PDFファイル

認知症ケア学会東海地区部会 事例検討フォーム①
全体像
87歳 女性 独居 子供なし 平成16年6月 アルツハイマー型認知症発症し、その後
転倒により右大腿部骨折し入院 退院後 17年1月より グループホーム入居中
要介護3 障害老人日常生活自立度 Ⅲ 認知症高齢者生活自立度 A-1
身内が、義理の姪御・甥であり相続についてのトラブルあり 成年後見人制度利用
後見人による財産管理によりグループホームでの生活を継続しているが、認知症の進行と
医療依存度が高くなっており 今後の生活に不安あり、ホーム側も後見人も心配している。
健康状態
アルツハイマー型認知症 改訂版長谷川式 4/ 30
身長 140cm 体重 34Kg 低栄養状態
誤嚥性肺炎を繰り返している。血圧 150 / 80 プルス 90
外反母趾 膝間接に若干の固縮みられる。
心身の機能と構造
( アルツハイマー型認知症 ) 失見当識 昼夜逆転 妄想 幻覚 幻聴あり
コミュニケーション困難 発語あり 会話可能 内容は不明瞭なことが多い。
精神的に不安定であり、介護拒否あり 夜間せん妄状態になることが多い。
( 肺炎 ) 誤嚥性肺炎により熱発 意識低迷 救急搬送繰り返す 入院も3ヶ月に1回の頻度
痰のからみ強く 自力排出困難なこともある。
( 外反母趾 ) 筋力低下 爪白鮮菌 下肢足指 変形し5指は着地しない状態
活動
オーラルジスキネジア顕著にみられ、発語不明瞭
ADL パーキンソン様の歩行 掴まりながら自立歩行 手引き拒否 転倒の危険大
ミキサー食自立 スプーン使用(食器を舐めて完食)更衣・整容全介助だがこだわりあり
入浴全介助 本人希望でシャワーのみ(浴槽への入浴拒否) 歯磨き 自立1日5∼6回
排泄 尿失禁あるが本人希望で綿パンツ トイレにて排泄することもあるが、
脱衣しリビングで歩行しながら排便することもあり。
課題 認知症の周辺症状についてはマンツーマンで対応している。身体状況の悪化により
医療が必要になる事も多いが近隣急性期病院で対応困難の為入院断られる。
成年後見人にも医療に関する判断が出来ないため今後の生活に不安が残る。
7朝食 9シャワー 12昼食 3おやつ
6夕食 8入眠 10起床 以後寝たり起きたり
参加
グループホームで働いているとご本人は思っているので、お盆拭きは毎日して下さっている。
他入居者様とのコミュニケーションは困難であり、暴言を吐くこともある。
しかし、機嫌が良い時は職員にもよく話しかけ、英語で会話することもある。
( 再婚相手が米兵でありアメリカに住んでいたことがあるため )
環境因子
個人因子
グループホームに入居中 個室があり 日中は他8名の方と共に暮らす。
なじみの職員に介護されているが、日によって拒否あり。
身内は疎遠しなっているが、救急搬送時等 やむを得ないときのみ面会される。
成年後見人が、財産管理をしている。
波乱万丈な人生経験 小学校中退し、芸者に道に進む 1度目の結婚は夫の暴力により離婚
芸者に戻り その後 米兵と結婚し渡米するがすぐに死別 日本に単身戻り独居生活となる。
気性激しく、身内ともトラブルがあり、現在頼れる身内はいない。
プライド高く、衣食住や生き方にこだわりあり。納得しないことは、絶対しない。
認知症ケア学会東海地区部会 事例検討フォーム①の書き方
全体像
一般情報(年齢,性別,家族状況など)
,認知症および身体状態の経過,日常生活自立度,要介
護度,現在の治療・介護状況(医療・介護サービスの種別や利用状況など)
,本人および家族の
希望などをまとめてお書きください。
*事例提供者の「思い」をお書き頂いても構いません。
健康状態
病気(急性あるいは慢性の疾患)
,変調,傷害,外傷,先天性異常など。
特に,認知症の原因疾患や合併症などをお書きください。
心身の機能と構造
身体の構造や生理機能(精神的・心理的機能を含む)およびそれらの喪失や異常。
特に,脳の萎縮の程度および意識,見当識,知的機能の障害の程度,認知症の行動と心理症状,
身体・運動機能障害,言語機能障害などをお書きください。
活動
課題や行為の遂行および活動制限(活動を行うときに生じる難しさ)
。
特に,ADL(歩行・移動,移乗,食事,排泄,更衣,入浴,整容,コミュニケーションなど)の
実行状況(しているADL)と能力(できるADL)についてお書きください。また実際に行われて
いる看護・介護の状況についてお書きください。
また下記のタイムテーブルを用いて,一日の過ごし方および認知症の行動と心理症状のみられ
る時間帯などを記入してください。
6
8
10
12
14
16
18
20
22
24
2
4
6
参加
環境因子
生活・人生場面への関わり,社会的な観点および参加制約(生活・人生場面に関わるときに経
験する難しさ)
。
特に,対人交流や家庭での役割,趣味活動の機会,芸術・文化・宗教などの行事に関与するよ
うな機会,その他コミュニティにおけるあらゆる社会生活に参加する機会がどの程度あるか,
ないかについてお書きください。
家屋構造などの物理的環境因子および介護者の状況や介護力などの人的環境因子,現在利用し
ている各種サービス,制度,あるいは今後利用可能な社会資源などについてお書きください。
個人因子
年齢,性別,社会的状況,人生体験など個人に関係した背景因子についてお書きください。