1 必要書類の概要

高圧受電設備の保守、管理等に必要な知識
Ⅳ 各 種 書 類 書 式
自家用電気工作物手続き(経済産業局-産業保安監督部)
電気事業法に基づき自家用電気工作物の設置(新設・創設)や変更の工事等を行う場合は、
書類手続きが必要になります.その対象となるのは設備の規模・内容により異なります。
一般によく使用されるケースとして、ここにその一部を紹介します。
なお、諸規定等が改正される場合が多々ありますので、最新情報の詳細は
経済産業局-産業保安監督部へお問い合わせするかホームページで確認してください。
電話 近畿経済産業局
ホームページ
06-6941-9251
http://www.safety-chubu.meti.go.jp/denryoku/jikayo/tetuduki.htm
1
自家用電気工作物の設置に伴う関係書類
電気事業法に基づき自家電気工作物の設置者は、次のような書類手続きが必要になります。
必要書類形式
1)
2)
電気主任技術者関係書類届出
保安規程届出
* 注)電気事業法は改正されることが多いので、状況最新情報を経産局ホームページで
確認してください。
電気主任技術者関係書類は、電気主任技術者の資格及び自家用受変電設備の
最大電力の規模によって異なります。
2
電気主任技術者申請書関係添付書類
2-1
主任技術者選任届出書(電検3種以上)
2-2
主任技術者許可申請書
2-3 主任技術者兼任承認申請書(電検3種以上)
高圧受電設備の保守、管理等に必要な知識
保安規程の提出・関係添付書類
3
最近の書式改正により、保安規定のひな型は1本化に統一されています。
詳しくは、「自家用電気工作物の各種手続き」ホームページ
http://www.safety-kinki.meti.go.jp/denryoku/jikayou/list.htm
工事計画書届出・関係添付書類
4
工事計画書届出を必要とする「設置」・「変更」の工事
下記に示す自家用電気工作物の設置又は変更の工事について、工事計画書を事前に
(工事の開始の日の30日前まで)届けなければならない。
5
使用前自主検査書
使用前自主検査は、工事計画に従って工事が行われている事と、電気設備技術基準に適合
することを確認するために充分な方法で行い、かつ決められた記録を残しておくことが求
め
られる。 また、上記 「使用前自主検査」を実施するにあたって、
「使用前自主検査 要領書」及び「使用前自主検査 判定基準書」
を事前に作成しておき、この「使用前自主検査 要領書」及「使用前自主検査
に、基づき使用前自主検査を行うシステムとなっている。
4
判定基準書」
使用前安全管理審査
使用前自主検査を行った後、下記の期日までに使用前安全管理審査を受けることとなる。
「使用前安全管理審査申請書」の
5
提出期限
提出時期
使用前自主検査終了後おおむね1ケ月以内。
審査希望を1ケ月前までに中部近畿産業保安監督部電力安全課
審査希望日
に連絡する。
申請書は審査希望日の2週間前までに提出する。
自家用電気工作物の変更・廃止の手続き
書式の形式、ひな形等は経済産業局-産業保安監督部のホームページで
参照してください。