青少年赤十字に関する児童の意識調査(1~6年)

④ 青少年赤十字に関する児童の意識調査
青少年赤十字に関する児童の意識調査(1~6年)
青少年赤十字に関する児童の意識調査(1~6年)
【健康・安全】
№ 質問 1
昨
5:59
起毎
まで
き朝
て 何 低学年
54
い時
36
る に 中学年
か
高学年
28
74
26
90
27
5
41
88
25
4今
82
48
2
16
111
29
1
118 246
96
9 118 273
80
5
ね毎
9時まで
てば
い ん 低学年 119
る何
86
か 時 中学年
に 高学年
36
全 校 241
毎日
かを毎
食べる
食日
べ 低学年 133
て朝
い ご 中学年 134
る は 高学年 133
ん
全 校 400
なんでも
かい好
食べる
でき
食 ら 低学年
67
べい
中学年
51
てを
い し 高学年
46
るな
全 校 164
ていう
している
いをが
る き い 低学年 109
かちや
95
ん 手 中学年
と あ 高学年 100
しら
全 校 304
い歯
している
るみ
か が 低学年 122
き
を 中学年 115
し 高学年 119
て
全 校 356
か運進
している
動ん
を で 低学年 109
し外
て 遊 中学年 105
い び 高学年 102
るや
全 校 316
守って
るま学
いる
かり校
を や 低学年
99
守学
中学年
104
級
て の 高学年
86
いき
全 校 289
守って
守交
いる
通
て ル 低学年 132
い
る ル 中学年 130
。
6
。
7
。
っ
8
っ
ー
9
7:00
すぎ
61
。
5
6:30~
6:59
2
。
4
6:00~
6:29
21
。
3
今 年 (昨年より 低学年+10人 中学年±0人 高学年-3人 全校+7人) (%)
7:00 5:59
すぎ
まで
74
。
2
(人)
6:30~
6:59
昨
0年
。
全 校
年
6:00~
6:29
10時まで 11時まで 11時すぎ 9時まで 10時まで 11時まで 11時すぎ
昨
24
5
19
24
0年
10 今
5年
39
23 227 186
48
15
56
10
83
166
121
69
37
ときどき ほとんど
毎日
食べない
食べない 食べない
食べる
13
5
16
6
19
6
48
17
0
2
2
ときどき ほとんど
食べない
食べない 食べない
147
126
145
14
25
8
0
7
4
4 418
47
11
24
9年
21 今
7年
60
46 144 207
88
37
67
23
73
199
ほとんど あまりし して
している ていない いない
ほとんど あまりし して
している
している ていない いない
14
4
17
5
0 年
1 今
0 年
39
5 309 140
26
1
45
16
45
121
ほとんど あまりし して
している ていない いない
22
7
32
10
37
3
91
20
125
90
94
ほとんど あまりし して
している
している ていない いない
2
11
3
0 年
0 今
0 年
2 365
95
16
0
すること ときどき ほとんど
すること ときどき ほとんど
している
がおおい する
しない
がおおい する
しない
20
16
30
17
29
26
79
59
ほとんど守っ あまり守って
ている
いない
43
8
47
7
67
4
157
19
ほとんど守っ あまり守って
ている
いない
15
4
2
135
21
4
全 校
397
62
10
。
26
か は 高学年
6
6
3
125
105
97
15 327
守って
いない
守って
いる
1
0
3
13
22
20
84
55
ほとんど守っ あまり守って
ている
いない
50
43
62
4
9
3
4 302 155
16
守って
いない
107
103
92
23
24
37
守って
いる
ほとんど守っ あまり守って
ている
いない
だいたい
すききらいがある
昨
昨
ほとんどしている
守って
いない
0
5
0
0 年
2 今
0 年
0 406
63
5
2
していない
4 77 20 3 ほとんどしている
あまりしていない
13 3 18 することがおおい
ときどきする
12 2 ほとんどしない
33 4 33 ほとんど守る
ほとんど守る
していない
17 あまり守らない
3 守らない
85 13 2 85 13 1 あまり守らない
成果 ○ 朝食摂取、歯磨きなどは、朝食を見直そう週間、虫歯予防週間の効果でよくなっている。
課題 ● 習い事などため、寝るのが遅い児童もおり、家庭の協力が必要である。
● きまりを守ることは、高学年で規範意識が下がっている。反抗期か。
-27-
5 19 63 守る
8 76 昨
22
21
20
8 あまりしていない
62 守る
2
18 29 69 0年
2今
0年
10 26 67 している
10
守って
いない
13 すききらいが多い
65 0年
7今
3年
139
130
137
0
0
0
43 65 している
食べない
42 昨
22
41
32
10 2 ほとんど食べない
30 している
137
106
122
0
1
1
11時すぎ
10 4 1 35 昨
32
50
58
9
10 3 11時まで
