平成 27 年度 主要事業の概要 新 中山間地域元気創出応援事業 10,730 千円 (2月補正) 中山間地域における担い手不足に対応するため、企業、学生、県職員、一般県民な ど、あらゆる外部人材を活用し、住民による地域課題の解決や地域資源の活用等に向 けた自主的・主体的な取組を支援します。 《事業のポイント》 ○ 多様な人材の力を結集して、中山間地域づくりを支援する「やまぐち中山間応 援隊」を創設し、地域住民とともに課題解決等に向けた活動を展開するとともに、 協働を通じた地域との交流等により、中山間地域の元気創出を応援。 ○ やまぐち中山間地域づくりサポートセンター(山口県立大学附属地域共生セン ター内に設置)において、地域のニーズや活動段階、支援人材が有する特性等を 踏まえ、両者のマッチングを一元的かつ総合的に行うことにより、幅広い課題に 効果的・効率的に対応。 《事業概要》 区 同 一 地 域 へ の 継 続 的 な 支 援 分 事 業 内 容 企業の社会貢献 活 動 に よ る 地域づくり支援 ○企業と地域との協働による地域づくり活動を促進。 ○企業と地域で地域協議会を組織し、3年以上継続して活動する 場合は、初動的経費を助成。 【助 成 額】上限 250千円/件(初年度のみ) 【採択件数】5件 域学連携による 先 導 的 地 域 活 性 化 支 援 ○中山間地域の振興に全国的な知見を有する県外大学等の参画 により、中山間地域づくりの先導的モデル地域の創出を支援。 (原則3年継続) 【助 成 額】上限 1,500千円/件(H27は継続分) 大学生等による 地域づくり支援 ○県内大学生等による自発的な地域支援活動を促進し、若者の持 つ活力や柔軟な発想等を活かした地域づくりを展開。 ○大学生等と地域団体で構成する地域協議会に活動経費を助成。 【助 成 額】上限 250千円/件 【採択件数】15件(同一協議会による同一内容は原則3カ年まで) 県職員による 地域づくり支援 ○県庁中山間応援隊による地域支援活動を推進。 ○広くボランティアとしての参加を募集。 民間団体・高校生・ 一般県民等による 地域づ くり 支援 ※県民活動団体については、(公財)山口きらめき財団の「きらめ き活動助成事業」による助成金が適用可能。 ※高校生については、地域協育ネット等を通じ、高校生ボランテ ィアバンクと連 携した支援を実施。 平成 27 年度 主要事業の概要 <イメージ図> 平成 27 年度 主要事業の概要 平成26年度の実績 【企業の社会貢献活動による地域づくり支援】 協議会名 地域名 支援企業名 主な活動内容等 1 赤郷地区振興会 美祢市美東町 厚東川工業用水利用者協 ・秋吉台保全活動支援 赤郷 議会参加企業(14社:宇部 ・赤郷散歩道PR 興産(株)、協和発酵バイオ ・地区農産品の企業で (株)、西部石油(株)他) の販売等 富士ゼロックス山口(株) 2 平郡島まるごと 柳井市平郡島 ブランド推進協 議会 (株)アデリー ・耕作放棄地の復旧 ・サツマイモ生産加工 3 宇津賀地区まち 長門市油谷 づくり協議会 宇津賀 安藤建設(株) ・地域活動拠点(旧文洋小) グラウンド及び周辺環境 整備支援 ・地域景観保全及び竹炭製造 のための竹伐採の支援 4 渋川を良くする 周南市鹿野 会 渋川 東京海上日動火災保険(株) ・生活道路の雑草、雑木の除 山口支店 草、伐採等の作業支援 ・農作物の収穫支援 【域学連携による先導的地域活性化支援】 協議会名 地域名 参加県外大学 主な活動内容等 1 生きがいのある 須金をつくる会 周南市須金 明治大学農学部 小田切徳美教授 服部俊宏専任講師 同ゼミ生 ・若者等の移住者受入れの 取組促進 ・生活利便性の維持に向け た生活店舗、交通システ ムの検討他 2 柱島群島盛り上 げ隊 