Diploma in Education,University of Technology,Sydney (大学 院)修了、博士(人文科学)。著書に『ビジネスコ ミュニケーションのためのケース学習−職場のダ イバ ーシティで 学 び 合う【 教 材 編 】』ココ 出 版 (2013共著/企画)ほか。 [2年目] 共通専門科目 日本語教育学 [1年目] 近藤 彩 修士論文の研究テーマを設定し、 論文作成に専念。 5月 修士論文 構想発表会 修士論文 10月 中間発表会 1月 修士論文と要旨の 提出 日本語学習者をいかに支援するか。 外国人の日本語学習者への教授法をはじめとす る、日本語教育学に関する研究室です。院生は学習 者に日本語4技能(読解・作文・聴解・会話/独話) を、効 果 的 に 身 に つ けてもらう方 法 を探究しています。 小 松さん の 研 究 2月 修士論文最終試験 は 、自らの 日 本 語 教師の経験を踏ま 名の習得に着目し た実にユニークな もの 。簡 単 に 解 明 はできないテーマですが、研究の成果を再び教育 修士(文学)取得 の場で活かしたいという熱意に、こちらも支援を惜 しみません。 後期課程は特殊研究を2科目以上履修。 専門分野を絞りこんで研究を深められるように配慮されています。 言語学・日本語教育学 言語学と日本語教育学をさらに深めるため、 先行研究や様々な方法論などに取り組みます。 ▪日本語学特殊研究 (統語論) ▪第二言語教育学特殊研究 (語彙教育研究) ▪日本語教育学特殊研究 ▪対照言語学特殊研究 (日・東アジア諸言語) (コミュニケーション教育研究) ▪第二言語教育学特殊研究 (第二言語習得研究) [博士論文指導] 研究指導Ⅰ ・Ⅱ・Ⅲ 指導教員の指導に基づき博士論文を執筆します。 [1・2年目] てきました。 しかし、 グローバル化が進展する中で日 本人も変わらないといけない、 という思いを強くして いる今、日本語教育の枠組みを越えて人材育成に力 を注いでいます。研究室からは、研究と教育実践を しっかり結び付けられる日本語教師が巣立ってほし 学術雑誌への投稿 い。それと同時に、問題があればそれを自ら発見し、 学会での発表 [3年目] 学位論文の提出 公開審査会(最終試験) 12 外国人のビジネスコミュニケーションを研究・実践し 研究調査の実施 予備論文審査会 博士(文学)取得 私自身はビジネスパーソンを対象にした、 日本人と 自ら解決できる人間に育ってほしいと願ってやみま せん。 また、私たちの社会は人と人とのかかわり合い の 中 で 成り 立っています から、ともに KOMATSU, Hitomi 言語教育研究科 日本語教育学専攻 (博士前期課程) 2年 小松 瞳 さん 約5年間、 日本語教師として勤務。漢字文化圏の中 にあって日本語独特の漢字の送り仮名を、外国人 学習者がどのように理解していくのかに関心を強 め、研究している。 2種類のテストを実施。 漢字を訓読みするときの日本語表記の送り仮名 は、漢字を使用する中国人であっても学習するのは 容易ではありません。 まして非漢字文化圏の外国人な らなおさらです。そこで「日本語学習者の漢字の送り 仮名における習得過程」をテーマに据え、 日本語学習 者に漢字の送り仮名体系は存在するのか、研究を進 めています。まず品 詞ごとの 送り仮 名 のルールを整理し、 その特徴を再確認。 そ の 後 、学 習 者 の 習得過程を調べる ために、 日本語初級 者から上級者を対 象に2種類のテスト (「実在する訓読み の送り仮名を解答」 「実在しない造語の送り仮名を解 答」)を実施しました。結果はまだ分析中で出せてい ませんが、上級者の方が正答率が高いか、それとも語 をリサーチ。 授業科目 2科目 8単位以上履修 協働学習のリーダーを育てる。 にエネルギーを傾注。 博士課程(後期) 日本語教育学研究 えて、漢字の送り仮 言語教育研究科/日本語教育学専攻 言語学研究と日本語教育学の 基礎を学習します。 KONDOH, Aya 送り仮名の習得過程 言語学 特別研究Ⅰ ・Ⅱ 漢字の 基礎科目 [修士論文指導] 時代が求める人材育成 専門科目 16単位履修 基礎科目 8単位履修 彙として覚えているため、ルールは入っておらず、むし ろ正答率は低いかも知れません。 先生とともに研究の道を拓く。 いずれにせよ、先行研究が少ないテーマなので、模 索しながら進めている段階です。 この難しい研究に取 り組む私を、的確な助言で導いてくださっているのが 近藤先生。疑問や質問に対しても懇切丁寧に答えて いただけるので、研究の道を拓いていくことができま す 。ま た 「日本語教育学」の授 業は、院生同士が情報 学 び 合う協 交換したり、議論でき 働学習を、率先して実践 る時間がたっぷり用意 できる人になってほしい されていて、互いに切 と思っています。 磋琢磨できる分、学究 に立ち向かう意識を高 められます。 13 言語教育研究科 比較文明文化専攻〈博士課程(前期・後期)〉 多様な文明文化を理解し 国際社会に貢献 比較文明文化専攻が目指すものは、世界平和の礎としての、 比較文明学・比較文化学の構築です。 様々な文明文化を比較研究し、真の異文化理解の方法を見出し、 国際社会で貢献できる人材を育成します。 研究のポイント point 研究活動 ▪4つの教育領域から比較文明学・ 比較文化学を構築していく 比較文明、比較文化、地域研究、言語文化の4つの研究領域があ り、それぞれのアプローチから異文化の相互理解を求め、世界平和 の礎を築く、比較文明学・比較文化学を構築していきます。どの研究 領域においても、総合的な学問の理解や体系的なものの見方、相互 比較による個別性と共通性の追究が重要な要素です。 activity るような組み合わせや研究テーマの設定が可能であり、院生が実際に選択するテーマも、斬新で その土地固有のもので、研究の素材が研究室 ユニークな内容にあふれています。 で触れてみないと、その意味や詳しい工程が把 握できない場合はフィールドワークに出ること もあります。辺境の農村に分け入って、実際にそ 世界の諸地域における異なる文明・文化の対立を解消して、国際 社会の平和に貢献していくためには、相互の違いを認め合う環境作 りが重要です。そのために、研究対象地域に対して多角的・学際的な 視野からアプローチを行い、世界の平和と文化の保持・発展に資す る教育研究職、国際機関で貢献できる人材の育成を目指します。 ▪言語の習得や情報処理教育で 側面支援教育 研究対象地域と関連する言語の習得は、研究資料の理解や様々な 比較対照を行っていくためにも欠かせないポイントです。また、コン ピュータを研究ツールとして活用するために、情報処理能力の習得、 具体的には多言語の情報処理やコーパスを活用した高度な研究技 術も重要なテーマとなります。 この生活に触れながら、風俗習慣をレポートし たり、あるいは、実際に使われている物を研究室 フィールドワークは普段の研究とは違った刺激 的な学びの場です。また、現地の人々に聞き取り 研究というと先行論文を読み込み、その論文 調査やアンケートを行うこともあります。母語と を批判的にみたり、自分の論を展開する上での は異なる言語をもつ地域が研究対象地域であ 足掛かりとしながら論を立てていく工程を思い浮 れば、その地域の言語が理解できなければ調査 かべるでしょう。比較文明文化専攻では、論文資 はできません。比較文明文化専攻では、研究に 料に加え、多様な素材を研究の対象とします。古 入る前に対象地域の言語が習得できるよう、カ 典文学の原典や、記録に残された映像、あるい リキュラムが構成されています。 人々の生活に根差したものも、その対象になりま す。ただし、こうした研究対象は単に広く集める だけではなく、 どのように系統立て、分析し、整理 して論拠として扱うかが重要なポイントになりま す。また、そうした方法論を一年次で着実に修得 し、研究に備える必要があります。 14 に 持ち 帰って文 献と付 き合 わ せ てみ たりと、 多様な研究素材を駆使し、 それぞれの固有文化を浮き彫りにする。 は、衣装や家財道具、祭礼、方言や句碑伝承など theme フィールドワークも 研究の大きな醍醐味。 では手に入らない場合、あるいは実際にその場 ▪多角的・学際的なアプローチで 国際社会の平和に貢献する 主な修士論文の題目 比較文明文化専攻の研究テーマは、研究対象地域や研究対象項目の選定によって無限といえ ▪タイの若者における日本のマンガの受容に 関する研究 ▪ある革命家の思想の彷徨 ─毛沢東と中国革命─ ▪日中の笑いの比較研究について ─落語と相声を中心に─ ▪中国少数民族の観光開発 ─雲南省麗江市ナシ族を事例に─ ▪モラロジーの経営倫理に関する一考察 ─老舗の永続事例を中心に─ ▪世帯構造とライフコースの地域性 ─幕末明治の人口史料を利用して─ ▪日本神話における「猿」のシンボリズム ─サルタヒコとアメノウズメノミコトの物語 を通して─ ▪在中日系企業における労働争議に関する研究 ─南海本田ストライキ事件を題材にして─ ▪モンゴル族の生活文化の変容 ─鳥居龍蔵・鳥居きみ子の調査と比較して─ ▪古代中国思想における「聖なるもの」 ─孔子の「天」思想における聖俗概念の一 考察─ ▪文明交流を物語る龍 ─中国文明における龍信仰─ ▪韓国は村上春樹をどう読むか ─『ノルウェイの森』 を中心に─ ▪結婚難か結婚回避か ─日本と台湾の比較─ ▪日中における狐の文化についての考察 ─狐と女性との関連を中心に─ ▪日中における仙人像の形成 不死にまつわる感性の展開を中心として ▪中国における世代間の結婚観の比較研究 ─地方都市・長春市の事例から─ ▪平安・鎌倉期にみられる日本的自然観の一考察 ─「草木成仏論」形成過程における自然観 の比較考察を中心として─ 15 ︻ 研究室訪問 ︼ 比較文明文化専攻〈博士課程(前期・後期)〉 言語教育研究科 比較研究を進める手法を学ぶ講義群 博士課程(前期) ▪比較思想研究 ▪比較宗教研究 ▪比較倫理研究 ▪比較観光研究 ▪比較文学研究 ▪比較社会研究 ▪比較政治研究 ▪比較環境研究 ▪アカデミック・スキルズ ▪言語技術概説 ▪情報処理概論 ▪情報処理研究 ▪教育・心理統計演習 ▪言語テスト論 ▪言語文化研究 (東アジア) ▪言語文化研究 (東南アジア) 地域言語文化 研究対象地域の言語を理解・習得し、 論文作成のためのスキルを磨きます。 5月 指導教員の登録 東北大学大学院文学研究科中国学中国哲学専 攻修士課程修了。専門分野は中国古代思想。著 書に『10代から読む中国古典「老子」−人間の自 信−』ポプラ社(2010年)、 『 人生に活かす老子』 致知出版社(2011年)ほか。 10月 研究発表会 [2年目] 修士論文の研究テーマを設定し、 論文作成に専念。 5月 修士論文 構想発表会 修士論文 10月 中間発表会 2月 修士論文最終試験 私の研究室では思想に限らず、宗教や習慣などに も対象を広げて、院生たちに日本と中国について比 較研究に取り組んでもらっています。なかでも重視 しているのは古典文献にあたること。それはただ知 識を得るのでなく、現代に活かす要素を引き出すこ とに重きを置いています。何千年を経ても人間の奥 底にあるもの、考え方や感情は不変です。時を超え て共感を覚えるこ とが 必 ず ある は ず。若い人たちに は、東アジアに生 典を教養として備 え、文化の礎を理 修士(文学)取得 解する人になって もらいたいと思っ ています。 博士課程(後期) 授業科目 2科目 8単位以上履修 後期課程は特殊研究を2科目以上履修。 専門分野を絞りこんで研究を深められるように配慮されています。 ▪比較文明文化・地域言語文化特殊研究Ⅰ ▪比較文明文化・地域言語文化特殊研究Ⅱ 指導教員の指導に基づき博士論文を執筆します。 [1・2年目] 研究調査の実施 学術雑誌への投稿 学会での発表 [3年目] 古典という学問は、確かに社会ですぐ役立つもの ではないでしょう。しかし、年月を経て会社や団体 でそれなりの地位に就き、組織をリードする立場に なったとき、身につけた教養がその人の人格や人柄 を支えてくれます。ある程度の年齢になりキャリアを 持つと、単に仕事の能力があるだけでは評価はされ ません。人物に人間的な魅力や知的素養があってこ そ、周囲を引っ張っていけるのです。知識としてだ けで なく、古 典 から 獲得したものの見方 言語教育研究科 比較文明文化専攻 (博士後期課程) 1年 中島 慧 さん 「古典を上手に引用しながら 文 章をまとめる力 がある」 と、井出教授の評価も高い。 修士論文作成もいよいよ大 詰め。 言語教育研究科 比較文明文化専攻 (博士前期課程) 2015年3月修了 趙 立遠 さん 中国から留学。 クラスメイト の中島さんのサポートを受 けながら、日本の古典も読 みこなしつつ研究を進める。 日中の仙人思想を比較研究。 「仙人」をテーマに、中国と日本でのその考え方や イメージの違いについて研究しています。仙人に関す る基本文献は豊富にあるので、 まずこれを読み込み、 内容を咀嚼してから論文の構想を練りました。作成で きるところから着手 するのではなく、目 次づくりを重視しま した。意外だったの が古典文献の面白 さに気づいた点。資 料としてだけでなく、 普通に読んでも引き 込まれる要素があり ました。井出先生の 指導は鷹揚で、私た ちのことを信頼して自由にやらせてくれるので、楽し い雰囲気の中で研究を進めることができます。 (趙 立遠さん) キツネをめぐる文化の違いを探る。 幼い頃から神話が好きだった私。日本に来て驚い たのは、神社にキツネを祀っていることでした。中国 では道教の思想の影響で、キツネは悪賢い生きもの の象徴なのに、日本では稲荷信仰に見られるように キツネは神様の使い。 この正反対の扱いに関心をい だき、中日のキツネをめぐる文化の異なりを研究して います。井出先生には、日本語での論文の書き方、た とえば起承転結 などの文章構成 や 考え方を、今とい の基本から教え う時代に当てはめて てもらっています。先行研究 予備論文審査会 使いこなせる人間に の文献を読み取る作業は大 公開審査会(最終試験) なってもらい た いと 変ですが、好きな分野の研 いうのが、私の変わ 究なので最後までやり遂げ らぬ希望です。 たいと思っています。 学位論文の提出 ZHAO, Liyuan (中島 慧さん) ために。 比較文明文化や地域の言語文化の研究をさらに深めるための研究に取り組みます。 研究指導Ⅰ ・Ⅱ・Ⅲ 人格を支える教養として。 。 比較文明文化・地域言語文化 [博士論文指導] 読み解く きる人間として古 日中の比較思想研究 1月 修士論文と要旨の 提出 時を超えて共感するもの。 で古典を ▪英米言語文化演習 ▪英米地域文化演習 ▪ドイツ言語文化演習 ▪ドイツ地域文化演習 ▪日本言語文化演習 ▪日本地域文化演習 ▪中国言語文化演習 ▪中国地域文化演習 [1年目] 教授 NAKAJIMA, Kei 複眼的に捉える目 養 を う ▪比較文明学原論 ▪比較文化学原論 ▪地域研究原論 3専攻共通科目として設置され、言語 の運用方法、情報処理の手法、 アジ ア圏の言語等を学びます。 井出 元 言語教育研究科/比較文明文化専攻 比較研究を行う意義、その方法論、 文明、 思想、 宗教、 倫理、 民俗など 世界各地の文明・文化の基礎を学びます。 テーマごとに比較研究を展開します。 6単位履修 共通専門科目 IDE, Hajime 事物 を 比較文明文化 特別研究 Ⅰ ・Ⅱ 活かす視点 基礎科目 [修士論文指導] 現代に 専門科目 16単位履修 基礎科目 8単位履修 博士(文学)取得 16 17 言語教育研究科 英語教育専攻〈修士課程〉 変化・進化する英語に肉薄 理論を重視する実践語学 英語教育専攻は、真に英語を使いこなせる国際コミュニケーターを育成します。 実践的な英語と理論を身につけるために、ネイティブ・スピーカーを含む英語教育のエキスパートが、 院生個々のニーズに対応。 ワンランク上の英語教師、国際派企業人への扉を開きます。 研究のポイント point 研究活動 ▪高度な英語運用能力を身につけた 英語教員の育成 中学校・高校や大学で、充実した最先端の授業を展開できる、高度 な英語運用能力を身につけた英語教師を目指します。教育の現場で は、 「 真に使える英語を身につける」ことが社会的な要請として求めら れており、カリキュラムでは英語教育の基礎から高度な英語運用能 力の習得まで、学生の必要に対応しています。 英語を駆使する現場でいかに実践性を発揮できるかを最重要視し て、ネイティブの教員によるきめ細やかな指導を行います。また、より 多くの授業を履修したい院生には、修士論文に替えて特別研究報告 書の提出が可能です。 theme が同じ例文に対してどんな前置詞を入れるかを 英語教育専攻は、高度な英語教育指導が可能な教員養成や企業などで活躍できる人材養成 調査したケースがあります。調査の結果、用法に を主たる目標としているため、研究テーマとしてはそれぞれの専門分野で実証的な効果を探る 顕著な違いが表れ、ネイティブが数名しか「by」を 設定が数多く見られます。 「by」を使用していました。 この調査から、日本人 はbyを多用する傾向があり、 これは英語学習の初 期段階で覚えた I go to school by bus. などの、 「by」の手段の意味を拡大解釈した結果ではない かと推論しました。そして、 この現象を改善するた めには、 どのような学習法が有効であるかを議論 文献にあたるだけではなく、 独自の調査から新たな教授法を探る。 英語を習得するための手法は、 「丸暗記」 と誤 解されたり、 「とにかくリスニングを繰り返すこと が重要」 と偏った見方をされることもしばしばで ▪実践を重視したネイティブの活用、 修士論文提出も選択制 主な修士論文の題目 使わなかった例文に対して、日本人はほとんどが ▪専門領域の英知と英語力を駆使した研究者や 企業で活躍する人材になる 専門的な授業科目や論文執筆を通じ、英語学・英語教育学・コミュ ニケーション学の専門家として、様々なシーンで英語を駆使して活躍 できるスキルを身につけていきます。学習の修了後は、国際的な企業 や海外の教育機関、または社会貢献の一環としてマルチに活躍でき る人材を目指します。 activity す。それは、英語教育の現場で英語を習得するの に必要な要素や方法が不確かなことに一因があ ります。英語教育専攻では、 まさに「trial and error」 を繰り返しながら有効な英語の教育法を追究し ていきます。 方法としては、実際に小・中学生や高校生など から被験者を募り、その被験者に対して何らかの 教授法を試して、その結果から教授法そのものの 効果を検証し、改善点を究明していきます。 例えば、なぜ日本人が「前置詞」の用法に苦労 し、具体的な改善策を模索していきました。 このように調査の方法や対象は、課題とする英 語習得の側面によって多種多様です。