Document

平成23年度 社会科 第1学年 年間指導計画
社会科目標
広い視野に立って、社会に対する関心を高め、諸資料に基づいて多面的・多角的に考察し、我が国の国土と歴史に対する理解と
国際社会に生きる平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民的資質の基礎を養う。
月
1年年間指導計画
単元・題材名
【地理的分野】
第1編 世界と日本の地域構成
第1章 地球のすがた
1 地球のすがたを見てみよう
学習内容(学習活動)
時数
【17】
〔5〕
1 世界の海洋・大陸名, ためしてみよう
計算をする
2 地球上の位置
1 緯度・緯度, 本初子午線, 経度・経線
高緯度地方の寒さ
3 経度・標準時・時差
2 標準時, 時差, 日付変更線,
兵庫県明石市, 東経135度
4 地球儀と地図の違いを知ろう
1 地球儀, 地図の違い, 方位の示し方、
方位、距離を調べる
4 第2章世界のすがたとさまざまな地域
〔5〕
1 世界の国々と地域区分
1 190の独立国, 領土・国民・主権
大陸, 州, 地域名, 国名, 都市名,各州、
2 世界の国々を知ろう
3 国名の由来、正式な国名を知ろう
評価規準(評価内容)
・大陸と3大洋や陸と海の比較を理解する
〔③④〕
・地球儀, 地図を利用して、地球上の経度、緯
度を理解する〔③④〕
・標準時の採用と日付変更線を設けた理由を
理解する
・さまざまな地図の長短について理解し、適し
た地図を使う〔③④〕
・世界の州や国が成立するための条件などを
理解しよう 〔②④〕
・世界の州, 国名などを調べ、とくにアジア州の
国々を例に学習し、理解を深める 〔①②④〕
世界の中の日本を理解する 〔③④〕
3 世界の略地図をえがいてみよう 1 大まかな世界地図をかこう。
第3章 日本のすがた
1 日本の位置を調べよう
〔7〕
1 ユーラシア大陸, 東経122度, 東経15
4度、標準時、北緯20度、北緯46度
同経度, 同緯度
2 日本の広さを調べよう
2 日本列島, 国土面積, 約38㎞
領域, 200海里経済水域, 北方領土
3 いくつかの地域に分けよう
1 8地方区分, 東日本, 西日本, 気候
5
電力会社, 生活文化などの地域差
4 都道府県を確かめてみよう
1 47の「都」 「道」 「府」 「県」
「県」, 都道府県庁
5 いろいろな視点から都道府県
1 古代の地域区分, 都道府県人口
順位の移り変わり, 県名の由来
6 日本の略地図をえかいてみよう 1 都道府県の形と旗に使われている
マーク、日本の略地図を描く
【25】
【歴史的分野】
第1章 歴史の流れ
〔6〕 テーマを決める, 計画, 調べる
まとめて発表しよう
〔19〕
6 第2章 古代までの日本
1 文明のおこりと日本の成り立ち 9 旧石器時代, 新石器時代, 秦, 漢,
縄文・弥生土器, 邪馬台国, 渡来人
2 古代国家のあゆみと日本の成り立ち 10 隋, 唐, 大化の改新, 大宝律令, 平城京
7
班田収授法, 天平文化, 平安京
2
【地理的分野】
・日本の位置や範囲を理解する 〔③④〕
・日本の面積の広さを理解しよう 〔③④〕
・日本の地域区分を理解する 〔②③〕
・都道府県とはどんな区分なのかを理解する
〔④〕
・都道府県の名称, 位置を、地図上で形をとら
えて身につける〔④〕
・日本の略地図を工夫して描く 〔③〕
・調べたことをまとめる作業をして、発表して
理解をする 〔②④〕
・日本の成り立ち, 古代国家の成立について
考える 〔②③〕
・律令国家が成立する過程について考える
〔②③〕
【43】
9 第1章 身近な地域の調査
〔9〕
10 第3章 世界の国々の調査
〔12〕
身近な地域の調査、自然環境、人口、
・広島市の地域的特色を明らかにする。
