2015/6/27 東日本大震災 被害の特徴(1 被害の特徴(1) 2011. 3.11,14:46 ・国内観測史上最大 M9.0 …人・社会への影響 ★広域災害 … 日本の近代以降では初体験 ・死者:15,854, , 不明:3,155 死者: 不明: ・全壊129,107, 半壊:254,139 全壊 半壊: ・交通・通信の広域途絶 … 多数の集落孤立 (2012. 3.11警察庁) ⇒物流の広域途絶 … 商品,燃料の供給停止 ⇒ 被災地外の商店・工場までも操業停止 ・被害額:16〜25兆円 円 被害額: … 日本史上最大 ・沿岸自治体 … 行政・医 療・救援網が 崩壊 建物被害 8月時点 人的被害 3.29時点 震災復興の地域システム 過去の震災,津波 過去の震災 津波 被害の特徴( 被害の特徴(2) ★「 「揺れ」 揺れ」による構造物破壊は少 … 地振動周期の特徴 ⇒ 建物 倒壊に起因する火災の報道なし 緑ケ丘 ・他方,地盤 地盤災害 地盤災害は今回も広範に発生 災害 …液状化(低地,埋立地), 盛土崩壊 (造成地) … 揺れ + 継続時間 潮来市 2015/6/27 被害の特徴( 被害の特徴(3) 被害の特徴( 被害の特徴(6) ★大津波 … 「伝説」化 伝説」 していた災禍が現前に 原発事故 原発事故 ・八戸〜房総:5m超 …未曽有の広域避難, 広域避難, 風評被害の長期化 風評被害 長期化 ・野田〜福島原発:10m超 ⇒広域災害 広域災害ながらも 広域災害 …東北の沿岸地域 東北の沿岸地域に 東北の沿岸地域 偏った被害地域 河北新報12.03.13 ↑ 12.09.26→ 被害の特徴( 被害の特徴(4) ・大津波災害… 生活, 広域にわたる根こそぎ 根こそぎ的破壊 生活,生業, 生業,産業基盤の広域 産業 広域 根こそぎ 破壊 ・インフラ … 市街地,集落,ライフライン,道路,港,鉄道 etc. ・生活 … 必要仮設住宅52,000棟。役場機能,医療機能一時喪失。 ・漁業 … 3県の漁船の9割(2万隻),漁港施設,沿岸養殖施設が流失 ・農業 … 沿岸平野の農地,水路,農業施設が広範に破壊。 ・商工業 … 沿岸の事業所の多くが流失・操業停止 被害の特徴( 被害の特徴(7) …大津波災害の瞬間が多くのメディア 目撃したこと。 で記録され,世界中が目撃 目撃 ・世界に中継された閖上の津波映像→ ・web上の膨大な一般投稿画像群↓ ⇒ 地域の社会・産業の トータルな復興が必要 被害の特徴(5 被害の特徴(5) ・「農漁村」型の広域災害 ・水産 … 沿岸漁業,水産加工・流通 ・農業 … 沿岸平野の水田,イチゴ,野菜 ※関東・阪神大震災,新潟,福井,鳥取,宮城県 沖地震などの「都市型災害」は多数経験してき たが,「農山漁村型」の広域災害はほぼ初。 ⇒ 過去に濃尾,奥丹後,中越,奥尻津波など ⇒半ば「伝説 伝説」化していた明治・昭和 伝説 大津波が,過去に何度も繰り返し, の大津波 大津波 今後も必ず再来することを,全国 民・全世界が確信。 ※明治・昭和大津波,奥尻津波は夜。 ・昼の大津波の動画記録はスマトラ(2004)が初 ⇒ 復興の様相を世界が注視 復興の様相を世界が注視
© Copyright 2025 ExpyDoc