「入間市の文化財」と「アジアの茶」

研究生コース
平成28年度 ALITお茶大学 年間スケジュール
※抽選となった場合、
過去にお茶大学の「修了証」
を取得した方が優先となります。
初回ガイダンス
5月14日(土)
11:00∼12:00
研究成果発表会 12月17日(土)
10:00∼12:00
研究テーマ
「調べて発表!入間市の文化財」
【内容】教養科目・専門科目のなかから好きな課目を選択して受講し、
その内容をもとに「入間市の文化財」に関するテーマを自分で設
定し調査研究します。
その成果はレポートや制作物にまとめ、
12月17日のお茶大学公開講座(教養科目)
で発表します。調査研究に関
しては、
当館の資料閲覧室の図書や資料をご利用いただけるほか、
担当学芸員から調査研究の方法等についてアドバイスが受けら
れます。
【研究テーマの例】・加治氏館周辺模型の作成 ・身近な文化財の調査記録 ・古文書からみた入間の戦国時代 ・文化財を活かした
入間市の魅力アップ事業の提案 など
【会場】初回ガイダンス会場 講座室 【講師】
当館学芸員
【受講料】年間受講料(1,000円)
の他にコピー代等の実費がかかります。
10人程度
【定員】
9日
(土)★西洋館・旧黒須銀行の公開
21日
(日)●専門⑨古文書解読講座(3)
14日
(木)●平成28年度お茶大学受講生申し込み締め切り
―日本史と地域史とのつながり
(2)
15日
(木)●専門⑦文化財でお茶しましょう
抽選
22日ころ ●「受講内容確認書」送付
―古民家で手揉み狭山茶を味わう
17日
(土)●教養⑤旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
↓
・
「研究生コース」受講料のお支払い
23日
(土)●「年間コース」
(∼5月14日
(土)
まで)
5日
(木)★こどもの日の茶会(茶席体験)
・
「研究生コース」受講料お支払期限日
●「年間コース」
「年間コース」
・
「研究生コース」になると、
以下の特典が受けられます。
◎平成29年3月末までの期間、
「受講証」の提示で常設展示および特別展示の観覧料が無料になります。
◎平成29年3月末までの期間、
当館が発行する
「ニュース・アリット」
(年4回発行)
、
「特別展チラシ」などの広報紙・パンフレットを郵送
いたします。
学習の目標 …「修了証」について
21日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
【教養科目のポイント数】
+
【専門科目のポイント数】
=7ポイント以上の出席です。
※各課目のポイント数は、
パンフレットの各課目のポイント数をご覧ください。
※複数日にわたる課目については、
出席日数によって取得ポイントが変わります。
※
「ALIT お茶大学」
の
「修了証」
は、年間コース受講生の学習の目標として設定したもので、公的な学歴とは全く関係ありません。
(3)
―お寺で茶禅一味
10日
(木)●専門⑧文化財でお茶しましょう
4日
(土)★ 茶摘体験フェスタ(主催・会場:埼玉県茶業研究所
12日
(土)●教養⑧国登録文化財・狭山茶の生産用具
19日
(土)★秋の茶会(市制施行50周年記念茶会)
12日
(日)● 専門③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
26日
(土)●教養⑨雛祭りと雛人形の文化史
19日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(3)
10日
(土)●専門⑨古文書解読講座(6)
(1)
24日
(金)● 専門④文化財でお茶しましょう
17日
(土)●教養⑩入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
28日
(木)★ こどもお茶大学(1)
<開 館 時 間> 午前9時∼午後5時(展示室入場は4時30分まで)
<休
館
※受講料のお支払い方法は、
「受講内容確認書」に記載されています。
河原町
入
駅
市
間
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西武公民館
定員100∼140人で行う講義式の教養科目
(11課目)
の中から好きな課目を選んで受講します。
(無料)
さらに深く学びたい、
という方は・
・
・
入間川
文化創造アトリエ
「アミーゴ」
仏子駅
【交通のご案内】
至
東
飯
能
圏
央
道
至飯能
仏子
車> 圏央道「入間」インターより5分(駐車場120台)
稲荷山公園
入間市役所
国
道
46
3号
市民会館
八
高
線
工業団地入口
狭山小
東野高
宮寺
宮寺西
二本木バス停
専門科目(9課目)の中から好きな課目を選んで受
講します。
(有料)
「地域」を知る、
「お茶」を楽しむ
上藤沢
至所沢
至所沢
宮寺東
入間市博物館
狭山ゴルフ
クラブ
程度で行う体験講座・見学ツアー・古文書講座などの
武蔵藤沢
武蔵カント
リークラブ
入間インター 中央公園
チェンジ
埼玉県
茶業研究所
教養科目3課目以上 にプラスして、20∼30人
藤沢
小谷田
入間消防署
金
子
駅
学 芸 員と一 緒に計 画 を 立
て、受講生自らが調査研究
を行います。研究成果は講
座で発表します。
(有料)
袋線
池
西武
国
道
16
号
至八王子
動
至川越
入間市
国
道
299
号
至八王子
<電 車 ・ バ ス> 西武池袋線 入間市駅よりバス(2番乗り場)で20分
◎西武バス「入間市博物館」行き終点下車
◎西武バス「二本木地蔵前」行きか「箱根ヶ崎駅」行きで「二本木」停留所下車徒歩5分
◎市内循環バス「てぃーろーど」北コースまたは南コースで「博物館」下車
<自
研究生コース
至鶴ヶ島
至飯能
至八王子
旧黒須銀行
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西洋館
鍵山
日> 月曜日(その日が休日または振替休日の場合はその翌日)
休日の翌日(その日が土・日曜日または休日である場合は除く)
年末年始(12月27日∼1月5日)
館内整理日(毎月第4火曜日、ただし休日である場合は除く)
<常設展示観覧料> 一般200円/高校・大学生100円/小中学生50円
※20名以上の団体は2割引
※小学校就学前、
65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を
お持ちの方及び、その介護者(障害者1人に対し1人まで)は
無料
「教養科目」
⑤・⑥の会場案内
JAいるま野
まで)
9日
(木)★野田双子織研究会作品展(∼3月12日(日)
30日
(土)★ こどもお茶大学(3)
③受講料のお支払い(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:5月14日(土)
まで
(入間市大字野田496番地)
西武池袋線
仏子駅から徒歩13分
4日
(土)★おやこ手揉み茶体験
25日
(土)★雛まつり茶会(茶席体験)
入間市博物館ALIT(アリット)のご案内
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みいただいた方に、
「受講内容確認書」
をお送りします。
「受講内容確認書」には以下のことが記載されています。
(1)
お申し込みされた講座の抽選結果(受講可能な講座の確定)。
(2)受講料の総額(受講料の確定)
とお支払い方法。
※お申し込みされた講座をキャンセルされる場合は、
受講料のお支払い前にご連絡ください。
16
ー田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
29日
(金)★ こどもお茶大学(2)
②「受講内容確認書」の送付(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:4月22日(金)頃
(入間市黒須2丁目3番13号)
西武池袋線
入間市駅から徒歩10分
年間コース
(∼2月14日
(火)
まで)
23日
(金)★第20回「むかしのくらしと道具展」
★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
※定員を超えるお申し込みがあった講座は抽選となります。
※「お試しコース」にお申し込みの方は、
抽選で「落選」
となった場合のみ、
4月22日
(金)頃にハガキでご連絡いたします。
連絡がない場合は、
お申し込みの課目を受講できます。
西武小学校
お試しコース
じっくり学びたい、
という方は…
●教養⑪中国・お茶の遺跡をめぐる
25日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(1)
1日
(金)● 専門⑤韓国茶を楽しむ
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
気軽に学びたい、という方は…
―新指定へ!県内最古の古今雛
―西洋館で英国紅茶を楽しむ
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
TEL.
04−2934−7711 FAX.
