晩秋・小春日和・秋晴れとは… (前ページより続く 命づけられており、これを基に消化吸収、内 『朝食を抜いたらやせられる?』) 分泌 、代 謝、循環 器、生殖、排泄、筋 肉活動 、 かし、夜食、朝食抜きが当たり前になり、ジ 頭脳活動など全ての生命現象のリズムが形成 最近はすっかり日 俳句では小春日和は冬の季語になります。 ャンクフードを好み、肥満、学業低下、怠惰 されています。地球の1日24時間に合わせ が暮れるのも早くな くれぐれも初春に小春日和だなぁって使うの ということになるのではないでしょうか。 て活動することが生物として人間として最大 り、寒さが増してき は間違いなのでご注意を…。 都会化は体内時計を乱しがちです。「健全な 限の成果を与えてくれるることは明らかです。 ました。晩秋とは、 もう一つ、秋晴れとは名のごとく秋に晴れ 精神と肉体は田舎に宿る。」のかもしれません。 宇宙の理にかなっているとも言えるのです。 ずばり『秋の終わり』 渡っていることです。 体内時計は24時間を基本に動くことが宿 (院長) を表す意味の言葉で とにかく秋に晴れていることが秋晴れ! すよね。 寒くても暖かくても秋晴れです。 ▪内葉…じっくり火を通すと、さらに甘みが 『秋』を3つに分けると初秋—中秋(仲秋)— 小春日和は時期も同じで意味も似ているん アップするので、お鍋や煮物に最適 晩秋となりますが、1年を24に分けた二十 ですけど、小春日和は気温もぽかぽかして陽 です。 四節気にもとづいて分けてみると、 気な日の事を表してます。秋晴れはとにかく ▪芯……歯ごたえある食感が楽しめるお漬物 初秋…立秋8月8日~白露の前日9月7日 晴れている日なので、すこし意味は違いますね。 やサラダ、煮崩れしにくいので汁物 仲秋…白露9月8日~寒露の前日10月7日 晩秋といえば美しい紅葉が楽しめますね。 白菜は、中国からやって来た にも良いです。 晩秋…寒露10月8日~立冬の前日11月7日 食べ物も最高においしい季節で、また運動や 葉野菜で、日本の食卓で親しまれるようにな 最近では個性派品種も見かけます。 となり、二十四節気の考えでは晩秋とは、寒 読書するにも最適です! ったのは明治時代頃からだそうです。 内葉がキレイなオレンジ色で、甘みが強い 露~立冬までにしてしまうと10月~11月 風邪には気を付けて、寒~い冬に入るまで 冬場に重宝される白菜は、多く含まれてい 「オレンジ白菜」やサイズが小さめで家庭で の初旬までとなってしまいますが、これは季 の晩秋をお過ごしくださいね。 る水分を寒い冬に凍ってしまわないよう糖分 使い切れるのが人気の「ミニ白菜」などです。 語の話で、現在では具体的には11月から12月 (髙橋) を増やすため、寒くなるほど甘みが増します。 普通の白菜と同じように、いろいろなメニュー の初めごろまでのことと思って間違いはない そんなおいしい白菜を今年もたっぷり活用 で活躍してくれます。 そうです。 しましょう。 いろいろな食べ方がありますが、なんとい ところで、小春日和っていつのことか知っ 白菜の栄養は、ビタミンCと食物繊維です。 ってもこの時期はお鍋です。量もたっぷり食 ていますか?春先とは関係ないことはよく知 熱と水に弱い栄養分が多いので、お鍋の時な べれて、お肉でも魚介類とでも相性が良くて られていますが、時期としては、晩秋から初 どは煮汁ごと食べて上手に栄養を取り入れま いろんな味に馴染んでくれるお鍋の主役です。 冬にかけてです。 しょう。 寄せ鍋、キムチ鍋、豆乳鍋、カレー鍋、もつ とくに11月くらいには高気圧に覆われる 部位によって、それぞれの特長を活かして 鍋、みそ鍋…。 ことがあります。そんなときには穏やかで暖 使い分けるのもポイントです。 持った時にズシリと重く、巻がしっかりし かい天候になります。この陽気な日が春に似 ▪外葉…油との相性が良く、ほど良い食感が ているものを選んで…。 ていることから、小春日和と呼ばれるように 活きる炒め物などにイチ押しです。 今夜はどのお鍋にしましょうか? (野津) なったそうです。 ◆11月の歳時記 ■11月は和名で「霜月(しもつき)」と言 3日 文化の日 います。11月になると日に日に寒くなっ 8日 二十四節気「立冬」 てきます。霜も降ってきます。文字通り霜 12日 新月 が降る月の意味です。 白菜 15日 七五三 23日 二十四節気「小雪」 ❖二十四節気「立冬」 26日 満月 立冬とは冬の始まりのこと。「立」には新 しい季節になるという意味があります。 冬が近いことを感じさせます。木枯らし1号 や初雪の便りが届き始めます。立冬が過ぎ ると冬の佇まいへと変わります。 ❖二十四節気「小雪」 まだ本格的な冬の訪れではありませんが、 遠い山嶺の頂には雪が眺められます。雪が さほど多くないので小雪と言われたそうで す。冬の到来を感じさせます。 ❖文化の日 自由と平和を愛し、文化をすすめる日とし て定められた国民の祝日。皇居では文化勲 章の授与式があり、各地では芸術祭など文 化にまつわるイベントが開催されます。ま た、この日は統計的に「晴れの日」として 知られています。 ◆語呂合わせの記念日 ・「いい歯の日」 いい(11)は(8)の語呂合わせ。 ・「いいお肌の日」 いい(11)は(8)だの語呂合わせ。 ・「いい夫婦の日」 いい(11)ふうふ(22)の語呂合わせ。
© Copyright 2024 ExpyDoc