2年学年通信 自主・自律 第2号 2015,6,3 稲武が教えてくれたもの 2泊3日の稲武野外学習が終わりました。たくさんの時間をかけて準備をしてきましたが,十分な成果を 感じることができたでしょうか?3日間を通じて,どんなことを学びましたか?2年生のこれからの課題を 感じることができたのではないかと思います。楽しい思い出と共に,一人ひとりが「自主・自律」を目標に 努力していきましょう。 保護者の皆様へ 稲武に到着し、バスから降りてすぐに生徒から「こ んなに寒いの??」と言われました。台風接近も心配 されましたが、3日間天候にも恵まれ、すべて予定通 り行うことができました。保護者の皆様にはいろいろ ご協力いただき、ありがとうございました。特に、家 を離れ過ごした経験から、家庭のありがたさが実感で きたのではないかと思います。この行事を通して、一 段と成長した姿を見せてくれることを期待しています。 ◎ 稲武野外学習を終えての感想 ★私は最初、稲武に行くのがとても嫌でした。理由は森や草、虫があるところが嫌いだったからです。ま た、まだ話したことのないクラスメートと一緒に行動、宿泊することも嫌でした。 でも、いざ行ってみると、 「自然」の中にいるんだ、と思えて、すくすく足が動きました。そして、友達 とは一緒に布団を敷いたり、お風呂に入ったり、レクやキャンプファイヤーを過ごすうちに、気軽に誰と でも話すことができるようになりました。そして、知らないうちに協力をしていました。 今回の稲武は、協力ができなければ、何もできなかったと思います。最高の思い出ができました。そし て、いつもお母さんがやってくれることの大切さがわかりました。当たり前じゃないんだ、と気づけた稲 武でした。 ★稲武の実行委員として、毎日授業後がんばって練習した成果が本番で出せたので、とてもうれしかった です。また、2日目のハイキングはつらくても友達が助けてくれたので、何とか歩けました。私はいつも誰 かに助けられているので、 「自主自律」なんてできていなかったのですが、みんなの様子を見て、私も頑張 ろうと思いました。自分で何でもやれるようになりたいです。 ★稲武は一晩夢でも見ているように、あっという間に終わりました。僕が稲武で学んだことは「団結力」 です。実感したのは飯ごう炊さんです。いろいろ失敗もありましたが、班のみんなで協力し、おいしいカ レーを作ることができました。 次に学年や学級の「団結力」も感じました。ファイヤーや室内レクで、みんなで盛り上げることができ ました。 「団結力」はすごい力です。失敗を乗り越える大きな力です。でも、できなかったこともあったの で、しっかり反省してこれからの学校生活に生かしていくことが大切です。これから2年生全員で団結し て、がんばりたいです。 ★稲武を終えて思ったことは、1つ目は集団で生活することは難しいな、ということです。みんなで何かを することの難しさを学びました。2つ目は挨拶の大事さです。センターの方や先生方への挨拶と感謝の言葉 が大切だなと思いました。3つ目は自己管理です。センターから借りたものをなくすことなく、きちんと返 せるようにできなかったことは、反省してしきれないほどです。次に絶対生かしていきたいと思います。 ★あんなに楽しみにしていたのに、あっという間に終わってしまいました。1番心に残ったのは、 「キャン プファイヤー」です。実行委員として頑張ってきましたが、点火され、火を囲んでいるみんなの姿を見た ら、なぜか涙が出てきました。終わる直前に友達が、 「よく頑張ったよ」と声をかけてくれたので、もっと 涙が出てきてしまいました。みんなに感謝です。この思い出は一生忘れません。
© Copyright 2025 ExpyDoc