防災教育推進計画

防災教育推進計画
学校教育目標
目指す生徒像
よく考え、進んで実践する生徒
協調・貢献・感謝
重
点
目
標
自然災害等の危険から自他の生命を守り抜く、主体的判断力・行動力を育成する。
目
・協調
・貢献
・感謝
指
す
生
徒
像
防災についての基礎的知識を習得し、周囲との協調によって自他の生命を守ろうとする生徒
地域の特性を理解し、地域住民や家族の減災や救助、復興に貢献する生徒
何気ない日常生活に感謝し、被災地支援を含めて、よりよく生きようとする生徒
防災教育推進にあたって
・防災・減災の知識を習得し、生活の中で実践できるよう支援する。
・かけがえのない生命の尊さを実感し、訓練に真剣に取り組めるよう支援する。
・学校外での突然の災害にも、自他の生命を守る判断・行動ができるよう支援する。
・被災地支援に積極的に協力・貢献できるよう支援する。
・被災した場合にも、心を強くもって、被害回復、復興への行動を起こせるよう支援する。
防災学習
1
防災教育の位置づけ
防災教育
教科・領域・総合
津波・地震・洪水・土砂・雪
災害安全
防災指導
心身の安全管理
対人管理
防災管理
生活や行動の安全管理
対物管理
組織活動
学校環境の安全管理
校内の協力体制
家庭および地域社会との連携
(生きる力を育む防災教育の展開
文科省より)
2
防災教育と各教科・領域との関連
各教科
・ 知識・技能の習得
・ 主体的判断力・行動力育成
・ 統合的な防災の学びにより、知識の
断片化防止
・
・
・
・
道 徳
生命のかけがえのなさの実感
互いに協調する喜びの実感
防災・復興に貢献する喜びの実感
感謝の心をもった生活
防災教育
・防災学習
授業実践
・防災指導
避難訓練実施
総合的な学習
・畑作体験や収穫物の調理を通して地
域を見つめ、地域防災について考え
る。
・職場体験を通して、職業生活と防災
について考える。
・日本の伝統文化から世界に視野を拡
げ、将来的に広く防災について考え
る。
特別活動
・同じ目標に向かって努力し、困難に
負けない心を育成する。
・防災活動、復興支援への貢献を考え
る。
・リーダーとしての資質を育成する。
・電子機器を介さない、目と目を交わ
す温かい関係構築の機会を提供する。
・情報機器を賢く使う方法を考える。
3
指導の重点
・生命のかけがえのなさを実感できるよう支援する。
・常に自他の安全に留意し、被害を最小限にとどめる行動様式を身につけさせる。
・危機を予見し、危機を回避する力を育成する。
4
具体的方策
・避難訓練を年2回実施する。(火災・地震)
・地震待避訓練を年2回実施する。(頭を守る退避行動実践)
・突発的災害にも冷静に対処できるよう、予告無しの訓練を行う。
・学級指導を中心として防災教育を実践し、安全な避難行動を徹底する。
5
防災に関する基本姿勢
・
「どの学校にも起こり得る」こととして、教職員一人一人が危機意識をもつ。
・教職員は生命の尊さを説き、常に防災教育に努める。
・危機を予見し、危機の回避を図る。
・生命尊重を根底に据えた避難訓練を実践する。
・生徒在校中の災害発生に際しては、生徒の生命の安全を全てに優先させ、避難に万全を期す。
・情報の収集と発信を図る。
災害発生時の状況報告→連絡経路の明確化
* 初期対応が重要
・情報の分析・管理を行い、指導体制の充実を図る。
・災害発生に際しては、被害を最小限にとどめるべく、職員がそれぞれの任務を遂行する。
特に保護者との通信連絡手段の確保
・防災・減災の意識を高め、学校外においても生命の安全を確保できるようにする。
6
緊急時の危機管理マニュアル
問題状況の発生
↓
避難
応急対応・処置
↓
1
2
3
4
5
6
7
自殺事故
自殺予告手紙・電話
重傷 → 死亡事故
行方不明 → 死亡事故
体罰事故
学校火災事故
自然災害事故
報告・連絡
↓
緊急対策会議
・校長
・教頭
・教務主任
・関係主任
・関係職員
*場合によって
・PTA 正副会長
・PTA 正副学年委員長
↓
緊急職員会議
↑
連絡・通報・経過報告・本報告
→
←
校長
(教頭)
↓
→
←
新発田市
教育委員会
指導
情報の収集
事実の確認・記録
↓
判断・決断
↓
→
←
下越教育事務所
自然災害においては
情報収集から臨機応変の
判断・行動が求められる
保護者との通信連絡手段
の確保が重要課題
指導・指示
↓
○生徒への対応
・各学級
・各学年
・部活動
・全校
(集会・放送)
○ PTA 役員対応
・緊急役員会開催
○保護者への対応
・電話、文書
・家庭訪問
・緊急保護者会
具体的対応
対策・対応の分担
↓
二次災害防止
生徒の動揺抑止
↓
避難所開設
避難者支援
↓
事後対応
・指導体制、指導事項、指導方法の
見直し
・事故報告書の作成
・関係各方面への報告、お詫び、お礼
・被害回復・復興への取組
○地域への対応
○警察への対応
○消防署への対応
○病院への対応
○その他関係機関
○日本スポーツ振興
センターへの対応
○マスコミへの対応
7
防災対応組織
平素から災害に備える意識を高くもち、常時任務の周知徹底を図る。
係
任
務
担
当
者
本
部
学校防護全般にわたる指示・連絡・指揮・関係機関
への連絡
校長・教頭・教務主任
誘
導
生徒の避難誘導
避難場所での生徒管理
生徒指導主事・各学年主任
救
護
負傷者・体調不良者の応急処置
養護教諭
搬
出
重要書類・物品等の搬出・管理
事務職員・男性職員
避難所
支援
避難所の開設、避難者への支援
校長・全職員
地震初期対応職員
震
8
度
初期対応職員
学校へ初動出動
4
校長・教頭
5弱
校長・教頭・教務主任・各学年主任
5強
全職員
報告
夜間発生
8:10まで
市教委へ報告
評 価
・避難訓練は生命尊重の意識で真剣に行われていたか。(関心)
・放送が使用不可の設定において、主体的判断で待避・避難行動が行われていたか。(知識・判断)
・安全を確保しながらの避難行動が行われていたか。(知識・行動)
・評価反省記述に、生命尊重と突然の災害に備える心構えの記述がみられたか。(関心・知識)
・災害の報道に興味をもち、防災や復興支援に目を向けているか。(関心・行動)