効かないけれどやめられない 74 82 94 100

64
表紙から
2016
4/2
CONTENTS
量的緩和、マイナス金
利、
ヘリコプターマネー。
中毒症に未来はあるか。
【第 1特集】
©SCIENCE PHOTO LIBRARY/
amanaimages
効かないけれどやめられない
金融緩和中毒
66
72
図解 ❶ 金融緩和が効かない! ❷ 小康状態のマーケット 再び火を噴くのか
INTERVIEW │アデア・ターナー ●英国金融サービス機構 元長官
講義
74 1
黒田緩和は
日銀論 もう必要ない
小幡 績の
78 大胆予測 日銀、次の一手はこれだ
英国金融サービス機構 元長官
「日本はヘリコプターマネーに
踏み込むべきだ」
「デフレ脱却には逆所得政策も」河野龍太郎/「金利は限界。資産拡大しかない」森田長太郎
「次は量と質。ここを先途と動くべき」嶋中雄二
81
─日米欧のマネタリーベース─(→P67)
ジョン・ヒルゼンラス ● ウォールストリート・ジャーナル チーフ経済記者
82 2
86
88
90
92
大膨張が続く中央銀行の国債購入額
FRBウォッチの第一人者が語るイエレンの横顔
講義
94 3
怖いのは
為替論 円高より円安
「トランプ大統領」で
米国論 どうなる
100 4
ECB
1.8兆
2000 年
年
05
10
15 16
越智道雄の
98 こっちが本命か?クリントンの経済政策
講義
日銀
355兆円
FRB
3.8兆㌦
野口悠紀雄の
「新プラザ合意」はあるか
ようやく「定義」が確立された段階の仮想通貨
消費増税再延期で同日選の虚実
消費増税先送り これだけのリスク
講義
72
アデア・
ターナー
次の危機で
欧州論 EU分解?
浜 矩子の
104 英国EU離脱、是か非か
離脱派 「移民が重荷。自分の運命は自分で」パトリック・ミンフォード
残留派 「離脱なら国民生活水準が低下」ニック・ホプキンソン
106 日中貿易大転換の予感
国債償却が現実化したら…
─日本銀行のバランスシート─(→P70)
(%
%)
)
(
100
90
80
70
60
50
【資産の部】【負債・純資産の部】
銀行券
国債
(309兆円)
40
30
20
10
0
日銀貸し出し
その他
その他
準備
【当座預金】
その他
その他
自己資本
(7兆円)
CONTENTS
ひ と 烈 風 録
核心リポート
22 総合電機を捨てた東芝
新薬開発で資産400億円
日米で最も成功した女性
54
事業切り売りで"延命"
久能祐子
24
実業家・社会起業家
26
パートナーとともに、米国で創薬ベンチャーを率
いて大成功。今は社会貢献の日々だ。科学好きで
内向的だった少女が、世界のリーダーを育成する。
わ
この人に聞く
花王社長
澤田道隆
9
112
114
116
118
122
132
134
142
144
146
155
158
11
ブックス&
トレンズ 『先輩が部下になったら』
門脇竜一
116
グローバルアイ
ビル・エモット
146
巻
3月18日の会見の後、
囲み取材には応じず、
記者団を振り切り会
場を去る東芝の室町
社長
(写真中央)
成田拠点の2社が黒字化
日系LCCは羽ばたくか
頭
特
30
ブックオフが赤字に
"中古家電"に高い壁
集
私が西武を
"普通の会社"
にするまで
|
知 の 技 法
|数学を学習することで総合力を身に付ける/佐藤 優
不祥事に揺れた西武グループの再建を託された豪腕の銀行マン。
幾多の困難に直面した10年とは。
|
中 国 動 態
|80年代の日本と重なる中国住宅市場のバブル化/陳 言
46 鉄道、ホテルに続き"不動産"の育成に本腰
| グ ロ ー バ ル ア イ|ベルルスコーニ伊元首相とトランプ氏との奇妙な相似/ビル・エモット ほか
深層リポート
| フ ォ ー カ ス 政 治|民進党結成、野党は正しき庶民感情の活用を/山口二郎
|
株 式 観 測
|
為 替 観 測
|
投 資 の 視 点
|FOMCの慎重な金融政策 ドル安基調は長期化も/門田真一郎
CASIOよ、
アップル になれ!