04−2934−7716
13日
(日)★狭山火入れ実演
11日
(土)● 教養③狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
16日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(2)
①申し込み締め切り:4月14日(木)必着
霞川
6日
(日)★西洋館・旧黒須銀行の公開
14日
(木)● 専門⑥万里茶路の茶を知る
お申し込み後 ∼ 受講料お支払いまでの流れ
407
23日
(日)●専門⑨古文書解読講座(5)
18日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
「年間コース」の学習の目標として「修了証」
を発行します。修了の要件は、
黒須公民館
(∼12月4日(日)
まで)
2日
(木)● 専門②中国茶を楽しむ―紅茶編
TEL.04−2936−1351)
「入間市の文化財」と「アジアの茶」
8日
(土)●教養⑦入間市の仏像―歴史と種類
まで)
26日
(水)★お茶の浮世絵特別公開(∼11月23日(水)
22日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(2)
今年のテーマは…
22日
(土)★アリットフェスタ特別展「入間市の文化財」
14日
(土)● 教養②狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで
「年間コース」
・
「研究生コース」の特典
教養科目⑥
入間市立西武公民館
★西洋館・旧黒須銀行の公開
24日
(土)●専門⑨古文書解読講座(4)
25日
(日)●教養⑥入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
7日
(土)● 教養①「これだけは知っておきたい!―茶の基本」
平 成 2 8 年 度 セミナ
ー
第12期
3日
(土)●教養④入間市の歴史と文化財
↓
8日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(1)
教養科目⑤
入間市立黒須公民館
博物館 市
間
入
★印…「お茶大学」以外の「お茶」と「地域」に関する主なイベントです。
三井アウトレットパーク
入間市
所沢
西武
から、自分で受講したい課目を好きなように組み合わせて申し込みできます。入間市制施行50周年を
西武池袋線
池袋
高田馬場 上野
新宿
線
新宿
ALITお茶大学は、入間市博物館が主催する一般向け講座です。
「地域」
と
「お茶」に関する講座のなか
東京
迎える平成28年度は、入間市の文化財を通して地元の魅力を再発見しましょう!
平成28年度・受講生の募集
「AL
I
Tお茶大学」は、
このパンフレットの「申し込み用紙」で下記の期間にお申し込みください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
(※上記の申し込み受付け期間を過ぎてもお申し込みができる講座もあります。)
お申し込み方法
下記の「申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、
キリトリ線から切り離し、
博物館へご郵送(または直接博物館へご提出)
ください。FAXでのお申し込みもできます。
平 成 2 8 年 度 AL IT お 茶 大 学 講 座 一 覧
茶
課目の選び方 A∼Cいずれかのコースをお申し込みください
専門科目
(教養科目3課目にプラスして1課目から申し込み可)
B:お試しコース
受講料 各課目につき50円∼2,000円
※受講料は課目ごとに異なります。詳しくは各課目の「受講料」欄をご覧ください。
(専門科目だけを申し込むことはできません。)
C:研究生コース
教養科目のみ
年間受講料 1,000円
受講料
無料
受講料 無料
※教養科目・専門科目が何課目でもお申し込みできます
(課目ごとに料金が追加されます)
。
※博物館の展示の年間観覧料無料・広報紙等送付のお得な特典付!
(専門科目のお申し込みはできません。)
入間市博物館「お茶大学」担当行き FAX 04−2934−7716
FAXの場合、着信した文字が不鮮明だったり、用紙の上下左右が切れてしまったりする場合があります。
FAXでお申し込みの方は、正しく着信したか必ずお電話でご確認ください。
茶
※過去にお茶大学受講生だった方は
「修了証」の有・無に○をつけてください。
ご住所
修了証 有 ・ 無
(有の場合は修了年度:平成 年度)
電話番号
(ご自宅)
(FAXまたは携帯番号)
※ご夫婦やお友達などで、同じ講座を一緒に受講することをご希望の場合は、
「お名前」の欄に連名でご記入ください。その場合、抽
選も一緒にさせていただきます。抽選結果を別々にしたい場合は連名にせず、
申し込み用紙をお一人ずつ分けてください。
※ご記入いただいた個人情報(氏名・住所・電話番号・FAX番号)
は、
「ALITお茶大学」および入間市博物館の事業運営にのみ利用させ
ていただきます。なお、利用の差し止めについてお申し出があれば対応いたします。
受講を希望するものに○を記入してください。
A:年間コース
◆教養科目
①
②
茶 課目③6月11日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
【内容】江戸時代後期に、
「蒸し製煎茶」
として復興してから現在までの、狭山茶の歴史をお話します。
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】工藤 宏(当館学芸員)
地
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
地
①
②
…(A・Cコースにお申し込みの方のみ。④は午前・午後どちらか1つ。)
③
午前
④
午後
⑤
⑥
⑦
【内容】小・中学校の教科書に出てくる歴史と、入間市の歴史や文化財とのつながりを、わかりやすくお話しします。
【会場】講座室
【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑤9月17日(土)
10:00∼12:00 旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
【内容】
「道徳銀行」
と呼ばれ、明治期の入間地方の産業発展に貢献した銀行の、歴史と建物についてお話します。
【会場】入間市立黒須公民館(裏面案内図参照)
【定員】100人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
⑧
⑨
課目⑥9月25日(日)
10:00∼12:00 入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
【内容】鎌倉∼戦国時代に市内を本拠地とした武士達の活躍を、板碑や文献史料から読み解きます。
【会場】入間市立西武公民館(裏面案内図参照)
【定員】100人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑦10月 8日(土)
14:00∼16:00 入間市の仏像―歴史と種類
ポイント
1
ポイント
1
ポイント
茶
課目⑨11月26日(土)
14:00∼16:00 雛祭りと雛人形の文化史―新指定へ!県内最古の古今雛
【内容】雛祭りや雛人形の歴史をひも解きつつ、文政5年銘古今雛(館蔵品)の歴史的価値を探ります。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】是澤博昭(大妻女子大学准教授)
課目⑩12月17日(土)
10:00∼12:00 入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
【内容】お茶大学「研究生コース」受講生が、入間市の文化財について研究した内容を発表します。
【会場】講座室 【定員】140人
課目⑪12月17日(土)
14:00∼16:00 中国・お茶の遺跡をめぐる―田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
【内容】茶の湯や煎茶道の源流、中国茶文化の遺跡を写真と文献で、
ご一緒に訪ねて行きたいと思います。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】岩間眞知子(茶の湯文化学会会員)
茶
茶
地
茶
地
茶
茶
1
1
ポイント
1
ポイント
1
茶
地
茶
地
ポイント
1
ポイント
課目②中国茶を楽しむ―紅茶編
地
6月2日(木)
14:00∼16:00
【内容】世界で一番飲まれているお茶「紅茶」は、中国が発祥です。紅茶をとりまく歴史秘話や近年の動
向など、多彩なお話を楽しみながら中国紅茶を味わいます。 【会場】体験学習室
【講師】工藤佳治(中国茶評論家) 【受講料】500円
【定員】24人
課目③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
6月12日(日)
10:00∼16:00
【内容】狭山丘陵の地形・地質・植生や希少植物ヒメザゼンソウ、宮寺地区の神社仏閣などの文化財を
訪ねて歩きます(山道などを1日歩ける方)。 【集合・解散】入間市立宮寺公民館(入間市宮寺)
【講師】小田部家秀・長谷川奈美(当館学芸員) 【受講料】50円 【定員】30人
課目④文化財でお茶しましょう
(1)
西洋館で英国紅茶を楽しむ
6月24日(金) 【午前の回】
10:00∼12:00
【午後の回】
13:30∼15:30
【内容】大正時代に石川組製糸の迎賓館として建てられた西洋館(国登録文化財)
で、英国紅茶の歴史
や文化、
ティーパーティーの開き方など、暮らしに身近な紅茶を楽しみます。
また、西洋館の見学や解
説もあります。
【会場】旧石川組製糸西洋館(入間市河原町) 【講師】紅茶体験:上野育美(日本紅茶協会認定マス
ターティーインストラクター)、西洋館解説:当館学芸員 【受講料】1,600円 【定員】各回25人
6
ポイント
7月1日(金)
14:00∼16:00
1
ポイント
2
ポイント
1
ポイント
1
【内容】李氏朝鮮時代両班婦女子が嗜んだ閨秀茶礼の表演・解説をご覧いただきながら、お茶と韓菓
ポイント
をお楽しみください。
【会場】体験学習室
【講師】李瑛子(韓国茶道協会東京支部長)
・宝迫典子(日本茶インストラクター)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑥万里茶路の茶を知る
ポイント
【1日目】 5月 8日(日)
10:00∼16:00
【2日目】 5月22日(日)
10:00∼16:00
【3日目】 6月19日(日)
10:00∼16:00
【内容】茶摘みから、蒸し、手揉み、火入れなど、手揉み製茶の工程を体験します。かなり体力を要します。
(1日目)茶摘みと、摘んだ茶葉の蒸し作業を体験します。 【会場】体験学習室・館庭茶園
(2日目)蒸した茶葉を手揉み製茶法で仕上げていく体験をします。 【会場】体験学習室
(3日目)手揉み製茶した茶を火入れして仕上げます。 【会場】体験学習室
【講師】八木手揉み狭山茶道場 【受講料】1,000円 【定員】20人
課目⑤韓国茶を楽しむ
1
【内容】市内にある仏像の時代や種類について解説しながら、仏像の見方や時代による特徴をお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】林宏一(入間市文化財保護審議委員会委員)
茶 課目⑧11月12日(土)14:00∼16:00 国登録文化財・狭山茶の生産用具
【内容】生産から加工の各工程における手作業から機械への変遷を、当館のコレクションから解説します。
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
地
◆専門科目
課目④9月3日(土)
14:00∼16:00 入間市の歴史と文化財―日本史と地域史とのつながり
1
※当日は、円照寺の板碑を特別に拝観させて頂ける予定です(13:00∼15:00)
。
⑪
B:お試しコース
C:研究生コース
地
地
…(Aコースは3課目以上)
③
1
【内容】お茶について学ぶのは初めてという方向けに、お茶の種類と製法についてやさしくお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】梅津あづさ
(当館学芸員)
※当日は、旧黒須銀行・旧石川組製糸西洋館の特別公開(10:00∼16:00)
を実施します。
※過去にお茶大学受講生だった方は
「受講生番号」
をご記入ください。
〒
課目①5月7日(土)
14:00∼16:00 これだけは知っておきたい!― 茶の基本
茶 課目②5月14日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで 1
【内容】狭山茶のルーツとされる中世の銘茶「河越茶」
・
「慈光茶」について、日本茶の歴史とともに解説します。
ポイント
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
平成2 8 年度 A LI Tお茶 大 学 申し込み用 紙
お名前
課目①手揉み製茶に親しむ(全3日)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。抽選となった場合、
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みの方が優先と
なります。
※教養科目は、お茶大学の受講生申し込み受付期間終了後(4月14日以降)も、定員にまだ余裕がある場合、公開講座として随時追加で
お申し込みができます(電話による先着順)。お気軽にお問合せください。
※課目⑤・⑥は、
会場が入間市博物館ではありません。裏面の案内図をご覧ください。
地
<キリトリ線>
(フリガナ)
…「地域」関連項目
﹁修了証﹂取得に関するポイントです
…
プラス
※博物館の展示の年間観覧料無料、広報紙等送付のお得な特典付!
