古澤 壽治教授 Taro Kyoto Tel.075—861-0000 E-mail: kbspace@kit.ac.jp ■タイ東北部イサン地方ではタイシルクの98%を生産 ■イサン地方の教育研究の拠点マハサラカム大学(MSU) ■MSUがイサン養蚕地帯の技術指導者を養成する計画 ■計画に基づき蚕糸技術者と研究者の養成を本学に要請 ■2001年、MSUと本学との国際交流協定締結 研究の目的 ■MSUに桑園造成および蚕飼育施設を建設 ■本学でのMSU教員による蚕糸技術の修得 ■本学から蚕糸科学に関する学術、技術をMSUへ導入 ■蚕の無菌的人工飼料飼育技術、機械化飼育法の現地指導 ■稚蚕人工飼料・壮蚕桑育飼育体系をMSUへ導入 開墾地に桑苗を植え(左)、5年後に成園となる 研究の概要 ■MSUにSilk Innovation Center(SIC)を設置 ■桑苗を増殖、開墾地に移植(写真上段左)、成園を完成(右) 沖縄生息の亜熱帯品種を現地に移植、適応性試験実施 ■SICに本学開発の稚蚕人工飼料・壮蚕桑育飼育体系を導入 ■SICで生産された繭糸の特性を調査(写真中段の表) 繭糸繊度は平均2.3デニールとやや細繊度 強度は3,74x10-2N/d 伸度は21.9% ■現地養蚕農家で生産されるマットミー(写真下段)の物理特性 引張強度、引裂強度の結果から強靭な織物 剛軟度から推定して風合いや織物のボリューム感がある織物 ■本学生物資源フィールド科学教育研究センターで熱帯原蚕を飼育 織物を製作したところ、光沢、しなやかさを発揮 ■生物資源フィールド科学教育研究センターでNang-Laiを人工飼料育 タイ原蚕の繭と糸の性質 性質を表す項目 繭重(g) 繭層重(g) 繭層歩合(%) 繊度(d) 引張強度(N/d) 伸張度(%) タイ原蚕(Nang-Lai) (♀) (♂) 1.08 0.79 0.11 0.11 9.82 13.75 2.07 1.95 3.74 x 10-2 21.9 日本種 (錦秋x鐘和) 3.29 3.71 x 10-2 15.7 タイ原蚕(Nang-Lai)の繭糸(写真)とその性質 研究の応用 ■Nang-Laiの優良糸形質を持った品種育成 ■Nang-Lai適応低コスト人工飼料開発 ■Nang-Lai産生セリシン. フィブロインタンパク質の有用利用 タイシルク織物の物理的特性 織密度 引張強度 伸長度 (本/cm) (N/cm) (%) 将来展望 引裂強度 (N) 剛軟度 (N) 経糸 28 2.0x102 31.7 4.68x10 2.22x10-1 経糸 32 1.7x102 17.7 4.91x10 1.04x10-1 ■改良Nang-Lai飼育による養蚕農家経営改善と国際支援 ■改良Nang-Lai生産繭糸による新規織物生産 ■伝統文化(マットミー)と新規織物との融合 タイシルクを用いた織物(写真)とその物理的性質 東北タイ生産生糸の特性 研究の背景 タイ・ シルク織物の原点・ マットミー 共同研究者 巽 二郎教授、宮本真敏教授 一田昌利助教授(繊維学部附属生物資源フィールド科学 教育研究センター)、亀井加恵子助教授(応用生物学科) 西村太良教授(デザイン経営 工学科) 安永秀計(工芸学部物質工学科)
© Copyright 2024 ExpyDoc