カ
|転機のインバウンド消費 ポスト「爆買い」は?/大川智宏
| ゴ ル フ ざ ん ま い|いくつになっても胸ときめくマスターズ/青木 功
48
|3Q増益率|年度後半も好調を持続 内需系の中小型が狙い目
| マ ク ロ ウ ォ ッ チ |貿易の伸びが世界的に鈍化 背景には保護主義?
|ブックス &トレンズ|
『先輩が部下になったら』を書いた門脇竜一氏に聞く ほか
| Readers & Editors|読者の手紙、編集部から
シ
オ
凋落する日本の民生エレクトロニクス界
でいまだ気を吐くカシオ計算機。経営は
樫尾4兄弟から息子たちの世代へ。
52 偉人4兄弟を継ぐジュニアの手腕
|生 涯 現 役の人 生 学|ミッドナイトのマイライフ/童門冬二
深層リポート
ビジネスアスペクト 東京証券取引所/スマートベータ型ETFという新しい選択肢
エプソン販売
インタラクション ブリオンジャパン
博報堂アイ・スタジオ
BRIDGE 第一生命保険
The Vision メニコン
広告特集 電子帳簿保存法の規制緩和で企業が大きく変わる
創立120周年記念特別広告企画 知っておきたいキーワード PART2
東洋経済経営戦略フォーラム
Book in Book モーニングスターアワード
図表作成:小堺賢吾/杉本祐子
本誌の記事は「日経テレコン」
「G-Search」
「ELNET」
「FACTIVA」等のデータベースに収録されており、フリーキーワードで検索、購入できます。
32
42
PR
5
18
36
38
62
120
123
135
152
シャープと破談のJDI
工場集約で生き残りへ
28 「ビットコイン」に規制
放置から健全化へ前進
け
9 | 経 済 を 見 る 眼 |消費再増税が必要な理由/佐藤主光
11 | こ の 人 に 聞 く |澤田道隆 ● 花王社長|今期は化粧品の再建に全力 統合効果も引き出す
35 | 少 数 異 見 |トランプもサンダースも出ない よどんだ感じの日本
経済を見る眼
佐藤主光
2016 4/2
108
孫 正義
ソフトバンクグループ社長
バスケットボールで
川淵三郎と「一蓮托生」
IT企業経営者とサッカー界の大物が手を組んだ。奇縁で結ばれた2人は
バスケットボールを日本で一大プロスポーツにできるだろうか。
欧州中枢でテロ相次ぐ
あざ笑う『イスラム国』
普通 の会社
するまで
私 が西武 を
2018 年度に投入する新型特急。
イメージ画だが本当にこのよう
な車両を目指すという
不祥事に揺れた西武グループの再建
を託された豪腕の銀行マン。幾多の
困難に直面した 年とは。
に
ごとう・たかし● 1949 年生まれ。72 年東京
大学卒業、第一勧業銀行(現みずほフィナン
シャルグループ)入行。2004年みずほコーポ
レート銀行副頭取。05 年西武鉄道特別顧問、
社長。06年から現職。
後藤高志
堤義明率いる非公開企業コク
れは極めていびつであった。
すらできない会社だったのだ。
だが、当時の西武は当たり前のこと
どれも決して難しい目標ではない。
自殺、さらにコクド元会長の堤は証
ところが事態は再建どころか悪化
の一途をたどる。西武鉄道前社長が
ほの前身、第一勧業銀行の企画部副
銀行時代の後藤が〝武闘派〟だっ
たことはつとに知られている。みず
本誌:大坂直樹、小佐野景寿
ドが、プリンスホテルと上場会社の
部長時代に総会屋利益供与事件とい
がった﹁四人組﹂の中心人物だ。そ
券取引法違反で逮捕された。3万人
綻の危機に瀕していた。
ガイアの経営再建を手掛けた。
西武鉄道を傘下に収めるという資本