(教養科目だけを申し込むこともできます。)
地
ポイント数
A:年間コース (教養科目+専門科目の合計ポイント数が7ポイント以上になるよう出席すると「修了証」が授与されます。)
年間受講料 1,000円(何課目でも一律)
…「お茶」関連項目
教養科目 (どなたでもお申し込みできます)
(※直接博物館の窓口へ提出される場合は、休館日をのぞきます。)
教養科目(3課目以上)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。
※課目④は、午前・午後いずれか1つを選んでお申し込みください。
※入間市博物館以外の会場案内や、当日の予定・持ち物等については、
実施日が近づきましたらお申し込みの方に郵送でご案内をお送り
します。
※日程や講師、
講座内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※ご自身の申し込み控えとして、このパンフレットはお手元に大切に保管しておいてください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
専門科目 (「年間コース」・「研究生コース」にお申し込みの方のみ)
実施期間
2016年 5月 ∼2016年 12月
7月14日(木)
14:00∼16:00
1
【内容】福建武夷山からモスクワまで続く万里茶路は、清朝康熙年間から200年あまり、晋商(山西商人)
ポイント
が茶を運ぶために切り拓いた道でした。万里茶路にまつわるさまざまなお茶を、時代を追って紹介し
ながら、味わっていただきます。
【会場】体験学習室 【講師】宝迫典子(中国政府認定高級評茶員、
日本旅行作家協会会員)、佐々木
真弓(中国労働局認定高級茶芸師)、山本和恵(国際茶文化研究会認定中国茶文化講師)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑦文化財でお茶しましょう
(2)
古民家で手揉み狭山茶を味わう
9月15日(木) 13:30∼16:00
1
【内容】かつて手揉み茶を製造していた築150年の古民家「こめや」
で、市指定文化財になっている手揉 ポイント
み狭山茶を味わいます。昔の茶づくりや民家の特徴もお話しします。 【会場】
こめや(入間市下谷ヶ貫)
【講師】中島克典(手揉狭山茶保存会・茶人(ちゃっと)代表) 【受講料】1,600円 【定員】25人
課目⑧文化財でお茶しましょう
(3)
お寺で茶禅一味
11月10日(木) 13:00∼16:00
1
【内容】禅寺で坐禅や抹茶の茶席を体験し、禅と茶の深い関わりについて学びます。
また、南北朝時代に ポイント
建てられた高倉寺観音堂(国重文)を拝観し、中世禅宗様建築の特徴や見どころを解説します。
【会場】高倉寺(入間市高倉) 【講師】森橋一雄(高倉寺住職)、観音堂解説:小田部家秀(当館学芸員)
【受講料】2,000円 【定員】25人
課目⑨古文書解読講座(全6日) 6月25日(土)、
7月16日(土)、
8月21日(日)、
9月24日(土)、
10月23日(日)、
12月10日(土)
14:00∼15:30
6
【内容】いにしえの歴史を探るには、古文書の解読力を高めることが大切です。地域の古文書の世界にお誘いします。 ポイント
【会場】体験学習室 【講師】工藤宏(当館学芸員) 【受講料】1,000円 【定員】30人
「研究生コース」は、裏面をご覧ください。
お申し込み方法
下記の「申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、
キリトリ線から切り離し、
博物館へご郵送(または直接博物館へご提出)
ください。FAXでのお申し込みもできます。
平 成 2 8 年 度 AL IT お 茶 大 学 講 座 一 覧
茶
A∼Cいずれかのコースをお申し込みください
専門科目
(教養科目3課目にプラスして1課目から申し込み可)
年間受講料 1,000円(何課目でも一律)
B:お試しコース
受講料 各課目につき50円∼2,000円
※受講料は課目ごとに異なります。詳しくは各課目の「受講料」欄をご覧ください。
(専門科目だけを申し込むことはできません。)
C:研究生コース
教養科目のみ
年間受講料 1,000円
受講料
無料
受講料 無料
※教養科目・専門科目が何課目でもお申し込みできます
(課目ごとに料金が追加されます)
。
※博物館の展示の年間観覧料無料・広報紙等送付のお得な特典付!
