Document

平成27年
4月 7日
第 1 号
宮島学園(宮島小・中学校)℡(0829)44-2012
学校教育目標「自己の未来を切り拓いていく児童・生徒の育成」
平成27年度のスタートです!
お子様の御入学・御進級おめでとうございます。今年度は,新1年生11名,新7年生14名,
編入生1名を迎え,101名の児童生徒でスタートしました。これから1年間,希望に胸を膨ら
ませている子どもたちとともに,私たち教職員は一丸となって取り組んで参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
宮島学園に新しい仲間が増えました!!
大越
大西
金子
田島
横田
正裕
首里
龍海
映汰
湊
1 年 生
くん
今村 天音
くん
沖田 裕香
くん
坪田 明美
くん
能登原芽依
くん
宮郷 咲良
八木唯桜里
さん
さん
さん
さん
さん
さん
2 年 生
7 年 生
ベタニオ・メガンローズ さん 沖政 壮一朗 くん
田部 ほのか さん
山﨑 楓華
さん
職員を紹介します。どうぞよろしくお願いいたします。
校 長
安井 誠一
教 頭(小)
向井 秀則
教 頭(中)
八川 慎一
1年担任
加藤 悦子
2年担任
田邉 友子
3年担任
橋本 明奈(小:生徒指導主事)
4年担任
荒木 克彦(小:保健主事)
5年担任
宮本 章夫(小:研究主任)
6年担任
沖 安芸子(小:教務主任)
栄養教諭
中野 尚子
7年担任(国)
川岡 恵子(中:保健主事)
7年副担任(美) 中原 有紀
8年担任(英)
工藤 博子(中:研究主任)
8年副担任(数) 田中 良典(中:教務主任)
9年担任(社)
野田 博義
9年ひまわり担任(音)置名 智恵
9年副担任(理) 佐々木 一寧(中:進路指導主事)
1~9年(保体) 住岡 英二(中:生徒指導主事)
養護(小)
養護(中)
養護(中:非常勤)
事務(小・中)
非常勤講師(技術)
非常勤講師(家庭)
非常勤講師(日本語指導)
生徒指導アシスタント
特別支援教育支援員
心の教室相談員
スクールカウンセラー
ALT
読書活動推進員
業務員
青野 麻美
菅
絵美
藤川 迪子
箕浦 智美
青木
修
斎藤 清美
予定
濱
武司
美本 志保
丹森 静子
花本 美代
アンソニー・ホワイト
塩谷
恵
梶原 勝彦
行事予定
4
月
5
月
1(水)
1(金)
2(木)
2(土)
3(金)
3(日) 憲法記念日
4(土)
4(月) みどりの日
5(日)
5(火) 子どもの日
6(月) 就任式・始業式
6(水) 振替休日
7(火) 入学式
7(木)
8(水)
8(金) 命の大切さについて考える日(廿日市市)
身体測定(全学年),視力測定(5~9年)
9(土)
聴力検査(5,7,9年),PTA理事会①
10(金) ぎょう虫卵検査(1~3年)
10(日)
11(土)
11(月)
9(木)
12(日)
12(火) 児童生徒朝会,眼科検診13:50
13(月) 登校指導
13(水)
14(火) 学園朝会,1年給食開始
14(木)
15(水) 内科検診(全学年),PTA理事会②
15(金)
16(木) 尿検査①
16(土)
17(金) 家庭訪問①
17(日)
18(土)
18(月)
19(日)
19(火)
20(月)
20(水)
全国学力・学習状況調査
(6年国・算・理,9年国・数・理)
歯科検診(9:30小学生のみ)
22(水)
家庭訪問②
4h:新入生歓迎会(青空昼食会)
23(木)
家庭訪問予備日
心音・心電図検査(1・7年9:30)
24(金)
参観日・PTA総会
25(土)
21(火)
廿日市市・大竹市中体連春季大会
チャレンジ吉和
廿日市市・大竹市中体連春季大会
登校指導 衣替え移行(~6月8日)
3,4年振替休日
小中別朝会
歯科検診(中)
部活停止(5月28日まで)
21(木)
22(金)
23(土) 市P連総会
24(日) 日曜参観日・親善球技大会
25(月) 振替休日
26(日)
26(火)
27(月)
27(水) 中間試験(1日目)
28(火) 遠足
28(木) 中間試験(2日目)
29(水) 昭和の日
29(金) 耳鼻科検診
30(木) チャレンジ宮島(3,4年),尿検査② 30(土)
31(日)
宮島学園がユネスコスクールに!
これまでの宮島学園の取組みが認められ,ユネスコスクールに承認されました。
昨年度まで,総合的な学習の時間を中心に社会科や英語等と関連させ,宮島の伝統行事とのつながりを
大切に,宮島の歴史や文化の学習を積み上げ,外国語ボランティアガイド等で発信する取組みを行ってき
ました。また,理科等とも関連させた海辺を活用した環境教育などの取組みを通して,ESD(持続可能
な社会の実現に向けた教育)を進めてきています。これらの取組みをさらに深化させ,児童生徒に宮島の
よさを実感し,持続可能な社会の実現に向けて,力をつけさせていく。このようにユネスコスクールでは,
ESD教育の視点をもち世界の国々とつながり,これからの国際社会に対応できる力をもった児童生徒の
育成をめざします。これまでの実践を踏まえ,今後充実させていきたいと思います。