パブリックコメントに対する回答について

睦沢町教育振興基本計画(案)パブリックコメントに対する回答
ご意見の概要
確かな学力の育成で「読む・書く」「計算」に
おける目標値(平成29年度末)小学生児童が
95%とあるが、どの学年においても平均正答
率が80%を超えることすら難しい現状にあ
る。
町採用の「学習指導員」の継続配置ができると
あるが、「学習指導員」とは「学習支援員」の
ことであるのか、あるいは支援員とは異なり、
指導ができる立場の方を配置してくれるのか。
教育委員会の考え方
教育委員会で再検討し、小学生児童は85%
とし、中学生生徒は80%とします。
学習支援員ですので、表現を学習支援員とい
たします。
「少人数指導を含めた個別指導を進める」とあ 「人員環境を整えるように努めます。」と加
るが、全学年に少人数指導教員の配置が可能な 筆します。
状態であるのか。人員環境が整ったうえでの明
記とされたい。
就学指導を目指した支援会議は、校内にとどま 努力いたします。
ることなく教育委員会の就学担当の方にも参加
して頂き、保護者に理解を得られるよう努力で
きたらよい。
読書活動の推進を目指すにあたり、図書館司書 検討いたします。
の配置を希望したい。
「生徒指導の充実」の施策の方向性の中に、
施策の方向性へ取り組ませていただきます。
ネットモラルの周知を取り組むことが望まし
い。現代のいじめとしてSNSが問題とされてい
ることを考えると、小学生の頃から正しい知識
を学ばせたい。
空き教室を利用した放課後のアフタースクール 児童生徒のための放課後居場所づくりの施策
の拡充とあるが、具体的な内容が知りたい。部 を行っていきます。
活動とのかねあいはどのようにすべきか。
主な取り組みに家庭においての体力向上への啓
発も考えて入れてほしい。日常的に天候が良い
日でも登下校の車での送り迎えが多く、集団登
校、下校が成り立たず、「スポーツに親しみ
~」にもつながるが日々の生活の中で基礎的体
力を児童につけたい。
農業体験を行うには、学校だけでは無理であ
る。場所や苗、児童の移動方法等物理的な課題
や、指導者等どうしていくのか、本当に可能な
のかをよく検討する必要がある。
あいことばをどう具体的に行ってもらうか。特
に家庭においての朝ごはんについて、まさか学
校に丸投げで学校で指導などということのない
ようにしてほしいと思います。具体的手立てを
明記すべきです。
職場体験であいさつもできない中学生をだれが
指導するのか疑問でした。事前指導をしていな
いと、中学生が楽しかったと思うだけでは無意
味です。
支援員の配置と指導員の配置が必要です。
主な取り組みとして実施いたします。
「天候が良い日でも、登下校の送り迎えが多
い」ことについては、各学校で保護者等に十
分共通理解を図れるように願いたい。
学校支援ボランティアを活用しての実施を考
えています。瑞沢小学校では実施していま
す。
具体的手立てを明記いたします。
中学校での事前・事後指導を徹底してもらい
ます。
支援員を配置しています。
睦沢町小学校再編に関して子供をもつ親として
大変関心を持ち見させて頂きました。大変良い
計画に見受けられますが、適正規模・適正配置
に関する基本方針は、それと真逆にあると思い
ました。町の発展には教育振興はとても重要と
思います。しかし今回の基本計画は、教育予算
を単純に削られたように思いとても残念です。
「地域における教育の果たす役割が極めて重
要」とあります。私の考える地域とは小学生な
ら家から歩いて移動できる範囲(4km以内、
通学距離圏内)だと思います。自分たちの暮ら
す地域に学校がなくなるということは、子供を
産み育てられる社会環境のマイナスにしかなら
ないと思います。教育振興基本計画に基づいた
学校づくりをして頂けるようお願い致します。
教育振興基本計画、興味深く拝見しました。子
供たちの将来の為、子育てに携わるものにとっ
てより良い環境が整備されることを期待しま