(専門科目のお申し込みはできません。)
入間市博物館「お茶大学」担当行き FAX 04−2934−7716
FAXの場合、着信した文字が不鮮明だったり、用紙の上下左右が切れてしまったりする場合があります。
FAXでお申し込みの方は、正しく着信したか必ずお電話でご確認ください。
茶
※過去にお茶大学受講生だった方は
「修了証」の有・無に○をつけてください。
ご住所
修了証 有 ・ 無
(有の場合は修了年度:平成 年度)
電話番号
(ご自宅)
(FAXまたは携帯番号)
※ご夫婦やお友達などで、同じ講座を一緒に受講することをご希望の場合は、
「お名前」の欄に連名でご記入ください。その場合、抽
選も一緒にさせていただきます。抽選結果を別々にしたい場合は連名にせず、
申し込み用紙をお一人ずつ分けてください。
※ご記入いただいた個人情報(氏名・住所・電話番号・FAX番号)
は、
「ALITお茶大学」および入間市博物館の事業運営にのみ利用させ
ていただきます。なお、利用の差し止めについてお申し出があれば対応いたします。
受講を希望するものに○を記入してください。
A:年間コース
◆教養科目
①
②
茶 課目③6月11日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
【内容】江戸時代後期に、
「蒸し製煎茶」
として復興してから現在までの、狭山茶の歴史をお話します。
地 【会場】講座室 【定員】140人 【講師】工藤 宏(当館学芸員)
地
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
地
①
②
…(A・Cコースにお申し込みの方のみ。④は午前・午後どちらか1つ。)
③
午前
④
午後
⑤
⑥
⑦
【内容】小・中学校の教科書に出てくる歴史と、入間市の歴史や文化財とのつながりを、わかりやすくお話しします。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑤9月17日(土)
10:00∼12:00 旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
【内容】
「道徳銀行」
と呼ばれ、明治期の入間地方の産業発展に貢献した銀行の、歴史と建物についてお話します。
【会場】入間市立黒須公民館(裏面案内図参照) 【定員】100人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
⑧
⑨
課目⑥9月25日(日)
10:00∼12:00 入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
【内容】鎌倉∼戦国時代に市内を本拠地とした武士達の活躍を、板碑や文献史料から読み解きます。
【会場】入間市立西武公民館(裏面案内図参照) 【定員】100人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑦10月 8日(土)
14:00∼16:00 入間市の仏像―歴史と種類
ポイント
1
ポイント
1
ポイント
茶
課目⑨11月26日(土)
14:00∼16:00 雛祭りと雛人形の文化史―新指定へ!県内最古の古今雛
【内容】雛祭りや雛人形の歴史をひも解きつつ、文政5年銘古今雛(館蔵品)の歴史的価値を探ります。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】是澤博昭(大妻女子大学准教授)
課目⑩12月17日(土)
10:00∼12:00 入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
【内容】お茶大学「研究生コース」受講生が、入間市の文化財について研究した内容を発表します。
【会場】講座室 【定員】140人
課目⑪12月17日(土)14:00∼16:00 中国・お茶の遺跡をめぐる―田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
茶
地
茶
地
茶
1
1
ポイント
1
ポイント
1
茶
地
茶
地
ポイント
1
ポイント
課目②中国茶を楽しむ―紅茶編
地
6月2日(木)
14:00∼16:00
【内容】世界で一番飲まれているお茶「紅茶」は、中国が発祥です。紅茶をとりまく歴史秘話や近年の動
向など、多彩なお話を楽しみながら中国紅茶を味わいます。 【会場】体験学習室
【講師】工藤佳治(中国茶評論家) 【受講料】500円
【定員】24人
課目③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
6月12日(日)
10:00∼16:00
【内容】狭山丘陵の地形・地質・植生や希少植物ヒメザゼンソウ、宮寺地区の神社仏閣などの文化財を
訪ねて歩きます(山道などを1日歩ける方)。 【集合・解散】入間市立宮寺公民館(入間市宮寺)
【講師】小田部家秀・長谷川奈美(当館学芸員) 【受講料】50円 【定員】30人
課目④文化財でお茶しましょう
(1)
西洋館で英国紅茶を楽しむ
6月24日(金)【午前の回】
10:00∼12:00
【午後の回】
13:30∼15:30
【内容】大正時代に石川組製糸の迎賓館として建てられた西洋館(国登録文化財)
で、英国紅茶の歴史
や文化、
ティーパーティーの開き方など、暮らしに身近な紅茶を楽しみます。
また、西洋館の見学や解
説もあります。
【会場】旧石川組製糸西洋館(入間市河原町) 【講師】紅茶体験:上野育美(日本紅茶協会認定マス
ターティーインストラクター)、西洋館解説:当館学芸員 【受講料】1,600円 【定員】各回25人
6
ポイント
7月1日(金)
14:00∼16:00
1
ポイント
2
ポイント
1
ポイント
1
【内容】李氏朝鮮時代両班婦女子が嗜んだ閨秀茶礼の表演・解説をご覧いただきながら、お茶と韓菓
ポイント
をお楽しみください。
【会場】体験学習室
【講師】李瑛子(韓国茶道協会東京支部長)
・宝迫典子(日本茶インストラクター)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑥万里茶路の茶を知る
茶
【1日目】 5月 8日(日)
10:00∼16:00
【2日目】 5月22日(日)
10:00∼16:00
【3日目】 6月19日(日)
10:00∼16:00
【内容】茶摘みから、蒸し、手揉み、火入れなど、手揉み製茶の工程を体験します。かなり体力を要します。
(1日目)茶摘みと、摘んだ茶葉の蒸し作業を体験します。 【会場】体験学習室・館庭茶園
(2日目)蒸した茶葉を手揉み製茶法で仕上げていく体験をします。 【会場】体験学習室
(3日目)手揉み製茶した茶を火入れして仕上げます。 【会場】体験学習室
【講師】八木手揉み狭山茶道場 【受講料】1,000円 【定員】20人
課目⑤韓国茶を楽しむ
ポイント
【内容】茶の湯や煎茶道の源流、中国茶文化の遺跡を写真と文献で、ご一緒に訪ねて行きたいと思います。 【会場】講座室【定員】140人【講師】岩間眞知子(元東京国立博物館[科学研究費]特別研究員・茶の湯文化学会会員)
茶
1
【内容】市内にある仏像の時代や種類について解説しながら、仏像の見方や時代による特徴をお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】林宏一(入間市文化財保護審議委員会委員)
茶 課目⑧11月12日(土)14:00∼16:00 国登録文化財・狭山茶の生産用具
【内容】生産から加工の各工程における手作業から機械への変遷を、当館のコレクションから解説します。
地 【会場】講座室 【定員】140人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
地
◆専門科目
課目④9月3日(土)
14:00∼16:00 入間市の歴史と文化財―日本史と地域史とのつながり
1
※当日は、円照寺の板碑を特別に拝観させて頂ける予定です(13:00∼15:00)
。
⑪
B:お試しコース
C:研究生コース
地
地
…(Aコースは3課目以上)
③
1
【内容】お茶について学ぶのは初めてという方向けに、お茶の種類と製法についてやさしくお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】梅津あづさ
(当館学芸員)
※当日は、旧黒須銀行・旧石川組製糸西洋館の特別公開(10:00∼16:00)
を実施します。
※過去にお茶大学受講生だった方は
「受講生番号」
をご記入ください。
〒
課目①5月7日(土)
14:00∼16:00 これだけは知っておきたい!― 茶の基本
茶 課目②5月14日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで 1
【内容】狭山茶のルーツとされる中世の銘茶「河越茶」
・
「慈光茶」について、日本茶の歴史とともに解説します。
ポイント
地 【会場】講座室 【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員) 平成2 8 年度 A LI Tお茶 大 学 申し込み用 紙
お名前
課目①手揉み製茶に親しむ(全3日)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。抽選となった場合、
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みの方が優先と
なります。
※教養科目は、お茶大学の受講生申し込み受付期間終了後(4月14日以降)も、定員にまだ余裕がある場合、公開講座として随時追加で
お申し込みができます(電話による先着順)。お気軽にお問合せください。
※課目⑤・⑥は、
会場が入間市博物館ではありません。裏面の案内図をご覧ください。
地
<キリトリ線>
(フリガナ)
…「地域」関連項目
﹁修了証﹂取得に関するポイントです
…
プラス
※博物館の展示の年間観覧料無料、広報紙等送付のお得な特典付!
(教養科目だけを申し込むこともできます。)
地
ポイント数
A:年間コース (教養科目+専門科目の合計ポイント数が7ポイント以上になるよう出席すると「修了証」が授与されます。)
教養科目(3課目以上)
…「お茶」関連項目
教養科目 (どなたでもお申し込みできます)
(※直接博物館の窓口へ提出される場合は、休館日をのぞきます。)
課目の選び方
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。
※課目④は、午前・午後いずれか1つを選んでお申し込みください。
※入間市博物館以外の会場案内や、当日の予定・持ち物等については、
実施日が近づきましたらお申し込みの方に郵送でご案内をお送り
します。
※日程や講師、
講座内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※ご自身の申し込み控えとして、このパンフレットはお手元に大切に保管しておいてください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
専門科目 (「年間コース」・「研究生コース」にお申し込みの方のみ)
実施期間
2016年 5月 ∼2016年 12月
7月14日(木)
14:00∼16:00
1
【内容】福建武夷山からモスクワまで続く万里茶路は、清朝康熙年間から200年あまり、晋商(山西商人)
ポイント
が茶を運ぶために切り拓いた道でした。万里茶路にまつわるさまざまなお茶を、時代を追って紹介し
ながら、味わっていただきます。
【会場】体験学習室 【講師】宝迫典子(中国政府認定高級評茶員、
日本旅行作家協会会員)、佐々木
真弓(中国労働局認定高級茶芸師)、山本和恵(国際茶文化研究会認定中国茶文化講師)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑦文化財でお茶しましょう
(2)
古民家で手揉み狭山茶を味わう
9月15日(木) 13:30∼16:00
1
【内容】かつて手揉み茶を製造していた築150年の古民家「こめや」
で、市指定文化財になっている手揉 ポイント
み狭山茶を味わいます。昔の茶づくりや民家の特徴もお話しします。 【会場】
こめや(入間市下谷ヶ貫)
【講師】中島克典(手揉狭山茶保存会・茶人(ちゃっと)代表) 【受講料】1,600円 【定員】25人
課目⑧文化財でお茶しましょう
(3)
お寺で茶禅一味
11月10日(木) 13:00∼16:00
1
【内容】禅寺で坐禅や抹茶の茶席を体験し、禅と茶の深い関わりについて学びます。
また、南北朝時代に ポイント
建てられた高倉寺観音堂(国重文)を拝観し、中世禅宗様建築の特徴や見どころを解説します。
【会場】高倉寺(入間市高倉) 【講師】森橋一雄(高倉寺住職)、観音堂解説:小田部家秀(当館学芸員)
【受講料】2,000円 【定員】25人
課目⑨古文書解読講座(全6日) 6月25日(土)、
7月16日(土)、
8月21日(日)、
9月24日(土)、
10月23日(日)、
12月10日(土)
14:00∼15:30
6
【内容】いにしえの歴史を探るには、古文書の解読力を高めることが大切です。地域の古文書の世界にお誘いします。 ポイント
【会場】体験学習室 【講師】工藤宏(当館学芸員) 【受講料】1,000円 【定員】30人
「研究生コース」は、裏面をご覧ください。
お申し込み方法
下記の「申し込み用紙」に必要事項をご記入の上、
キリトリ線から切り離し、
博物館へご郵送(または直接博物館へご提出)
ください。FAXでのお申し込みもできます。
平 成 2 8 年 度 AL IT お 茶 大 学 講 座 一 覧
茶
課目の選び方 A∼Cいずれかのコースをお申し込みください
専門科目
(教養科目3課目にプラスして1課目から申し込み可)
B:お試しコース
受講料 各課目につき50円∼2,000円
※受講料は課目ごとに異なります。詳しくは各課目の「受講料」欄をご覧ください。
(専門科目だけを申し込むことはできません。)
C:研究生コース
教養科目のみ
年間受講料 1,000円
受講料
無料
受講料 無料
※教養科目・専門科目が何課目でもお申し込みできます
(課目ごとに料金が追加されます)
。
※博物館の展示の年間観覧料無料・広報紙等送付のお得な特典付!