実証を繰り 返しながら、教育の現場で効果的に機能する方法 を模索していくことは、 グローバル社会に適応す る日本人の育成に直結する研究として注目されて います。 ▪英語のactually の用法について ▪英単語の覚えやすさに関する要因 ▪学習困難児の英語語彙学習における視覚 効果有効性の検証 ▪中学校英語教科書の語彙による茨城県 高校入試問題の分析 ▪have got の用法について ▪法助動詞の主観的・客観的用法 ▪An analysis of Chinese university English entrance examinations from the perspective of vocabulary used in high school English textbooks ▪口語英文法の世界 ∼平叙疑問文の意味とその応答に関して∼ ▪大学生英語学習者へのフォニックス指導の 効果 ▪if 文の用法 ▪may / might as well の機能について ▪A COMPARISON OF AN UZBEK BUSINESS ENGLISH TEXTBOOK AND A JAPANESE BUSINESS ENGLISH TEXTBOOK ▪The Dilemma of Facebook: Sociability vs. Privacy ▪Selecting Speaking Activities Which Help Chinese Students to Develop Their English Speaking Abilities ▪コミュニカティブ・アプローチに基づく タスクを用いた教案研究 ▪A Comparative Study of Japanese and Chinese Customer Behaviour ▪不定疑問文の機能 ▪英語の7文型(´put´を中心に) ▪平叙疑問文の意味と用法を調べる ▪Just so you know and its pragmatic effects するのか?という課題をたて、 日本人とネイティブ 18 19 英語教育専攻〈修士課程〉 ︻ 研究室訪問 ︼ 言語教育研究科 英語学、 英語教育学、 コミュニケーション学を深める 修士課程 英語学 英語教育者になることを前提に、 現場で必要な手法を研究します。 ▪英語学原論 ▪英語教育学原論 ▪Intercultural Communication Theory ▪英語の文法現象 ▪口語英文法研究 ▪英語意味論・語用論 ▪英語音声学・音韻論 ▪歴史言語学 ▪英語コーパス言語学 ▪社会言語学 ▪Research Design ▪第二言語習得研究 ▪英語教授法研究 ▪メディア・スタディーズ [1年目] 5月 指導教員の登録 NAKAMICHI, Yoshihiko 中道 嘉彦 教授 慶應義塾大学大学院博士後期課程文学研究科 英文学専攻単位取得満期退学。著書に『研究社 新英和大辞典』第六版(研究社、2002年共著)、 KIRAIGŌ Buddhist Folk Plays in Japan(Thomson、 2007年)ほか。 10月 研究発表会 共通専門科目 3専攻共通科目として設置され、言語 の運用方法、情報処理の手法、 アジ ア圏の言語等を学びます。 5月 10月 1月 修士論文 中間発表会 修士論文と要旨の 提出 修士論文最終試験 発音記号なしで、英単語が正しく発音できる方法 「Phonics(フォニックス)」を用いた英語教育の研究 を行っています。綴り字と発音との間に規則性を明 示し、正しい読み方の学習を容易にさせることがで きます。私 の 専 門 は英語の歴史。英 国は長い歴史の中 でさまざまな異民 族の影響を受けて おり、そ れ は 言 葉 においても言えま の 約 半 分 は、ラテ 修士(文学)取得 ン語やフランス語 で英語は外来語の宝庫。それゆえ綴り字と発音に大 きなギャップがあり、そのことが、非英語圏の英語学 習者が学習を進めるうえで障害にもなっています。 院生たちは英語音声学にとどまらず、英文法やコ ミュニケーション、英 語 教 育 全 般 など多 彩 な 研 究 テーマに挑戦しています。 英語の 伝道者 たれ。 その中で英語教員を目指している萩原さんの研究 姿勢は、熱心であるとともに常に精神的に安定して おり評価しています。きっと生徒の気持ちを汲み取り、 辛抱強く指導にあたる教師になるのではと期待して います。ずっと 持 ち 続 け、次 世代に英語の 。 英語に関心を 進化に挑む す。実 は 全 英 単 語 重 要 性と面 白 20 英語音声学研究 2月 修士論文 構想発表会 綴り字と発音のギャップを埋める。 し、 英語学習法の ▪アカデミック・スキルズ ▪言語技術概説 ▪Intercultural Communication Research ▪情報処理概論 ▪Communication Research Writing ▪情報処理研究 ▪教育・心理統計演習 ▪Organizational Communication ▪言語テスト論 ▪Interpersonal Communication ▪言語文化研究 (東アジア) ▪言語文化研究 (東南アジア) [2年目] 修士論文の研究テーマを設定し、 論文作成に専念。 言語教育研究科/英語教育専攻 言語としての英語を 専門的なアプローチで理解します。 異文化コミュニケーターを 養成します。 6単位履修 英語教育学 様々な教材を使用しながら、 英語教育の基礎を身につけます。 コミュニケーション学 特別研究Ⅰ ・Ⅱ 英語学習 落 の 伍者をゼ ロ にしたくて。 基礎科目 [修士論文指導] 発音に着目 専門科目 16単位履修 基礎科目 8単位履修 HAGIWARA, Kyouhei 言語教育研究科 英語教育専攻 (修士課程) 2015年3月修了 萩原 匤平 さん 大学卒業後いったん就職したものの、英語教員に なる夢をあきらめきれず、英語音声学の研究が可 能な本学大学院に進学を決意。言語学的な観点 から、英語の規則性にも関心を示す。 「フォニックス」 ワークで実験。 英語学習でつまずく一因に、英単語の綴り字が「読 めない」 「発音できない」 というのがあります。そんな 生徒をなくしたいと思い、 「フォニックス」を活用した 実験研究に取り組んでいます。実験では複数の大学 生に協力してもらい、 「フォニックス」ワークによる指 導を3カ月にわたり続けました。日本人が不得意な 「th」 と 「s」の発音練習や聞き分けなどで、一定の学習 成果を見ることが できました。修了 後は高校の英語 教師になり、教育 の 現 場 で「 フ ォ ニックス」を駆使 して、英語学習か ら脱落する生徒を 減らすことに力を 注いでいくつもり です。 落ち着いて深く研究できる。 中道先生は父より少し年上で、人間味あふれる温 かい人柄。 しかし、指導と助言は時に厳しく、カベに突 き当たって悩んでいると 「まず動きなさい」 「やってみ なさい」 とアクションを起こすように促されます。おか げで研究活動を前進させることができています。今の 英語教育の潮流は、コミュニケーションやプレゼン テーションが重視されますが、 この研究室では、 じっく り落 ち 着 いて英語の成り立ち、 言語としてのルールに ついて深く研究できる さを伝えられる 雰囲気に満ち、研究者 教育研究者を輩出すること として自信を高められ が、この 研 究 室 の 永 遠 の ることに喜びを感じて テーマであり、目標です。 います。 21 言語教育研究科 教員紹介 ※担当科目は2015年度現在の内容です。 副島 昭夫 SOEJIMA,Akio ■研究テーマ INOUE,Masaru ■研究テーマ 千葉 庄寿 第一・第二言語における文法習得 (特に名詞修飾節) ■主な担当科目 言語習得論と日本語教授法、第二言語教育学原論、第二言語教育学特殊 研究、特別研究、研究指導 ■学歴 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科国際日本学専攻博士後期課程 修了 ■学位 博士 (人文科学) お茶の水女子大学 大野 仁美 ONO,Hitomi ■研究テーマ KIM, Joungmin ■研究テーマ KONDOH,Aya ■研究テーマ 井出 元 SUGIURA,Shigeko ■研究テーマ 日本語統語論、対照文法 ■主な担当科目 言語学原論、形態論・統語論、特別研究、 日本語学特殊研究(統語論)、 研究指導 ■学歴 ジョージタウン大学大学院言語学専攻博士課程修了 ■学位 Ph.D. 米国・ジョージタウン大学 瀬川 真由美 SEGAWA,Mayumi ■研究テーマ 対照言語学、意味論、統語論、語用論、 ドイツ言語学 ■主な担当科目 対照言語学 (日・独) 、 ドイツ言語文化演習、特別研究 ■学歴 東京外国語大学大学院修士課程外国語学研究科ゲルマン系言語専攻修了 ■学位 修士 (文学) 東京外国語大学 22 IDE,Hajime ■研究テーマ 犬飼 孝夫 INUKAI,Takao ■研究テーマ アメリカ研究、水問題を中心とする環境文化史 ■主な担当科目 英米言語文化演習、特別研究 ■学歴 筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得満期退学 ■学位 修士 (文学) 筑波大学 岩澤 知子 IWASAWA,Tomoko ■研究テーマ 比較宗教・比較神話を通して探究する日本人の宗教的意識のあり方、 日本文化論 ■主な担当科目 比較文明学原論、比較宗教研究、 アカデミック・スキルズ、特別研究、比較文 明文化・地域言語文化特殊研究 ■学歴 ボストン大学大学院宗教学科博士課程修了 ■学位 Ph.D. (宗教哲学) 米国・ボストン大学 梅田 徹 英語の歴史、音声の変化、宗教劇 ■主な担当科目 英語音声学・音韻論、歴史言語学、 アカデミック・スキルズ、特別研究 ■学歴 慶應義塾大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学 ■学位 修士 (教育学) 国際基督教大学 日影 尚 之 田中 俊弘 アメリカ文学・映画、映画英語教育 ■主な担当科目 メディア・スタディーズ ■学歴 東京大学大学院人文科学研究科英語英文学専攻修士課程修了 ■学位 修士 (文学) 東京大学 マクヴェイ, ポ ー ル C . 戦間期カナダの政治外交史・西部カナダ史 ■主な担当科目 英米地域文化演習、 アカデミック・スキルズ、特別研究 ■学歴 筑波大学大学院博士課程 (後期) 歴史・人類学研究科単位取得退学 ■学位 修士 (文学) 筑波大学 中山 理 A new approach to English grammar based on native speakers’ intuition and image-power ■主な担当科目 Interpersonal Communication、特別研究 ■学歴 Oxford University,B.A. Modern Languages ■学位 B.A. in Modern Languages at Oxford University M.A. in Modern Languages at Oxford University P.G.C.E (Post-Graduate Certificate in Education) in Modern Languages at Nottingham University 望月 正 道 山川 和彦 YAMAKAWA,Kazuhiko MOCHIZUKI,Masamichi ■研究テーマ 英語授業研究、第二言語語彙習得、語彙指導 ■主な担当科目 英語教育学原論、英語教授法研究、 アカデミック・スキルズ、第二言語習得 研究、特別研究、第二言語教育学特殊研究 ■学歴 英国スウォンジー大学大学院応用言語学科博士課程修了 ■学位 Ph.D. 英国・スウォンジー大学 NAKAYAMA,Osamu ■研究テーマ 英文学研究、比較文化研究 ■主な担当科目 比較文化学原論、特別研究、比較文明文化・地域言語文化特殊研究、 研究指導 ■学歴 上智大学大学院文学研究科博士後期課程英米文学専攻単位取得満期退学 ■学位 博士 (文学) 上智大学 MCVAY,Paul Chris ■研究テーマ TANAKA,Toshihiro ■研究テーマ HIKAGE,Hisayuki ■研究テーマ 日露戦後の政治・外交史、東京研究 ■主な担当科目 地域研究原論、 アカデミック・スキルズ、 日本地域文化演習、特別研究、比較 文明文化・地域言語文化特殊研究、研究指導 ■学歴 上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得満期退学 ■学位 博士 (史学) 上智大学 「荀子」研究、 「老子」研究 ■主な担当科目 比較倫理研究、比較文化学原論、 アカデミック・スキルズ、特別研究、比較文 明文化・地域言語文化特殊研究、研究指導 ■学歴 東北大学大学院文学研究科中国学中国哲学専攻修士課程修了 ■学位 修士 (文学) 東北大学 ビジネスコミュニケーションと人材育成、協働学習・教師教育、外国語教授法 ■主な担当科目 日本語教育学概論、 コミュニケーションと日本語教育、特別研究、 日本語教育 学特殊研究、研究指導 ■学歴 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科比較文化学博士後期課程単位取得退学 ■学位 博士 (人文科学) お茶の水女子大学 杉浦 滋子 SAKURAI,Ryōju NAKAMICHI,Yoshihiko ■研究テーマ 家族とライフコースの比較研究 ■主な担当科目 比較社会研究、 アカデミック・スキルズ、特別研究、比較文明文化・地域言語 文化特殊研究、研究指導 ■学歴 ワシントン大学大学院社会学研究科博士課程修了 ■学位 Ph.D. (社会学) 米国・ワシントン大学 比較文明文化専攻 日本語と韓国語の対照研究 (特に文末形式) 、語用論 ■主な担当科目 対照言語学 (日・韓) 、認知言語学、 アカデミック・スキルズ ■学歴 東北大学大学院国際文化研究科異文化間教育論専攻博士課程修了 ■学位 博士 (国際文化) 東北大学 近藤 彩 KUROSU,Satomi ■研究テーマ ■研究テーマ 日本語方言の記述的研究、南部アフリカ・コイサン諸語の言語学的・人類学 的研究 ■主な担当科目 音声学・音韻論、 ことばのバリエーション、 ことばと社会・文化、 アカデミック・ス キルズ、特別研究 ■学歴 東京大学大学院人文科学研究科言語学専攻博士課程中途退学 ■学位 修士 (文学) 東京大学 金 廷珉 黒須 里美 櫻井 良樹 OZEKI,Hiromi ■研究テーマ 中道 嘉彦 中国民族の物質文化研究 ■主な担当科目 地域研究原論、中国言語文化演習、アカデミック・スキルズ、特別研究、 比較文明文化・地域言語文化特殊研究 ■学歴 岡山大学大学院文化科学研究科博士後期課程修了 ■学位 博士 (文学) 岡山大学 コーパスの分析に基づく文法記述、言語データの電子化と研究教育への応 用のためのツールの開発 ■主な担当科目 コーパス言語学、情報処理概論、情報処理研究、特別研究 ■学歴 東北大学大学院文学研究科博士課程 (前期) 修了 ■学位 修士 (文学) 東北大学 現代日本語(方言を含む) のヴォイス・アスペクト・テンス・モダリティの研究、 および中国語・韓国語との対照研究 ■主な担当科目 対照言語学 (日・中) 、 アカデミック・スキルズ、特別研究、対照言語学特殊研 究、研究指導 ■学歴 東京都立大学大学院博士課程中途退学 ■学位 修士 (文学) 東京都立大学 大関 浩美 CHIBA,Shoju ■研究テーマ KANAMARU,Yoshiko ■研究テーマ サンスクリット語の音声学と音韻学、音声・音韻研究と音声指導 ■主な担当科目 音声学・音韻論 ■学歴 東京大学大学院人文科学研究科印度哲学印度文学専門課程修了 ■学位 修士 (文学) 東京大学 日本語教育学専攻 井上 優 金丸 良子 渡邊 信 WATANABE,Shin ■研究テーマ 英語統語論および意味論、映画・テレビ番組などを使用した英語語法研究 ■主な担当科目 英語学原論、英語の文法現象、口語英文法研究、英語意味論・語用論、特別 研究 ■学歴 南カリフォルニア大学大学院言語学科修了 ■学位 Ph.D. (言語学) 米国・南カリフォルニア大学 ■研究テーマ 南チロルの言語政策、観光地の言語政策 ■主な担当科目 ドイツ地域文化演習、比較観光研究 ■学歴 筑波大学大学院修士課程地域研究研究科修了 ■学位 修士 (国際学) 筑波大学 UMEDA,Toru ■研究テーマ 企業の社会的責任、腐敗防止 ■主な担当科目 比較政治研究、特別研究 ■学歴 明治大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得満期退学 ■学位 修士 (法学) 明治大学 梶田 幸雄 KAJITA,Yukio ■研究テーマ 中国法 (紛争解決法、労働法、会社法、M&Aほか) 、国際商事仲裁、会社の 機関設計 ■主な担当科目 中国地域文化演習、特別研究 ■学歴 中央大学大学院法学研究科博士後期課程修了 ■学位 博士 (法学) 中央大学 英語教育専攻 高本 香織 TAKAMOTO,Kaori ■研究テーマ 異文化適応とアイデンティティ ■主な担当科目 Intercultural Communication Theory、International Communication Research、 アカデミック・スキルズ、特別研究 ■学歴 アリゾナ州立大学大学院コミュニケーション学博士課程修了 ■学位 Ph.D. (Communication) 米国・アリゾナ州立大学 23 経済研究科 諸問題の解決を目指し、 研究を深 化させる実 務専門家を養成。 さらに高度な指 導的研究者を育てる。 研究科長からひとこと 知識・能力+敬われる人格を兼ね備え、 国内外から期待される研究者、 実務専門家に。 世界で、 あるいは地域社会において、 日常的に発生する諸問題に対し、 解決できる力 モラル・公共の視 点で 経済社 会の諸問題を考える 高度な学識と国際的な視野、深い洞察力と問題解決能力で対処でき、 かつ高い倫理意識を兼ね備えた人材を養成するのが、経済研究科の目的です。 学際志向、問題志向、政策志向を発揮し、時代の要請に応え得る研究活動に取り組み、 サステイナブル・ディベロップメント (持続可能な発展)に寄与する 経済・経営・政策科学の研究者、専門家、高度な実務家を目指してください。 いま、経済は地球規模で連動し、 さらに大きな転換点に差しかかっています。 地球環境問題、貧困・格差問題、TPPその他の経済協定などのグローバル問題。 経済研究科 経済学専攻 修士課程 少子高齢化、雇用、社会福祉など国や地域レベルの経済問題。 経営学専攻 修士課程 後を絶たない企業不祥事、失われつつある企業競争力といった企業経営の問題。 