後藤はグループの実情を把握する
ために、全国行脚を始める。出会っ
う危機に遭遇し、内部改革に立ち上
た社員はみな実直そのもの。だが、
っちりが来るかわからない﹂
。実情
﹁すご腕のバンカーがやってくる。
下手なことを話したら、どんなとば
臨時株主総会の招集通知状だ。
﹁当
がみずほコーポレート銀行︵現みず
に追い込まれた。再建を託されたの
オーナーとして君臨し、あらゆる差
無理もない。後藤が足を踏み入れ
る前の西武グループは堤がカリスマ
だが、話を聞かないことには前に
進めない。
﹁まず生の後藤という人
の後は審査担当として長崎屋やシー
﹁自分の頭で考えて行動を起こす
のが苦手﹂
。後藤が西武グループの
指示をしないと動かない。
﹁なぜも
の社員を抱える巨大グループは、破
形態。
2006年3月、
持ち株会社・
西武ホールディングス︵HD︶の下
に2社が入る現在の形に切り替えら
れ、ちょうど 年が経つ。
社員に抱いた第一印象である。
っと前向きに仕事をしないんだ﹂
。
時目指していたものは着実に実現さ
ほ銀行︶副頭取だった後藤である。
配を行っていた。社員は上からの指
間を見てもらおうと、本当にオープ
た。西武鉄道が 年 月に開催した
れている﹂
。そこに書かれていたの
翌年2月、将来の社長含みで西武鉄
示を実行に移すだけである。
社員の口は重かった。
を把握しようとする後藤に対して、
は﹁企業価値の向上﹂
﹁コンプライ
道の特別顧問に転じた。
12
アンス体制の確立﹂そして﹁上場﹂
。
12
西武HD社長の後藤高志はつい最
近、ある書面をしみじみと読み返し
有価証券報告書の虚偽記載が発覚
し、西武鉄道は 年 月、上場廃止
後藤が面食らった
年間総合職採用ゼロ
そ
西武ホールディングス 社長
10
04
10
05
42
2016.4.2 週刊東洋経済
撮影:梅谷秀司
週刊東洋経済 2016.4.2
43
10
巻頭特集
私が西武を
"普通の会社"
にするまで
、
よ
O
I
こ
の国にはかつて﹁電卓戦争﹂
と呼ばれる熾烈な戦いがあっ
た。1960年代後半∼ 年代、電
卓市場に 社以上が参入し、激しい
₇₀
開発競争が繰り広げられた。
この戦いでは特筆すべきことがい
くつもある。まずマイクロプロセッ
サーが世界で初めて実用化された。
池技術が大きく発展するきっかけに
半導体、液晶ディスプレー、太陽電
もなった。単品の開発競争にとどま
らず、エレクトロニクス界の発展に
多大な影響を及ぼしたのである。
その後、電卓市場は淘汰が進み、
数社による寡占状態に移行してい
く。そこで勝者となったのがカシオ
計算機とシャープだった。両社は電
卓で培った技術をテコに事業を展
して頭角を現していく。
開。世界のトップグループの一員と
だが、現在の両社は明暗がはっき
りと分かれている。シャープは液晶
工場への大型投資があだとなり、自
力で将来の青写真を描くことは不可
能になった。一方、カシオは201
4年3月期に過去最高益を記録し、
今年度も連続で最高益を更新する好
調ぶりである。かつては日本経済を
野。その時代が終わりを告げる中で
背負った民生エレクトロニクス分
も、カシオはいまだ気を吐く希有な
存在となっている。
実はそのカシオも経営の歴史的な
ためだ。その長い﹁空白﹂を埋めて
いくと、和雄の時代に色濃くなった
カシオの本質が見えてくる。
カシオは 年に世界初の小型純電
機式計算機を商品化したのが、成長
の始まりである。経営の要は創業メ
ンバー・樫尾4兄弟による分業体制
だ。長男の忠雄が経営トップに座
る。二男の俊雄が開発を担当し、そ
れを三男の和雄が営業担当としてフ