岩国市柱島 群島(柱島、 端島、黒島) 法政大学現代福祉学部 図司直也准教授 同ゼミ生 ・都市との交流促進、産品 づくり 【大学生等による地域づくり支援】 協議会名等 1 継 2 継 蓋井島地域づ くり協議会 地域名 参加大学等 活動内容 下関市 蓋井島地域 水産大学校 島民と大学生の協働による活力ある島づ くり ○島民の意識調査等、プラン作成の支援 ○学生目線による商品開発支援やマップ 等の作成 下関市菊川町 豊東地域 山口大学工 下関市菊川町における空き民家を拠点と 学部 した耕作放棄地の復田プロジェクト 特例4年目 貴和の里につ どう会 特例4年目 平成 27 年度 主要事業の概要 協議会名等 3 継 4 活動内容 岩国市錦町 山口大学医 学部等 地元関係組織と外部学生による錦地域の 健康・安心サポート事業 地域ふれあい会 岩国市北河内 天尾地域 岩 国 YMCA 国際医療福 祉専門学校 地域資源を活用した交流イベント等の開 催と高齢者の健康づくりへの支援 農事組合法人 神友会 山口市阿東 徳佐地区 神角集落 山口大学教 育学部 大学生と連携した地域資源の再発見事業 ○大学生の参加による農作業体験活動を 実施し、地域資源の再発見及び都市部 への情報発信を行う。 平山台交流実 行委員会 萩市田万川 小川地区 広島修道大 学 広島修道大学学生等による「平山台げん き化」計画事業 ○地域資源を発掘し、発信情報の整理 ・平山台、田万川地域及び周辺地域の自然 ・平山台を含めた田万川地域の人及び技 東後畑営農組合 長門市油谷 (下関市立大学) 後畑地域 下関市立大 学 経済学部生による無農薬米生産から販売 過程に至るまでの支援プロデュース ・無農薬米生産過程で抱える各種労働作 業支援 ・地元の食材を使った、 「ごはんの友」レ シピ作成から販売までの立案支援 中須北古民家 再生プロジェ クトチーム 周南市 中須北地域 徳山工業高 等専門学校 中須北地区における空き家を活用した交 流促進事業 ○住民・高専生が力を合わせて、地域の 空き家を「地域の情報発信拠点」とし て再生させる。 赤郷地区振興会 美祢市美東町 赤郷地区 山口大学経 済学部、山 口県立農業 大学校 文化的景観「秋吉台ドリーネ畑」と維新 の道「赤間が関街道中道筋」の整備・保 全 「となりのト マト・由宇」 岩国市由宇町 神東地区 広島国際学 院大学 ・由宇トマトを活かした加工方法の考案 ・由宇トマトの販促方法やトマトを利用 した地域広報を実施 NPO法人ほ ほえみの郷ト イトイ 山口市阿東 地福地区 山口大学経 済学部 ・ICTを活用した地域内の見守りサー ビスに関するニーズ調査 ・ICTを活用した地域スーパーの運営 改善に向けた取組を支援 彦六・又十郎伝 保存会 萩市明木地区 山口県立大 学文化創造 科 ・地域資源の検証 ・観光滞在モデルの案出 ・観光モデルの試行 ・成果物の整理 新 6 参加大学等 にしき安心サ ポートチーム 継 5 地域名 継 7 継 8 継 9 継 10 新 11 継 12 継 平成 27 年度 主要事業の概要 【県職員による地域づくり支援】 支部名 岩 国 3 地域 10 回 70 人 柳 支援目的 活動内容 派遣 回数 派遣 人数 地域資源を活用した 観光振興、地域経済 の活性化 ○島内調査による地域資源の点検 及び地域活動の体験と支援(金 蔵山登山道の整備) ○観光等に活用可能な地域資源に ついての意見交換(地図を活用 したワークショップ)、提案 2回 22 人 地域資源を活用した 岩国市周東 交流人口の拡大、地 獺越地域 域活性化 ○現地フィールドワークの実施 ○フィールドワークの結果に基づ く地域資源の活用方策等につい ての検討、意見交換、提案 ○地域外への情報発信方法等の検 討 3回 26 人 ○生活健康調査の実施支援 5回 22 人 ○平郡航路の実態把握 ○島内の実情把握と現地活動支援 (サツマイモ収穫・活用方策協 議等) ○集落点検の実施 ○平郡ブランド商品の素材発掘 ○観光資源の発掘 3回 23 人 地域資源の発掘・活 用による交流の促進 ○地域資源の発掘(集落点検等) ○マップ作成 2回 27 人 観光・交流産業の振 周防大島町 興を核とした地域活 和田地域 性化とUJIターン の促進 ○地域住民との意見交換による課 題の共有と解決方策の議論、具 体的取組への支援 ○地域活動の体験と支援(体験型 教育旅行の農業体験エリアの拡 大整備) 1回 11 人 周防大島の貴重な地 周防大島町 域資源であるニホン 佐連地域等 アワサンゴを活用し た地域活性化 ○地域住民を交えた意見交換によ る課題の共有 ○地域活動の体験と支援(保全活 動の一環となる海域公園地区周 辺海岸の清掃) ○アワサンゴ関連施設等での情報 収集 ○課題の解決方策に関するアイデ ア等の提供 1回 20 人 支援地域 岩国市 柱島地域 岩国市 錦町地域 住み慣れた地域で健 康に安心して暮らし 続けられる体制づく りの促進 地域資源を活用した 井 島全体のブランド化 柳井市 や都市住民との交流 平郡島地域 拡大等による定住促 進 柳井市 日積地域 4地域 7回 81 人 平成 27 年度 支部名 周 主要事業の概要 支援地域 支援目的 ○地域の実情把握と地域住民との 意見交換による課題の共有 ○地域活動の体験と支援(芝桜周 辺の環境整備) 1回 20 人 地域資源を活用した 交流人口の拡大 ○地域の実情把握と地域住民との 意見交換による課題の共有 ○地域活動の体験と支援 (大将軍山登山道の整備等) 1回 20 人 地域資源の活用によ る誇りの持てる地域 づくり ○SL山口号を活用した交流活動 の支援(乗客へのおもてなし活 動の企画等) 3回 28 人 山口市阿東 買い物拠点の整備や 地福地域 支え合いの仕組みづ くりによる誇りを持 ち安心して暮らせる 地域づくり ○地域運営店舗の利用者拡大方策 及び生活支援サービスの実施に 関する住民意向調査の支援 ○調査結果に基づいた今後の買い 物拠点の展開方策等の検討 2回 7人 山口市徳地 地域資源を活用した 串地域 都市農村交流の促進 ○地域の実情把握と地域住民との 意見交換による課題の共有、交 流促進に向けたアイデア等の提 供 ○地域資源再生活動の体験と支援 (文珠岳登山道の整備) 2回 23 人 産業振興及び交流人 口の拡大による地域 活性化 ○観光資源であるキャンプ場等の 環境整備活動の支援 ○島の地域資源の発掘 ○水産業振興に関する漁業従事者 との意見交換 ○地域資源の活用に向けたアイデ ア等の提供と地域活動の支援 (環境整備活動) ○島の活性化に向けた取組等に関 する島民との意見交換 2回 48 人 地域資源を活用した 交流人口の拡大と地 域活動の活性化 ○地域資源(厚東川、旧山陽道等) の活用による地域活性化に向け た意見交換 ○地域活動の体験と支援(厚東川 いかだ下り周辺環境整備) 2回 ○今後の地域活動拡大のための実 態把握 ○課題整理、今後の展開等につい ての意見交換 15 人 下松市 米川地域 口 防府市 野島地域 3 地域 9回 106 人 宇 派遣 人数 17 人 地域資源を活用した 周南市 交流人口の拡大、地 大道理地域 域の活性化 山 派遣 回数 ○島内の実情把握と島民との意見 交換による課題の共有 1回 ○観光資源再生活動の体験と支援 (砲台山山頂の竹等の伐採、清掃) 周南市 島の地域資源を活用 南 大津島地域 した交流人口の拡大 3 地域 3回 57 人 活動内容 部 宇部市 厚東地域 平成 27 年度 主要事業の概要 活動内容 派遣 回数 派遣 人数 