産前産後休業・育児休業制度について 妊娠・出産・育児を行いながら働き続けるための制度についてご案内いたします。 ~流れ~ 産休 6週間 8週間 出産 育休 子どもが1歳になるまで 保育所に入所できない場合等、 取得可能 1歳 1歳6カ月 【産前産後休業】とは ・母体保護のため、出産の前後において、労働基準法で定められている休業期間です。 正社員、派遣社員、期間社員、パート社員、アルバイト社員でも取得することができます。 [ 休業期間 ] ・産前・・・出産予定日を含む 6 週間(42 日)前から (双子以上は 14 週間(98 日)前から) 社会保険料は・・・ ・産前休業開始月から育児休業終了月の前月まで (月末日まで休業した場合は当月まで) 保険料の控除は免除 ・産後・・・出産の翌日から 8 週間(56 日)まで 【育児休業】とは ・男女の労働者は、1歳未満の子を養育する場合には、子1人につき原則として1回だけ事業主に申し 出るとこによって休業することができます。 ○対象者の範囲(申請時点において以下の要件をみたすこと) ①同一事業主に引き続き1年以上雇用されている。 ②子どもの1歳の誕生日以降も引き続き雇用されることが見込まれる。 ③子どもの2歳の誕生日の前々日までに労働契約の期間が満了しており、かつ、契約が更新され ないことが明らかでない。 ○対象外の方 ①雇用された期間が1年未満 ②1年以内に雇用関係が終了する ③週の所定労働日数が2日以下 ④日々雇用される方 【出産育児一時金】とは ・妊娠 4 ヵ月(85 日)以上の方が出産したときは、一児につき 42 万円(※産科医療補償制度の対象外と なる出産の場合は 40.4 万円)出産育児一時金が支給されます。 ※産科医療補償制度とは、分娩に関連して重度脳性麻痺となった赤ちゃんが速やかに補償を受けられる 制度で、分娩を取り扱う医療機関等が加入する制度です。 【出産手当金】とは ・出産のため会社を休み、その間に給与の支払いを受けなかった場合、産前産後休業期間の範囲内で 健康保険から支給されるのが出産手当金です。 ○対 象 者: 社会保険(健康保険)加入者(被保険者のみ対象) ○支給金額: 1日につき、標準報酬日額の3分の2に相当する額 ○支払時期: 産後休業終了後申請可能、申請後 2~4週間後 【育児休業給付金】とは ○以下の要件を満たす場合、育児休業期間中に雇用保険から支給される給付金です。 ◎育児休業を開始した日の前2年間に、賃金支払基礎日数が11日以上ある月が通算して12ヶ月 以上あること。 ・当社で12ヶ月取れなければ、前職での加入を確認して、通算することも可能。ただし、前職での 加入期間で受給資格を決定していない(再就職手当金等も受給されていない)場合に通算できます。 ○支給金額: 休業開始時賃金日額×支給日数×育休開始から6ヶ月までは67% 6ヶ月経過後は50% ○支払時期: 育児休業開始日から約2ヶ月後に初回申請可能、申請後 2~3週間後 以降、2ヶ月ごとに申請し、支給される。 社会保険料は・・・ ・育児休業開始月から育児休業終了月の前月まで (月末日まで休業した場合は当月まで) 保険料の控除は免除 パパも育児休業の取得が可能 パパ・ママで半年ずつ取得すれば、1年間割増給付が可能です。 【取得例①】 ママが6ヶ月間取得後、パパが6ヶ月間取得。合わせて1歳2ヶ月まで67%給付 1歳 出産 ママ 8週間 6ヶ月間 出産 手当金 給付率67% 1歳2ヶ月 職場復帰 給付率50% 給付率67% パパ 6ヶ月間 【取得例②】 産後休業中にパパが取得し、ママが6ヶ月間取得後、再度パパが取得。 1歳 出産 1歳2ヶ月 職場復帰 8週間 6ヶ月間 ママ 出産 手当金 給付率67% パパ 給付率 67% 給付率67% 8週間 4ヶ月間 給付率50% 給付率 50% ※育児休業は原則1回限りですが、産後8週間以内に 育児休業を取得した場合、特例として再度取得が可能です。 労働局資料より抜粋
© Copyright 2025 ExpyDoc