す。
いじめ問題に関しては家庭と学校、地域と連携
しなければならなく特に関心のある事項です。
幸い、息子の口からはいじめについて聞くこと
はありません。家庭でも学校でもシグナルを感
じとれるようにしていけたら良いと思います。
実際におきた事例など、どう対応しているの
か、デリケートな問題ですので公表できないこ
ともあるかと思いますが、大変気になるところ
です。
今、学校再編に向けた基本方針を発表され、多
くの方々が関心を示しているかと思います。不
安に感じている方もいます。正直、いじめ問題
も多々ある不安の一つです。今回、案内、説明
に関しステップが足りないようにも感じます。
教育の環境を変えることは、非常に心配なこと
です。もちろん大きな期待もあります。より良
い環境での教育を切に希望いたします。そのた
めに町全体で、教育について考える場が必要だ
と思います。進んで協力いただける方々、保護
者は多くいるはずです。これからのまちづくり
には欠かせないことです。
こども園教育、保育、小中教育の連続性や一貫
性の確保とありますが、こども園に関しては、
先生が多忙であるからか、園と家庭との関わり
が非常に事務的なように思います。短時間児は
特に、バスの送迎時もせかされるので、困った
ことを先生に相談する機会も少ないようです。
小・中教育では、一貫教育を目指しているとの
町の方針ですが、小中一貫校での問題として小
学5・6年生の、小学校でのリーダーとしての有
能感が育成されないというデータも出てきてい
るようなので、一貫教育というものは考え直し
てもいいのではないかと思います。
中学校でのシンガポールベティ校との交流は何
年も続いていて、私自身も睦沢中在学中、シン
ガポールへ行きましたが、同じアジア系なので
親近感はありますが、全く肌も文化も違う国と
も交流が持てたら、世界に対する見方ももう少
し広くなるのではないかなと思います。
教育予算確保に努め、教育振興計画に基づき
年度計画を策定し事業実施いたします。
学校再編に向けて、十分理解いただけるよう
説明につとめます。また、協議会を設置し具
体的な検討をいたします。
当面、幼・小・中連携の教育を目指していま
す。小学6年生のリーダーとしての有能感に
ついては、十分理解しているつもりです。
ビーティー校と睦沢中学校が姉妹校であり、
招へい事業も実施していますので、今後も継
続いたします。
郷土教育で、思春期の中学生に郷土を愛そうと
いっても素直に受け入れないのはわかります
が、現状の30.8%は少ないし、そこに目標
80%というのも、魅力をつくっていかないと
厳しいと思います。郷土教育よりも、どんどん
外の世界のことを教えてあげた方が子供たちが
希望を持てると思います。
働くことへの関心や意欲を高める教育ととも
に、税や年金などの知識もしっかり教えて、働
かないといきて生きていけないよという意識を
持たせることで、ニート等が減少するのではと
思います。
社会変化の激しい中、国際社会で自らの国や
郷土の伝統や文化に根ざした自己を確立し
て、主体的に生きていくことが求められてい
ます。郷土を誇りに思う子供に育ってほしい
です。
クラスに一冊、村上龍の「13歳のハローワー
ク」
公民館図書室に蔵書されています。
小学校、中学校において、講師を招いての授
業を行っています。
地域との関わりを持たせるという点では、学校 地域とともにある学校を目指して学校運営協
再編によってより希薄になってしまうのではな 議会(コミュニティースクール)を設置いた
いでしょうか?
します。住民や保護者の声が、住民に届けら
れます。
公民館の図書館をもっと充実させてほしい。探 利用しやすいように工夫・努力します。
している本も見つけづらく、作者別や出版社別
などの見出しをつけてほしい。
中学ではスクールカウンセラーをおいているよ
うですが、小学校で、困った場合に相談する機
関が知らされていないので、機関の紹介は全家
庭に通知しておくべきでは?
