この割合は今後大きく増えるものと考えられ、ソーシャルメディアのビジネス利用を考えるのであれば、早い段階で策定を検討し 人事・労務 NEWS たほうがよいでしょう。 -2015.10 Vol.71- 同調査では、自社名や自社商品・サービス名等をインターネット上で検索し、その評判を見ている企業も約半数に上りました。 そして、リスクのある書込みを発見した際には、たとえその件数が 1 件のみであっても、94%の企業が、社内の担当部署との情 報共有、商品・サービスの改善の検討など、何らかの対応を行うこととしています。 ■編集・発行■ 志戸岡社会保険労務士事務所 自社に関する書込みのチェックに人員を割くことはできないという企業も多いかと思いますが、そうした企業であっても、ソーシャ 東京都中央区日本橋小舟町 9-3 日本橋相互ビル 401 ルメディアの拡散スピードの速さを考えると、最低限「放置しない」ことは必須であると言えます。近時は企業のブランドを失墜さ TEL:03-6264-8320 / FAX:03-6264-8321 せるデマ投稿なども問題となっていますが、できる限り迅速に対応することが肝心でしょう。 とはいうものの、企業として具体的に実務レベルでどんな準備をするべきか?といったことにつ 【 労務時事情報 】 いてはまだまだ周知されていないというのが現場での実感です。 「改正個人情報保護法」「改正マイナンバー法」成立で変わること 個人情報保護法とマイナンバー法の改正法が可決、成立しました。個人情報保護法の改正は 2003 年に法律ができてから初 認知度が高まってきた「マイナンバー制度」 従業員のマイナンバー取得方法は? めて。2013 年に成立したマイナンバー法は、今年 10 月からの個人番号の配付や来年 1 月からの本格運用を前にした改正で 内閣府(政府広報室)より「マイナンバー(社会保障・税番号)制度に関する世論調査」の結果が 9 月上旬に発表されました。以 す。 下の通り、マイナンバーという制度自体の認知度は高まってきています。 改正個人情報保護法では、マイナンバー法に合わせて、これまでは対象外とされていた取り扱う個人情報が 5,000 件以下の ・「マイナンバー制度について内容まで知っていた」・・・43.5% 小規模事業者も「個人情報取扱事業者」として規制の対象とし、監視機関として、マイナンバー法で定められていた「特定個人 ・「マイナンバー制度について内容は知らなかったが言葉は聞いたことがある」・・・46.8% 情報保護委員会」を改組して「個人情報保護委員会」とし、個人情報の保護に関する強力な権限をもつ第三者機関とすること ・「マイナンバー制度について知らなかった」・・・9.8% になりました。 ◆取得・保管・廃棄の方法のパターン ◆預金口座やメタボ検診の記録も連結へ マイナンバー制度に関しては、原則として 10 月 5 日時点の住民票の住所宛に、国民一人ひとりに「個人番号」が通知されるこ マイナンバー法の改正では、2018 年以降、本人の同意を条件に、銀行口座の預金情報もマイナンバーとの結び付けが可能に とになっています。企業としては、まずは従業員の個人番号を取得し、その後保管し、場合によっては廃棄する必要があります なり、税務調査で預金残高の状況がつかみやすくなります。 が、個人番号の取得から廃棄までの方法としては、次の 3 パターンが考えられます。 本人の同意を条件にしたのは、財布の中身を知られたくない預金者に配慮したためですが、政府は 2021 年をメドに義務化す (1)取得から廃棄までをすべて『クラウド・システム等』で行う る方向で検討しています。 (2)取得は『紙』で行うが、それ以降は『クラウド・システム等』で行う また、「メタボ健診」の記録を 2016 年から、予防接種の記録については 2017 年から個人番号と結びつけて使えるようにし、引 (3)取得から廃棄までをすべて『紙』で行う っ越し時、乳児の予防接種の履歴が転居先の自治体にスムーズに引き継がれるようになります。 ◆1 月から個人番号を記載 ◆基礎年金番号との連結は先延ばし 来年 1 月からは、各種届出用紙に個人番号の記載が必要となります。社内体制を万全に整えたうえで制度スタートを迎えたい ただ、日本年金機構による個人情報流出問題を受け、同機構はマイナンバーをしばらく扱えないことも決まりました。マイナンバ ものです。 ーと基礎年金番号の連結は、2016 年 1 月の予定から最大 1 年 5 カ月間延期されます。 来年1月からまずは雇用保険、税務関連の手続きが開始されます。(社会保険への適用は延期。右ページ参照) マイナンバー制度の根本的な趣旨であり本丸でしょう。この義務化が為された時がマイナンバーの重要性が本当の 意味で高まる時です。 企業はどんな対策を講じている?「ソーシャルメディア」の活用リスク 現在、簡単かつスピーディーに情報を発信することが可能なソーシャルメディアは、企業の Web マーケティングにおいて重要な ものとなっています。しかし、情報発信が簡単なだけに、内部関係者の不適切・不用意な投稿による炎上や情報漏えい、風評 被害の拡散などのリスクも懸念されるところであり、慎重に運用することが求められます。このようなソーシャルメディアのリスクを 回避するために、具体的にどのような対策の検討が求められるのか、企業の動きから検討してみましょう。 ◆規程類の整備 アディッシュ株式会社が 100 社を対象に実施した「2015 年度 ネットの書き込み炎上・風評被害対策の実態調査」によると、 現在、約半数の企業が、ソーシャルメディアポリシーやガイドラインを策定しています。 発送間近!「マイナンバー通知カード」に関する注意点と変更手続 マイナンバー通知カードは、10 月以降、世帯主宛てに世帯全員分が、住民票の住所地に転送不要の簡易書留で郵送されま す。従業員が現在住んでいるところと住民票の住所地が異なる場合、通知カードが受け取れないおそれがあるため、企業は従 業員に対し注意喚起をする必要があります。 なお、2015 年 10 月以前に海外赴任し、住民票の除票の手続きをしている人はマイナンバーが付番されず、帰国後に住民票 を作成して初めて付番されるので、その後に提供を受けます。また、扶養する子が進学等を機に住所を移している場合、そちら に通知カードが送付されるので注意が必要です。 ■□■ここが大事!労務管理のツボ■□■ ~お知らせあれこれ~ 今月読んで面白かったビジネス書 ~問題行動を起こす社員への懲戒処分をするためには?~ ~お知らせあれこれ~ 今月読んで面白かったビジネス書 『ある日突然 40 億円の借金を背負う-それでも人生はなんとかなる。』 今回は、私の考える労務管理の原則の1つである、「信賞必罰」にかかわるお話です。信賞必罰とは簡単にいえば、仕事 湯澤 剛 (著) を頑張って功績のある者にはきちんと報奨・承認を与え、ルールを破った者はきちんと罰するという意味です。懲戒処分 はこの罰にあたる会社の裁量の部分です。 世の中いろんな人がいますので、社員全員がすべて経営者・会社の思うように動いてくれ、真面目に働いてくれることは現 実的には難しいと言えます。程度の差はありますが、会社の意にそぐわない行動を起こす社員は発生します。そんな時に 会社が懲戒処分をする場合には、以下の要件を全て満たす必要があります。 40 億の借金。。。あまりにも額が大きすぎてピンときませんね。大手ビール会社のエリートサラリーマンが、突然実父の急 逝で飲食店を経営する企業を立て直すこととなった話です。単純にビジネス小説として面白かったですね。中小企業の経 営者ならば読んでいて共感できる部分がたくさんあると思います。私も新卒で入社した会社は一部上場のいわゆる大企業 であったので、大企業の良しあしを実感していますが、良くも悪くも、大企業と中小企業・個人事業は全く別物です。大企 業は「かわりなんていくらでもいる」。これは事実。大企業は戦闘力の高い1人の人間に頼る戦い方をしていませんからね。 1、 根拠規定があること その逆が中小企業です。そんな中小企業の苦労も綺麗ごとだけではなく描かれており勇気づけられました。 これは懲戒の理由となる事由・項目とそれに対応する懲戒の種類や程度がそもそも就業規則(10人未満であれば契 約書に記載でも可)に明記されていなければいけないということです。つまり、懲戒のルールがそもそも定められていな ければ懲戒処分をすることはできません。 2、 懲戒事由相当性があること これは、社員の実際の行動が1で明確にした懲戒事由に該当した事実が存在し、処分を行うことに対して客観的にみ 妻の実家の岡山に久しぶりの帰省。 瀬戸大橋。今回は時間がなく、香川 た合理性があるということです。よって、根拠で定められた懲戒事由以外のことでは罰することはできません。 うどんツアーには行けず。。。 3、 懲戒処分の相当性があること これは懲戒処分の該当する行動と、その処分の内容にバランスがとれているか、ということです。例えば、遅刻を1回 したからといって解雇にする、といった無茶な処分は認められません。 1は規則をきちんと作ればクリアできます。2は該当の事実を把握し、つかむことに若干の手間や難しさがあります。3はど の処分をするかに多少悩みます。 しかし、私がたくさんの中小企業の現場で感じた課題は上記の法的根拠とされる3点ではありません。私が感じるそもそも 倉敷の美観地区の景観は風情があり 好きです。 の課題は、本当は処分をしたい、注意をしたい、始末書を出させたい、といった経営者(会社)の想い・本心があるのに、 実は実家の裏が港で海まで徒歩3分! 人が足りない、会社が何らかのコンプラ違反をしている自覚がある、といった他の理由できちんとした対応ができないという 東京と違い、自然がいっぱいです。 状態になっている場合です。 わかりやすくいえば、『あいつに今辞められると、会社が回らないから言いたいことが強く言えない』という状態です。こうなる と遅かれ早かれモラルが低下していき、行き着くところは無法地帯。他のやる気のある社員にまで悪影響を及ぼし、おかし <編集後記> なことになってしまいます。 今月はシルバーウィークで前後かなりバタバタとした1ヶ月でした。そんな 中でもセミナー講師の準備をしたり、今後の事務所の方針を改めて考えたり この、言いたいことが社員に言えない、というのは経営者にとっては相当なストレスです。 と濃い時間が過ぎていった気がします。早いもので今年もあと3ヶ月足らず 逆に言えば、言いたいことがきちんと言えるような状態にしておけばモラルは高くなっていきます。 です。ただやみくもに走るのではなく、きちんと目的地を見て走りたいと思 『ならぬことはならぬものです。』 います。 H27.9.24 志戸岡 豊
© Copyright 2025 ExpyDoc