(専門科目のお申し込みはできません。)
入間市博物館「お茶大学」担当行き FAX 04−2934−7716
FAXの場合、着信した文字が不鮮明だったり、用紙の上下左右が切れてしまったりする場合があります。
FAXでお申し込みの方は、正しく着信したか必ずお電話でご確認ください。
茶
※過去にお茶大学受講生だった方は
「修了証」の有・無に○をつけてください。
ご住所
修了証 有 ・ 無
(有の場合は修了年度:平成 年度)
電話番号
(ご自宅)
(FAXまたは携帯番号)
※ご夫婦やお友達などで、同じ講座を一緒に受講することをご希望の場合は、
「お名前」の欄に連名でご記入ください。その場合、抽
選も一緒にさせていただきます。抽選結果を別々にしたい場合は連名にせず、
申し込み用紙をお一人ずつ分けてください。
※ご記入いただいた個人情報(氏名・住所・電話番号・FAX番号)
は、
「ALITお茶大学」および入間市博物館の事業運営にのみ利用させ
ていただきます。なお、利用の差し止めについてお申し出があれば対応いたします。
受講を希望するものに○を記入してください。
A:年間コース
◆教養科目
①
②
茶 課目③6月11日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
【内容】江戸時代後期に、
「蒸し製煎茶」
として復興してから現在までの、狭山茶の歴史をお話します。
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】工藤 宏(当館学芸員)
地
④
⑤
⑥
⑦
⑧
⑨
⑩
地
①
②
…(A・Cコースにお申し込みの方のみ。④は午前・午後どちらか1つ。)
③
午前
④
午後
⑤
⑥
⑦
【内容】小・中学校の教科書に出てくる歴史と、入間市の歴史や文化財とのつながりを、わかりやすくお話しします。
【会場】講座室
【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑤9月17日(土)
10:00∼12:00 旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
【内容】
「道徳銀行」
と呼ばれ、明治期の入間地方の産業発展に貢献した銀行の、歴史と建物についてお話します。
【会場】入間市立黒須公民館(裏面案内図参照)
【定員】100人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
⑧
⑨
課目⑥9月25日(日)
10:00∼12:00 入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
【内容】鎌倉∼戦国時代に市内を本拠地とした武士達の活躍を、板碑や文献史料から読み解きます。
【会場】入間市立西武公民館(裏面案内図参照)
【定員】100人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
課目⑦10月 8日(土)
14:00∼16:00 入間市の仏像―歴史と種類
ポイント
1
ポイント
1
ポイント
茶
課目⑨11月26日(土)
14:00∼16:00 雛祭りと雛人形の文化史―新指定へ!県内最古の古今雛
【内容】雛祭りや雛人形の歴史をひも解きつつ、文政5年銘古今雛(館蔵品)の歴史的価値を探ります。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】是澤博昭(大妻女子大学准教授)
課目⑩12月17日(土)
10:00∼12:00 入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
【内容】お茶大学「研究生コース」受講生が、入間市の文化財について研究した内容を発表します。
【会場】講座室 【定員】140人
課目⑪12月17日(土)
14:00∼16:00 中国・お茶の遺跡をめぐる―田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
【内容】茶の湯や煎茶道の源流、中国茶文化の遺跡を写真と文献で、
ご一緒に訪ねて行きたいと思います。
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】岩間眞知子(茶の湯文化学会会員)
茶
茶
地
茶
地
茶
茶
1
1
ポイント
1
ポイント
1
茶
地
茶
地
ポイント
1
ポイント
課目②中国茶を楽しむ―紅茶編
地
6月2日(木)
14:00∼16:00
【内容】世界で一番飲まれているお茶「紅茶」は、中国が発祥です。紅茶をとりまく歴史秘話や近年の動
向など、多彩なお話を楽しみながら中国紅茶を味わいます。 【会場】体験学習室
【講師】工藤佳治(中国茶評論家) 【受講料】500円 【定員】24人
課目③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
6月12日(日)
10:00∼16:00
【内容】狭山丘陵の地形・地質・植生や希少植物ヒメザゼンソウ、宮寺地区の神社仏閣などの文化財を
訪ねて歩きます(山道などを1日歩ける方)。 【集合・解散】入間市立宮寺公民館(入間市宮寺)
【講師】小田部家秀・長谷川奈美(当館学芸員) 【受講料】50円 【定員】30人
課目④文化財でお茶しましょう
(1)
西洋館で英国紅茶を楽しむ
6月24日(金) 【午前の回】
10:00∼12:00
【午後の回】
13:30∼15:30
【内容】大正時代に石川組製糸の迎賓館として建てられた西洋館(国登録文化財)
で、英国紅茶の歴史
や文化、
ティーパーティーの開き方など、暮らしに身近な紅茶を楽しみます。
また、西洋館の見学や解
説もあります。
【会場】旧石川組製糸西洋館(入間市河原町) 【講師】紅茶体験:上野育美(日本紅茶協会認定マス
ターティーインストラクター)、西洋館解説:当館学芸員 【受講料】1,600円 【定員】各回25人
6
ポイント
7月1日(金)
14:00∼16:00
1
ポイント
2
ポイント
1
ポイント
1
【内容】李氏朝鮮時代両班婦女子が嗜んだ閨秀茶礼の表演・解説をご覧いただきながら、お茶と韓菓
ポイント
をお楽しみください。
【会場】体験学習室 【講師】李瑛子(韓国茶道協会東京支部長)
・宝迫典子(日本茶インストラクター)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑥万里茶路の茶を知る
ポイント
【1日目】 5月 8日(日)
10:00∼16:00
【2日目】 5月22日(日)
10:00∼16:00
【3日目】 6月19日(日)
10:00∼16:00
【内容】茶摘みから、蒸し、手揉み、火入れなど、手揉み製茶の工程を体験します。かなり体力を要します。
(1日目)茶摘みと、摘んだ茶葉の蒸し作業を体験します。 【会場】体験学習室・館庭茶園
(2日目)蒸した茶葉を手揉み製茶法で仕上げていく体験をします。 【会場】体験学習室
(3日目)手揉み製茶した茶を火入れして仕上げます。 【会場】体験学習室
【講師】八木手揉み狭山茶道場 【受講料】1,000円 【定員】20人
課目⑤韓国茶を楽しむ
1
【内容】市内にある仏像の時代や種類について解説しながら、仏像の見方や時代による特徴をお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】林宏一(入間市文化財保護審議委員会委員)
茶 課目⑧11月12日(土)14:00∼16:00 国登録文化財・狭山茶の生産用具
【内容】生産から加工の各工程における手作業から機械への変遷を、当館のコレクションから解説します。
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】三浦久美子(当館学芸員)
地
◆専門科目
課目④9月3日(土)
14:00∼16:00 入間市の歴史と文化財―日本史と地域史とのつながり
1
※当日は、円照寺の板碑を特別に拝観させて頂ける予定です(13:00∼15:00)
。
⑪
B:お試しコース
C:研究生コース
地
地
…(Aコースは3課目以上)
③
1
【内容】お茶について学ぶのは初めてという方向けに、お茶の種類と製法についてやさしくお話しします。 ポイント
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】梅津あづさ
(当館学芸員)
※当日は、旧黒須銀行・旧石川組製糸西洋館の特別公開(10:00∼16:00)
を実施します。
※過去にお茶大学受講生だった方は
「受講生番号」
をご記入ください。
〒
課目①5月7日(土)
14:00∼16:00 これだけは知っておきたい!― 茶の基本
茶 課目②5月14日(土)14:00∼16:00 狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで 1
【内容】狭山茶のルーツとされる中世の銘茶「河越茶」
・
「慈光茶」について、日本茶の歴史とともに解説します。
ポイント
地
【会場】講座室 【定員】140人 【講師】小田部家秀(当館学芸員)
平成2 8 年度 A LI Tお茶 大 学 申し込み用 紙
お名前
課目①手揉み製茶に親しむ(全3日)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。抽選となった場合、
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みの方が優先と
なります。
※教養科目は、お茶大学の受講生申し込み受付期間終了後(4月14日以降)も、定員にまだ余裕がある場合、公開講座として随時追加で
お申し込みができます(電話による先着順)。お気軽にお問合せください。
※課目⑤・⑥は、
会場が入間市博物館ではありません。裏面の案内図をご覧ください。
地
<キリトリ線>
(フリガナ)
…「地域」関連項目
﹁修了証﹂取得に関するポイントです
…
プラス
※博物館の展示の年間観覧料無料、広報紙等送付のお得な特典付!