スクールカウンセラーを睦沢中学校と土睦小
学校で配置しています。必要に応じて、ス
クールカウンセラーを呼び相談ができる体制
が整っています。周知に努めます。
「自分の大切さとともに他の人の大切さを認め 参考とさせて頂きます。
ること」ができるようにという点で、やはり根
本にあるのは親子関係だと思うので、親子で手
紙を書きあう授業を取り入れてみてはどうか。
中学での部活動は、人数の減少で、部活の数も
少なくなってしまって、子供の可能性の幅が狭
くなるのが残念です。近隣校と合同の部活がで
きるように、すぐにでも話を進めてあげてほし
い。
町の教育振興計画でも、これだけ学校に求めて
いるものが多い中、先生への負担は大きすぎな
いか心配です。小中一貫などにしたらなおさら
です。
検討しています。
現状行っている内容を計画としています。
ゆとりをもって、学校教育にあたることが大
切と考えています。教育振興計画は、多忙さ
を助長するものではなく、教育の方向性を示
したものです。
再編で、なくなろうとしている瑞沢小はとても 学校再編に向けて、協議会を設置し検討いた
魅力ある学校です。人数が少ないという点以外 します。人づくりは町づくりです。教育の充
は、小学校教育の目指すところに達していると 実した町の魅力は、何ものにも変えがたいも
思います。こういった学校を持っていること
のと考えています。
は、町の誇りであるので、再編計画はもう一度
考え直してもいいと思います。私自身、睦沢で
産まれ育っていますが、これと言って特色とい
うものがない町で、魅力を開拓していくのは難
しいので、学校教育を魅力として打ち出して
いってもいいのではないでしょうか?
再編問題以外でも、教育にかかわる問題は、子 学校再編に向けて、協議会を設置し検討いた
供、保護者ありきです。きちんと相互で話し
します。協議会の設置は、その解決策につな
合ってから決めていってほしいです。
がります。
中学校は特に、補修でどうにかなるものでもな
いと思います。安全第一です。子供たちにシワ
よせがいってしまってかわいそうです。
こども園での子育て支援で、町の子育ての拠点
にとありますが、園庭開放は月2回、わくわく
広場は月1回というのは少ないです。子供を遊
ばせる場もない町で、同年代の子供とふれあわ
せたいと思っても、機会が少ないので、社会性
の発達が心配です。
公民館に児童館をつくってほしい。公園も作っ
てください。
耐用年数を考え、建替えを検討していきま
す。
事業を増やす予定です。
検討いたします。子育て中の保護者の交流の
場を考えていきます。
こども園で、子育ての講習会のようなものが定 検討いたします。子育て中の保護者の交流の
期的に行われたらいいと思う。
場を考えていきます。
公民館のクラブや教室で、子供向けのものを
もっと増やしてほしい。私も子どもの頃、公民
館での絵画教室や、天文教室の座学に通って楽
しかったのに、今はないのが残念です。
中学生の割合が、平均より高いのは、町に中学
生が集う場所がないからだと思います。寄り道
して帰ることもこの時期必要だと思うので、せ
めてちょっとした広場にベンチを増やして、自
動販売機でも置いてあげたらどうでしょうか。
南房総出身の、放送作家の鈴木おさむさんが、
中高生に夢を持つことの大切さを語る講演会を
やることがあるようで、その活動をどんどん進
めたいとラジオで言っていました。呼んでくだ
さい。
学習環境の整備・充実、特別支援教育の推進、
学校再編にかかわって 示された施策を行うた
めには、ICTの活用に伴うタブレットの導入や
校内LANの整備等の物的環境、通常学級におけ
る特別支援教育のための支援員の確保等の人的
環境が大切になってくると思います。この実施
のためには、予算的裏付けが必要になります。
小学校再編が行われても、2校分の予算をその
まま確保していただき学習環境の整備を進めて
いただきたい。
地域の教育力の向上について、学校運営協議会
を設置する場合は、学校現場の状況をよく理解
してくださっている等を考慮して人選を進めて
いただきたい。
検討いたします。子育て中の保護者の交流の
場を考えていきます。
懸念しているところです。地域・家庭と連携
して検討いたします。
参考とさせて頂きます。
今後も進める予定です。
委員構成については、十分検討していくこと
が大切と考えています。