地域資源を活用した 宇部市 部 交流人口の拡大と地 奥万倉地域 域活動の活性化 ○地域資源(信田ノ丸城跡)の活 用による地域活性化に向けた意 見交換、アイデア等の提供 ○地域活動の体験と支援(信田ノ 丸城跡、登山道の環境整備) 1回 12 人 地域資源を活用した 交流の促進による地 域の活性化 ○地域資源発掘のためのフィール ドワーク ○地域資源を活用した地域の活性 化に向けた意見交換、アイデア の提供 1回 7人 定住促進に向けた情 美祢市美東 報収集・情報発信と 赤郷地域 特産品開発による地 域経済の活性化 ○地域活動の把握と課題の共有 ○「よそ者の目線」による地域内 の魅力の取材・記録 ○取材結果のまとめと意見交換 ○情報発信手法の検討 ○ごぼう農家との意見交換による 地域課題の共有 ○現地活動の体験と支援 ○特産品開発や販路拡大に関する 意見交換、アイデア提供 4回 50 人 耕作放棄地を活用し て栽培する特産品の 関 下関市菊川町 定着とPR及び地域 豊東東部地域 づくりの推進に向け た「地域の夢プラン」 の見直し ○地域の実情把握と地域住民との 意見交換による課題の共有 ○特産品栽培に係る現地活動の体 験と支援(鳥獣防護柵設置補助 等) ○地域の夢プランの見直しに向け た意見交換 2回 24 人 地域資源の活用によ 下 関 市 る都市住民等との交 蓋井島地域 流の促進及び地域の 夢プランの策定 ○地域の実情把握と地域住民との 意見交換による課題の共有 ○金毘羅山山頂の眺望を活かした 取組に係るフィールドワーク及 び現地活動支援 ○地域の夢プランの策定に向けた 意見交換、アイデア等の提供 2回 28 人 地域資源を活用した 島外者との交流によ る地域活性化 ○相島の現状と課題に係る意見交換 ○特産品(さつまいも)栽培に係る 実態把握、現地活動の体験と支援 ○特産品活用による交流イベント の活動支援 ○地域資源調査及び地域活性化に 係る意見交換 ○特産品開発の支援 3回 23 人 支部名 宇 支援地域 宇部市 万倉地域 支援目的 3 地域 8回 84 人 下 2 地域 4回 52 人 萩 萩市 相島地域 平成 27 年度 支部名 萩 主要事業の概要 活動内容 派遣 回数 派遣 人数 ○地域資源の発掘調査及び意見交換 ○イベント実施に伴う企画協議 ○地域資源を活用したイベントの 開催支援 ○地元散策プランの提案及び意見 交換 ○地元散策コースの環境整備等支援 4回 33 人 観光周遊ルートの開 発による地域活性化 ○阿武町内の観光資源に係る現状 把握及び意見交換 ○観光資源(鳴き砂)再生のため の地域活動支援 (清ヶ浜清掃活動) 2回 28 人 長門市 各種イベントの充実 渋木・真木 による交流人口の増 地域 加と地域の所得向上 ○イベント実施に伴う企画協議 ○地域住民との意見交換による課 題の共有と解決方策の議論、ア イデア等の提供(イベントの実 施による地域活性化策) ○地域活動の体験と支援(イベン トへの企画参加・実施支援) 2回 17 人 棚田景観の保全とイ ベントの充実による 交流人口の増加と地 域活性化 ○地域住民との意見交換による課 題の共有 ○地域活動の体験と支援(棚田保 全活動、交流イベントの企画・ 実施) 1回 8人 ○地域住民との意見交換による課 題の共有 ○地域活動の体験と支援(体験型 2回 修学旅行等の受入れ、生活店舗、 特産品開発等) 16 人 55 回 575 人 支援地域 地域資源を活用した 萩市田万川 都市住民との交流促 小川地域 進による地域活性化 阿武町 奈古地域 長門市 油谷地域 6 地域 14 回 125 回 支援目的 都市農漁村交流及び 長門市 生活店舗の安定運営 青海島地域 による地域活性化 24 地域
© Copyright 2025 ExpyDoc