(教養科目だけを申し込むこともできます。)
地
ポイント数
A:年間コース (教養科目+専門科目の合計ポイント数が7ポイント以上になるよう出席すると「修了証」が授与されます。)
年間受講料 1,000円(何課目でも一律)
…「お茶」関連項目
教養科目 (どなたでもお申し込みできます)
(※直接博物館の窓口へ提出される場合は、休館日をのぞきます。)
教養科目(3課目以上)
※定員を超えるお申し込みがあった場合は抽選となります。
※課目④は、午前・午後いずれか1つを選んでお申し込みください。
※入間市博物館以外の会場案内や、当日の予定・持ち物等については、
実施日が近づきましたらお申し込みの方に郵送でご案内をお送り
します。
※日程や講師、
講座内容は変更となる場合があります。予めご了承ください。
※ご自身の申し込み控えとして、このパンフレットはお手元に大切に保管しておいてください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
専門科目 (「年間コース」・「研究生コース」にお申し込みの方のみ)
実施期間
2016年 5月 ∼2016年 12月
7月14日(木)
14:00∼16:00
1
【内容】福建武夷山からモスクワまで続く万里茶路は、清朝康熙年間から200年あまり、晋商(山西商人)
ポイント
が茶を運ぶために切り拓いた道でした。万里茶路にまつわるさまざまなお茶を、時代を追って紹介し
ながら、味わっていただきます。
【会場】体験学習室 【講師】宝迫典子(中国政府認定高級評茶員、
日本旅行作家協会会員)、佐々木
真弓(中国労働局認定高級茶芸師)、山本和恵(国際茶文化研究会認定中国茶文化講師)
【受講料】1,000円 【定員】24人
課目⑦文化財でお茶しましょう
(2)
古民家で手揉み狭山茶を味わう
9月15日(木) 13:30∼16:00
1
【内容】かつて手揉み茶を製造していた築150年の古民家「こめや」
で、市指定文化財になっている手揉 ポイント
み狭山茶を味わいます。昔の茶づくりや民家の特徴もお話しします。 【会場】
こめや(入間市下谷ヶ貫)
【講師】中島克典(手揉狭山茶保存会・茶人(ちゃっと)代表) 【受講料】1,600円 【定員】25人
課目⑧文化財でお茶しましょう
(3)
お寺で茶禅一味
11月10日(木) 13:00∼16:00
1
【内容】禅寺で坐禅や抹茶の茶席を体験し、禅と茶の深い関わりについて学びます。
また、南北朝時代に ポイント
建てられた高倉寺観音堂(国重文)を拝観し、中世禅宗様建築の特徴や見どころを解説します。
【会場】高倉寺(入間市高倉) 【講師】森橋一雄(高倉寺住職)、観音堂解説:小田部家秀(当館学芸員)
【受講料】2,000円 【定員】25人
課目⑨古文書解読講座(全6日) 6月25日(土)、
7月16日(土)、
8月21日(日)、
9月24日(土)、
10月23日(日)、
12月10日(土)
14:00∼15:30
6
【内容】いにしえの歴史を探るには、古文書の解読力を高めることが大切です。地域の古文書の世界にお誘いします。 ポイント
【会場】体験学習室 【講師】工藤宏(当館学芸員) 【受講料】1,000円 【定員】30人
「研究生コース」は、裏面をご覧ください。
研究生コース
平成28年度 ALITお茶大学 年間スケジュール
※抽選となった場合、
過去にお茶大学の「修了証」
を取得した方が優先となります。
初回ガイダンス 5月14日(土)
11:00∼12:00
研究成果発表会 12月17日(土)
10:00∼12:00
研究テーマ
「調べて発表!入間市の文化財」
【内容】教養科目・専門科目のなかから好きな課目を選択して受講し、
その内容をもとに「入間市の文化財」に関するテーマを自分で設
定し調査研究します。
その成果はレポートや制作物にまとめ、
12月17日のお茶大学公開講座(教養科目)
で発表します。調査研究に関
しては、
当館の資料閲覧室の図書や資料をご利用いただけるほか、
担当学芸員から調査研究の方法等についてアドバイスが受けら
れます。
【研究テーマの例】・加治氏館周辺模型の作成 ・身近な文化財の調査記録 ・古文書からみた入間の戦国時代 ・文化財を活かした
入間市の魅力アップ事業の提案 など
【会場】初回ガイダンス会場 講座室 【講師】
当館学芸員
【受講料】年間受講料(1,000円)
の他にコピー代等の実費がかかります。 【定員】
10人程度
9日
(土)★西洋館・旧黒須銀行の公開
21日
(日)●専門⑨古文書解読講座(3)
14日
(木)●平成28年度お茶大学受講生申し込み締め切り
―日本史と地域史とのつながり
(2)
15日
(木)●専門⑦文化財でお茶しましょう
抽選
22日ころ ●「受講内容確認書」送付
―古民家で手揉み狭山茶を味わう
17日
(土)●教養⑤旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
↓
・
「研究生コース」受講料のお支払い
23日
(土)●「年間コース」
(∼5月14日
(土)
まで)
5日
(木)★こどもの日の茶会(茶席体験)
・
「研究生コース」受講料お支払期限日
●「年間コース」
「年間コース」
・
「研究生コース」になると、
以下の特典が受けられます。
◎平成29年3月末までの期間、
「受講証」の提示で常設展示および特別展示の観覧料が無料になります。
◎平成29年3月末までの期間、
当館が発行する
「ニュース・アリット」
(年4回発行)
、
「特別展チラシ」などの広報紙・パンフレットを郵送
いたします。
学習の目標 …「修了証」について
21日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
【教養科目のポイント数】
+
【専門科目のポイント数】
=7ポイント以上の出席です。
※各課目のポイント数は、
パンフレットの各課目のポイント数をご覧ください。
※複数日にわたる課目については、
出席日数によって取得ポイントが変わります。
※
「ALIT お茶大学」
の
「修了証」
は、年間コース受講生の学習の目標として設定したもので、公的な学歴とは全く関係ありません。
(3)
―お寺で茶禅一味
10日
(木)●専門⑧文化財でお茶しましょう
4日
(土)★ 茶摘体験フェスタ(主催・会場:埼玉県茶業研究所
12日
(土)●教養⑧国登録文化財・狭山茶の生産用具
19日
(土)★秋の茶会(市制施行50周年記念茶会)
12日
(日)● 専門③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
26日
(土)●教養⑨雛祭りと雛人形の文化史
19日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(3)
10日
(土)●専門⑨古文書解読講座(6)
(1)
24日
(金)● 専門④文化財でお茶しましょう
17日
(土)●教養⑩入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
28日
(木)★ こどもお茶大学(1)
<開 館 時 間> 午前9時∼午後5時(展示室入場は4時30分まで)
<休
館
※受講料のお支払い方法は、
「受講内容確認書」に記載されています。
河原町
入
駅
市
間
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西武公民館
定員100∼140人で行う講義式の教養科目
(11課目)
の中から好きな課目を選んで受講します。
(無料)
さらに深く学びたい、
という方は・
・
・
入間川
文化創造アトリエ
「アミーゴ」
仏子駅
【交通のご案内】
至
東
飯
能
圏
央
道
至飯能
仏子
車> 圏央道「入間」インターより5分(駐車場120台)
稲荷山公園
入間市役所
国
道
46
3号
市民会館
八
高
線
工業団地入口
狭山小
東野高
宮寺
宮寺西
二本木バス停
専門科目(9課目)の中から好きな課目を選んで受
講します。
(有料)
「地域」を知る、
「お茶」を楽しむ
上藤沢
至所沢
至所沢
宮寺東
入間市博物館
狭山ゴルフ
クラブ
程度で行う体験講座・見学ツアー・古文書講座などの
武蔵藤沢
武蔵カント
リークラブ
入間インター 中央公園
チェンジ
埼玉県
茶業研究所
教養科目3課目以上 にプラスして、20∼30人
藤沢
小谷田
入間消防署
金
子
駅
学 芸 員と一 緒に計 画 を 立
て、受講生自らが調査研究
を行います。研究成果は講
座で発表します。
(有料)
袋線
池
西武
国
道
16
号
至八王子
動
至川越
入間市
国
道
299
号
至八王子
<電 車 ・ バ ス> 西武池袋線 入間市駅よりバス(2番乗り場)で20分
◎西武バス「入間市博物館」行き終点下車
◎西武バス「二本木地蔵前」行きか「箱根ヶ崎駅」行きで「二本木」停留所下車徒歩5分
◎市内循環バス「てぃーろーど」北コースまたは南コースで「博物館」下車