ときどき食べない
なんでも
2
2
1
31
8 5 88 昨
33
33
22
49
53
42
35 85 毎日
70
51
86
13
7:00~
39 昨
0
6:30~
48 10時まで
2 17 1 51 9時まで
12
17
17
59
6:00~
0年
0今
0年
だいたい すききら すききら なんでも だいたい すききら すききら
食べる いがある いが多い 食べる 食べる いがある いが多い
20 57 ~5:59
35
60
91
5
52 25 年
0
6
17
27
25 守らない
【奉仕】
№ 質 問 で清
い掃
るは
か進
ん
で
取
り
組
ん
。
1
昨
45
10
1 109
50
2
0 年
中学年
99
57
2
0 111
39
8
高学年
100
54
4
2 107
48
2
0 今
0 年
全 校
294 156
16
3 327 137
12
、
。
進んで
助ける
だいたい あまりし して
している ていない いない
進んで
だいたい あまりし して
している している ていない いない
43
2
0
41
10
0 108
44
6
55
4
1 110
47
0
0 今
0 年
132
17
2 334 134
8
0
59
8
中学年
78
59
高学年
73
助けると あまり助
助けない
きもある けない
4 106
47
8
20
1
88
56
14
77
6
4
61
87
9
0
231 195
34
9 255 190
31
0
助困
よくあ
る
け
たて
55
と い 低学年
きる
42
が 人 中学年
あを
る
高学年
32
か
全 校 129
ときどき あまり
ある
ない
よくあ
る
ない
ときどき あまり
ある
ない
0
だいたいしている
昨
20
7
82
62
15
2 年
56
42
18
55
63
31
79
36
13
25
95
33
9 今
4 年
204
98
38 162 220
79
4 2 していない
42 7 2 40 助けるときもある
28 7 あまり助けない
43 助けない
21 34 46 8 17 3 。
69
あまりしていない
54 進んで助ける
していない
28 49 年
3 28 だいたいしている
0 今
ない
あまりしていない
70 昨
年
3 29 68 進んでしている
33 69 昨
年
1 116
助けると あまり助
進んで
助けない
きもある けない
助ける
63 進んでしている
3
80
全 校
0
36
低学年
っ
4
昨
95
っ
3
進んで
だいたい あまりし して
している している ていない いない
低学年
か事係
進んで
している
はや
進当
ん 番 低学年 111
で
し 委 中学年 107
て員
い 会 高学年 100
るの
仕 全 校 318
ど困
う
すて
るい
かる
人
が
い
た
ら
今 年 (昨年より 低学年+10人 中学年±0人 高学年-3人 全校+7人) (%)
(人)
進んで
だいたい あまりし して
している している ていない いない
。
2
年
。
5
し家
ときどき
している
している
てで
いお
86 48
る 手 低学年
か伝
93 43
い 中学年
を
高学年
93 50
全 校
6
272 141
。
とみ自
ときどき
している
している
をん分
しなか
低学年
55 56
てのら
いた気
31 54
る め が 中学年
かにつ
な い 高学年
24 65
るて
こ 全 校 110 175
ー
てやベ
い募ル
る金マ
かな
どク
に
進プ
んル
でタ
参ブ
加集
しめ
。
16
10
13
39
している
1 103
ときどき あまりし して
している ていない いない
41
15
2
76
45
25
12
4 109
41
5
2
17 288 127
45
16
12
あまりし して
ていない いない
している
ときどき あまりし して
している ていない いない
よくある
11
73
71
14
3
57
16
48
64
40
59
12
28
65
60
6今
4年
39 149 200 114
ときどき あまりし して
している ていない いない
している
ときどき あまりし して
している ていない いない
29
21
20
81
40
20
20 年
中学年
71
36
28
23
75
37
20
高学年
51
53
38
18
50
69
33
26 今
5 年
203 118
87
61 206 146
73
51
全 校
30 8 4 27 9 3 していない
31 8 42 ときどきしている
43 43 している
あまりしていない
37 31 昨
81
ときどきしている
23 している
13
ない
61 している
昨
年
あまりない
58 今
年
29
145
ときどきある
昨
年
低学年
、
7
している
あまりし して
ていない いない
15
ときどきしている
24 あまりしていない
25 していない
19 31 あまりしていない
3 13 15 11 していない
成果 ○ 清掃の時間は、放送の音楽の時間の目安に合わせて、静かに隅々まで清掃を行うようになってきた。
○ 「思いやりの木」の活用により、みんなのためになることを、自分から進んでやろうとする児童が増えてきた。
