2016 年度 東京神学大学 教員免許状更新講習 募集要項 1.講習日程 2016 年 5 月 21 日(土) 8:30~17:50 2.講習内容及び担当講師 講習名 若者にとってのキリスト教教育の意義 領 域 選択領域 ~受け手の視点から~ 時 間 数 6時間 開催日 2016 年 5 月 21 日 土曜日 受講人数 20 名 場 所 東京神学大学 認定番号 東京都三鷹市大沢 3-10-30 平 28-30209-500471 号 主な対象者 中学校・高等学校教諭(宗教科) 講 師 神代真砂実(東京神学大学教授) 有馬 平吉(国際基督教大学非常勤講師) 原田 浩司(東北学院大学文学部准教授) 深谷 昌一(金城学院中学校高等学校校長) 講習概要 今日、多様な情報と価値の溢れる消費社会を生きる 10 代の若者たちは、学習や他 者関係の中で自己を見つめ、確立しようとしている。その際に、究極的な価値や目 標に係わる宗教教育、とりわけキリスト教教育をどう受けとめて反応しているであ ろうか。学習者側の関心・理解・心理などに焦点を当てた理論的・実践的な省察や 発表を踏まえて相互研修の機会としたい。 講習内容 8:30~10:00 講義 神代真砂実 「諸学問の中でのキリスト教科目の位置」 10:05~10:25 (礼拝) 10:30~12:00 特別講演 有馬 平吉 「生徒の側に座ってみれば、わかってくるなすべき授業」 12:00~12:40 (昼食) 12:45~14:15 ワークショップ 原田 浩司 「若者たちがキリスト教と出会う意義 ~その経験と実践からの再確認」 14:15~15:00 (休憩) 15:00~16:30 シンポジウム 深谷 昌一・江間紗綾香 「若者にとってのキリスト教教育の意義」 履修認定方法 16:30~16:40 (閉会祈祷) 16:50~17:50 筆記試験 履修認定方法は、講習の最後に筆記試験を行ない、以下の2点を満たしていること の基準として、60 点以上を合格とする。 (1)必要な時間数を受講していること (2)講習の趣旨に照らして、基礎的な知識技能が得られていること 〔注意点〕 本学での更新講習のシンポジウム・ワークショップ・特別講演は、年に1度開催する「キリ スト教学校伝道協議会(2016 年 5 月 21 日、第 17 回) 」に一部重ねて行われます。当協議会は、 キリスト教系学校(特に中学校・高等学校、短大、大学)の教員が参加し、共通の課題の理解を 深め、互いの教育的使命の認識の深化と教員の資質向上を目的としています。 3.受講料 6,000 円(1講習・6時間) *本学で用意する昼食を希望する場合は、別途 2,000 円をお支払いください。 4.主な受講対象者 2016 年度に開設される教員免許状更新講習の受講対象者は、2009 年 3 月 31 日以前に教員免 許状を授与された方のうち、次の生年月日に該当する方です。2009 年 4 月 1 日以降に免許状を授 与された方は、ご自身の免許状に記載の「有効期間の満了の日」をご確認ください。 生年月日 昭和 36 年 4 月 2 日~昭和 38 年 4 月 1 日 昭和 46 年 4 月 2 日~昭和 48 年 4 月 1 日 昭和 56 年 4 月 2 日~昭和 58 年 4 月 1 日 *受講期間外の講習の受講は、免許状更新のための受講として認められません。ご自身の受講 期間については、各個人の責任において必ずご確認ください。 文部科学省のホームページ:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm 5.受講申込 申込期間:2016 年 2 月 19 日(金)~4 月 8 日(金)必着 申込方法:以下の2点を本学へ郵送してください。 ① 2016 年度 東京神学大学 免許状更新講習受講申込書 ② 2016 年度 東京神学大学 教員免許状更新講習 事前アンケート 6.受講証 受講が内定された方には、2016 年 4 月 20 日(水)に本学より受講証を発送いたします。なお、 受講証は、受講料納入の際の「振替払込請求書兼受領証」の貼付をもって有効となります。 7.受講料の納入 受講内定者には、受講証を送付する際に、受講料の納入方法についてもご案内いたします。納 入の確認をもって受講の許可といたします。納入期間は 2016 年 4 月 20 日(水)から 5 月 9 日 (月)までを予定しております。 8.証明書発行時期 本学での講習の履修認定試験において、合格基準に達した方には、当該講習の「履修証明書」 を 2016 年 6 月末日までに発送いたします。 9.注意事項 (1)携帯電話、その他アラームが鳴るものは、受講中はマナーモードにするか、電源をお切り ください。 (2)遅刻、早退及び受講中の一時退室等は、原則として認められませんので、ご注意ください。 (3)履修認定試験にあたっては、試験監督の指示に従ってください。指示に従わなかった場合、 又は不正行為があった場合は試験を停止し、講習受講を無効とします。 (4)本学校舎内は禁煙です。受講の際には、ご理解・ご協力をお願いします。 (5)本学にお越しの際は、公共交通機関をご利用ください。 10.交通案内 JR 中央線 武蔵境駅南口より JR 中央線 三鷹駅南口より 小田急バス 約 15 分 小田急バス 約8分 2番乗り場より 「国際基督教大学」行 2番乗り場より 「国際基督教大学」行 3番乗り場より 「狛江駅北口」行 2番乗り場より 「調布駅北口」行 4番乗り場より 「吉祥寺駅」行 2番乗り場より 「武蔵小金井駅」行 いずれも「西野」下車 徒歩5分 問い合わせ・申込書等提出先 東京神学大学 教務課「更新講習係」 〒181-0015 東京都三鷹市大沢 3-10-30 Tel:0422-32-4185 Fax:0422-33-0667 E-mail:tuts @tuts.ac.jp (窓口取扱時間:火曜日~土曜日 8:30~17:00 但し土曜日は 12:00 まで)
© Copyright 2025 ExpyDoc