Document

回覧
かっつ
第 8 号 平成 27 年 1 月 6 日
発行 加久藤まちづくり協議会
お問い合わせ
加久藤コミュニティセンター
電話35-1755
テーマ:豊かな自然と郷土の文化を愛し、
安心安全で住みよいまちづくり
新年明けましておめでとうございます。加久藤地区の皆様には
お健やかに新年をお迎えになられたことと、お慶び申し上げます。
昨年は、加久藤まちづくり協議会が設立され、地域の活性化及び
地域の諸問題解決等を目指し活動を行ってまいりました。
協議会活動等に対する皆様のご協力・ご支援に心から感謝申し上
げます。今後、各自治会及び協議会の信頼関係を一層深めるとと
もに新しいコミュニティの輪を広げ明るい地域づくりにと考えています。本年も地域
の皆様方のご理解、ご協力を宜しくお願い致します。新年にあたり皆様のご健康とご多
幸をお祈り申し上げます。
(1)役員会
12月20日(土)コミュニティセンターにおいて、会長・各部会長等が参加して第
4回役員会行われました。各部会の活動状況及び年度末までの行事計画等が討議され
ました。
(2)地域づくり・安全部会(グラウンドゴルフ大会)
12月20日(土)永山運動公園で第1回加久藤まちづくり協議会グラウンドゴルフ大会
が実施され、各自治会から120名が参加しました。16ホールの個人戦方式で熱戦が繰
り広げられました。成績は次の通りです。おめでとうございます
大会成績表
(敬称略)
順位
地区名
1位
中島
2位
中島
3位
永山
4位
東川北
5位
東川北
6位
永山
7位
中島
8位
栗下
9位
松原
10位
麓
11位
東川北
12位
前松原
13位
中島
14位
東長江浦
15位
中島
最高齢者賞
氏名
打数
1打
2打
備考
加藤 フミ
35
1
8
川原 弘美
35
2
6
高谷 征雄
36
1
9
駒崎 政春
36
1
7
重留 芳子
39
2
3
高谷千代子
40
0
9
堀川 純一
40
0
9
大門 義治
41
0
7
福丸 征子
41
1
5
赤川 一郎
41
0
8
山之内キミ子
41
1
4
迫
勝文
42
1
4
岸田
実
43
0
8
岩本タズ子
43
1
5
堀川 正一
43
0
6
男 中島 堀川正一(89歳)・女 前松原 赤川美代子
(3)健康福祉部会
声かけ運動として小学校及び中学校の生徒さん達に、あいさつ運動の標語を依頼し、ポ
スターを作成中ですが今回は、小学6年生と中学1年生の皆さんの標語を紹介します。
【小学6年生】
(敬称略)
おはようと すすんで言おう きもちよく
三森結莉乃
おはようと 朝のあいさつ きもちいな
辻
夏輝
あいさつを しっかりしよう みんなでね
柚木杏友実
あいさつは 心をつなぐ あい言葉
久永 学実
食事時 のうかの人に かんしゃする
平 敬一朗
あいさつは みんなのこころ うごかすよ
茶園 遥加
あいさつは 大きな声で おはようと
横手慎一郎
あいさつは 一日の始まり 心温まる
長谷りおな
あいさつは 進んでしよう 加久藤小
栗坂 太陽
あいさつは たちどまって れいをする
冨岡 竜稀
あいさつで 人とつながる だい一歩
村下姫咲来
会った人 みんなに笑顔 あいさつだ
今枝 美月
あいさつは みんなの心 つなげるよ
益山
綾
おはよう 一日の始まり たのしいな
草留 美菜
【中学1年生】
あいさつは みんなの心 よくするよ
上熊須武琉
あいさつで みんなの心を つなげよう
川上
遥
あいさつは 人の気持ちを よくするよ
草留 怜央
あいさつで 元気いっぱい 元気な子
眞﨑 夢樹
市民の人に あいさつしよう みんなでね
あいさつを しっかりしよう みんなでね
たちどまり しっかりあいさつ 自分のため
声あわせ みんなであいさつ 大きな声で
「おはよう」その一言で 今日も一日 笑顔でがんばれる
相手の目を見て 元気にあいさつ
あいさつは 人と人との つながりだ
あいさつは 人の目を見て 大きな声で
あいさつは みんなの顔を スマイルに
あいさつは 友達つくる かけ橋だ
あいさつは してもされても きもちいい
あいさつは みんなをつなぐ キーワード
あいさつは されるまえに してみよう
あいさつは 人のきずなを ふかめるよ
気持ちよく あいさつしよう みんなでね
大きくね あいさつするのが 加久藤だ!!