<自
研究生コース
至鶴ヶ島
至飯能
至八王子
旧黒須銀行
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西洋館
鍵山
日> 月曜日(その日が休日または振替休日の場合はその翌日)
休日の翌日(その日が土・日曜日または休日である場合は除く)
年末年始(12月27日∼1月5日)
館内整理日(毎月第4火曜日、ただし休日である場合は除く)
<常設展示観覧料> 一般200円/高校・大学生100円/小中学生50円
※20名以上の団体は2割引
※小学校就学前、
65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を
お持ちの方及び、その介護者(障害者1人に対し1人まで)は
無料
「教養科目」
⑤・⑥の会場案内
JAいるま野
まで)
9日
(木)★野田双子織研究会作品展(∼3月12日(日)
30日
(土)★ こどもお茶大学(3)
③受講料のお支払い(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:5月14日(土)
まで
(入間市大字野田496番地)
西武池袋線
仏子駅から徒歩13分
4日
(土)★おやこ手揉み茶体験
25日
(土)★雛まつり茶会(茶席体験)
入間市博物館ALIT(アリット)のご案内
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みいただいた方に、
「受講内容確認書」
をお送りします。
「受講内容確認書」には以下のことが記載されています。
(1)
お申し込みされた講座の抽選結果(受講可能な講座の確定)。
(2)受講料の総額(受講料の確定)
とお支払い方法。
※お申し込みされた講座をキャンセルされる場合は、
受講料のお支払い前にご連絡ください。
16
ー田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
29日
(金)★ こどもお茶大学(2)
②「受講内容確認書」の送付(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:4月22日(金)頃
(入間市黒須2丁目3番13号)
西武池袋線
入間市駅から徒歩10分
年間コース
(∼2月14日
(火)
まで)
23日
(金)★第20回「むかしのくらしと道具展」
★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
※定員を超えるお申し込みがあった講座は抽選となります。
※「お試しコース」にお申し込みの方は、
抽選で「落選」
となった場合のみ、
4月22日
(金)頃にハガキでご連絡いたします。
連絡がない場合は、
お申し込みの課目を受講できます。
西武小学校
お試しコース
じっくり学びたい、
という方は…
●教養⑪中国・お茶の遺跡をめぐる
25日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(1)
1日
(金)● 専門⑤韓国茶を楽しむ
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
気軽に学びたい、という方は…
―新指定へ!県内最古の古今雛
―西洋館で英国紅茶を楽しむ
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
TEL.
04−2934−7711 FAX.
04−2934−7716
13日
(日)★狭山火入れ実演
11日
(土)● 教養③狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
16日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(2)
①申し込み締め切り:4月14日(木)必着
霞川
6日
(日)★西洋館・旧黒須銀行の公開
14日
(木)● 専門⑥万里茶路の茶を知る
お申し込み後 ∼ 受講料お支払いまでの流れ
407
23日
(日)●専門⑨古文書解読講座(5)
18日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
「年間コース」の学習の目標として「修了証」
を発行します。修了の要件は、
黒須公民館
(∼12月4日(日)
まで)
2日
(木)● 専門②中国茶を楽しむ―紅茶編
TEL.04−2936−1351)
「入間市の文化財」と「アジアの茶」
8日
(土)●教養⑦入間市の仏像―歴史と種類
まで)
26日
(水)★お茶の浮世絵特別公開(∼11月23日(水)
22日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(2)
今年のテーマは…
22日
(土)★アリットフェスタ特別展「入間市の文化財」
14日
(土)● 教養②狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで
「年間コース」
・
「研究生コース」の特典
教養科目⑥
入間市立西武公民館
★西洋館・旧黒須銀行の公開
24日
(土)●専門⑨古文書解読講座(4)
25日
(日)●教養⑥入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
7日
(土)● 教養①「これだけは知っておきたい!―茶の基本」
平 成 2 8 年 度 セミナ
ー
第12期
3日
(土)●教養④入間市の歴史と文化財
↓
8日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(1)
教養科目⑤
入間市立黒須公民館
博物館
市
間
入
★印…「お茶大学」以外の「お茶」と「地域」に関する主なイベントです。
三井アウトレットパーク
入間市
所沢
西武
から、自分で受講したい課目を好きなように組み合わせて申し込みできます。入間市制施行50周年を
西武池袋線
池袋
高田馬場 上野
新宿
線
新宿
ALITお茶大学は、入間市博物館が主催する一般向け講座です。
「地域」
と
「お茶」に関する講座のなか
東京
迎える平成28年度は、入間市の文化財を通して地元の魅力を再発見しましょう!
平成28年度・受講生の募集
「AL
I
Tお茶大学」は、
このパンフレットの「申し込み用紙」で下記の期間にお申し込みください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
(※上記の申し込み受付け期間を過ぎてもお申し込みができる講座もあります。)
研究生コース
平成28年度 ALITお茶大学 年間スケジュール
※抽選となった場合、
過去にお茶大学の「修了証」
を取得した方が優先となります。
初回ガイダンス 5月14日(土)
11:00∼12:00
研究成果発表会 12月17日(土)
10:00∼12:00
研究テーマ
「調べて発表!入間市の文化財」
【内容】教養科目・専門科目のなかから好きな課目を選択して受講し、
その内容をもとに「入間市の文化財」に関するテーマを自分で設
定し調査研究します。
その成果はレポートや制作物にまとめ、
12月17日のお茶大学公開講座(教養科目)
で発表します。調査研究に関
しては、
当館の資料閲覧室の図書や資料をご利用いただけるほか、
担当学芸員から調査研究の方法等についてアドバイスが受けら
れます。
【研究テーマの例】・加治氏館周辺模型の作成 ・身近な文化財の調査記録 ・古文書からみた入間の戦国時代 ・文化財を活かした
入間市の魅力アップ事業の提案 など
【会場】初回ガイダンス会場 講座室 【講師】
当館学芸員
【受講料】年間受講料(1,000円)
の他にコピー代等の実費がかかります。 【定員】
10人程度
9日
(土)★西洋館・旧黒須銀行の公開
21日
(日)●専門⑨古文書解読講座(3)
14日
(木)●平成28年度お茶大学受講生申し込み締め切り
―日本史と地域史とのつながり
(2)
15日
(木)●専門⑦文化財でお茶しましょう
抽選
22日ころ ●「受講内容確認書」送付
―古民家で手揉み狭山茶を味わう
17日
(土)●教養⑤旧黒須銀行−道徳銀行の由来と建物について
↓
・
「研究生コース」受講料のお支払い
23日
(土)●「年間コース」
(∼5月14日
(土)
まで)
5日
(木)★こどもの日の茶会(茶席体験)
・
「研究生コース」受講料お支払期限日
●「年間コース」
「年間コース」
・
「研究生コース」になると、
以下の特典が受けられます。
◎平成29年3月末までの期間、
「受講証」の提示で常設展示および特別展示の観覧料が無料になります。
◎平成29年3月末までの期間、
当館が発行する
「ニュース・アリット」
(年4回発行)
、
「特別展チラシ」などの広報紙・パンフレットを郵送
いたします。
学習の目標 …「修了証」について