経済学・経営学専攻 博士課程 変わりゆく価値観やライフスタイルといった生活者の問題。 経済研究科長 山積するこういった経済社会の諸問題について、モラル・公共の視点で考える。 NAKANO, Chiaki そんな大学院があってもいいんじゃないでしょうか。 中野 千秋 研究科の新たな取り組み:グローバル人材の育成を目指して 教授 東北大学経済学部卒(経済学士)。慶應義塾大学大学院商学研 究科修士課程修了(商学修士)。慶應義塾大学大学院商学研究 科博士課程単位取得満期退学。米国ジョージワシントン大学 経営行政管理大学院博士課程修了(Ph.D.)。主な研究テーマ は、 「倫理的組織風土に対する実証研究」 「企業倫理の国際比 較」など。 マレーシア・サラワク大学との交流開始 2013年、マレーシア・サラワク大学(UNIMAS:Universiti Malaysia Sarawak)と包括交 流協定を締結し、本格的な交流を始めました。近い将来、 ダブルディグリーなどの制度 「知徳一体」の経済・経営学の研究 も整えていく予定です。マレーシアは、英語教育が盛んなだけでなく、イスラム金融の 経済研究科は、本学の建学の理念に根ざした 中心地でもあります。本研究科の特色でもあるコーポレートファイナンス、 プロジェク 大学院教育を掲げています。すなわち「知徳一 トファイナンス、CSR indexなどの分野で、本学経済社会総合研究センターと連携しな がら、あらたな研究を企画・実施していきます。 体」の体現を目指し、 「 知」=経済・経営学、 「 徳」 =人として進むべき道、の両方を理解できる社 会にとって有為な人材を育成することが、教育 研究の最大の目的です。 新たにインターナショナル・プログラムをスタート 2015年度、経済研究科は、新たにインターナショナル・プログラムをスタートさせま した。 このプログラムは、すべて英語で行われる科目を履修することによって修士の学 位を取得できるプログラムです。2015年4月から (独)国際協力機構(JICA)が主催する ABEイニシアティブ(African Business Education Initiative for the Youth:アフリカの 若者のための産業人材育成イニシアティブ) で受け入れた学生がこのプログラムで学 修士課程においては、経済社会での実務や研 究分野で必要な高度な専門知識、スキルを体系 的に修得できる各コースを設置。経済、ファイナ ンス、国際公共政策、経営、税務・会計(CSR会 計)、倫理・法務関係とコースは多彩で、専攻を 超えて柔軟に関連科目を選択受講することが可 能です。 博士課程では、経済学および経営学の各領域 び始めています。今後、 このインターナショナル・プログラムが本格的に進展するにつ において、先導的な研究を推進できる研究者と れ、 アフリカをはじめ世界各国から多様な学生が本研究科で学ぶことになります。 実務専門家の養成を眼目に、国内外の諸機関で 期待されている公共政策を担い得る即戦力の輩 出が重要なテーマです。 大学院の可能性への挑戦 国内はもとより、広く海外からの留学生も受け 入れている本大学院では、公共善の探究を核に 「第1の徳(知識、技術的な能力)」、 「第2の徳(尊 敬される人柄や人格)」の涵養と獲得を第一義と しています。 この2つの「徳」を兼ね備えた人材こ そが、政府やそのシンクタンク、あるいは地方自 治体、民間企業や研究機関などで将来、解決す べき社会的な課題を発見し、解決するための道 筋を論理的に明らかに指し示せるものと確信し ています。 24 25 経済研究科 世界を探究し、 世界に発信する麗澤 経済研究科 経済研究科 空間経済学の分析手法で、 アジアの 経済発展を考察し、 グローバル人材を育成する 困難なリターンの研究に敢えて挑戦 新たなファイナンス理論の道を探る 経済学の新しい理論である空間経済学を用 急成長を達成しました。 90年代頃から数学や統計学、 コンピュータサイ トのほうが小さいとは必ずしも言えないことが分 いて、直接投資(FDI)に視点を据えた東アジア 今後、日本を含めたアジア圏の発展のカギを エンスを駆使したさまざまな金融商品の開発が かりました。いまはその原因がどこにあるのかを の 経 済 発 展 に つ いて研 究しています。研 究 対 握るのは「ヒト・モノ・カネ」の活発な交流と自由 行われるようになりました。応用数学を専攻して 追求しているところです。 象 は 中 国 やアセアン(東 南アジア諸 国 連 合)。 化です。とくに日本は人口減で2040年には、全 いた私にもこの分野で何かできることがあるかも 私 はアジア通 貨 危 機 の 頃、1 9 9 7 年 から約 2 国の自治体の半数が消滅する恐れがあると予 しれないと思い、現在はリスクとリターンの学問 確に予測できることを前提としています。 しかし、 年間、JICA(独立行政法人国際協力機構)の技 測されていますが、それをカバーする意味でも である 「ファイナンス」の研究を行っています。 リターンは推定誤差が大きいため、 リスクと比べ 術 協 力 の 一 環 で インド ネ シア 政 府 に 派 遣 さ 自由化の促進は待ったなし、 と言えます。 れ 、経 済 政 策アド バ イザ ーとして同 国 の 経 済 ここ何年かはリターンの研究に焦点を当ててい ると推定が困難であることが知られています。そ TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)の交渉 ます。ひとつは多国籍企業の資本コストの研究で うするとリターンの正確な予測を必要とする投資 計画の策定に協力したことがあります。このと は進められており、FTAでも各国が次々と締結し す。 リターンは投資をされる企業の側から見ると 理論は上手く機能しないことになります。私はリ き計量モデルを作成し、5カ年計画を実現する ています。2015年末にはアセアン経済共同体が 資本コストという概念になります。資本コストは企 ターンの難しさについて研究をしながらも、逆に 上村 昌司 TOKUNAGA, Suminori ためにはどれだけの公共投資が必要かを分析 発足予定で、これからは2国間から多国間のメ 業が投資家に投資の見返りとして支払うコストで リターンの予測を回避したうえで、 どのような投 KAMIMURA, Shoji 筑波大学大学院社会科学研究科修了。米国ペンシルバ ニア大学大学院博士課程地域科学研究科修了。インドネ シア共和国国家開発企画庁の経済開発専門家(JICA 併 任) としての経歴を持つ。著書に『自動車環境政策のモデ ル分析−地球温暖化対策としての環境車普及促進政策』 文眞堂(2008年共著)など。 しました。結 果、インドネシアは 私 たちが 描 い ガFTA時代に突入します。日本の繁栄を維持す す。そうであるならば、できるかぎり資本コストを 資戦略が考えられるかを研究しています。資本コ た青写真をはるかに上回る経済発展を遂げつ るためには、アジアの経済成長の中にわが国を 減らしたい企業は、分散投資をすればリスクが減 ストと投資戦略の2段構えで、実務に役立つ新た つあります。この国は人口が増加中で、全体と 組み込むしかありません。それを実証分析する 少するというファイナンスの基本的な理論に基づ なファイナンス理論の知見を発見したいと希望し して 教 育 水 準 が 高く、ポ テンシャル が ありま ためにも主にアジア圏を重視した、グローバル き、多国籍展開を進めることを考えるでしょう。 と ています。 す。確 か に都 市と農 村で の 経 済 格 差 は 存 在 す な応用一般均衡モデルを作って研究を進める ころが、多国籍企業と国内企業の資本コストを比 るものの、20年弱の間に格差を縮めるほどの と共に、 グローバル人材を育てます。 較する実証分析を行うと、多国籍企業の資本コス 徳永 澄憲 教授 教授 東京工業大学理学部情報科学科卒業。東京工業大学大 学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻修士課程修 了、東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算 科学専攻博士後期課程修了。訳書に『クレジットリスク』 〈原著『Credit Risk』 ( D. Duffie and K.J.Singleton著)〉 共立出版(2009年共訳)。 院生の視点 経済研究科 時代とともに変遷する “あるべき”企業倫理の確立に向けて 企業を囲繞する利害関係者の情報ニーズを 満たす会計モデルの構想 企業倫理をめぐる価値論を一貫して研究して み、グローバル時代にふさわしい企業倫理のあ 研 究テーマ は「経 済システムの 多 様 化 に基 会 計 へ 転 換した、母 国 の 企 業 会 計 の 本 質と役 きました。現在の研究テーマは2つ。まず共同研 り方を追究しています。これまで日本企業は、国 づく会 計 モ デ ル の 類 型 化 」で す。そ れ ぞ れ の 割、有用性に焦点を当てています。 究として「日本航空の経営破綻と再生」をテーマ 内法を意識したコンプライアンスや内部統制の 国 の 文 化 が 異 なるように、企 業 の 会 計 基 準も こうした 英 米日中 などの 経 済 先 進 国と新 興 に取り組んでいます。同社は、経営再建を要請さ 体制を築いていれば十分でした。 しかし年々、海 国ごとに異なります。さらに、会計情報利用者 国 の 会 計 モ デ ル 分 析・類 型 化 に 加えて、今日 れた京セラ創業者の稲盛和夫氏が会長に就任 外での売上比率が高くなり、また従業員の割合 として投資家をはじめとして、企業内外の従業 で は、C S R ( 企 業 の 社 会 的 責 任 ) や 企 業 の 環 境 後、会社更生法の適用からわずか2年8カ月でV が大きくなっており、諸外国の法律(とくに、米法、 員 や 消 費 者 、金 融 機 関 など、異 なる利 害 関 係 問 題 へ の 取り組 み なども、会 計 モデ ル 構 築 の 字回復をし、見事に再上場を果たしました。稲盛 英法)を遵守しなければ、莫大なペナルティが科 者 に異 なる情 報を提 供 することも求 められて 構 成 要 素として無 視で きなくなってきていま 氏たち経営再建チームは、国家権力によるマー せられる時代になっています。相反する社会哲学 います。 す。 ケットへの介入を否定する自由至上主義と、社会 である自由至上主義と社会自由主義ですが、前 者は市場取引においてルール違反は許さない、 高 欽虹さん 最 終 的 に は、経 済システムの 多 様 化という 的公正を重んじる社会自由主義が浸透していた 髙巖 こうして会計モデルは多様化の様相を見せ ます。このことを受 けて、これまで は 英 米 の 会 大 枠 から、企 業 内 部 の 関 係 者と外 部 のそれ の 職場に、第3の社会哲学と言える共同体主義を導 後者は社会的弱者が不利益をこうむることは許 TAKA, Iwao GAO, Qinhong 計 基 準 の比 較を通して、会 計 基 準 が 設 定され 双 方 の 利 害 調 整 が 可 能 な 会 計 モデ ル の 構 築 入し、従業員の意識改革に成功しました。研究で さないという立場から、私企業による政府高官 早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。京都大学 経営管理大学院客員教授のほか、国民生活審議会専門 委員(内閣府)、運輸審議会専門委員(国交省)、産業構造 審議会保安分科会委員(経産省)などを歴任。SCCE国際 企業倫理コンプライアンス賞受賞(2008年)。著書に『ビ ジネスエシックス』日本経済新聞出版社(2013年)など。 中国経済経営学会で「中国会計制度における財 務報告目的と利益概念」をテーマに報告を行う など、活発な研究活動を展開。先進の会計知識 の修得を目標に、研究にエネルギーを傾ける。 るまで のプロセス、および 財 務 報 告 が 体 系 化 を目指しています。 は日本 航 空 の 協 力を得て、従 業員へ のインタ などの買収行為を禁止します。日本企業はこの ビューや各種データの分析などで、経営再建の 問題に真剣に立ち向かう必要があり、私としては プロセスを検証しようと考えています。 グローバル時代のあるべき企業倫理の確立に寄 2つ目の研究テーマは「海外腐敗問題」。主に 与する研究成果になると思っています。 民間企業から外国公務員への贈賄問題に切り込 26 従来の投資理論の多くはリスクとリターンが正 経済学・経営学専攻 博士課程3年 教授 されるまでの根本的な背景を理論化してきま した。 次に、新興国である中国の会計基準を対象 として、国 家 予 算 主 義 による収 支 計 算 中 心 の 会 計 から、資 本 主 義 経 済システムの 発 生 主 義 27 経済研究科 経済学専攻〈修士課程〉 人間性・道徳性に 適合する経済活動の 原理を探究 経済と経済活動のグローバル化がますますスピードを加速している今、 競争原理を適切にコントロールできる人間性や文化観、 道徳性を兼ね備えた経済学を学ぶ意義は大きくなってきています。 経済学専攻は国際的な視点に立った先導的研究を担う研究者および実務専門家を養成します。 研究のポイント point 研究活動 ▪経済政策のグローバル化に対応した研究内容 経済学専攻は国境を越えた生産要素や財の移動などグローバル 化によるダイナミックな構造変化を、理論的かつ計量的に分析しま す。また、多国籍企業に代表される企業活動において必要な金融・会 計のグローバル化など、様々な先端の国際事情を反映した研究内容 です。 ▪国際的視点に立って先導的な研究ができる 研究者を目指す 先端的な経済学の領域において、国際的な視野に立って先導的な 研究ができる研究者の養成を目指し、博士課程への発展的な継続を 図ることで、学術研究の高度化を達成し、次代の研究者の養成を果 たしていきます。既に国際的な政策、研究に携わる研究者も国際公 共政策コースで英語をベースにした指導を受けることができます。 ▪進んだ知的技術の修得 変動する市場にあって、新しいビジネスモデルは特有の知的技術 の開発が伴います。ファイナンスコースなどデータの分析にとどまら ず、それを利用する社会人として活躍できる技術を獲得します。 主な修士論文の題目 theme て現実に合った結論を導き出すという過程は、大 経済学専攻の研究テーマは、マクロ経済学・ミクロ経済学の視点、経営管理やマーケティングの専 学院の研究においても基本的な研究のスタイル 門領域、今日的に重要な複合的課題など非常に広いフィールドに存在します。理論的な探求と同時 であるといえます。 に、国際的あるいは学際的な視野が求められる点にも特徴があります。 また、データをまとめるにも、調査を行います。 例えば、 「企業倫理」 というテーマに取り組む時、 ▪家計の所得水準が教育投資に及ぼす影響 その問題を実証的に論じるには、数多くの客観的 ▪模倣品経済の社会的コスト分析 ─中国経済の事例─ なデータが必要です。データは、統計資料から収 ▪経済における人間性・地域文化を重視 現代の経済および経営活動においては、規模の拡大や利潤の追求 だけでなく、経済主体や活動範囲における人間性や地域文化を大切 にする視点が重要です。本学の「知徳一体」の精神は大学院の学習に おいても重視されます。 activity 集するという方法もあるかもしれませんが、より 現実に即した論文にするためには、問題の核心 にいるビジネスマンに実際聞いてみてそれをデ 実地調査で 現場の感覚をつかむ。 経済学専攻では、研究室から出て実地調査を 行うこともあります。例えば、 「柏市に店を出す」 と いうことをシミュレーションする場合、デジカメを もって実際に柏駅やその周辺を回り、競合と考え られる店や周辺の街並み、人の流れなどを調査し て回ります。現在、多くの情報は本や新聞、イン ータ化するのも有効な手段です。不特定多数への アンケートや直接現地に赴いてインタビューをす ることもあります。現実経済について研究すると いうことは、多くの先行研究や参考文献を読むと ともに、みずから調査し、正確に知るということも 重要です。その両輪がそろうことで本当に意味の ある論文ができるのです。 ▪経済主体の限定合理的行動が市場に及ぼ す影響 ▪アジア共通通貨の実現可能性について一考察 ─東アジア経済協力と人民元の国際化─ ▪住環境が居住者の住み替えに与える影響 ─首都圏郊外のニュータウンを対象として─ ▪中国の中小企業に関わる対外直接投資の 行動に関する基礎的実証分析 ▪マレーシアの経済成長と海外直接投資と 貿易:日本海外直接投資と中国出現の影響 の評価 情報も目にした時点では 過去 の情報です。 しか ▪EUの電力自由化に関する考察 ─国際電力取引の問題を中心に─ も、そういった媒体を通してでは、街の雰囲気 や ▪中国・日本の資産バブルの比較 ターネットで手に入れることができますが、 どの 人の感じ をつかむことができません。 シミュレー ションによって、 「今その現場がどうなっているの ▪複合Poisson過程を用いたモンゴル上場 企業の信用リスク評価 ▪農産物加工産業の振興による新疆ウイグ ル自治区の開発方策 ─薬草・果物などを例として─ ▪ミャンマー観光業の振興策 ─持続可能な地域開発からメコン川流域 開発へ─ ▪内モンゴルにおける牧畜経営方式のプロ ジェクト評価 ▪循環型社会の構築と企業の環境責任 ─容器包装廃棄物問題を事例にして─ ▪中国自動車部門におけるCO2削減の対策 に関する基礎研究 ▪トランスログ費用関数を用いた炭素税の シミュレーション ─温暖化対策の不確実性に対するポリ シーミックスの検討─ ▪より良い社会を実現するための行政改革 ─アメリカの市政府の事例及び日本にお いての今後の展望─ か」、 「どんな雰囲気の場所なのか」をつかむこと は、大変重要なことです。研究室で調べて仮説を 立て、実地調査を行って、その仮説を修正・補正し 28 29 経済学専攻〈修士課程〉 ︻ 研究室訪問 ︼ 経済研究科 多彩な学びと多角的なアプローチ 授業科目 論文指導 指導教員の指導を受けながら、 以下のプロセスを経て、 修士論文を完成させます。 基礎科目 専門科目 9月 修士論文中間報告会 2月 先行研究レビュー報告会 国際科目 [修士 2 年目] 欧米やアジアにも視野を広げ、 政治、 思想、 文化などを学びます。 4月 ▪日本研究特論 ▪アジア研究特論 ▪アメリカ研究特論 ▪地域経済研究特論 ▪異文化コミュニケーション研究 5月 修士論文課題申請 修士論文中間報告会 11月 修士論文中間報告会 1月 修士論文提出 持続可能な開発なのか。 21世紀の経済学は「環境」 という要素を念頭に置 き、経済発展を持続可能性指標と経済モデルを併用 して捉えます。