★10月の目標★ ・元気よく体を動かして楽しもう。 ・団結していろいろな事に挑戦しよう。 平成 27 年 10 月号 № 77 二島小学校放課後児童クラブ 担当 圡森 朱美 森﨑 智大 TEL 072―883―0122 先月までの残暑も日に日に和らぎ、気持ちの良い季節となってまいりました。 9月は児童クラブ内でも、運動会で披露するダンスや組体操等を遊びの中で 見せ合うなど、運動会への期待感を感じました。 また戸外遊びでは、虫捕りがより活発になりセミからトンボやバッタ捕りへと 移ってきました。女の子たちは大縄跳びやゴム跳びでいろいろな跳び方を試して 遊んでいます。今後も楽しく元気に体を動かし、盛り上がる企画を行っていきたい と思いますので、ご協力お願い致します。 ☆段々と涼しくなり、より快適な環境で過ごす事が出来るようになりました。 10 月はスポーツの秋という事で、元気に体を動かしてミニ運動会などを 企画しています。競争するのは大好きな子ども達ですが、負けて悔しく なって喧嘩になったり、いつの間にかルールが変わっている場合が あります。競争する中でも、勝ち負けだけでなく、頑張ったという充実感や みんなで協力してやり遂げる事の楽しさや大切さを感じて、よりいっそう 友達や仲間の絆を深めてほしいと思います。 ~10 月の活動予定~ 10 月 10月のお誕生日のお友だち ★まつうら ★おかばな ★はやた ★あみの ともきくん みゆうさん さくやくん あかねさん ★みやざき ★かわせ ★もりおか ★ふなせ あらしくん らむさん まゆさん まなさん 以上8名のお友だちです。 お誕生日おめでとう! 7 日(水) 10 月 14 日(水) ミニ運動会 避難訓練[火事] <お知らせ> ・10 月 26 日(月)日曜参観の代休の日は8時30分から18時までの 活動です。参加される場合は、お弁当・水筒・宿題(勉強道具)を 忘れないよう、お願いします。 9月 2日(水) 避難訓練(地震) 今回は地震を想定した訓練を実施しました。 体を落下物から守るように、机などの下に潜って 身を隠すことが素早く出来ていました。ただ、 避難場所に移動する時に、もたついてしまったり 話しをしながら避難する姿が見られました。 次回は火災に関するものとなりますが、迅速に行動できるよう、 工夫を心がけていきます。 9月 11 日(金) キラッと!門真清掃活動 周囲の清掃活動を行いました。 こまかなゴミや刈った後の雑草を 回収するため、ゴミ袋や手袋を手に 活動し始めた子ども達。最初は乗り気に なれない様子でしたが、あるグループが 持ってきた中身の詰まった大きなゴミ袋 に触発され、たくさん集めてくれました。 9月 16 日(水) 8・9 月生まれ誕生会 8・9月生れのお友だちの誕生会は、写真付きの カードのプレゼントから始まりました。 ハッピー・バースデーの歌を歌ってもらい嬉しそうな 子どもたち。次に手作りおもちゃのクラッカーで 玉入れゲームをして、入ったお友だちからおやつを いただきました。的を狙って玉を入れるのが難しく、 何度も繰り返し粘り強く玉を入れていました。 おやつは、子どもたちに大人気のたこせんべいで、 食べ始めてすぐに、おかわりの声があがりました。 またリクエストに応えたいと思います。 セアカゴケグモにご注意! セアカゴケグモは強い毒を持っていますが、手で触らない限りかまれることは無く、 おとなしいクモです。発見したときは市販の殺虫剤で退治してください。 万一、かまれたときは水で洗うなど清潔にし、慌てず医療機関に相談してください (できるだけ退治したクモを持参してください) 特徴:メスが体長約 1 センチメートル、オスが体長約 0.4 センチメートル全体に黒く 背に赤色の帯状の模様があるのが特徴 生息場所 1. 日当たりが良く、暖かいところ 2. 昆虫や小動物などの餌が豊富にあるところ 3. 巣を張る適当なすき間があるところ 身近なところでは、次のようなところで発見されます 排水溝の側面やふたの裏 花壇まわりのブロックのくぼみや穴、プランターと壁とのすき間、 うつ伏せのからの植木鉢の中 芝生や植木あるいは水抜き管の内部 墓石の花立てと線香立ての間や巻き石などのすき間 自動販売機の裏、クーラー室外機の裏、 浄化槽ブロアーカバーの内部などの人工的な熱源の周り かまれたときの症状 1. かまれると、はじめはチクリと針で刺したような痛みを感じます。 2. やがてかまれた部分のまわりが腫れて赤くなります。痛みはしだいに 全身に広がります。 3. 悪化すると、多量の汗をかいたり、さむけ、はき気などが あらわれることもあります。 4. 通常は、数日から数ヶ月で回復する例が多く、かまれても 重症になることはほとんどありません。 かまれたときの処置 1. 万一、クモにかまれたら、余分の毒を温水や石けん水で洗い落とします 2. 多少出血があっても、包帯や止血帯はしないほうが良いでしょう 3. できるだけ早く病院に行って治療を受けることが大切です。 4. 病院には、かまれたクモを殺して持参ください。適切な治療につながります。 防除 1. 生息しそうな場所に普段から注意し、クモの巣があれば、棒切れなどで 払って、クモが巣をつくらないようにすれば、このクモからの被害を 避けることができます。 2. セアカゴケグモを見つけても、素手でつかまえたり、さわったり しないようにしましょう。 3. クモには直接、市販の家庭用殺虫剤を噴霧すれば駆除できます。
© Copyright 2025 ExpyDoc