4号 - 諫早市スクールネット

平成 27年度
森山西小学校
平成27年5月27日
文責 校長 田中加津也
№ 4
あ :あいさつのできる子
べ :ベストをつくす子
ま :学ぼうとする子
き :きまりを守る子
本校2年目の春の運動会。練習も佳境に入ってきました。まだ、入学か
ら1か月半しか経っていない1年生もがんばっています。児童数も少なく
なり、地区によっては学年に児童がいないということも珍しくなくなりま
した。昔は地区対抗リレーなど盛り上がっていましたが…。時間も余るよ
うになったので、その分をPTAや地域で盛り上げてほしいと昨年度から
P種目を増やしたり、幼児からお年寄りまで参加できる種目をつくったりしています。
春の運動会になり実施できなくなっている“郷土芸能”が復活できないかとも考えていますが…。
とにかく 、今できる精一杯の力で子どもたちが競技し 、演技してくれるはずです 。ご期待ください 。
態度決定は6時 頃までに。その後、 スクールネットや電話で連
絡します。 学校へ電話での問い合わせが多いと、決定事項を学
校から家庭に連絡するのが遅くなります。ご遠慮ください。
何も連絡が無ければ“実施”です。
【 駐車場 】 4 か所をお借りしています。
下井牟田
公民館
慶師野公民館、下井牟田公民館、
図書館の学校側3列、スポ交の武道館側駐車場
※中学校駐車場・運動場横駐車場は来賓用として確保しております。
スポ交
慶師野
公民館
【PTA・地区の種目に参加してみんなで盛り上げよう】
○地区評議員が出場をお願いすると思いますので御協力ください。
○『玉入れ』は参加人数制限なし。誰でも参加できます。
○幼児の種目も、走れる子(歩ける子)は誰でも参加できます。
図書館
※昼食時は、体育館をご利用できます。
※あべまきの根元の石で囲んだところには入らないで下さい。 アベマキ
の保護のために下草を復活させたいと考えています。
5月31日(日)運動会
6月 1日(月)振替休日
2日(火)個別面談週間(高学年・~5日)
3日(水)読み語り会 給食集金日
5日(金)第3回PTA評議員会
8日(月)個別面談週間(低学年・~12日)
10日(水)読み語り会
15日(月)森西っ子の心を見つめる教育週間
平和に関する講話
16日(火)ネットトラブル防止講話( 3・4年 )
17日(水)ネットトラブル防止講話( 5・6年 )
今 年 度も 図 書 ボラ ン テ ィ ア岩 永 さん に よ
給食集金日
る読み語りが始まりました。
19日(金)授業参観・懇談会 給食試食会(1年)
昼休みの図書室 。語り手が絵本を開くと 、
21日(日)PTA親睦バレーボール大会
静 ま り かえ っ て 、か ぶ り つ くよ う に見 入 る
22日(月)水泳指導開始
子 ど も たち 。 図 書館 支 援 員 の中 野 さん の 日 7月 1日(水)給食集金日(2回目は15日)
誌 に 「 本を 読 ん でも ら う 子 ども た ちの 目 が
17日(金)1学期終業式
キラキラしていいですね 。」と。私も同感。
22日(水)家庭との個別面談(~24日)
今 年 度 も よ ろ し く お 願 い し ま す 。“ 私 も 8月 9日(日)登校日(平和集会)
やってみたい”PTAの方、大歓迎です。
-1-
5月24日(日)
PTA環境整備部の
計画に基づいて「P
TA環境整備作業」
がありました。
上井牟田・下井牟
田・釜地区より50
名 を越 え る参 加 があ り まし た。 約1 時 間で 、ス
ッ キリ し た運 動 場・ 花 壇・ 植え 込み に なり まし
た 。爽 や かな 運 動会 が でき そう です 。 あり がと
う ござ い まし た 。あ と は当 日天 気が よ けれ ば申
し分なしです。
これ だ けは あ って ほ しく ない と思 っ てい まし
た 。中 学 の我 が 子を 車 で送 って きた そ の帰 り、
登校する子どもたちに突っ込んでしまった事故 。
もし 森 山西 で 起き た ら… 。事 故に 遭 った 子も
そ の保 護 者も 、 事故 を 起こ した 保護 者 も同 じ学
校の顔見知りなんて…、悲しすぎます。
集団登校が中止になった雨の
の日の登校時間や学童のお迎
え時間帯は車が多いですし、
子どもは時に不規則な動き
をしますので特にご用心を。
今年もまた梅雨の時期がやってきます。ご存じの通り森
山は低平地ですので、通学路が冠水することも。児童の
登下校の安全には慎重に対応しなければいけません。
【登校】校区内の通学路が冠水している場合は、自宅待機の可能性もある。
【 下校 】①下校時に豪雨予測:早めに集団下校も 。
( クリークの流速が速い場合は地区担当職員引率 )
②雷雨や増水等で徒歩での下校が危険だと判断した場合:保護者(代理者)に迎えを要請
③冠水・洪水等で車での迎えも危険:校舎(三階)で待機し水が引くのを待つことも。
※いずれの場合も、スクールネットか電話で連絡します。
「本村」日本中どこにで
もある地名です。平地が少
なかった旧森山村(昔は井
鳥越坂
牟田、唐比は別の村)では
最も古くから人が住んで、
馬場水源地
堂閣観音堂
米作りも始められた古い時
黒龍溜池
代から開けた地区です。水
も豊富で今でも池が残って
河上神社
農免道路「八郎」
いますし、集会所の近くに
杉谷へ
(田尻へ) は、諫早市上下水道局の「馬場第七水源地」があります。
神様や 仏様 を祀っ た場所も 多くあ ります 。旧森 山
村の「村社」である河上神社(おしめんさん)は 奈
良 時 代 の 創 建と 言 わ れて い ま す 。本 村 の 盆地 の ほ ぼ
中央には「天満宮(てんじんさん )」があります。子
どもたちだけで一夜を過ごすまつりが残っています 。
“ 危 な い ” とい う 意 見も あ る そ うで す が 、危 な い 部
分は大人が指導し 、翌日眠いのは大目に見てやれば 、
子ども時代のこんな経験は貴重だと思います。もう一つは、堂閣観音堂。金色に輝くスマートな
観音様の隣に優しそうな石製の弘法さんが祀られています。この観音堂は天保4年に再建されて
おり、その施主は『知足庵』(土橋貞恵翁)との記載があります。ここにも貞恵翁の貢献がありま
した 。“堂閣”はもともと“道角”という河上神社下の地名に由来しているとのこと。つまりここ
は道が交差する場所という意味。村内各地区へ抜ける道の交差点だったの
です。北へ向かって白塔・釜へ、庵ノ平から鳥越坂を越えて慶師野へ。杉
谷や田尻への山越えの道もありました。私が子どもの
ころは狭い鬱蒼とした山道でしたが、今は舗装された
農道です。農免道路「八郎」の途中には黒龍溜池があ
り、さらに進むと田尻の平石に出ます。まだ干拓が進
んでいない当時の海岸沿いに白塔・釜を経由して田尻へ行くより、はるかに
近道だったのです。今でも上田尻・下杉谷方面の近道です。知ってました?
てんじんさん
-2-
-3-