発展途上国が経済成長するとき、環境 保全がどれくらい環境評価に組み込まれているの かに、注視する時代です。開発が行われても資源と しての環境が損なわれるなら、成長の持続は考えら れないからです。研究室ではこの観点を重視してい ます。研究対象は 広く、か つて在 籍 した院生には、環 2月 境経済学以外に 修士論文最終試験 開発経済学や金 融工学の分野を 研究した人もいま す。データに基づ 論し、研究を展開 することを院生には求めています。 修士(経済学)取得 International Program for Public Policy, Finance and Business(英語だけで学位を取得するコース) 方さんの研究テーマは、教育経済学にも及ぶもの で、21世紀に必要な環境と人の経済分析に果敢に挑 戦してくれています。限られた時間でどこまで結果が 専門科目 ▪Essentials of Microeconomics and Macroeconomics ▪Quantitative Economic Analysis: Statistics and Econometrics ▪Public Finance and Fiscal Policy in Japan ▪Labor Economics and Japanese Labor Policy ▪Portfolio Theory and Investment Science 出せるかわかりませんが、先行研究の少ない分野を ▪Real Estate Economics and Japanese Real Estate Policy 選択した姿勢は評価しています。かつて大学院は、研 ▪Corporate and Small Business Finance 国際科目 究者を養成する教育機関でした。 しかし本学は違い ます。将来、研究教育はもちろん、経済界、産業界など 社会の多様な分野で活躍することが可能です。方さ を分析する。 社会から注目される大学院。 の手法をその手に。 いて定 量 的 に議 最適の教育投資 研究計画の発表 における 4月 環境政策・環境経済学研究 ▪経済学基礎 ▪経営学基礎 ▪数量分析基礎 ▪数量分析基礎演習 ▪経済学・経営学基礎演習 ▪英語原典講読 21 経済研究科/経済学専攻 ▪ミクロ経済学研究 ▪マクロ経済学研究 ▪計量経済学研究 ▪数量分析研究 ▪国際経済研究 ▪金融研究 ▪財政学研究 ▪現代日本経済史研究 ▪西洋経済史研究 ▪不動産経済研究 ▪不動産ファイナンス研究 ▪ファイナンス工学研究 ▪コーポレートファイナンス研究 ▪ファイナンス理論研究 ▪金融リスク管理研究 ▪金融市場研究 ▪経済政策研究 ▪環境政策研究 ▪社会情報システム研究 ▪労働経済研究 ▪都市経済研究 ▪開発経済研究 ▪国際公共政策特論 [修士 1 年目] 教授 東京大学大学院理学系研究科博士課程物理学 専門課程単位取得満期退学、博士(工学)東京工 業大学。研究奨励賞(日本不動産学会)、日本計 画行政学会学会賞奨励賞を受賞。著書に『都市 基盤の整備と土地価格の評価−震災・戦災の事 例に学ぶ』麗澤大学出版会(2003年)ほか。 経済分析 理論や数量分析の理解を深め、 研究の基礎を築きます。 小野 宏哉 に必要な マクロ&ミクロ経済学をはじめ、 経済学に多角的にアプローチします。 ONO, Hiroya 世紀 特別研究Ⅰ ・Ⅱ 8単位履修 中国 専門科目 22単位履修 FANG, Nengzhen 経済研究科 経済学専攻 (修士課程) 2年 方 能振 進学率も失業率も高い中国。 研究テーマは「中国における効率的な人力資本投 資の収益率による分析」。母国の中国は、高等教育機 関への進学率が日本より高い一方で、大卒者の失業 率も高いという問題 があります。親はわが 子に教育投資したに もかかわらず、高等教 育を受けた者がその 投 資 に 見 合っ たリ ターン(所得)を得ら れているとは 限りま せん 。それ は 個 人 の 問題であると同時に、中国社会全体の問題でもありま す。大卒者が正当に雇用され生涯にわたって所得を 得られることは、結果として社会的な経済発展に結び つくと考えるからです。個人にとっても社会において も、最適な教育投資とは何なのかを指標化することが 目標です。 研究者として姿勢が問われる。 優しく、厳しい―というのが、指導を受けている小 野先生の感想です。毎週、きちんと準備をしてゼミに 臨むのはもちろん、発言する場合は問題意識を常に 持つことが要求されます。研究者として高いレベルを 目指す姿勢が問われる研究室です。取り組んでいる テーマは、数量化するには不確実な要素がいろいろ あるため、容易には進展させられません。少しずつで すけれども、次の段階に進んだとき、先生は的確なア ▪Regional and Urban Economics and Japanese Development Policy ▪International Development Economics ▪Business and Government Policy in Japan ▪Japanese Trade and Foreign Direct Investment ▪Environmental Economics and Japanese Environmental Policy ▪Japan and Regional Cooperation and Integration in Asia ▪Economic Policy and Policy Evaluation ▪Globalization and International Business ▪Quantitative Economic Analysis of International Economic Policy ▪Comparative Institutional Analysis and Economic Policy Development in Japan ▪Financial Market and Banks in Japan ▪Japanese Management and Business Leaders 分 なりに納 得 の いく研 ▪Financial Theory and Japanese Monetary Policy ▪Japanese People and Its Culture ▪Credit and Financial Risk ▪Japan and Asia 究の着地点に到達した んにも世界的な視野 ドバイスを で、修了後に進む道を してくれ ま 選んでもらいたいと望 す。そ れ を んでいます。 さん モンゴルやベトナムからの海外留学生たちとも交 流し、分析方法や論文作成の手順などの情報交換 にも余念がない。さまざまな国々出身の院生が、 自由に研究できる雰囲気が気に入っている。 励 み に 、自 いと思っています。 ◎この他に専用の基礎科目、論文指導科目が用意されています。 30 31 経済研究科 経営学専攻〈修士課程〉 課題解決型の たくましい経営センス& スキルを自分のものに 不確実性が高まる時代において、 国際的視野を持ち、複雑な社会状況を読みぬく洞察力と、 問題解決を図る能力を備えることに重点を置いて研究活動に取り組みます。 経営学専攻は、行政、民間企業、NPO法人など団体・組織の政策立案、管理者の育成を目指します。 研究のポイント point 研究活動 ▪公共機関、企業、NPOなどで 管理業務を担う高度な専門性を育成 政府や国際機関や地方自治体などの公共機関、国内外の企業、ま たはNPOなどで国際的な視野に立って複雑な問題を読み解き、具 体的な問題を解決できる高度な管理業務ができる実務専門家の養 成をめざします。 activity 複雑で絶え間なく変化する現代社会の様々な問題解決の要請に応 えるには、複数の専門性を結ぶ学際志向、解決すべき課題が何なの かを見据えていく問題志向、そして具体的に課題を解決していく政策 志向が重要となります。 経営学専攻の研究テーマは、具体的な課題を指摘し、問題解決につなげていく考察が求められま はできません。顧客の財産管理や経営、法律に す。国際的な視野に立ち、複雑に絡み合った状況を読み解き、理論を多角的に追究していくことが重 関 する相 談 にも応えられるような 力 が 必 要で 要です。 す。CSRや企業倫理に対する知識と自分なりの 考え方を養っておくことは、実際に税理士として 社会に出た時に、本当に「顧客のニーズに応え 試験を突破するだけではなく、 税理士として必要な力も養う。 本学の経営学専攻には税理士試験の突破を めざして進学してくる院生も多くいます。税理士 試験専門の予備校に通って試験に合格するとい う方法もあるかもしれませんが、大学院に進学 ▪問題意識を持つ全ての社会人の リカレント教育に幅広く対応 実務の現場で現実の問題にぶつかり、深い専門性を身につけたい と考える現役のビジネスマン、新しいセカンドステージを考える経営 の経験者など、問題意識を持つすべての方を職歴も年齢も国籍も超 えて広く歓迎します。 して税理士試験に臨むことには、いくつかのメ リットがあります。一つ目は、5科目の税理士試 験科目のうち、2科目の免除について国税審議 会に申請できるということです。二つ目のメリッ トとして、大学院で研究をする仲間が、そのまま 同じ試験を突破するライバルにもなるというこ とがあげられます。税理士試験の勉強は過酷で ▪国際的な視点に立って先導的な研究ができる 研究者をめざす 研究者は常に国際的なステージで研究成果を発表し、実績を残す ことが求められます。本研究科では経済社会総合研究センターや企 業倫理研究センターと連携した指導により、そうした社会の要請に応 えられる研究体制が整っています。 32 theme いるだけでは、税理士として生き残っていくこと られる税理士」になるためにとても重要なこと ▪現代社会の要請に応えた学際志向、 問題志向、政策志向の重視 主な修士論文の題目 す。すぐ側にライバルがいるという事 は、モチ ベーションの維持と活きた情報をキャッチする ということの両方に大きなプラスとなります。そ して、三つ目のメリットとして、本学にはCSR(企 業の社会的責任)や企業倫理の分野に著名な教 であるといえます。 現実社会で起こる企業問題を題材に 解決のモデルを追求する。 日々、ニュースや新聞で取り上げられる企業 問題を題材に、どうすればそういった問題の発 生を防げるのか、あるいは起きてしまった場合、 速やかに解決するためにはどのようなシステム の構築が必要なのかを研究していきます。その ために一般の人が目にできる記事や報道だけ ではなく、企業から提出されたレポートや報告 書を読み、そこから企業が抱える問題を抽出し て議論することも大学院での研究の醍醐味とい えます。 ▪株主価値経営と企業評価 ─経済的利益モデルの有用性について─ ▪後継者問題と 『中小企業白書』 ─日本の小規模企業を中心に─ ▪財務報告論としての業績評価の方向性 ─包括利益情報の有用性をめぐって─ ▪企業社会責任の方向性 ─「相互律」 「社会的共生」概念を用いた 新たなる枠組み─ ▪中国飲料市場における日本企業のマーケ ティング戦略 ─競争優位を確立するブランド戦略─ ▪日本におけるコンビニエンス・ストア業界 の分析 ─上位三社を中心に─ ▪国際経営における知識移転の役割 ─日系外食企業3社の事例を中心に─ ▪紛争鉱物問題における企業の情報開示の 有効性 ─紛争ダイヤモンド問題との比較を通して─ ▪中小企業における事業承継と後継者育成 に関する事例分析 ▪日本の自動車メーカーにおける次世代自 動車の展開 ─トヨタ自動車におけるマーケティング戦 略の転換─ ▪中国のCSR普及に向けての課題と教訓 ─日中におけるCSRの発展プロセスを踏 まえて─ ▪租税法における不利益遡及立法に関する 考察 ▪ストック・オプション税制に関する研究 ▪関連会社間における寄附金の取り扱い ─寄附金課税と子会社支援を中心として─ ▪租税回避の研究 ─大和銀行外国税額控除事件を中心として─ ▪アドビ事案に関する移転価格税制の検討 ▪タックス•ヘイブン対策税制適用の可否 ─ガーンジー島事件─ ▪所得税法の事業所得における必要経費の範囲 ▪移転価格税制における二重課税排除に関 する研究 員が多いことです。現在、単に申告の仕事をして 33 経営学専攻〈修士課程〉 ︻ 研究室訪問 ︼ 経済研究科 高度な政策・管理能力を鍛え、 伸ばす 授業科目 論文指導 特別研究Ⅰ ・Ⅱ 8単位履修 基礎科目 専門科目 ▪経済学基礎 ▪経営学基礎 ▪数量分析基礎 ▪数量分析基礎演習 ▪経済学・経営学基礎演習 ▪英語原典講読 [修士 1 年目] 4月 研究計画の発表 9月 修士論文中間報告会 2月 先行研究レビュー報告会 国際科目 [修士 2 年目] 欧米やアジアにも視野を広げ、 政治、 思想、 文化などを学びます。 4月 ▪日本研究特論 ▪アジア研究特論 ▪アメリカ研究特論 ▪地域経済研究特論 ▪異文化コミュニケーション研究 修士論文課題申請 5月 修士論文中間報告会 11月 修士論文中間報告会 アクチュアルに取り組む。 多国籍企業の移転価格課税をはじめ、国外関連 者に対する貸付金利をめぐる問題に取り組む院生 もいれば、 タックス・ヘイブン対策税制に関する研究 を 進 めている人もいます。研 究 室としては 最 近 、 OECD(経済協力開 発 機 構 )や G 2 0 で 議論されている BEPS(税源浸食と 修士論文提出 1月 利益移転)と、新興 国における移転価 2月 修士論文最終試験 格課税の問題に力 を 入 れ て おり、 O E C D の 草 案 にコ メントを出したり、 経済産業省から委 託を受けてこれまでの議論を整理して発表していま 修士(経営学)取得 文書化制度をターゲットに。 International Program for Public Policy, Finance and Business(英語だけで学位を取得するコース) 廣嶋さんは今、BEPSの行動計画13(移転価格関連 の文書化及び国別報告書に係るガイダンス)につい て論文を作成中です。 その中で文書化の必要性、文書 国際科目 点について理解を深めています。OECDでの議論を着 ▪Essentials of Microeconomics and Macroeconomics ▪International Development Economics ▪Quantitative Economic Analysis: Statistics and Econometrics ▪Japanese Trade and Foreign Direct Investment ▪Management and Organization in Japan ▪Japan and Regional Cooperation and Integration in Asia に導入される見込みである文書化制度に対して、有 ▪Strategic Management of Japanese Corporation ▪Globalization and International Business 意義な提言をしてもらえるのでは、 と楽しみにしてい ▪Marketing and Japanese Corporation ▪Comparative Institutional Analysis and Economic Policy Development in Japan ▪Human Resource Management and Japanese Corporation ▪Japanese Management and Business Leaders ▪Japanese Accounting System and Financial Management ▪Japanese People and Its Culture ▪Corporate Governance and Business Ethics in Japan ▪Japan and Asia ◎この他に専用の基礎科目、論文指導科目が用意されています。 実にフォローアップしているので、2016年度にわが国 ま す。当 研 究 を行う。 専門科目 化先進国・米国と日本の実態など、多様な文書化の論 室 から は 、国 際 課 税 、特 に HIROSHIMA, Satoko 経済研究科 経営学専攻 (修士課程) 2年 廣嶋 聡子 さん 祖父、父が公認会計士。現在、税理士を目指して 勉強中。修了後は地元・富山県に帰郷して親子2 代続く会計・税務事業をもり立てるのが夢。 日本の概要から海外の現状へ。 「移転価格税制の文書化について」をテーマに研究 を進めています。移転価格税制とは、企業が海外子会 社などとの取引価格の操作を通じて、海外に所得を 移転することを防止するための税制です。企業は採用 した移転価格の算定方法が、独立企業間価格原則に 従ったものであることを示す資料等をあらかじめ準 備、保管しておき、税務当局から要求があれば、遅滞 なくこれを提出することが義務付けられています。 こ れが同税制における 文書化です。 これまで は日本の概要を調べ てきましたが、次に米 国の移転価格税制の 現状にスポットを当て たいと考え、関係文献 を検索しているところ される指標を求めて。 す。一方で、グループ法人課税や事業再編税制を テーマに選ぶ院生もいます。 国際課税および租税条約等の研究 ▪経営管理研究 ▪経営情報科学研究 ▪会計理論研究 ▪日本経営史研究 ▪国際経営研究 ▪開発経営研究 ▪マーケティング研究 ▪グローバル・マーケティング研究 ▪財務管理研究 ▪租税法(所得税・法人税・消費税)研究 ▪租税法特論 ▪企業法務研究 (会社法) ▪企業法務研究(独禁法・消費者関連法) ▪企業法務研究 (金融商品取引法) ▪リスクマネジメント研究 ▪ネットワーク管理研究 ▪インターネット・ビジネス研究 ▪ビジネスエシックス研究 ▪経営研究特論 ▪人的資源管理研究 ▪経営戦略研究 ▪経営組織研究 教授 中央大学法学部卒業。税理士。東京国税局課税 第一部国税訟務官室国税訟務官、国税庁長官官 房相互協議室(課長補佐)などを歴任。 『法的紛 争処理の税務〔第3版〕 〈下巻〉会社・倒産・国際税 務』民事法研究会(2009年共著)ほか。 経済研究科/経営学専攻 理論や数量分析の理解を深め、 研究の基礎を築きます。 別所 徹弥 国際機関や行政 に提 も 言 経営のエキスパートを育成する 研究内容です。 BESSHO, Tetsuya 国際課税 公 が 正に実施 指導教員の指導を受けながら、 以下のプロセスを経て、 修士論文を完成させます。 積極的に 専門科目 22単位履修 です。 先生の細かい指導に感謝。 研究では、 まず資料集めに苦労します。書名や目次 に 移転価格 という文字があると、片っ端からページ を開いてみる連続。