課題 ● 講師による「人のためにやることとの大切さ」についての話(5年生)が、児童の意識づけに有効だった。他学年にも機会を
設けたい。
● ボランタリーサービスの時間の設定など、自分から進んで活動する時間を確保する。なかよしタイムの活動に取り入れる。
-28-
【国際理解・親善】
昨
№ 質 問 。
か自
すき
分
の 低学年 117
学
級 中学年 113
は
す 高学年 91
き
1
全 校
年
あまりすきで
はない
26
6
31
あまりすきで
はない
2 141
19
0
13
1 112
26
20
0 今
49
15
5
97
49
11
0 年
321 106
34
8 350
94
31
1
29
8
51
15
55
7
297 135
30
。
か自
すき
分
の 低学年 141
学
校 中学年 122
は
す 高学年 100
き
4
92
46
19
1今
1 113
36
6
2年
6 327 110
36
まあまあ
すき
あまりすきで
はない
1年
30
5
1 103
36
16
43
13
4 118
37
2
3今
0年
7 368
3
19
47
。
)
(
370
87
なりたい
く外
と思う
な国
り の 低学年
94
た人
い と 中学年
65
かな
77
か 高学年
よ
少し
思う
かを外
思う
知国
り の 低学年 107
た生
6 い 活 中学年 77
とや
81
思 言 高学年
う葉
少し
思う
すき
きらい
19
あまりすきで
はない
0 147
11
2
1年
7
0 124
30
3
2
0 132
23
2
1今
0年
12
0 403
64
7
2
すき
あまり 思わない なりたい 少し
思わない
と思う 思う
4
きらい
。
14 108
28
9
16 年
56
16
21
89
24
19
37
28
18
63
58
22
26 今
14 年
58
53 260 110
50
56
236 122
。
あまり 思わない
思う
思わない
少し
思う
あまり 思わない
思わない
9
12 年
26
16
98
27
10
23 今
48
16
15
77
49
24
7年
265 110
51
43 285 106
43
まあまあ
すき
あまりすきで
はない
。
か英
すき
語
の 低学年 119
学
習 中学年
91
は
75
す 高学年
き
39
42
あまりすきで
はない
23
5
4 138
18
4
1 年
41
19
7 112
39
3
58
16
11
44
12
4 今
3 年
285 122
40
22 348 101
19
8
きらい
すき
98
きらい
していない
16 5 77 18 4 あまりすきではない
きらい
19 まあまあすき
26 23 少し思う
57 昨
あまり思わない
23 60 22 少し思う
あまり思わない
61 きらい
12 11 11 12 思わない
11 9 9 9 思わない
26 73 すき
まあまあすき
9 21 あまりすきではない
5 4 2 きらい
質問;外国や 外国の人について思っていることを 書きましょう。
〇どんな生活をしているか。どんな文化があるか。どんな勉強をしているか。豊か。行ってみたい。
8 スポーツを教えてほしい。食糧不足問題などの解決を手助けしたい。
●戦争があった。危険。こわい。生活が厳しい。
成果 ○ なかよしタイム(縦割り班活動)を行い、触れ合う機会が増え、学級、学校がすきという児童が増えた。
また、高学年の児童は、低学年の児童の面倒をよく見るようになった。
○ ALTとの授業により、英語の学習を楽しみにしている。しかし、英語に対しての苦手意識は、まだまだ強い児童もいる。
課題 ● 中東での事件や、感染症問題があり、外国に対して怖い、行きたいとは思はないという、否定的な考えも増えた。
ニュースや情報番組などから、外国について関心を持ち、知識が増しているあらわれでもある。
● 地域に住む外国の方や、留学生との交流により、外国の文化に触れる機会を増やしたい。
-29-
3 0 13 0 1 あまりすきではない
55 思う
まあまあ
すき
あまりしていない
8 77 50 昨
30
9
23 まあまあすき
なりたいと思う
12 110
23
6 85 昨
14
きらい
79 すき
29
7 29 だいたいしている
昨
あまり 思わない
思わない
あまりすきではない
69 すき
85
まあまあ
すき
きらい
まあまあすき
昨
7 2 20 63 している
3
1
21
全 校
0年
12
かい自
すき
わ分
き の 低学年 127
ま
4 は ち 中学年 132
す
き 草 高学年 111
野
7
11
2 147
22
全 校
28
23 74 昨
1 122
きらい
68 すき
4
あまりすきで
はない
全 校
1
昨
年
4
77
5
きらい
あまりすきで
はない
まあまあ
すき
全 校
すき
まあまあ
すき
363
全 校
きらい
だいたい あまりし していな
だいたい あまりし していな
している
している ていない い
している ていない い
。
3
今 年 (昨年より 低学年+10人 中学年±0人 高学年-3人 全校+7人) (%)
まあまあ
すき
動活な
している
し動か
て は よ 低学年 115
いなし
2 る か タ 中学年 88
かよイ
94
く ム 高学年
活の
全 校
(人)
まあまあ
すき