産業、生活文化、地域間の関連性
1 アメリカ
6 多様なすがたをもつアメリカ
2 中国
6 世界一の人口をもつ中国
・アメリカを多面的に調べ、地域的特色を明ら
かにする。
・中国をテーマを決めて調べ、地域的特色を
明らかにする。
第3編 世界から見た日本のすがた
第1章 さまざまな面から見た日本 〔22〕
1 世界と日本の自然環境
7 世界と日本の自然環境
・世界と日本の自然環境について理解する。
3 世界と日本の人口
4 世界と日本の人口
・世界と日本の人口について理解する。
4 世界と日本の資源と産業
7 世界と日本の資源と産業
・世界と日本の資源と産業について理解する。
4 広がる地域間の結びつき
・広がる地域間の結びつきについて理解する。
11
12
5 広がる地域間の結びつき
【歴史的分野】
第3章 中世の日本
1 1 武士の台頭と鎌倉幕府
【20】
〔20〕
12 源氏, 平氏, 院政, 守護, 地頭, 鎌倉幕府・武士のおこりと鎌倉幕府の政治について理解
執権, 承久の乱, 御成敗式目
する 〔①②④〕
浄土宗, 浄土真宗, 禅宗, 平家物語
2
2 東アジア世界とのかかわりと
社会の変動について考える
8 モンゴル帝国, 元, 二度の襲来
・室町幕府が成立するまでの過程
鎌倉幕府の滅亡, 徳政令, 建武の新政 室町時代の政治・文化を知る
南北朝時代, 守護大名
戦国時代の下剋上の動きを理解する
倭寇, 勘合貿易, 琉球王国, アイヌ民族 〔①②③④〕
室町幕府のしくみ, 産業の発達, 座
町衆, 惣, 応仁の乱, 下剋上, 戦国大名
城下町, 分国法, 能, 書院造, 水墨画
狂言, お伽草子
3
合計授業時間
105 時間
①社会的事象への興味・関心 ②社会的な事柄に総合的な思考・判断 ③資料活用・読み取り ④社会的事象について基本的な
と愛情を深め、公民として基礎的教養を培い、
学習のポイント(ねらい)
・地球のすがたと地球上の位置を調べる
・経度, 緯度を理解し、日常生活や景観への
影響を理解する
・時差の計算をしてみよう
・地球儀を用いて方位と距離を調べよう
・地域にはさまざまな規模があることを理解
する
・さまざまな国の名称や形、位置を地図を
使って身につける
・多面的, 多角的に日本の位置の特色を理解
しよう
・地図を使って日本の領域を理解しよう
・地図を見ながら位置と名称を関連づけて
身につける
・意欲的に位置を含めてしっかりと理解させる
・境界線を調べ昔の地名や旧国名への関心
を高める
・日本地図の大まかな輪郭、形状の特徴をと
らえる
・歴史に対する関心や表現の基礎を身に
つける
・年表, 地図, 写真で基本をおさえよう
・系図から摂関政治の背景を読みとろう
・様々な視点から地域的特色をとらえる
・多面的に調べ、地域的特色をとらえる
・テーマを決めて調べ、地域的特色をとらえる
・日本の地形・気候について、資料を活用し、
作業を通して把握する。
・世界と日本の生活や人口の特色を、統計資
料から理解する。
・資料を読み取り、鉱山資源の分布やエネル
ギー消費量の分布の特色に気づく。
・世界の産業の特色をおおまかに理解する。
・日本の中の地域による自然や産業の違い
に気づく。
・鎌倉時代の新しい文化の特色を理解する
・年表, 写真で室町時代の流れをつかむ
資料から法令の目的を読み取る
写真で室町文化の特色を理解する
な知識理解
平成19年度 ○○科 第○学年 年間指導計画
○教科目標
○年間指導計画
月
単元・題材名
時数
学習内容(学習活動)
評価規準(評価内容)
合計授業時数
時間
学習のポイント(ねらい)
平成19年度 ○○科 第○学年 年間指導計画
○教科目標
○年間指導計画
月
単元・題材名
時数
学習内容(学習活動)
評価規準(評価内容)
合計授業時数
時間
学習のポイント(ねらい)