でも、ヒットするとは限りません。 そんな時には、つい別所先生を頼ってしまいます。私 にとっては父のように安心感のある存在で、質問もし やすい。ただ院生の研究を見つめる目は厳しく、中間 発表で詰めが甘いと鋭く指摘されるほか、文章の誤字 や脱字も細かくチェックを受けます。税法の研究者と はいかにあ るべ きか を 日々、接する 中 で 教 わり 移転価格税制、また、事業 な が ら 、論 再編や連結納税のノウハ 文作成に向けて気持ち ウを備えた税理士を、一人 を奮い立たせています。 でも多く輩出したいと思っ ています。 34 35 経済研究科 修士課程 履修モデル 将 来 の目的にあわせて、広く深く専 門 知 識を修 得 経 済 目指す研究の関連科目を履修することを奨励しています。 専攻を越えての受講が可能です。 ファイナンス 国際公共 政策 会計 ・ 税務 倫理 ・ 法務 ※授業科目は全て英語で行い、修士論文も英語で作成する。 公共政策コース Public Finance and Fiscal Policy in Japan Labor Economics and Japanese Labor Policy 各 専 攻 から目 的に応じて 関 連 科 目 の 受 講 が 可 能 経済学専攻 以下に示す各コースは、研究分野に応じた授業科目の履修モデルを表したものです。 経 営 英語対応プログラム International Program for Public Policy, Finance and Business 経営学専攻 Regional and Urban Economics and Japanese Development Policy Business and Government Policy in Japan Environmental Economics and Japanese Environmental Policy Economic Policy and Policy Evaluation 将来の目的に合わせて、効果的に研究をしていくためのモデルですので、 Quantitative Economic Analysis of International Economic Policy 履修の際に参考にして、有効に活用してください。 各専攻の修士課程修了要件 ファイナンスコース Financial Market and Banks in Japan Financial Theory and Japanese Monetary Policy 経済コース ファイナンスコース 国際公共政策コース 経営コース 会計・税務コース 倫理・法務コース 経済学の理論、統計、歴史など、広範 現代の高度な金融システムに相応し 国際経済、経済政策、開発経済の基 ヒト、モノ、カネ、情報などの経営資 会計・税務のプロを養成することを 企業倫理、社会的責任、コンプライ な分野の基礎を学び、経済問題に対 いファイナンスを基礎理論から応用 本と応用を学び、経済事象に対応す 源を戦略的に管理・活用し、これを 狙いとする。ケースなどを活用し、専 アンスの基本と応用を学ぶ。現実の しても、データに基づく分析を行い、 技術まで広く学び、その範囲は証券 るための政策を提起する政策構築 成果に結びつける知識、技法、感性 門的知識を身につけるとともに、職 問題を取り上げ、議論を通じ、 この分 仮説を構築する能力を養う。 にとどまらず不動産まで含む。 力を養う。 を学ぶ。 業人としての倫理を学ぶ。 野の専門家を養成する。 Credit and Financial Risk Portfolio Theory and Investment Science Real Estate Economics and Japanese Real Estate Policy Corporate and Small Business Finance ミクロ経済学研究 コーポレートファイナンス研究Ⅰ 国際経済研究Ⅰ 経営管理研究Ⅰ 会計理論研究Ⅰ ビジネスエシックス研究Ⅰ 経営学コース マクロ経済学研究 コーポレートファイナンス研究Ⅱ 国際経済研究Ⅱ 経営管理研究Ⅱ 会計理論研究Ⅱ ビジネスエシックス研究Ⅱ Management and Organization in Japan 国際経済研究Ⅰ ファイナンス理論研究 経済政策研究Ⅰ 経営情報科学研究 財務管理研究Ⅰ 経営管理研究Ⅰ Strategic Management of Japanese Corporation 国際経済研究Ⅱ 金融リスク管理研究 経済政策研究Ⅱ 日本経営史研究 財務管理研究Ⅱ 経営管理研究Ⅱ Marketing and Japanese Corporation 経済政策研究Ⅰ ファイナンス工学研究Ⅰ 開発経済研究Ⅰ 国際経営研究 租税法研究Ⅰ (所得税) 企業法務研究Ⅰ(会社法) 経済政策研究Ⅱ ファイナンス工学研究Ⅱ 開発経済研究Ⅱ 開発経営研究Ⅰ 租税法研究Ⅱ (法人税) 企業法務研究Ⅱ(独禁法・消費者関連法) 計量経済学研究Ⅰ 金融市場研究Ⅰ 西洋経済史研究Ⅰ 開発経営研究Ⅱ 租税法研究Ⅲ (消費税) 企業法務研究Ⅲ(金融商品取引法) 計量経済学研究Ⅱ 金融市場研究Ⅱ 西洋経済史研究Ⅱ マーケティング研究 租税法特論 リスクマネジメント研究Ⅰ 金融研究Ⅰ 不動産経済研究 環境政策研究 グローバル・マーケティング研究 企業法務研究Ⅰ(会社法) リスクマネジメント研究Ⅱ 金融研究Ⅱ 不動産ファイナンス研究 開発経営研究Ⅰ ネットワーク管理研究Ⅰ 企業法務研究Ⅱ(独禁法・消費者関連法) 経営研究特論Ⅰ 財政学研究Ⅰ 金融研究Ⅰ 開発経営研究Ⅱ ネットワーク管理研究Ⅱ 企業法務研究Ⅲ(金融商品取引法) 経営研究特論Ⅱ 財政学研究Ⅱ 金融研究Ⅱ 国際公共政策特論Ⅰ インターネット・ビジネス研究Ⅰ ビジネスエシックス研究Ⅰ 経営研究特論Ⅲ 開発経済研究Ⅰ 都市経済研究 国際公共政策特論Ⅱ インターネット・ビジネス研究Ⅱ ビジネスエシックス研究Ⅱ 経営研究特論Ⅳ 開発経済研究Ⅱ 数量分析研究 国際公共政策特論Ⅲ 経営研究特論Ⅰ 西洋経済史研究Ⅰ 社会情報システム研究Ⅰ 国際公共政策特論Ⅳ 経営研究特論Ⅱ 西洋経済史研究Ⅱ 社会情報システム研究Ⅱ 経営研究特論Ⅲ 現代日本経済史研究 企業法務研究Ⅲ (金融商品取引法) 経営研究特論Ⅳ Japan and Regional Cooperation and Integration in Asia 人的資源管理研究Ⅰ Globalization and International Business 労働経済研究 人的資源管理研究Ⅱ 経営戦略研究 経営組織研究 Human Resource Management and Japanese Corporation Japanese Accounting System and Financial Management Corporate Governance and Business Ethics in Japan 3コース共通 基礎専門科目 Essentials of Microeconomics and Macroeconomics Quantitative Economic Analysis: Statistics and Econometrics 国際科目 環境政策研究 グローバル経済・経営 International Development Economics Japanese Trade and Foreign Direct Investment 日本研究 Comparative Institutional Analysis and Economic Policy Development in Japan Japanese Management and Business Leaders Japanese People and Its Culture Japan and Asia 36 37 経済研究科 経済学・経営学専攻〈博士課程〉 研究の進め方 一流のプロフェッショナルになるために。 博士課程それぞれのチャレンジ。 博士課程へ進むことは、一流の研究者を目指して 博士課程では、さらなる研鑽を積んで研究を 歩き始めたことを意味します。 学会発表や論文の寄稿など、著名な研究者と同じステージで プロの研究者たちと切磋琢磨する博士課程の2人に、 の発表の機会も設けられています。 [科目履修] 経営理念が企業の成長、 衰退にいかに 関係するのかを日航を例に考究する。 基盤となる研究テーマは企業倫理。 その中 かし、新経営陣のリードにより再生する。私は 大塚 祐一さん 同社の沿革を追いながら、 どのような内実を 目し、具体的には日本航空のケースを調査・ 持った組織であったのかを整理するととも 麗澤大学大学院経済研究科修士課程を修了後3年 分析しています。1951年、 日本のフラッグキャ に、新経営陣が再建にあたって導入した新し い経営理念と、その考え方を職場の末端にま で行き渡らせた仕組みと、組織再生の関係性 態 が 良 好 で あった の を見つめています。資料はPR色が薄く比較 に、次第に経営が悪化 的、客観的に記述された社史や社内文書類、 し、 比例して従業員のモ 現役従業員への取材も貴重なデータになる チベーションが低下。 でしょう。経営理念がその企業の盛衰にどう 2010年には経営破綻 作用するのか。 日本航空の例を一般化すると を来してしまいます。 し ころまで進めたら申し分ありません。 博士課程2年 2014年 4月 博士課程2年 2014年 6月 企業倫理研究センター JAL研究会で研究報告 JALに関する資料の収集 JALの歴史を振り返り、同社の社 史や社内資料等から、同社の破 綻要因を内的・外的それぞれの 視点から報告。 JALが抱えていた組織的な問題 をより一層明らかにするため、 同社の社内資料を国会図書館 及び航空専門図書館で収集。 経済分野 間、企業の経営などに関する情報開示を支援する ▪経済理論リサーチセミナー ▪経済政策リサーチセミナー ▪経済史リサーチセミナー ▪ファイナンスリサーチセミナー 会社に勤務。社会人になってからも企業倫理関連 の研究活動を続け、学会などでの発表を行う。 しか し、民間企業の一員として研究を続けることに限界 を覚え、本学経済研究科の門を再び叩く。 経営分野 ▪経営管理リサーチセミナー ▪経営戦略リサーチセミナー ▪マーケティングリサーチセミナー ▪経営史リサーチセミナー 博士課程2年 2014年 8月 博士課程2年 「経営理念の形骸化」 に関する 分析枠組みの検討 JALの経営理念が形骸化してい く過程を明らかにすることを目 的として、 「経営理念が形骸化し ているとは、そもそもどういう状 態なのか」に関する分析枠組み を検討。 2015年 1月 論文執筆 [博士論文指導] JALの創業期から完全民営化ま でに着目し、創業の理念が次第 に形骸化していく過程及びその 原因を分析。 研究指導 ▪研究指導Ⅰ ・ Ⅱ ・Ⅲ 流動性が低い不動産投資の役割を 複数資産ポートフォリオの中で分析する。 SUZUKI, Hideaki 経済研究科 経済学・経営学専攻 博士課程2年 鈴木 英晃さん 博士論文提出までの流れ [1・2年目] 研究テーマは「複数資産ポートフォリオにお ローチが主ですが、 これを複数期間な戦略的ア ● 学会での口頭発表 ける不動産の役割」。ポートフォリオとは、投資 プローチへと拡張することを、博士論文のテー ● 学術誌、 学術論集に論文を発表 後、英国レディング大学ヘンリービジネススクール 家が有する投資資産構成です。研究対象は、不 マに据えています。不動産は他の投資資産と比 動産を保有できる大規模な機関投資家を想 較しても低い流動性などの固有の特性を持つ ● 語学試験 に留学し修士(不動産金融投資)を取得。国際的投 資インデックスプロバイダーであるMSCIのグルー 定。生命保険会社や年金基金、政府系ファンド ことが知られており、 これらをいかに反映させ などの機関投資家の持つポートフォリオにおい ながら分析を進めていくのかが課題。金融工学 て、不動産を保有する真の意味と影響について のノウハウを駆使し 開発業務に従事。本学の付属機関である経済社会 分析しています。研究活動では、勤務している て、市場参加者の肌感 総合研究センター客員研究員。 国際的不動産インデックスプロバイダーである 覚に近い定量的分析 IPDの不動産投資インデックスデータを活用。 をいかに行うのか。難 従来行われてきた不動産ポートフォリオ分析 しいテーマですが、だ は、単一期間のみを対象とした近視眼的アプ からこそ魅力的です。 明海大学不動産学部にて学士(不動産学)を取得 プ企業IPDに就職。英国本社勤務を経て日本ブラン チに異動。日本市場における不動産投資ポートフォ リオのパフォーマンス測定分析と投資インデックス 進学前 2013年6月 研究発表:経済社会総合研究センター 「ワーキングペーパー」 経済社会総合研究センター客員研究員 として、ワーキングペーパー2本「不動産 投資関連指数の時系列変動における特 徴」と「最小分散ポートフォリオでの不動 産の分散効果ダイナミクス」を発表。日本 における不動産投資の分散効果を確認。 38 授業科目 2科目8単位履修 OTSUKA, Yuichi 経済研究科 経済学・経営学専攻 博士課程3年 でも、企業経営における経営理念の役割に注 回も経営理念を改変してきた。最初は経営状 が開設されています。また、博士論文の精度 を高めていくための全体リサーチセミナーで それぞれの研究活動について語ってもらいました。 リアとして設立された日本航空は、過去に何 深めていくために、専門研究に特化した科目 進学前 2013年11月 研究発表:日本不動産学会 6月発表のワーキングペーパー 2本を基礎として、1本を一般 論文として、残り1本を査読付き 論文として不動産学会にて発 表。 進学前 2013年12月 博士課程1年 2014年11月 博士課程1年 [3年目] 5月 博士論文提出許可願の申請 9月 予備論文発表会 10月末 博士論文の提出 2015年3月 研究発表:経済社会総合研究センター 「ワーキングペーパー」 研究発表:経済社会総合研究センター 「ワーキングペーパー」 研究発表:麗澤大学 『麗澤学際ジャーナル』 「総合収益でみた投資不動産と 代替資産の多変量時系列分析」 を発表。海外にて報告されてい た実物不動産市場に対するリー ト市場の先行性を日本において も確認。 2013年に発表した査読付き論文 を英訳し、 ワーキングペーパーとし て発表。 2013年12月に発表したワーキング ペーパーを基礎とした論文「ポー トフォリオ選択における不動産と 他の複数資産の時系列的関係性」 を発表。 1月 最終試験(口頭試問) 2∼3月 合否の判定 3月 公開発表会・学位記授与 39 教員紹介 経済研究科 阿久根 優子 ※担当科目は2015年度現在の内容です。 佐藤 仁志 AKUNE,Yuko ■研究テーマ 佐藤 政則 OTSUKA,Hideharu ■研究テーマ 首藤 聡一朗 ONO,Hiroya ■研究テーマ 持続可能性指標と経済モデル、環境資源勘定、金融工学、土地政策 ■主な担当科目 数量分析研究、環境政策研究、特別研究、 ファイナンスリサーチセミナー、 研究指導 ■学歴 東京大学大学院理学系研究科博士課程物理学専門課程単位取得退学 ■学位 博士 (工学) 東京工業大学 籠 義樹 ■研究テーマ 嫌悪施設立地の社会影響評価 ■主な担当科目 ファイナンス工学研究、特別研究、 ファイナンスリサーチセミナー、研究指導 ■学歴 東京工業大学大学院理工学研究科博士課程環境理工学創造専攻修了 ■学位 博士 (工学) 東京工業大学 上村 昌司 ポートフォリオ選択問題など ■主な担当科目 ファイナンス理論研究、金融リスク管理研究、特別研究、英語原典講読 ■学歴 東京工業大学大学院情報理工学研究科数理・計算科学専攻博士後期課 程修了 ■学位 博士 (理学) 東京工業大学 ■研究テーマ ワーク・ライフ・バランス、 ダイバーシティ・マネジメント、 プロフェッショナル論、 CSRとしての人的資源管理 ■主な担当科目 人的資源管理研究、特別研究 ■学歴 中央大学大学院総合政策研究科博士後期課程単位取得満期退学 ■学位 MBA (経営学) 米国・ジョージワシントン大学 KOMISAROF,Adam M. ■研究テーマ 企業及び教育機関における異文化コミュニケーション、異文化コミュニケーシ ョン教育 ■主な担当科目 Communication Research Writing、Organizational Communication、異文化コミュニケーション研究、特別研究 ■学歴 国際基督教大学大学院行政学研究科博士後期課程修了 ■学位 博士 (学術) 国際基督教大学 佐久間 裕秋 SAKUMA,Hiroaki ■研究テーマ 地方債、 ユーロ市場、EUの金融統合、金融機関経営戦略、知的財産証券 化 ■主な担当科目 財政学研究、金融市場研究、特別研究 ■学歴 一橋大学経済学部卒業 ■学位 学士 (経済学) 一橋大学 40 環境政策理論、環境政策手段 (直接規制、環境税、排出権取引) とイノベー ションの関係を経済理論的視点から研究 ■主な担当科目 ミクロ経済学研究、 マクロ経済学研究、特別研究、経済理論リサーチセミナ ー、研究指導 ■学歴 関東学院大学大学院経済学研究科博士課程修了 ■学位 経済学博士 関東学院大学 中島 真志 TAKATSUJI,Hideoki ■研究テーマ 複合市街地論 ■主な担当科目 社会情報システム研究、特別研究、 ファイナンスリサーチセミナー、研究指導 ■学歴 東京工業大学大学院理工学研究科建築学専攻修士課程修了 ■学位 博士 (工学) 東京工業大学 TAKEUCHI,Keiji ■研究テーマ 仏教・インド思想と西洋思想の比較研究、死生学、南アジア地域研究 ■主な担当科目 比較思想研究、 アジア研究特論 ■学歴 インド国立ヴィシュヴァ・バラティ大学博士課程哲学・比較宗教研究科修了 ■学位 博士 (哲学) インド国立ヴィシュヴァ・バラティ大学 立木 教夫 TACHIKI,Norio ■研究テーマ 科学論・現代科学思想 ■主な担当科目 経営研究特論 ■学歴 米国オハイオ州立ケントステート大学大学院博士課程理論物理学専攻単位 取得退学 ■学位 M.A. (物理学) 米国・ケントステート大学 徳永 澄憲 TOKUNAGA,Suminori ■研究テーマ 国際地域開発経済学の研究、 日本及びアジアの産業集積と企業立地行動 の経済分析 ■主な担当科目 計量経済学研究、特別研究、経済理論リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 ペンシルベニア大学大学院地域科学研究科地域科学専攻修了 ■学位 Ph.D. (地域科学) 米国・ペンシルベニア大学 NAKAJIMA,Masashi ■研究テーマ 決済システムの研究、金融システムの研究 ■主な担当科目 金融研究、特別研究 ■学歴 一橋大学法学部卒業 ■学位 博士 (経済学) 埼玉大学 中野 千秋 NAKANO,Chiaki ■研究テーマ 日本企業における管理者の倫理観に関する実証研究、倫理的組織風土に 関する研究 ■主な担当科目 経営組織研究、経営研究特論、特別研究、経営管理リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 ジョージワシントン大学経営行政管理大学院博士課程管理科学学科修了 ■学位 Ph.D. (経営学) 米国・ジョージワシントン大学 成相 修 企業倫理、 コンプライアンス、企業の社会的責任 ■主な担当科目 ビジネスエシックス研究、 特別研究、経営管理リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 早稲田大学商学研究科博士課程経営経済専攻修了 ■学位 博士 (商学) 早稲田大学 竹内 啓二 KITANI,Hiroshi コミサロフ, アダム M . ■研究テーマ 髙辻 秀興 KAMIMURA,Shoji ■研究テーマ 木谷 宏 TAKA,Iwao NAGAI,Shiro ■研究テーマ 情報システム導入が組織に与える影響、地域産業集積における企業戦略 ■主な担当科目 経営管理研究 ■学歴 一橋大学大学院商学研究科経営・会計専攻博士後期課程単位取得満期退学 ■学位 博士 (商学) 一橋大学 髙 巌 KAGO,Yoshiki SHUTO,Soichiro ■研究テーマ ■研究テーマ 永井 四郎 労働・賃金の国際比較、民間企業の海外人づくり協力、失業・雇用不安、 高齢者の雇用と労働、 ホワイトカラーの人事制度、職業能力開発 ■主な担当科目 労働経済研究、特別研究、経済理論リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得満期退学 ■学位 修士 (経済学) 慶應義塾大学 産業発展と技術吸収力、 日本的経営に関する意識調査・研究、 グローバリゼ ーションと地域研究、 ライフスタイル研究、 「共創空間」開発研究 ■主な担当科目 開発経営研究、 アジア研究特論、特別研究、経営戦略リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 Jawaharlal Nehru国立大学院大学社会科学部経済研究科博士課程修了 ■学位 Ph.D. (Economics) Jawaharlal Nehru 国立大学院大学 小野 宏哉 SHIMODA,Tatehito ■研究テーマ ZHAO,Jia Lin 堀内 一史 NARIAI,Osamu ■研究テーマ 国際経済におけるマクロ経済政策分析、市場経済への移行経済分析、経済 構造調整政策の理論的分析と政策評価、 日本経済の予測 ■主な担当科目 経済政策研究、 日本研究特論、特別研究、経済政策リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 東北大学大学院国際文化研究科 (技術協力論) 博士課程単位取得満期退学 ■学位 学士 (経済学及び経営学) 東京大学 倍 和博 BAI,Kazuhiro ■研究テーマ 財務報告プロセスのあり方、CSR (企業の社会的責任) 会計に関する研究 ■主な担当科目 財務管理研究、特別研究、経営管理リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 獨協大学大学院経済学研究科博士前期課程経済・経営情報専攻修了 ■学位 博士 (経営学) 麗澤大学 長谷川 泰隆 HASEGAWA,Yasutaka ■研究テーマ リコールコストの管理会計 ■主な担当科目 会計理論研究、経営学基礎、特別研究、経営管理リサーチセミナー、研究指 導 ■学歴 早稲田大学大学院商学研究科博士課程単位取得満期退学 ■学位 修士 (商学) 早稲田大学 花枝 美惠子 HANAEDA,Mieko ■研究テーマ 多国籍企業の経営戦略における戦略的提携の役割、企業戦略に及ぼす経済 制度の影響に関する研究、資源価格の高騰と鉄鋼メーカーの垂直統合戦略 ■主な担当科目 国際経営研究、M&A、特別研究、経営管理リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 ケルン大学経済社会学部経済学科博士課程修了 ■学位 Doktor der Wirtschafts-und Sozialwissenschaften ドイツ・ケルン大学 別所 徹弥 HORIUCHI,Kazunobu ■研究テーマ ビジネス分析 ■主な担当科目 経営研究特論、特別研究 ■学歴 一橋大学大学院商学研究科博士課程経営学会計学専攻単位取得満期 退学 ■学位 修士 (商学) 一橋大学 日本金融史の研究 ■主な担当科目 現代日本経済史研究、 日本経営史研究、特別研究、経済史リサーチセミナ ー、経営史リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程理論経済学・経済史学専攻修了 ■学位 博士 (経済学) 東京大学 下田 健人 OBA,Hiroyuki ■研究テーマ SATO,Masanori ■研究テーマ 地域ネットワークの構築と運用 ■主な担当科目 ネットワーク管理研究、特別研究、経営戦略リサーチセミナー ■学歴 駒澤大学大学院人文科学研究科博士課程心理学専攻単位取得満期退学 ■学位 修士 (文学) 駒澤大学 大場 裕之 趙 家林 情報通信技術の発達が都市構造に与える影響 ■主な担当科目 都市経済研究、特別研究、数量分析基礎、数量分析基礎演習 ■学歴 筑波大学大学院社会工学研究科博士課程修了 ■学位 博士 (社会工学) 筑波大学 グローバル化における農業・食品産業の連携と地域経済への影響 ■主な担当科目 計量経済学研究、特別研究 ■学歴 筑波大学大学院農学研究科博士課程単位取得満期退学 ■学位 博士 (学術) 筑波大学 大塚 秀治 SATO,Hitoshi ■研究テーマ アメリカ社会における政治と宗教 ■主な担当科目 アメリカ研究特論、英語原典講読、Japanese People and Its Culture ■学歴 南カリフォルニア大学大学院宗教学 (社会倫理) 研究科修士課程修了 ■学位 M.A. (宗教学) 米国・南カリフォルニア大学 水野 時孝 MIZUNO,Tokitaka ■研究テーマ 租税法(特に国際課税) ■主な担当科目 租税法研究(所得税)、租税法特論、特別研究、租税論 ■学歴 東京外国語大学卒業 ■学位 学士(文学) 東京外国語大学 真殿 達 MADONO,Satoru ■研究テーマ 先端技術と資源開発の融合、体制移行国研究、中国の発展と国際競争力、 エンジニアリング・プラント業の国際競争力 ■主な担当科目 国際経済研究、特別研究、経済政策リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 シカゴ大学大学院社会科学部門国際関係論修士課程修了 ■学位 M.A. (国際関係論) 米国・シカゴ大学 溝口 哲郎 MIZOGUCHI,Tetsuro ■研究テーマ 財政の持続可能性、国家統治の質に関する経済分析 ■主な担当科目 Essential of Microeconomics and Macroeconomics、特別研究 ■学歴 University of Ottawa 経済学部博士課程修了 ■学位 Ph.D. (Economics) カナダ・オタワ大学 宮本 治雄 MIYAMOTO, Haruo ■研究テーマ 租税法 ■主な担当科目 租税法 (消費税) 研究、特別研究 ■学歴 筑波大学大学院経営・政策科学研究科修士課程企業法学専攻修了 ■学位 修士 (法学) 筑波大学 村野 清文 MURANO,Kiyofumi ■研究テーマ 公共的サービスへの需要と供給の実態把握及びその制度的・経済的分析、公共政 策の立案・決定・実施・評価過程の研究、生産性の計量分析、非市場財の価値評価 ■主な担当科目 国際公共政策特論 ■学歴 神戸大学大学院経済学研究科博士課程経済システム分析専攻修了 ■学位 博士 (経済学) 神戸大学 ラウ シン イー LAU, Sim Yee ■研究テーマ 東南アジア経済、 アジア経済統合論 ■主な担当科目 開発経済研究、特別研究、経済政策リサーチセミナー、研究指導 ■学歴 東北大学大学院国際文化研究科博士後期課程国際文化交流専攻修了 ■学位 博士 (国際文化) 東北大学 ラフ, ピータ A LUFF,Peter A ■研究テーマ History ■主な担当科目 Thesis Research and Writing: Research Methodology for Social Sciences、Thesis Research and Writing ■学歴 Oxford University, U.K ■学位 Ph.D. Oxford University, U.K. BESSHO,Tetsuya ■研究テーマ 移転価格税制、 タックスヘイブン対策税制等の国際税務 ■主な担当科目 租税法 (法人税) 研究、特別研究 ■学歴 中央大学法学部法律学科卒業 ■学位 学士 (法学) 中央大学 41 2016年度入試概要 ■ 言語教育研究科 ■ 経済研究科 言語教育研究科 アドミッション・ポリシー 経済研究科 アドミッション・ポリシー 言語教育研究科は、高度な専門性を身につけた研究者・実務家を養成することを目的としています。 1)日本語教育学専攻(博士前期・後期課程)は、普遍的な言語理論と日本語学の成果とを踏まえ、それら の深化及び日本語教育学の理論的・実践的展開を図ることによって、日本語教育機関で活躍できる人 材の育成及び研究者の養成を目的としています。 2)比較文明文化専攻(博士前期・後期課程)は、世界の諸文明と世界各地の文化を比較の観点から探究 し、文明圏の交流や多様な文化に関する理解と認識を深めます。地球と人類の未来を開拓する新たな 文明の創造を志向しつつ、世界の平和と文化の保持・発展のため、教育研究職、国際機関等で貢献で きる広い視野を備えた人材の育成を目的としています。 3)英語教育専攻(修士課程)は、高度な英語力をもとに、英語学・英語教育学・異文化コミュニケーションと いう学問を探究し、専門領域の英知と英語力を駆使できる英語教員・研究者・企業等で活躍する人材の 育成を目的としています。 上記のような方針に基づ いて入学試験科目を設定し、社会人や外国人留学生も含め入学者選抜を行い ます。 経済研究科は、経済学及び経営学における研究者及び専門家の育成を目的としています。博士課程 経済学・ 経営学専攻は、経済学及び経営学の理論研究及び実証研究の深化を通して、先進的な研究を指導できる研究者 及び専門家の養成を目的とします。修士課程 経済学専攻及び経営学専攻は、各領域において、先導的な研究を 経済研究科〈修士課程〉 1.入学定員 ・経済学専攻 5名 ・経営学専攻 10名 言語教育研究科〈博士(前期) ・修士課程〉 2.選抜区分および募集人員 1.入学定員 ・日本語教育学専攻 6名 ・比較文明文化専攻 6名 ・英語教育専攻 6名 選抜区分 2.選抜区分および募集人員 選抜区分 Ⅰ 期入試 Ⅱ 期入試 一般、社会人 注1、外国人留学生、学内推薦 (一般・留学生) 一般、社会人 注1、外国人留学生 日本語教育学専攻 約6名 若干名 比較文明文化専攻 約3名 約3名 英語教育専攻 約3名 約3名 Ⅰ 期入試 Ⅱ 期入試 合 計 約12名 約6名 3.選抜方法 選抜方法 書類審査 備 考 成績証明書、研究計画書等 言語学、 日本語学および日本語教育学の基礎的知識と理解力を試すもので、 日本語で記述する 主として研究計画書および筆記試験に関連した内容について行う 時 間 ̶ 60分 ̶ 備 考 時 間 ̶ 成績証明書、研究計画書等 〈一般・社会人選抜〉 60分 1)外国語 (語学辞書の持込使用可)注1 (英語、 ドイツ語、中国語の中から1つ選択)注2 Ⅰ期 および Ⅱ期 筆記試験 2)小論文 (いくつかのテーマの中から1題を選んで日本語または英語で記述する。 日本語は1,000字程度、英語は300words程度) 〈外国人留学生選抜〉 備 考 時 間 ̶ 専門科目 専門科目:経済学、経営学の基礎的知識について何問かの中から1問を選択して解答する 英語 英語:語学辞書の使用を認める 注3 90分 *社会人選抜志望の者および外国人留学生選抜志望の者が、 (同一時間内に 英語に替えて専門科目で受験する場合は、専門科目を2問選択すること 解答する) 60分 入学志願票、成績証明書、研究計画書等 筆記試験 注1 Ⅰ期 および Ⅱ期 (1) 専門科目 注2 (2) 英語 ただし、社会人選抜及び外国人留学生選抜を志望する者は、英 語に替えて専門科目で受験することができる。 * 口述試験 2)小論文 (いくつかのテーマの中から1題を選んで日本語または英語で記述する。 日本語は1,000字程度、英語は300words程度) 出願書類 (主として研究計画書) および筆記試験に関連した内容について行う 主として研究計画書および筆記試験に関連した内容について行う 60分 ̶ ■英語教育専攻 Ⅰ期 および Ⅱ期 ̶ 注1 筆記試験は、 すべて日本語で解答すること。 注2 日本経済学教育協会主催の「経済学検定試験」EREもしくはEREミクロ・マクロをB評価以上取得している場合は、 筆記試験(専門科目)を免除する。 注3 英語試験では語学辞書の持込可能。持込可能な語学辞書は英英、 英和、 英中、 英韓、 和英、 中日など、 その大きさ・種類・冊数は問わないが、 電子辞書類の使用は認めない。 また、 専門分野に関する辞書等の持ち込みは認めない。 [次のいずれかに該当する者は、 筆記試験(英語)を免除する] TOEIC®スコア700点以上、 TOEIC®スコアiBT71点(CBT197点、 PBT525点)以上のいずれかを取得している者。 TOEIC IP および TOEFL ITP のスコアの提出を認める。 経済研究科〈博士課程〉 注1 持込可能な語学辞書については、 その大きさ、 種類、冊数は問わない。 ただし、電子辞書等の持込は認めない。 なお、辞書の貸し出しは行わない。 また、受験者間での貸借などは認めない。 注2 外国語の選択は出願時に入学志願票に記入する。出願後の変更は認めない。 入試区分 60分 小論文:あるトピックスについて受験者の意見や考え方を述べる (3) 小論文 60分 1)日本語 (語学辞書の持込使用可)注1 口述試験 選抜方法 書類審査 ■比較文明文化専攻 入試区分 合 計 約10名 約5名 ※特別推薦、 International Programは入試要項をご確認ください。 入試区分 ■日本語教育学専攻 選抜方法 書類審査 筆記試験 口述試験 経営学専攻 約7名 約3名 ■一般・社会人・外国人留学生共通 3.選抜方法(一般・社会人・外国人留学生共通) ※学内推薦選抜は入試要項をご確認ください。 Ⅰ期 および Ⅱ期 経済学専攻 約3名 約2名 一般、社会人 注1、外国人留学生、特別推薦 一般、社会人 注1、外国人留学生、特別推薦 注1 ここでいう社会人とは、 大学卒業後1年以上 (出願時において) の社会人経験を有する者とする。 注1 ここでいう社会人とは、大学卒業後1年以上 (出願時において) の社会人経験を有する者とする。 入試区分 推進できる研究者及び実務専門家の養成を目的とします。特に、内外の諸機関で求められる公共政策を担う人 材育成に重点を置いています。 上記のような方針に基づいて入学試験科目を設定し、社会人や外国人留学生も含め入学者選抜を行います。 1.入学定員 経済学・経営学専攻 3名 選抜方法 書類審査 筆記試験 口述試験 時 間 ̶ 備 考 志望動機書、成績証明書、検定試験等 日本語または英語による内容要約 2) 空所補充 3) 日本語訳 英語 (語学辞書の持込使用可)注1 1) 90分 ̶ 主として出願書類に関連した内容について、英語と日本語で行う 注1 持込可能な語学辞書については、 その大きさ、 種類、冊数は問わない。 ただし、電子辞書等の持込は認めない。 なお、辞書の貸し出しは行わない。 また、受験者間での貸借などは認めない。 [次のいずれかに該当するものは、筆記試験を免除する] (1) 実用英語技能検定準1級、TOEIC®スコア730点以上、TOEFL®スコアiBT79点 (CBT213点、PBT550点) 以上のいずれ かを取得している者。TOEIC IPおよびTOEFL ITPのスコアの提出を認める。 (2) 中学校または高等学校において英語の教員歴を有する者。 2.選抜区分および募集人員 3.選抜方法 ※特別推薦、 海外提携校特別推薦は入試要項をご確認ください。 ■一般・社会人・外国人留学生共通 言語教育研究科〈博士課程(後期)〉 選抜方法 書類審査 備 考 提出された修士論文その他の学術論文および成績証明書等を総合して審査する 筆記試験 英語:語学辞書の使用を認める 注1 提出された修士論文その他の学術論文および研究計画書について行う 口述試験 1.入学定員 ・日本語教育学専攻 3名・比較文明文化専攻 3名 日本語教育学専攻 約3名 時 間 ̶ 60分 ̶ 注1 筆記試験 (英語) は日本語または英語で解答すること。英語試験では語学辞書の持ち込み可。持ち込み可能な語学辞書は英英、 英和、 英中、 英韓、 和英、 中日など、 その大きさ・種類・冊数は問わないが、 電子辞書類の使用は認めない。 また、 専門分野に関する辞書等の持ち込みは認めない。 [次のいずれかに該当する者は、 筆記試験を免除する] TOEIC®スコア730点以上、 TOEIC®スコアiBT80点(CBT213点、 PBT550点)以上のいずれかを取得している者。 TOEIC IP および TOEFL ITP のスコアの提出を認める。 2.選抜区分および募集人員 選抜区分 一般、社会人 注1、外国人留学生 約3名 一般、社会人 注1、外国人留学生、特別推薦、海外提携校特別推薦 注1 ここでいう社会人とは、 次の各号のいずれかに該当する者。 (1)出願時において、 博士前期・修士課程修了後1年以上の社会人経験を有する者。 (2)出願時において、 常勤の職を有する者。 比較文明文化専攻 約3名 注1 ここでいう社会人とは、 次のいずれかに該当する者。 (1)出願時において、 博士前期・修士課程修了後1年以上の社会人経験を有する者。 (2)出願時において、常勤の職を有する者。 3.