あいさつを がんばっている 加久藤だ
あいさつは 心をつなぐ 言葉だよ
加久藤の あいさつみんな いい笑顔
あいさつは 大きな声で するんだよ
あいさつで 笑顔の花が 咲いている
みんなで 笑顔であいさつ いい気持ち
あいさつで 気持ちのいい朝 始めよう
あいさつは 人と人との 会話だよ
あいさつは 人の心を いやすんだ
加久藤の 活気ある町 始めの一歩
あいさつは 大きな声で 元気よく
美坂 伊織
宮田 龍也
森山 稜太
井川原涼奈
岩本 奈々
大河平美優
黒木 亜衣
古城 巴香
福元 愛子
松元悠希菜
松森 果南
池上 右将
加藤 勇希
村岡 勇愛
莇 里香子
梶原 来美
藏元 麗奈
黒木 七星
佐土原莉奈
谷山
葵
馬場田みなみ
松坂 亜美
榎園 知弥
湯田広太郎
今枝 遼香
内牧 興平
田村 真也
(4)自治会連携活動
(永山・灰塚自治会(しめ縄つくり等)
)
12月23日(火)永山公民館において、永山・灰塚自治会の方々が参加して、しめ縄
つくりが行われました。昼食会も行われ両自治会の親睦を深めました。
また、12月14日竹はしらかしの連携事業で行う為、灰塚自治会の皆さんにより、
ヤグラが作成されました。
(東川北・榎田・牧の原・湯田・西郷自治会(竹はしらかし))
12月27日(土)湯田橋下流仙台川河川敷において、各自治会役員等5名の方が参加し、
竹はしらかしの準備が行われ2基のヤグラを作成されました。竹の切り出し・搬入等大変
な作業でしたが、5自治会のチームワークにより各作業が整斉と行われました。
【役 員 会】
1月 8日(木)3役会
【地域づくり安全部会】1月25日(日)防災教室
【健康福祉部会】
1月16日(金)部会
【かっつん子部会】
1月22日(木)部会
場所:コミュニティセンター
場所:永山体育館 9:00~
場所:コミュニティセンター
(1) 料理(蕎麦打ち)教室
(東長江浦上自治会)
12月14日(日)公民館において、10kの蕎麦つくりと昼食会が行われました。昼食
会では6月実施した蛍の観賞会ビデオを見ながら楽しく交流を深めました。
(東長江浦下自治会)
12月14日(日)公民館において講師の指導の下、10kの蕎麦つくりと15kのから
いも餅作りが行われました。出来上がった蕎麦等を地域の方々と試食会を行いました。
(大溝原自治会)
12月15日(月)公民館において講師の指導も下、2kの蕎麦つくりが行われました。
出来上がった蕎麦の出来具合を確かめながら試食会を楽しみました。
(牧の原自治会)
12月21日(日)公民館において、青壮年部の方々が参加し7kの蕎麦つくりが行われ
ました。出来上がった蕎麦は、70歳以上の方に配布されました。
(湯田自治会)
12月23日(火)公民館において講師の指導の下、7kの蕎麦つくりが行われました。
75歳以上の方を招待し、カラオケ等を交え楽しく昼食会を行いました。
(2)園芸教室(栗下自治会)
12月14日(日)営農研修館において、講師の指導の下、正月用寄花つくりが行われま
した。今年から始めた講座でしたが、多数の方が参加して行われ各家庭の玄関等に飾られ
ました。
(3)門松つくり
(西長江浦上自治会)
12月21日(日)公民館において、講師の指導の下、子供たちも参加し門松つくりを
行いました。竹切り・シラス・飾り付け等の指導を受けながら楽しく地域の方と交流を
深める事ができました。
(大溝原自治会)
12月21日(日)公民館において、講師の指導の下、地域の方が参加し門松つくりが
行われました。完成した門松2組は、山麓道路の大溝原地区東西の入口に飾られ通行さ
れる方々を歓迎されています。
(東長江浦上)
12月23日(火)地区入口(公園入口)等において、長進会の方が参加し門松つくり
が行われました。少ない人数ですがチームワークで補ない一対の門松を作成し通行され
る方を歓迎されています。
(永山自治会)
12月23日(火)公民館において講師の指導の下、初めての門松つくりが行なわれま
した。準備等大変でしたが立派は門松が出来上がりました。二組の出来上がった門松は、
地区の東西入口と公民館に飾られました。
(東川北自治会)
12月27日(土)山衹神社において、講師の指導の下地域の方と子供達が参加し門松
つくりが行われました。小学生は竹切り・飾り付け、中学生は、縄の結び方など指導を
受けながら楽しく交流を深めました。
(4)生け花教室(榎田自治会)
12月22日(月)公民館において講師の指導の下、女性部の方が参加し生け花教室が
行なわれました。松・千両・菊を使ったお生花に挑戦されました。3つの基本バランス
を保ちながらそれぞれの気品ある生け花が出来ました。
また、西長江浦下自治会においても、12月27日(土)女性部の皆さんが参加し生
け花教室が行われました。
(5)竹はしらかし等(西長江浦下自治会)
12月23日(火)西長江浦下公民館等において、青壮年部・育成会等各部の方が参
加して1月7日に実施される竹はしたかしのヤグラ作りと餅つきが行われました。
子供達も掛け声に合わせ楽しく餅つきを体験しました。
(6)視察研修(大溝原自治会)
12月1日(月)自治会長以下31名の皆さんが参加され、日南市飫肥城及び大黒物産館
の研修を行いました。飫肥城では、伊東氏と島津氏との争いの歴史や時代背景等について、
また、物産館では、地域の特産品及び加工品の地場産業について研修をするとともに行
程を通じ親睦を図ることができ、充実した研修でした。
今回は、12月実施された各事業等を紹介しました。各自治会を紹介していきたいと思
いますので情報提供等をコミュニティセンターまでお願いします。