2015 10⽉に花が⾒られる植物あれこれ ■ヒヨドリジョウゴ ⾒頃︓7⽉下旬〜10⽉下旬 七草峠・ホタルの⾥など ■キンモクセイ ⾒頃︓9⽉下旬〜10⽉上旬 ほたるの⾥など 2015 年 10 月 14 日版 ⽣⽥緑地のおすすめガイド ■ヤブラン オオバコ Plantago asiatica オオバコ科オオバコ属 種⼦は湿るとネバネバしたゼリーのよ うなものを出し、とてもくっつきやす くなります。⾞や⼈、動物が頻繁に通 る道沿いに⾒られるのはそのためで す。漢⽅では⾞前草と呼ばれ、利尿、 消炎、⽌瀉などに効くそうです。 【⾒られるところ】 園路ぎわや草地など アキノノゲシ Lactuca indica キク科アキノノゲシ属 ⼤ き く な る と 2m以 上 になることもあります。 す。 レタスにとても近い仲間で、早春の頃 には炒め物やサラダにして⾷べること ができます。 【⾒られるところ】 ⻄⼝広場など⽇当たりの良い草地 ⾒頃︓7⽉下旬頃〜10⽉下旬 奥の池周辺・⺠家園・七草峠など ■ツリフネソウ ⾒頃︓9⽉上旬〜10⽉下旬 ほたるの⾥ ■ヤマハギ ⾒頃︓7⽉中旬〜10⽉下旬 七草峠・園路ぎわ ■アキノノゲシ ★写真あり ⾒頃︓9⽉中旬〜10⽉下旬 ⻄⼝園路・七草峠など ■キツネノマゴ ⾒頃︓8⽉上旬〜10⽉上旬 園路ぎわの草むらなど ■ミゾソバ・オオミゾソバ ★写真あり オオミゾソバ ミゾソバ タデ科タデ属 タデ科タデ属 Polygonum thunbergii var. r hastatotriloba ミゾソバの変種で、お隣のミゾソバと ⽐べると葉に⽑が多く、花はミゾソバ より⼤きく、ピンク⾊の濃いものが多 いようです。 【⾒られるところ】 ほたるの⾥ Polygonum thunbergii ii 種⼦はソバとは⽐べものにならないほ どの⼩粒ですが、むかしは飢饉の時の 救荒⾷(きゅうこうしょく)とし、蕎 ⻨がきのようにして⾷べたそうです。 【⾒られるところ】 ⻄⼝広場・ほたるの⾥ ⾒頃︓9⽉中旬〜10⽉下旬 ⽇当たりの良い園路ぎわなど ★写真あり ■オオバコ ⾒頃︓4⽉中旬〜10⽉上旬 ⽇当たりの良い園路ぎわ・草原 ■コスモス (秋咲き品種)★写真あり ⾒頃︓9⽉上旬〜11⽉下旬 ⽇本⺠家園 ■ホトトギス ★写真あり ⾒頃︓7⽉下旬〜9⽉中旬 中央広場・奥の池・雑⽊林など ■チャノキ ★写真あり ⾒頃︓10⽉上旬〜12⽉上旬 ⺠家園内・半⽇陰の園路ぎわなど コスモス(⽇本⺠家園) 生田緑地運営共同事業体 生田緑地 東口ビジターセンター ☎ 044-933-2300 だいじょうぶ、怖くないよ︕ このオオミスジコウガイビルは名前にヒ ルと付きますが、⾎を吸うヤマビルやチス イビルとは全く違う仲間に属します。中国 原産で、いつの間にかほぼ全国に定着して しまった⽣物です。普段は湿ったところで ⽣活し、ミミズや陸⾙などを⾷べていま す。⼿の平に載せても決して⼈に喰らいつ いて⾎を吸うことはありませんので、もし 出会うチャンスがありましたら是⾮じっく りと観察してみてください。扇形の頭を軽 くつつくとあっという間に⼩さく縮み、ま たすぐに数⼗センチにも伸びるというすご い特技の持ち主です。 ■ススキ ⾒頃︓9⽉中旬〜10⽉中旬 中央広場・園路ぎわなど ■サザンカ ⾒頃︓9⽉中旬〜12⽉下旬 中央広場・園路ぎわなど ■リュウノウギク ⾒頃︓10⽉中旬〜11⽉下旬 中央園路沿い崖地など オオミスジコウガイビル Bipalium fuscatum ススキにまつわるエトセトラ ススキ前線の始まるところ 春のサクラ前線は南から北へと上がってい きますが、秋のススキ前線は北から南へと下 がっていきます。