選抜方法(一般・社会人・外国人留学生共通) ■日本語教育学専攻 2015年度入試結果 備 考 提出された修士論文その他の学術論文および成績証明書等を総合して審査する 提出された修士論文その他の学術論文および研究計画書について行う 選抜方法 書類審査 口述試験 経済研究科[修士課程] ■比較文明文化専攻 選抜方法 書類審査 備 考 提出された修士論文その他の学術論文および成績証明書等を総合して審査する 時 間 ̶ 〈一般・社会人選抜〉 外国語 (英語、 ドイツ語、中国語の中から1つ選択)注2 (語学辞書の持込使用可)注1 筆記試験 経済研究科[博士課程] 志願者 受験者 合格者 合格率 募集人員 志願者 受験者 合格者 合格率 経済学専攻 5名 3 (1) 3 (1) 1 (1) 3.0 経済学・経営学専攻 3名 0 - - - 経営学専攻 10名 21 (10) 20 (10) 11 (7) 1.8 合計 3名 0 - - - 合計 15名 24 (11) 23 (11) 12 (7) 1.9 ※掲載のデータは全入試区分の合計数 ※ ( ) 内は女子内数 60分 〈外国人留学生選抜〉日本語 (語学辞書の持込使用可)注1 口述試験 ※Ⅰ期・Ⅱ期の全区分の入試データを含む 募集人員 ̶ 提出された修士論文その他の学術論文および研究計画書について行う 入試日程 ─両研究科共通─ 注1 持込可能な語学辞書については、 その大きさ、 種類、 冊数は問わない。 ただし、電子辞書等の持込は認めない。 なお、 辞書の貸し出しは行わない。 また、受験者間での貸借などは認めない。 注2 外国語の選択は出願時に入学志願票に記入する。出願後の変更は認めない。 試験日程(一般・社会人・外国人留学生・特別推薦共通)※海外提携校特別推薦、International Programは別日程 入試区分 2015年度入試結果 言語教育研究科[博士(前期) ・修士課程] 42 ※Ⅰ期・Ⅱ期の全区分の入試データを含む 募集人員 志願者 受験者 合格者 合格率 日本語教育学専攻 6名 29 (21) 24 (17) 7 (6) 3.4 比較文明文化専攻 6名 6 (2) 5 (2) 4 (2) 1.3 英語教育専攻 6名 1 (2) 1 (2) 1 (2) 1.0 合計 18名 36 (23) 30 (19) 12 (8) 2.5 言語教育研究科[博士課程(後期)] 募集人員 志願者 受験者 合格者 日本語教育学専攻 3名 4 (1) 4 (1) 0 (1) - 比較文明文化専攻 3名 1 (1) 1 (1) 1 (1) 1.0 合計 6名 5 (2) 5 (2) 1 (1) 5.0 ※掲載のデータは全入試区分の合計数 ※ ( ) 内は女子内数 合格率 出願期間 (締切日消印有効) 博士 (前期) ・修士Ⅰ 期 2015年9月15日 (火)∼ 9月25日 (金) 博士 (前期) ・修士Ⅱ期 博士 (後期) ・博士 (火) 2016年2月 6日 (土)∼ 2月16日 試験日 言語教育研究科 経済研究科 10月11日 (日) 3月3日 (木) 3月2日 (水) 合格発表日 入学手続期限(消印有効) 10月17日 (土) 10月30日 (金) 3月7日 (月) 3月18日 (金) 学校教育における一定の課程修了に満たない等の場合は、 入学資格審査が必要です。 入学資格審査の申請締切日:Ⅰ期/2015年8月28日 (金) 必着、 Ⅱ期/2016年1月22日 (金) 必着 ●入学辞退期限:2016年3月31日 (木) [消印有効] 43 資格取得 税理士試験科目免除制度について 税理士試験の一部科目が免除されるためには、修士課程を修了するだけではなく、国税庁により定められたいくつかの要件を満たしていなければなりません。 試験科目免除にいたるまでの流れや、見落としがちな事項については事前に把握しておきましょう。 教育職員専修免許状の取得について 教育職員専修免許状の種類および免許教科 大学において中学校および高等学校教諭一種の免許状取得済みの者、または同免許状取得に必要な単位を修得(見込み) した者で、博士(前期) 課程および修士課程修了見込みの者は、申請によりそれぞれの教育職員専修免許状を取得することができます。 税理士試験の試験科目の免除 Q. A. Q&A どの科目の免除申請ができますか? 「学位による税理士試験免除」制度では、税法と会計学の免 除がありますが、本学経済研究科では、税法に関する科目免 除にのみ申請ができます。 言語教育研究科 Q. A. 試験科目免除の申請をするためには、 どの科目に いわゆる一部科目合格しなければならないのでしょう? また、 それはどうすれば合格できますか? 試験科目免除の申請をするためには、税法に関する科目※の いずれか1科目に合格、つまりは大学院の所定の単位を修得 していなければなりません。 また、本学では、上記科目に合格するために必要な科目群を 不足なく網羅したモデルコース「会計・税務コース」の履修を 推奨しています。詳しくは、P37を参照してください。 ※所得税法、法人税法、相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、 住民税、事業税又は固定資産税 Q. A. 経済研究科 修士課程を修了すれば 試験科目が免除されますか? 修士課程を修了しただけでは試験科目は免除されません。所 定の科目を修了し、その科目が税法に属する科目であること を国税庁に申請することが必要です。その上で国税審議会に よって修士論文が認められて初めて試験科目の一部が免除 されます。 Q. A. 税法の研究を指導できる先生はいますか? 本学には、P40-41の教員紹介にもある通り、税法のスペシャ リストが修士論文の指導を担当しています。認定の基準とは なっていませんが、指導教員の専門分野は国税審議会の修 士論文審査の際に参考として考慮されます。 就職内定者の声 日本語教育学専攻 英語教育専攻 専修免許状 Q. A. Q. A. 免許状の種類 国語 高等学校教諭専修免許状 国語 中学校教諭専修免許状 英語 高等学校教諭専修免許状 英語 経済研究科 経済学専攻 経営学専攻 Q&A Q. A. 大学院博士(前期)・修士課程を修了と同時に 専修免許状を取得できますか? 大学の学部で中学校、高等学校教諭の一種免許状を既に取得 している場合、あるいは取得に必要な単位を修得(見込み)した 場合は、博士(前期)・修士課程を修了と同時に専修免教育免許 状を取得することができます。 Q. A. 麗澤大学大学院では、 どれくらい単位を修得すれば 専修免許状を取得できますか? 本学大学院に限ったことではありませんが、教職に関連する科 目24単位を修得することで取得できます。なお、教職に関連す る科目とは、教職科目ではなく大学院で開設されている基礎科 目や専門科目が対象となります。 免許状の種類 免許教科 中学校教諭専修免許状 社会 高等学校教諭専修免許状 公民 大学院で一種免許状はとれますか? 本学の学部では、一種免許状に必要な「教科」に関する科目と 「教職」に関する科目を、それぞれ一定数以上を修得することで 取得できます。なお、本学大学院生であれば無料で学部科目を 履修できます。 専修免許状を取得することによって 有利なことやメリットはありますか? 教育機関では大学院に進学して専門分野を深く研究している点 を評価し、地域によっては、管理職になるための必要条件にす るなど専修免許状の取得が推奨されています。 また、日々変化する教育現場においても、高度な専門知識や教 授法が求められています。 教員内定者の声 経済のグローバル化に対応できる 国際派の税務のプロを目指します。 “伝えられる英語” の楽しさを わかりやすく教えられる教員に。 税理士法人総合会計事務所 就職 千葉県教員採用試験 合格者 OHASHI,Yusaku MORI, Yasuko 経済研究科 経営学専攻 (修士課程)2015年3月修了 言語教育研究科 英語教育専攻 (修士課程)2015年3月修了 大橋 優作 森 靖子 さん さん 税 理 士 試 験 を 受 ける際 、受 験 科 目 から 就 職 が 決まった の は、法 人 税 や 資 産 税 蓄積してきた英語の実力で就職が可能 と言えば 苦 手 意 識 のあった 文 法 へ の 視 点 一 部 科目が 免 除されるの が 魅 力で、麗 澤 関 係 を 得 意とする税 理 士 事 務 所 。修 士 課 な、英語特例枠がある千葉県の教員採用試 も変化しました。大学院に進み、次の世代 大 学を3 年 次で 飛 級し、大 学 院 に 進 学し、 程で研究してきた分野なので、早く税理士 験を受験しました。採用試験対策としては、 に ことば で「伝わる」 「伝えられる」ことの 法人税法関係を中心に研究活動に取り組 バッジを胸に付けて活躍したい。まず国内 教職教養や模擬授業の勉強会を仲間と一 素晴らしさをわかってもらいたい。その思 みました。一方で税理士を目指す勉強は、 でキャリアを積んだあと、国際的な視野を 緒に毎週1コマ行ったことが効果的でした。 いを強くして研究に打ち込んできました。 目に見えた結果がなかなか出せず苦労し 備えて、海 外 展 開 を 進 める日本 企 業 の 支 医療関係に進むことも考えたが、本学で学ぶうちに企業 大学院ではif文を研究テーマに選ぶ。 「『もし…だった 当初は漠然と英語教員を目指していまし 赴 任 先で は 理 解しや すい 授 業を創 造して ましたが、同じ目標を持った院生同士で励 援ができる税務のプロを目指します。その 経営に対する興味が増し、それをきっかけに税理士に ら、…だったのに』 という構文で、英語学習につまずく高 た が 、大 学 在 学 中 にドイツ に 留 学したと いきます。 まし合い、教え合える環境があったので助 ためにもっと勉強しなければ! なることが目標に。 「自分には向いていないと決めつけ 校生たちの役に立ちたい」 と思ったのが、取り組むきっ ず、まずやってみる」がモットー。 かけに。 き、英語やドイツ語でコミュニケーションを かりました。 44 免許教科 中学校教諭専修免許状 する楽しみにあらためて目覚め、どちらか 45 言語教育研究科 修了生紹介 社会で活躍する修了生の声 日本語の研究や学習をサポートする ツールを開発し、 世界に向けて発信。 指導教員から教えられた “誠実に向き合う”大切さを守りぬく。 IMAMURA, Yasunari SUEMITSU, Yuki 言語教育研究科 日本語教育学専攻 (博士後期課程) 2014年3月修了 今村 泰也 言語教育研究科 比較文明文化専攻 (博士前期課程) 2011年3月修了 末光 由季 さん 研究者 国立国語研究所 言語対照研究系 博士研究員 麗澤瑞浪中学・高等学校 常勤講師 さん 高校教員 麗 澤で は 修 士 論 文 の 作 成を通して、指 導 教員 私が所属する部署は、日本語を世界の諸言語と 大 学 院 の 一 番 の 思 い 出 は ヒンディー 語 の 授 中 高 一 貫 校で 4 年(高 校 1 年)の 担 任を務 め な 対照することで、日本語の特質を解明する研究を 業 。学 生 は 私 1 人 で 、毎 回 自 分 が 読 み た い ヒン がら、国語を教えています。クラブ活動では、中学 から い か に誠 実 に向き合うか を教えてい た だ 行っています。その中で私は、日本語教育関係の ディー 語 の テキストを 持 参し、先 生 の 前で 9 0 分 硬式テニス部の副顧問です。教師というのは、自 きました。論文は提出締め切り当日に完成しまし プロジェクトに携わっており、日本語学習者や日 間、その内容を日本語に訳すという 苦行 を3年 身がどのように生きてきて、また生きていくのか、 た。先生はぎりぎりまでチェックしてくれ、 「これで 本語教師が、日本語の基本動詞の理解を深めら 間 続 けたことで す。予 習 がとにかく大 変で、授 業 人生のすべてを生徒にさらけ出さなければいけ いいや」と妥協するのではなく、最後まで誠実に れるように、わかりやすく解説した「基本動詞ハン が終わると、緊張と疲労で汗びっしょりになりまし ない職業。私の一挙一動が未来の社会を担う彼 対象に向き合うことが大切であると、その姿勢か ドブック」 (W e b 上で 公 開)の 視 聴 覚コンテンツ たが、この個人指導が良い鍛練になりました。ま らに、少 な からず 影 響を与えると考えるだ けで、 ら学びました。その教えを守り、私は今、生徒のた 大学院での研究テーマは「ヒンディー語の所有 (動画や例文の音声)の開発を担当しています。こ た 、ヒンディー 語と日本 語 の 対 照 研 究 を 行う中 責任の大きさに押しつぶされそうになることもあ めに何ができるのかを絶えず自問し、誠実に向き 大学院での研究テーマは「日本神話における 表現」。インドの主要言語であるヒンディー語に の部署では言語研究に関するツールを次々に開 で、いくつ か の 論 文を書きました。このときの 研 ります。 しかし、生徒が一生懸命に勉強、クラブ活 合うことを教育者としての指針に置いています。 『猿』のシンボリズム‐サルタヒコとアメノウズ 発し、無償で公開していますが、ツールへのアク 究が現在の仕事に活かせていることは、言うまで 動に取り組む姿や、成長していく過程を直接見る 生徒たちからは、いつも勇気や元気をもらうとと セス数 は 多く、世 界 中 の 言 語 研 究 者 や日本 語 教 もありません。大学院は少人数教育ですから、密 ことができ、こんな素敵な景色を目の当たりにで もに、私自身の成長の機会を与えてもらい感謝す 師、日本語学習者のお役に立っていることにやり 度の高い授業を受講できるのが魅力ですね。 きる教職を選んで良かったと思います。 る日々を送っています。 は英語の〈have〉に相当する動詞がないことに 着目。世界の諸言語から見たヒンディー語の所 有表現の特徴や位置付けを考察した。 メノミコトの物語を通して‐」。表題にある日本 神話の代表的な二柱の神が、猿によって表象さ れるのはなぜかに迫り、分析をした。 がいを感じます。 社員が働きやすい環境を整え、 社外にはホスピタリティ精神で接する。 学ぶ側の視点を持って、 日本語学習に 取り組む学生たちの期待に応える。 DING, Yichun WADA, Sugako 言語教育研究科 比較文明文化専攻 (博士前期課程) 2013年3月修了 丁 奕春 企業人 和田 素賀子 さん 早稲田大学 日本語教育研究センター 非常勤講師 三菱地所設計 総務部スタッフ さん 日本 語 教 師 仕事内容は モノの管理 と サービス業務 に 総務の雰囲気は、社外の取引先にも敏感に感じ 週4日、日本語を教える90分間の授業を各2コ 分 類できます。まず O A 機 器をはじめとする備 品 取られるもの。ですから、コミュニケーション能力 マずつ(計8コマ)受け持っています。勤務する日 れた意見文やレポートへの指導、アンケートやイ や 社 用 車 など会 社 の 資 産 管 理 が 挙 げられます。 を高め、特にホスピタリティ・マインドを持って、 本 語 教 育 機 関 は「 学 び た い 全 ての 学 生 の た め ンタビューなど調査活動に対するアドバイス、あ また 、社 屋 や 賃 貸 施 設 などの オフィス 管 理 の ほ お客様との交渉や商談に参加しなければいけま の日本 語 教 育を目指して」を教 育目標 に 掲 げて るい はプレゼンテーションの 内 容 の 批 評 などを か、稟議書や契約書などビジネス文書の作成、回 せん。 おり、多 彩 な 教 育プログラムを入 学 希 望 者 に 提 行うとき、自らが 麗 澤で 学 び、経 験したことが 活 覧、保管管理も担当しています。サービス業務に 自 分 の 意 見 を 相 手 に わ かりや すく伝える力 、 供しています。そのためもあり担当するクラスの かせています。私自身が彼らと同じ学ぶ側であっ は、会社主催の各種パーティーなどのイベントや 話し合 いを円滑 に進 める技 術 は、大 学 院 の 授 業 学 生 は 非 常 に 優 秀で、彼らに 正しい日本 語を身 たとき、一生懸命に努力しているつもりでもなか 社員旅行の企画・運営、取引先関係への年賀状の で実施されたプレゼンテーションや討論の場で 大学院での研究テーマは「中国の都市におけ 1975年、岩手大学教育学部卒業後、2008年ま に つ けてもらい 、母 国と日本との か け 橋 に なっ なか前に進めず、悩み苦しみました。 しかし、教授 発送も大切な業務です。総務担当というと、地味 磨かれました。また、インタビュー調査の手法で る結婚難‐上海の事例を中心として‐」。放課 で青森市で小学校教諭として勤務。2009年∼ 研究を行い、分析力を高めることができました。 11年、JICAシニア海外ボランティアに参加。ネ やゼミ生に励まされ、少しずつ研究を深められた な雑用係を連想するでしょうか。実はそれは誤っ 後はほぼ毎日、図書館や院生研究室に残り、夜 てもらいたいという思いを持って、教壇に立って 日本 の 文 化を理 解でき、日系 企 業 の 職 場 環 境 に パールで日本語教育に携わる。大学院での研 喜びは忘れられません。そのときの気持ちをしっ た認識。このセクションは全社員が働きやすい環 遅くまで研究に打ち込む。 「院生たちで時間を います。 も早くから融け込めました。 究テーマは「非漢字圏漢字学習成功者の方略 かり胸にいだき、真剣に日本語学習に取り組む学 境を整えて、業務に支障が出ないようにさまざま 忘れて語り合ったことは、いい思い出」 と振り返 担当授業「総合日本語3」は、初級学習を修了し に関する研究‐リソース活用についてのインタ た 学 生 が 中 級 に進 む た め の 土 台 づくりという位 生たちのために今日も授業に向かいます。 ビューをもとに‐」。 置付けの授業ですが、ここでは調査・レポート作 なサポートを行う社内のサービス部門です。また 46 言語教育研究科 日本語教育学専攻 (博士前期課程) 2014年3月修了 る。 成が大きな比重を占めています。学生から提出さ 47 修了生紹介 経済研究科 社会で活躍する修了生の声 世界が注視する 「健康」 「死亡」が現在の研究テーマ。 少子高齢化問題に寄与するのが目標。 麗澤で身につけた大きな 「知」が、 揺るがないバックボーンになっています。 BEPPU, Motomi OKAMOTO, Naoki 国際経済研究科 経済・政策管理専攻 (博士課程) 2003年3月修了 別府 志海 国際経済研究科 政策管理専攻 (修士課程) 2008年3月修了 岡本 直樹 さん 研究者 国立社会保障・人口問題研究所 情報調査分析部第2室長 税理士法人総合会計事務所 さん 税務専門職 大 学 院で 行ってい た 未 婚 化・少 子 化 などの 研 心 事でしょう。現 在、死 亡 に 至る過 程という視 点 担 当 するお 客 様 を 訪 問し、経 営 や 税 務 、労 務 中できる環境が整っていたことが、いまだに印象 究をさらに 進 めているほ か、その 頃 に身 に つ け で「健康」と「死亡」の人口学的分析を行っていま などに関するさまざまな相談に対応します。もち 深く思 い 起こされます。