21日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
【教養科目のポイント数】
+
【専門科目のポイント数】
=7ポイント以上の出席です。
※各課目のポイント数は、
パンフレットの各課目のポイント数をご覧ください。
※複数日にわたる課目については、
出席日数によって取得ポイントが変わります。
※
「ALIT お茶大学」
の
「修了証」
は、年間コース受講生の学習の目標として設定したもので、公的な学歴とは全く関係ありません。
(3)
―お寺で茶禅一味
10日
(木)●専門⑧文化財でお茶しましょう
4日
(土)★ 茶摘体験フェスタ(主催・会場:埼玉県茶業研究所
12日
(土)●教養⑧国登録文化財・狭山茶の生産用具
19日
(土)★秋の茶会(市制施行50周年記念茶会)
12日
(日)● 専門③狭山丘陵の自然と文化財を訪ねて
26日
(土)●教養⑨雛祭りと雛人形の文化史
19日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(3)
10日
(土)●専門⑨古文書解読講座(6)
(1)
24日
(金)● 専門④文化財でお茶しましょう
17日
(土)●教養⑩入間市の文化財―研究生コース・成果発表会
28日
(木)★ こどもお茶大学(1)
<開 館 時 間> 午前9時∼午後5時(展示室入場は4時30分まで)
<休
館
※受講料のお支払い方法は、
「受講内容確認書」に記載されています。
河原町
入
駅
市
間
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西武公民館
定員100∼140人で行う講義式の教養科目
(11課目)
の中から好きな課目を選んで受講します。
(無料)
さらに深く学びたい、
という方は・
・
・
入間川
文化創造アトリエ
「アミーゴ」
仏子駅
【交通のご案内】
至
東
飯
能
圏
央
道
至飯能
仏子
車> 圏央道「入間」インターより5分(駐車場120台)
稲荷山公園
入間市役所
国
道
46
3号
市民会館
八
高
線
工業団地入口
狭山小
東野高
宮寺
宮寺西
二本木バス停
専門科目(9課目)の中から好きな課目を選んで受
講します。
(有料)
「地域」を知る、
「お茶」を楽しむ
上藤沢
至所沢
至所沢
宮寺東
入間市博物館
狭山ゴルフ
クラブ
程度で行う体験講座・見学ツアー・古文書講座などの
武蔵藤沢
武蔵カント
リークラブ
入間インター 中央公園
チェンジ
埼玉県
茶業研究所
教養科目3課目以上 にプラスして、20∼30人
藤沢
小谷田
入間消防署
金
子
駅
学 芸 員と一 緒に計 画 を 立
て、受講生自らが調査研究
を行います。研究成果は講
座で発表します。
(有料)
袋線
池
西武
国
道
16
号
至八王子
動
至川越
入間市
国
道
299
号
至八王子
<電 車 ・ バ ス> 西武池袋線 入間市駅よりバス(2番乗り場)で20分
◎西武バス「入間市博物館」行き終点下車
◎西武バス「二本木地蔵前」行きか「箱根ヶ崎駅」行きで「二本木」停留所下車徒歩5分
◎市内循環バス「てぃーろーど」北コースまたは南コースで「博物館」下車
<自
研究生コース
至鶴ヶ島
至飯能
至八王子
旧黒須銀行
※公民館の駐車場は利用で
きませ ん ので、公 共 交 通
機関をご利用ください。
西洋館
鍵山
日> 月曜日(その日が休日または振替休日の場合はその翌日)
休日の翌日(その日が土・日曜日または休日である場合は除く)
年末年始(12月27日∼1月5日)
館内整理日(毎月第4火曜日、ただし休日である場合は除く)
<常設展示観覧料> 一般200円/高校・大学生100円/小中学生50円
※20名以上の団体は2割引
※小学校就学前、
65歳以上の方は無料
※身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳又は療育手帳を
お持ちの方及び、その介護者(障害者1人に対し1人まで)は
無料
「教養科目」
⑤・⑥の会場案内
JAいるま野
まで)
9日
(木)★野田双子織研究会作品展(∼3月12日(日)
30日
(土)★ こどもお茶大学(3)
③受講料のお支払い(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:5月14日(土)
まで
(入間市大字野田496番地)
西武池袋線
仏子駅から徒歩13分
4日
(土)★おやこ手揉み茶体験
25日
(土)★雛まつり茶会(茶席体験)
入間市博物館ALIT(アリット)のご案内
「年間コース」
・
「研究生コース」にお申し込みいただいた方に、
「受講内容確認書」
をお送りします。
「受講内容確認書」には以下のことが記載されています。
(1)
お申し込みされた講座の抽選結果(受講可能な講座の確定)。
(2)受講料の総額(受講料の確定)
とお支払い方法。
※お申し込みされた講座をキャンセルされる場合は、
受講料のお支払い前にご連絡ください。
16
ー田螺山遺跡から陸羽ゆかりの地など
29日
(金)★ こどもお茶大学(2)
②「受講内容確認書」の送付(「年間コース」
・
「研究生コース」の方)
:4月22日(金)頃
(入間市黒須2丁目3番13号)
西武池袋線
入間市駅から徒歩10分
年間コース
(∼2月14日
(火)
まで)
23日
(金)★第20回「むかしのくらしと道具展」
★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
※定員を超えるお申し込みがあった講座は抽選となります。
※「お試しコース」にお申し込みの方は、
抽選で「落選」
となった場合のみ、
4月22日
(金)頃にハガキでご連絡いたします。
連絡がない場合は、
お申し込みの課目を受講できます。
西武小学校
お試しコース
じっくり学びたい、
という方は…
●教養⑪中国・お茶の遺跡をめぐる
25日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(1)
1日
(金)● 専門⑤韓国茶を楽しむ
http://www.alit.city.iruma.saitama.jp/
気軽に学びたい、という方は…
―新指定へ!県内最古の古今雛
―西洋館で英国紅茶を楽しむ
〒358-0015 埼玉県入間市二本木100
TEL.
04−2934−7711 FAX.
04−2934−7716
13日
(日)★狭山火入れ実演
11日
(土)● 教養③狭山茶の歴史Ⅱ―江戸時代から現在まで
16日
(土)● 専門⑨古文書解読講座(2)
①申し込み締め切り:4月14日(木)必着
霞川
6日
(日)★西洋館・旧黒須銀行の公開
14日
(木)● 専門⑥万里茶路の茶を知る
お申し込み後 ∼ 受講料お支払いまでの流れ
407
23日
(日)●専門⑨古文書解読講座(5)
18日
(土)★ 西洋館・旧黒須銀行の公開
「年間コース」の学習の目標として「修了証」
を発行します。修了の要件は、
黒須公民館
(∼12月4日(日)
まで)
2日
(木)● 専門②中国茶を楽しむ―紅茶編
TEL.04−2936−1351)
「入間市の文化財」と「アジアの茶」
8日
(土)●教養⑦入間市の仏像―歴史と種類
まで)
26日
(水)★お茶の浮世絵特別公開(∼11月23日(水)
22日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(2)
今年のテーマは…
22日
(土)★アリットフェスタ特別展「入間市の文化財」
14日
(土)● 教養②狭山茶の歴史Ⅰ―そのルーツから中世まで
「年間コース」
・
「研究生コース」の特典
教養科目⑥
入間市立西武公民館
★西洋館・旧黒須銀行の公開
24日
(土)●専門⑨古文書解読講座(4)
25日
(日)●教養⑥入間市の中世・武蔵武士―加治氏と金子氏
7日
(土)● 教養①「これだけは知っておきたい!―茶の基本」
平 成 2 8 年 度 セミナ
ー
第12期
3日
(土)●教養④入間市の歴史と文化財
↓
8日
(日)● 専門①手揉み製茶に親しむ(1)
教養科目⑤
入間市立黒須公民館
博物館 市
間
入
★印…「お茶大学」以外の「お茶」と「地域」に関する主なイベントです。
三井アウトレットパーク
入間市
所沢
西武
から、自分で受講したい課目を好きなように組み合わせて申し込みできます。入間市制施行50周年を
西武池袋線
新宿
池袋
高田馬場 上野
線
新宿
ALITお茶大学は、入間市博物館が主催する一般向け講座です。
「地域」
と
「お茶」に関する講座のなか
東京
迎える平成28年度は、入間市の文化財を通して地元の魅力を再発見しましょう!
平成28年度・受講生の募集
「AL
I
Tお茶大学」は、
このパンフレットの「申し込み用紙」で下記の期間にお申し込みください。
申し込み受付期間 平成28年3月25日(金)∼4月14日(木)必着
(※上記の申し込み受付け期間を過ぎてもお申し込みができる講座もあります。)