⽇本で最も早く開花が始ま るのは⼭形県の新庄市だと⾔われており、時 期は毎年8⽉の 10 ⽇前後です。川崎あたり ではそれから丁度1ヶ⽉後の 9 ⽉ 10 ⽇ごろ に開花が始まり、最後の沖縄が 10 ⽉ 20 ⽇前 後となっています。 ススキ Miscanthus sinensis イネ科ススキ属 ⽇当たりの良い草原 や伐開地などで⼤きな 株になります。 【⾒られるところ】 ⻄⼝広場・⽇本⺠家園 内・七草峠など 実は洋の東⻄を問わず⾊々な国で愛されているススキ 外国⼈に⽇本の秋を紹介するとしたら何を紹介しますか︖と聞かれた とき、 「紅葉とススキ」と答える⽅はとても多いと思います。⽣⽥緑地の ⽇本⺠家園でも、⽇本⼈、外国⼈を問わずススキを背景に写真を撮って ⾏かれる⽅が⾮常に多いように思います。ですがちょっと海の外を⾒回 してみると、⽇本だけではなく、ススキのある⾵景は意外と多くの国で 愛されていることに気づきます。例えばお隣り台湾の北の街、基隆郊外 にある礦⼭では 10 ⽉の終わり頃になると銀⾊のススキ原を⽬当てに全 国からたくさんの⼈が押し寄せます。また、アジアのみならず、アメリカやヨーロッパなど、 ⻄洋の国々にもススキは⾃⽣しており、庭や公園に植栽されているのを⾒かけることもあり ます。例えばパリのケ・ブランリ美術館の庭にはたくさんのススキが使われており、秋にな るとススキの穂の向こうに エッフェル塔を眺めること ができます。 もし秋に外国を旅する機 会がありましたら、是⾮そ の国のススキを探してみて ください。ススキって意外 とどんな⾵景にも合うの ね︕と感じて頂けるのでは ないかと思います。 フランス「ケ・ブランリ美術館」 お願い ⽇本 「川崎市⽴⽇本⺠家園」 ⽣⽥緑地では動植物の保護・保全に⼒を⼊れています。動植物の観察は園路内でお願 いいたします。また、園内での動植物採集・採収はできません。 園路・広場以外の場所へは その他の⽣⽥緑地内でのルールに関しては⽣⽥緑地のパンフレットをご覧いただくか、 園内スタッフにお問い合わせください。 入らないでください。 ホトトギス Tricyrtis hirta ユリ科ホトトギス属 国⽴科学博物館によると、ホトトギス 属の植物は世界に 19 種知られており、 全て東アジアに分布、そのうち⽇本産 が 12 種、そのまた 10 種が ⽇本固有種なのだそうです。 【⾒られるところ】 ほたるの⾥などの林縁 科博ページ↑ サザンカ Camellia sasanqua ツバキ科ツバキ属 サザンカとツバキ、どっちがどっち︖ という⽅は、是⾮⽊の下を⾒てみてく ださい。サザンカだと花びらが散って おり、ツバキだと⾸ごとポトリと落ち ているはずです。 【⾒られるところ】 中央広場・園路際など イヌコウジュ Mosla punctulata シソ科イヌコウジュ属 植物名につくイヌには、⼤概「役に⽴ たない」とか、「それっぽい偽物」と いう意味があります。この植物も漢⽅ 薬になる⾹薷(ナギナタコウジュ)に 対して付けられた名前です。 【⾒られるところ】 中央広場付近・園路脇・草むらなど チャノキ Camellia sinensis ツバキ科ツバキ属 ⽇本茶もウーロン茶も紅茶もすべて同 じチャノキの葉を加⼯したものです。 茶は中国語でツァ、韓国語でチャ、タ イ語でチァー、ヒンディー語でチャィ、 ネパール語でチァ、チベット語でチャ です。発⾳もみんな似ていますね。 【⾒られるところ】 ⽇本⺠家園、中央広場付近など
© Copyright 2025 ExpyDoc