院 生 そ れ ぞ れ に 必 ず 机 た 人 口 統 計 の 手 法を用 いて、 「死 亡」並 び に「健 すが、世界的にも研究途上の分野であり、一定の ろん月次 監 査 業 務 や 決 算・税 務申告 業 務も重 要 が用意され、いろんな研究をしている人たちと同 康」の研究を行っています。また、日本の「将来推 研 究 成 果を打ち出 せ れ ば、日本 の み ならず 国 際 な仕事。私のアドバイスで、お客様の経営する会 じ部屋で過ごす中で、議論したり、お互いの存在 計 人 口」を作 成 するメンバ ーとして、より精 緻 な 的 にも寄 与 で きると確 信しています。この 研 究 社 の 業 績 が 上 がり、感 謝 の 言 葉をい た だ い たと を意識しながら、切磋琢磨できました。指導教員 分 析 方 法 の 開 発 にも携 わっています。人 口 問 題 テーマは文部科学省の科学研究費補助金 きに やりが い を 感じます ね 。経 営 者 に 対して意 以外 の 先 生 たちとの 関 係も良 好で、研 究以外 の 見を述 べるの は 責 任を感じます が、それ ができ 相談にも乗っていただきました。また、わからな は人々にとって身近なテーマ。私たちを取り巻く (2014∼2016年度)に採択されています。 大学院での研究テーマは日本の未婚化と少子 高 齢 化と少 子 化、人 口 減 少という今日的 な 課 題 大 学 院で は 授 業 や 各 種イベントで、各 界を代 るのも専 門 職 ならで は の 醍 醐 味。お 客 様 からは い問題にぶつかったとき、どのように対処し解決 大学院での研究テーマは「移転価格税制にお 化についてであり、両者の関係について人口統 に 対 する研 究を進 めることで、国 民 の 福 祉 向 上 表 する先 生 方 に 接 する機 会 が あり、学 問と研 究 経営や税務以外の、広い意味での経済関連の質 すれ ば い い か、その 姿 勢とノウハウを身 に つ け ける費用分担契約に関する研究」。表題の税制 に多少なりとも貢献できれば望外の喜びであり、 に 対 する姿 勢 のあり方を強く示してい た だきま 問 や 相 談も持ちか けられます。そ れ に 対して受 られ たことも、今 の 仕 事で 活 か せています。これ やりがいにつながります。たとえば今後ますます した。このときの 様々な 経 験 が、研 究 職として働 け答えする際、大 学 院で 学ん だことが 非 常 に 重 からも勉 強 を 怠らず、企 業 の 成 長 を 支 援してい 進 むと予 測される高 齢 化 社 会 にあって、高 齢 期 いている今、貴重な財産となっています。 要であったことをあらためて認識します。 きたいです。 計学的な分析を行った。当時、指導教員の河野 稠果・名誉教授から受けた「物事の本質を探 れ」 という教えを今も守り、研究に臨んでいる。 をいかなる健康状態で迎えるかは人々の重大関 において、無形資産の帰属や評価に関する問 題を回避する手段として、費用分担契約に注 目。その可能性について探究を行った。 麗 澤 は 施 設・設 備 面 を はじめ 、研 究 活 動 に 集 自らが受けた研究指導の方法を 積極的に授業に取り入れています。 研究テーマだったCSRを常に意識し、 日本と中国の友好発展に尽くす。 TANAKA, Takayuki ZHU, Jianhua 国際経済研究科 経済・政策管理専攻 (博士課程) 2012年3月修了 田中 敬幸 朱 建華 さん 大学教員 高崎商科大学 商学部商学科 講師 興和株式会社 化学第一部 さん 企業人 勤務する高崎商科大学では、主に「現代社会と 会と経 営 倫 理 」の 授 業 で 、博 士 論 文 で 使 用した 勤 めている会 社 は 興 和グル ープ の 中 核 企 業。 経営 倫 理」 「経 営 管 理論」の授業を担当していま ケースを応用するなど、学生時代からの積み重ね 医薬品や医療機器、環境や省エネ関連分野など 研究室ではTAを務めさせてもらい、授業やゼ す。また 、大 学 院で は、 「経 営 学 特 論」 「企 業 文 化 が活かせています。 のメーカー 機 能と商 社 機 能 を 併 せ 持っており、 ミの 準 備 の お 手 伝 いをしたことが 忘 れられませ 論」を受け持っています。 現 在 の自分 の 研 究スタイル は、大 学 院 生 時 代 私 が 所 属 するの は 商 社 部 門 。中 国 や インド、チ ん。私たちを教える先生のお仕事の大変さがよく この仕事で最もやりがいを感じるのは、やはり に、指導してくださった先生方とのやり取りの中で リ、欧州などから化学品や医薬品の原料、希少金 わかりましたし、1回1回の授業を大切にしようと 学 生 の 成 長 を 間 近で 実 感で きることで す。大 学 培われ確立されてきたものです。そういった意味 属などを輸入出、日本で販売しています。ビジネ いう気持ちが強くなりました。おかげで研究にも 生、大学院生は、半期の授業の間に見違えるほど でも麗澤大学の先生方には、本当に感謝していま スで 世 界 中を飛 び 回る日々。中 国 出 身 の 私 が 微 情熱を傾けることができ、先生には感謝していま 成長することもあり、指導の手応えを感じられる す。私もそのような教員になれるようこれからも 大学院での研究テーマは「統合社会契約論」。 大学院での研究テーマは「中国のCSR普及に向 力 な がらも、仕 事 を 通じて日本と中 国 の 経 済 発 す。 瞬間です。また、授業のあとで質問に来てくれるな 継続して努力していきます。 専 門 は ビジネス・エシックス(企 業 倫 理)。グ けての課題と教訓‐日中におけるCSRの発展 ローバル化によって起こる文化や商習慣上の プロセスを踏まえて‐」。日中のCSR(企業の社 展と友好関係を築くことに、少しでも貢献したい 現 在、中 国 駐 在員の 候 補 に名 前 が 挙 がってお と希望しています。大学院での研究テーマはCSR り、近 い 将 来、母 国 に赴 任 するかも知 れません。 ど、教えている内容に関心を持ってもらえることも 喜びの1つです。 担当する授業では、麗澤大学在学中から研究し 続けているテーマを扱っています。例えば「現代社 48 国際経済研究科 政策管理専攻 (修士課程) 2011年3月修了 摩擦、対立といった企業の倫理的課題を解決す 会的責任)の発展プロセスなどを比較分析し、 る方法を、統合社会契約論に則って探究。博士 日本企業から得た経験や示唆を、中国企業の 論文ではその理論の限界を明らかにし、課題の 課題解決の参考にする研究に打ち込んだ。 克服を試みた。 (企 業 の 社 会 的 責 任)でした ので、仕 事 上、法 律 う、私なりに力を尽くしたいと思っています。 その日を楽しみにしています。 遵 守 や 社 会 貢 献を意 識しな い日はありません 。 わが社がグローバル社会の模範企業になれるよ 49 学費・支援制度 (バックアップシステム) ブラウジング 学術研究を支える充実した支援 麗澤大学生涯教育プラザ 研究活動に取り組む院生のみなさんを支援するため、 院生室・研究室・各種研究センターが設置されている 「麗澤大学生涯教育プラザ」には、 麗澤大学大学院では、各種経済的なサポートを軸にした支援制度を整備しています。 人との つながり と ぬくもり があり、 そして、晴れの 活躍の舞台 があります。 院生が学術研究に専念できるように、 人と関わることで新たな発見があり、 自らの研究を発表することで視点の転換があります。 これからも支援・サポート体制の充実に努めていきます。 ここには、 そのような環境が整っています。 院生室 入学金の減免制度 生涯教育プラザ フロアマップ 外国人留学生の授業料減免制度 ●本学学部卒業者、または別科修了者が修了年度に引き続いて本学大学院 申請により外国人留学生の授業料を30%減免する場合があります。ただし、文 に進学する場合は、入学金の減免制度があります。 5F 研究室 ブラウジング 部科学省国費研究留学生として採用された者は除きます。 この減免は申請年 ●本学大学院研究生が引き続き正規生として進学する場合は、入学金減免制 院生室 度限りとなりますが、所定の修業年限《博士課程(前期) ・修士課程=2年、博士 度があります。 言語研究 センター 院生室 給湯室 吹抜 比較文明文化 研究センター 課程(後期) ・博士課程=3年》は継続して申請することができます。 ●本学大学院博士課程(前期) ・修士課程の修了者が、修了年度に引き続いて 給湯室 4F 博士課程(後期) ・博士課程に進学する場合は、入学金の全額免除制度があ ります。 研究室 ブラウジング 院生室 研究活動費支援制度 学会発表助成制度 吹抜 自分の研究を発展させる場 院生には専用の机とロッカーが割り当てられ ます。 「自分専用の研究室のようだ」と話す院 経済社会総合 研究センター 生もいるほど、研究に没頭できる空間です。院 生同士、論文の書き方やテーマについて意見 1.言語教育研究科―― 大学院博士課程(後期) ・博士課程の院生を対象に、学会発表助成制度を設置 言語教育研究科の教育研究の主要な項目である現地調査(フィールド しています。研究活動及び博士論文作成を積極的に支援するために、学会発 ワーク)、および学位論文(修士・博士)作成にあたる院生の研究活動の経 企業倫理 研究 センター 院生室 を交換するなど、自分の研究を別の視点から 3F 情報教育 センター 発展させる場にもなっています。 吹抜 表に必要な経費を一部助成します。 費を支援します。 研究室 2.経済研究科―― 大学院事務室 研究室 経済研究科の院生の学位論文(修士・博士)作成を支援するため、企業訪 問やアンケート調査などの研究調査にかかる経費を支援します。 2F 学費・諸会費 奨学金制度 [金額は2016年度予定] 博士課程 (前期) ・修士課程 費 目 金 額 学 金 授 業 料 施 設 費 小 計 麗澤会入会金 小 計 合 計 費 目 入学手続時 9月19日 200,000円 200,000円 (初年度のみ) ー 720,000円 360,000円 360,000円 200,000円 100,000円 100,000円 1,120,000円 660,000円 460,000円 30,000円 30,000円 ー 20,000円 20,000円 ー (初年度のみ) 50,000円 50,000円 金 額 入 学 金 授 業 料 施 設 ー 1,170,000円 710,000円 460,000円 採用人数 8名 第2種(授業料相当の半額) 日本学生支援機構 貸与奨学金 6名 貸与:月額50,000円または 88,000円(修士) 貸与:月額80,000円または 122,000円(博士) 日本学生支援機構 学習奨励費 2名 支給:月額 65,000円 日本政府(文部科学省)奨学金 研究留学生 4名 支給:月額146,000円(修士) 国費外国人留学生 147,000円(博士) (公財) ロータリー米山記念奨学会 2名 支給:月額140,000円 ー 710,000円 355,000円 355,000円 200,000円 100,000円 100,000円 1,110,000円 655,000円 455,000円 30,000円 30,000円 ー 20,000円 20,000円 ー (初年度のみ) 50,000円 小 計 合 計 奨学金名称 麗澤大学奨学金 特別奨学金 (初年度のみ) 後 援 会 費 麗澤会入会金 納入期限 入学手続時 9月19日 200,000円 200,000円 費 小 計 諸会費 諸会費 後 援 会 費 [2014年度採用実績] 博士課程 (後期) ・博士課程 納入期限 学 費 学 費 入 PCサロン 吹抜 50,000円 ー 支援金額 備 考 第一種奨学生 私費外国人留学生 事務室 講師室 1F 大学院と院生をつなぐ架け橋 履修の相談や様々な手続きなど、院生が研究 PCルーム に専念できるようフォローしてくれるのが大学 プラザホール 展示ルーム ホワイエ ↓ 院事務室です。ただ事務的なサポートをする だけではなく、温かく院生を見守る存在です。 私費外国人留学生 (公財)服部国際奨学財団 1名 支給:月額100,000円 私費外国人留学生 (公財)オリエンタルモーター 奨学財団 1名 支給:月額 15,000円 私費外国人留学生 1,160,000円 705,000円 455,000円 ※経済研究科のみ麗澤大学経済学会学生年会費(2,000円)が別途必要です。 ※本学大学院にはいくつかの学費減免制度があります。入試要項にて条件、金額などの詳細を確認してください。 =教室 休日でも24時間利用できる 快適、安心の生涯教育プラザ プラザホール ホワイエ 自分の成果を示す “晴れの舞台” 憩いの空間も充実 研究科別修了者の主な進路先(2009∼2014) 言語教育研究科 富士電工、宝印刷、東邦薬品、三協、 ジェニック (中国)、セブンイレブン、デルタ電子、 日中海運、中国銀行、三菱地所、国際交流基金、国立国語研究所、 リードオフネット、ロペライオ、つくばアソティックフーズ、 アプレウィズ、 日本語学校講師、大学日本語科講師(中国、韓国)、大学教員(タイ)、 国税庁、各種会計事務所、BAMC associates、大野市役所、 研究活動を促進する生涯教育プラザは、平日・休 論文発表や研究成果報告会などの会場として 生涯教育プラザの中には、研究から離れてリ 麗澤大学講師、千葉県公立学校、土浦日本大学中等教育学校、 日本エネルギー経済研究所、国立社会保障・人口問題研究所情報調査分析部、 日を問わず24時間いつでも自由に利用できま も使われるプラザホール。時には厳しい指摘 ラックスできる空間があります。 このホワイエで 法政大学高等学校、中央学院高等学校、麗澤瑞浪中学高等学校、 富山短期大学専任講師、大学非常勤講師、各種大学大学院(博士課程) す。セキュリティ管理も万全で、安心して研究に も受けますが、この舞台を踏む事で、研究者 緑豊かな風景をながめることで頭を切り替え、 没頭できる快適で静かな環境を整えています。 の卵としてまた一回り大きく成長します。 また研究に戻るための英気を養います。 麗澤中学・高等学校、各種大学大学院(博士課程) 50 経済研究科 イオンリテール、ポイント、 ノジマ、R&C、 スイスポートジャパン、 タリスマン、 51 麗澤にふれる 03 校舎「あすなろ」 16 麗澤大学生涯教育プラザ (大学院棟) キャンパスマップ 豊かな自然の中 緑に囲まれたキャンパスで 研究を進める。 04 図書館 05 学生会館食堂棟「ひいらぎ」 32 公益財団法人モラロジー研究所研修寮 01 正門 21 事業館 ■ ■ ■ 33 公益財団法人モラロジー研究所研修館 02 校舎 「かえで」 キャンパスストア 「ユーカリ」■ ■ 34 中央広場 03 校舎 「あすなろ」 (株)れいたくサービス ■ ■ 35 カフェテリア 04 図書館 22 麗澤中学・高等学校 「さくら」 ■ ■ ■ 36 東門 05 学生会館食堂棟 23 麗澤高校生生徒寮 「ひいらぎ」 ■ ■ ■ 37 テニスコート 06 研究室 A棟 24 第2体育館 ■ ■ ■ 38 馬場 07 研究室 B棟 25 廣池学園ゴルフコース ■ ■ ■ 39 弓道場 08 グローバル広場 25 クラブハウス ■ ■ ■ 40 陸上競技部合宿所 09 小劇場 26 第1体育館 ■ ■ ■ 41 第1グラウンド 10 部室棟 27 武道館 ■ ■ ■ 42 第2グラウンド 11 公益財団法人モラロジー研究所総合本館 ■ 28 中央食堂 ■ ■ 43 第3グラウンド 12 桜並木 29 中央集会所 ■ ■ ■ 44 サブグラウンド 13 学生寮 A∼C棟 30 健康支援センター ■ ■ ■ 45 教職員住宅 14 学生寮 D棟 31 麗澤幼稚園 ■ ■ ■ 46 バス停(麗澤大学前) 15 テニスコート ■ ■ 47 バス停(広池学園) 16 生涯教育プラザ・麗澤大学院 ■ ■ 48 公益財団法人モラロジー研究所 17 Reitaku Student Plaza “はなみずき” ■ ■ Reitaku Cafe/デイリーヤマザキ/ 紀伊国屋書店 麗しの森光ヶ丘(福祉施設) 09 レストラン 「まんりょう」 13 麗澤 大 学 大 学 院にはあります。 麗澤にふれる大学院説明会 ※入学試験要項は、7月上旬より配布予定 01 45 P 38 7/18(土)13:30∼15:00 7/12(日)10:00∼16:00(外国人留学生対象) 10/27(火)10:00∼16:00(外国人留学生対象) 10/27(火)10:00∼16:00(外国人留学生対象) 11/7(土)13:30∼15:00 11/7(土)13:30∼15:00 会場:麗澤大学生涯教育プラザ 会場:サンシャインシティ文化会館 会場:麗澤大学生涯教育プラザ 会場:サンシャインシティ文化会館 会場:麗澤大学生涯教育プラザ 34 21 17 47 P 33 29 28 24 25 Reitaku Student Plaza はなみずき 48 P 31 27 37 26 41 P 36 32 30 23 大学開学50周年記念事業の一環として設置された学生のための複合 施設。校章「まんりょう」の葉をモチーフにした木の葉型の施設は、多目 的ラウンジをはじめ、カフェレストラン、コンビニ、ブックセンターが併 設され、より充実したキャンパスライフをサポートしています。 16 P 46 35 P 23 会場:麗澤大学生涯教育プラザ 会場:サンシャインシティ文化会館 12 20 22 17 46 03 11 会場:麗澤大学 校舎かえで 7/11(土)13:30∼15:00 会場:サンシャインシティ文化会館 52 会場:新宿アイランドタワー4階 麗澤大学東京研究センター P P 42 経済研究科 7/12(日)10:00∼16:00(外国人留学生対象) 18 19 43 6/18(木)12:15∼13:00 04 02 39 会場:麗澤大学 校舎あすなろ 14 05 学生寮 Global Dormitory 収容人数約330名、男子寮1棟、女子寮2棟 からなる学生寮 Global Dormitory 。最新の 設備と四季ごとに移り変わる豊かな自然を兼 ね備えたこの寮での生活は、 キャンパスライフ をさらに充実したものにしています。 自然 が身近にあって、 リフレッシュできる、 こうした研究 活 動に適した環 境 が 1/23(土)13:30∼15:00 08 07 広大で緑 豊 かなキャンパスに位置します。 6/24(水)12:15∼13:00 P 15 06 本学 大 学 院は、近 代 的な研究施設である麗澤大学 生 涯 教 育プラザに加え、 言語教育研究科 10 13 18 廣池千九郎記念講堂・記念館 ■ 19 貴賓館 ■ 20 キャンパスプラザ会員会館 ■ 40 44 53
© Copyright 2025 ExpyDoc