ォローする。四男の幸雄︵現特別顧
問︶が生産面を見る。そんな役割分
担が効果的に機能していた。
計算機のトップメーカーとしての
カシオの地位を不動にしたのが 年
の余勢を駆って、 年に腕時計の
現し、競合を撤退に追いやった。そ
の1のサイズ、3分の1の値段を実
発売の﹁カシオミニ﹂
。従来の4分
₇₂
和宏がCOO︵最高執行責任者︶的
和雄がCEO︵最高経営責任者︶で、
社長に就任した。公式ではないが、
会長職に就く。和雄の長男、和宏が
決算を発表した1年前の 年5月。
転換点を迎えている。最高益となる
﹁ゼロから1を生む﹂
。和雄がいつ
も口にするカシオの精神である。ゼ
並行で始めようと思ったんだ﹂
。
がらね。伸ばす、譲る。それを同時
つ、われわれが今まで培ったノウハ
い世代にバトンタッチし、なおか
程度の年齢まで来ているわけで、若
こう振り返った。
﹁私としてはある
社長交代から 年近くが経過した
今年春、会長の和雄は自身の決断を
は徐々にスピードを速めている。
が、和雄から和宏への役割のシフト
も意味がない﹂と和雄が考えてきた
﹁前しか見ない。過去を振り返って
降は一度も社史を発行していない。
カシオは 年代初頭に創立 年を
記念した社史を発行したが、それ以
では、和雄が譲ろうと思っている
カシオの精神の本質とは何か。
んだのである。
ら、二人三脚型のマネジメントを選
の考え方だ。CEOとCOO。だか
滞もなく遂行したいというのが和雄
伝えたい。それもいっときの事業停
らの手で余すことなく、次の世代に
すのがカシオの企業文化。それを自
としても壊れない丈夫な時計﹂
。提
壊したことがきっかけだった。
﹁落
の伊部菊雄が自らの時計を落として
屋台骨となる﹁Gショック﹂が誕
生したのもこの時代だ。時計事業部
ケティング不要論もあったほど﹂と
ば、みんな飛びつくだろうと。マー
ンサーが進化し、新しい機能があれ
計算機、辞書、脈拍計⋮⋮。時計
の特徴は多機能化だ。
﹁半導体やセ
業を育成していった。
﹁カシオトーン﹂を発売し、新規事
﹁カシオトロン﹂
、 年に電子楽器の
本誌:渡辺拓未
ロからまったく新しいモノを生み出
凋落する日本の民生エレクトロニクス界でいまだ気を
吐くのがカシオ計算機だ。経営は創業メンバーの樫尾
4兄弟から息子たちの世代へ受け継がれつつある。
!
れ
な
オ
シ
カ
₅₀
₅₇
野心は引き継がれた
な役割を担う。当面は二人三脚だ
₇₄
27年間社長を務めた会
長の樫尾和雄氏(左)
、
社長に就任した和宏氏。
写真右は
「Gショック」
撮影:今井康一
実に 年ぶりとなる社長交代を発表
したのである。
カシオの企業文化を
余すことなく伝える
₈₇
ウを引き継ぎたい。事業を伸ばしな
₁
₁₅
カシオの創業メンバー﹁樫尾4兄
弟﹂の一人、現在 歳の樫尾和雄が
₃₅
₂₇
時計事業部長の増田裕一は話す。
₈₀
48
2016.4.2 週刊東洋経済
週刊東洋経済 2016.4.2
49
S
に
ル
プ
A
ッ
ア
C
₉₀
深層リポート
カシオ
特集/金融緩和中毒
第1特集
い
な
れ
ら
め
や
効かないけれど
金融 緩和
中毒
国債の大量買い入れやマイナス金利の導入で
主要国の金融政策は未踏の領域に入った。中
央銀行抜きに経済は維持できないのか。緩和
依存症に陥った世界経済の病理を解剖する。
本誌:野村明弘、山田徹也
デザイン:森本会美 進行管理:宮澤由美
写真:尾形文繁 アフロ dpa/ 時事通信フォト EPA= 時事
65
週刊東洋経済 2016.4.2
2016.4.2 週刊東洋経済
64